dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このtoってDo you know where to go?のtoと同じ~すべきか、という意味ですか?

there is no harm on which to base a complaintという文についてなのですが。。

A 回答 (1件)

to 自体にそういう意味があるわけでもないのですが、


共通点はあります。

この which は関係代名詞ですが、本来、関係詞は節を導きます。
harm という先行詞に、
on which you base a complaint というふうに SV がくるべきところを
on which to base a complaint としています。
(いつでもこういうことができるわけではありません。
前置詞+ which/whom to 原形という形のみです)

そして、節に復元すると、on which you can/should base ...
のように、何らかの助動詞が含まれるような響きがこの to にはあります。

あるいは、不定詞の形容詞的用法で、
a house to live in という前置詞が残る形があります。
この in を関係代名詞の場合のように、前に出して、
a house in to live とするのは無理があり、
a house in which to live のように、関係代名詞を借りてくる、
という説明でも同じ形になります。

不定詞の形容詞的用法でも「~すべき」と訳すことがあります。

いずれにせよ、関係代名詞と不定詞の形容詞的用法をミックスしたような表現で、普通に用いる関係代名詞、不定詞の形容詞的用法とはいずれも違っています。

harm on which you should base a complaint
harm (that) you should base a complaint on

と書き換えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。重ねてすみません、よろしければこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9430961.html
なぜあの文が前提として必要なのでしょうか。何時間か悩みましたがよくわかりませんでした

お礼日時:2016/09/25 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!