dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で前期の単位落としても後期の単位とれば進級できるんですか??それとも前期落としたら留年なんでしょうか教えてほしいですです

A 回答 (4件)

専門課程では一般的には前期と後期で同じ講義はないんじゃないでしょうかね。

私が学生だったときにはなかった。
だって、大部分の学生は前期でとってしまうわけで、落ちた学生のためだけに後期に同じ講義をするのはリソースの無駄です。で、翌年の前期になると一年下の学年のために同じ講義が前期にあるのが普通で、それを受けて通ればOKというのが一般的な流れです。
その講義を落として留年するかどうかは、それが必修かどうかによるのでなんともいえない。必修なら決められた学年までにそれを取らなければ進級できないし、そうでないなら全単位が進級基準を満たしていれば進級でます。

教養課程だともしかしたら前期と後期で同じ講義があるかもしれません。

大学に聞いてください。
    • good
    • 2

> 前期で単位を落としても後期で同じ科目の単位を取得すれば問題はありません。



うちの大学では、前期と後期で同じ授業はありませんでした。

> もし後期も落としたとしても、その科目が自由選択科目であれば一般的には留年はしないでしょう。

自由選択科目であればそうでしょうが、そうで無い場合はどうなるのか。

とまぁケースバイケースとなりますので、こんなところで質問したって解決しません。
大学の教務課に相談しろ、というのは、例えばこういう理由です。

大学は、お友達ごっこをしに行くところではありません。
友達ができないなら、心置きなく勉強に励んでください。
しかし、友達を作るなんて簡単です。
全部の授業で最前列に陣取り、熱心にノートを取っていれば、ノートを貸してくれ、と声をかけられます。
しかも複数。
貸した奴の背後には、グループがあるはず。
そういうことをきっかけにすれば良いのです。
あるいは、最前列の真面目で優秀な友人ができるかもしれないのです。
何事かに励む、前に進む、こうしていれば、普通友人はできそうなものです。
友人ができないかなぁと家で寝ていても、友人はできません。
    • good
    • 1

それは大学のシステムにより違うので、教授に訊きなさい。

    • good
    • 1

初めまして、元大学関係者です。



前期で単位を落としても後期で同じ科目の単位を取得すれば問題はありません。
もし後期も落としたとしても、その科目が自由選択科目であれば一般的には留年はしないでしょう。

でも、このような質問は匿名の掲示板に聞くよりも大学の教務課なりに聞いて下さいよ。
匿名の掲示板では責任をもった回答はできませんのでね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A