アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正社員で働いています。
年中無休で定休日なし月8日の公休があります。

今までは毎月希望休はいつがいいか聞いてもらえていましたし、他の人と被らない限り休めていました。
接客業なので土日は基本休めませんが旅行に行くときはヘルプがもらえたり調整ができました。

ですが先日会社から全社員に向けて、みんなが好き勝手希望休を出されるとシフトが作れないので、これからは冠婚葬祭以外の希望休は聞きません。と通知が来ました。

さらに冠婚葬祭以外でどうしても休み希望を出すときには理由も言わなくてはいけなくなり、それも「私用です」では通りません。

この日になにをするか教えろ、こちらが納得しなければ休みは駄目って、これって法律的にどうなんでしょうか?

冠婚葬祭以外でも、例えば地元の同窓会に出たいや旅行、なんの予定もなくても連勤続きで体が辛いなどあると思うんですが、休暇は必要だし、なんのために働いているのかわからなくなりました。

今までアルバイトや転職もしてきましたが、こんなこと初めてです。これは普通なんでしょうか?

A 回答 (8件)

過去にチーフというまとめ役とシフト管理の勤務をしてた者です。


確かにシフトを管理する側からすれば希望通りにシフトを組むのは難しい事です。
ですが、あくまで「希望」です100%受け入れる必要もないと思うので会社のワガママとも思えます。
会社としては「希望」を聞きますが理由次第では出勤してくださいくらいの心構えがなければなりません。
働くのも人間です。
いつ何が起こるか分からないのですから会社が冠婚葬祭以外は認めないというのは極端過ぎますね。
もし時間があるならば労働基準局に相談に行かれてはどうでしょう?
その方がより正確に教えてもらえますよ?
    • good
    • 12

休みたい理由を言う義務はないですが、公休なら会社の指定するものなのでなんとも。

どうしても休みたいなら有給取得をどうぞ。

たしかにみんな全ての言い分を聞いていたらシフトを作るのは難しいとは思いますが、そこは人を増やせない会社の事情でしょうよと私は思います。工場なら完全シフト制で希望は聞きません。

私も前は完全シフト制で働いていましたが、色々その後転々として、今は年間125日休みで有休消化率100%の会社で働いてます。

希望してる日に休みを取らせないよと言っているなら、有給取得できないということでしょうか?と録音して聞いて、もしYESだったなら労基違反ですからタレコミ入れたらどうですか
    • good
    • 12

こういうことは 建前論やあるべき論では解決しません


全員が「私用」というだけで休みの希望を出し それを認めていたら シフト表は作れないでしょう。
シフト制の職場というのは そういうものなのです。
やはり、冠婚葬祭以外で休みたいなら 具体的な理由を書くべきでしょう。
私が勤めていた会社でも 有給休暇は 職員の安否確認(休み明けで出勤しないけど どこにいるのか等)の関係もあり 全員が普通に理由を書いていましたよ。
    • good
    • 12

有給と公休によって違います。



法律上で言うならば、
有給は、労働者側の自由です。仕事上、どうしても支障がある場合には、雇用者側から日程変更を求める事ができます。
公休については、法的な定めはないので、雇用者側が自由に決める事ができます。

どうも、ご質問を拝見していると、質問者様も会社側も、そのあたりを混同してしまっているようですね。
シフト制のために、公休とは別の有給を取りにくい雰囲気になってしまっているのかもしれませんが。

ご質問の例に挙げていらっしゃるような内容であれば、そのまま公休の希望理由または有給の希望として挙げて良いのではないかと思います。
繁忙期に連休とか、毎月すべての休暇を指定するとか、そういった無茶を求めているわけでもないのに、その理由では認めないようなら、ちょっと会社そのものが大丈夫か、という感じがします。
    • good
    • 7

シフト制の公休をいつにするか労働者の意見を聞く必要は法的にはありません。


聞いていたのは欠勤率を下げる、モチベーションを上げるといったメリットがあるからです。
ただしシフトが組めない、希望日が公休となった人とならなかった人で不公平感が出るなどのデメリットもありますから聞くか聞かないかは管理者の考え次第です。

どうしても休みたいなら有給休暇とするか欠勤するかしかありませんね。
    • good
    • 2

サービス業のシフト勤務の場合はシフト組むのが大変ですよね。


それのせいで苦肉の策という事でしょうね。

あなたもシフト組む大変さを理解しているなら、協力しつつ

上手くふるまって必要な休みには嘘をついて休暇取得する

ようにすればいいんじゃないですか?

結局のところ社員間で融通すればいい話ですからね。
    • good
    • 2

普通ではないと思いますが世の中そのような会社は時々ありますね。



以前勤めていた会社でも、有給の取得がボーナスの査定に響いてしまったりしました。
その会社は組合もありましたが、もっと大きな問題を会社が抱えていたので有給の取得のような小さな事は問題にしてくれませんでした。

日給月給制とか言って基本有給の消化は認めず、休んだ分給料から引かれるなんて会社もありました。

理由の提出といいますが、明確な基準を定めない限り、休日の消化は認めないことと同義になってしまいますよね。
大変な事を会社が言ってきていると思うので、貴方自身が慎重に深く考えないといけない事だと思いました。
    • good
    • 1

有給休暇を取るのに理由がいるなんて、正直普通ではないですね。


冠婚葬祭以外の希望休はなしということは、有給はないよって言っているようなものです。
有給は会社として社員に与えなくてならないもので、社員にとっては権利なのですから。

労働基準監督署の指導が入っても不思議ではないかと。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A