
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>小学生が計算問題の練習で電卓を使うのと同じです。
>計算機を使うと内容が理解できなくなります。
いやいや逆ですよ。数式ではなかなか想像できない全体像が
瞬時に分かります。そこから得られる知見は大きいです。
グラフを作るのに手間をかけるより、様々なパラメータで
グラフをたくさん描いて鑑賞し分析するのに専念したほうが
有益です。

No.4
- 回答日時:
h(x,y)=(-y,x)
を考えます。
例えば、
(x,y)=(1,1)については、
h=(-1,1)のベクトルになります。そのベクトルを(x,y)=(1,1)の点に書いてみます。
この調子で、他の点も書いていけば、ベクトル場h(x,y)の全体像がわかります。
答えとしてはNo3の回答でいいと思いますが、
作図ソフトは使うのはお勧めしません。
小学生が計算問題の練習で電卓を使うのと同じです。
計算機を使うと内容が理解できなくなります。
勾配(Grad)や回転(Rot)、発散(Div)などで、ベクトル場の様子は
理解できますし、何点か書けば全体像がわかります。
たくさん、問題を解いていけば、式を見ればなんとなくわかるようになります。
2次間数だって、作図ソフトを使わなくても、上に凸か下に凸ってすぐに
想像できるでしょ?
No.3
- 回答日時:
>例えばなんですがh=(-y,x)とかはどうなるんですか?
f(x, y) = (-y, x) のような位置に対してベクトルを
返すような関数の図示の話ですか?
各位置に小さなベクトルの矢を書くんですよ。
めちゃくちゃ手間かかるので、パソコンでやるなら
GNUPLOTの使い方を覚えた方がよいでしょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学ベクトル 添付の問題ですが、 図の他に、AB=4, ベクトルABとベクトルACの内積が6 である 1 2022/12/30 14:10
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 数学 数学B ベクトル 3 2022/09/14 21:43
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/06/23 15:02
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 物理学 この問題で(1)はわかりました。 (2)、(3)がよくわかりません (2)は大きさで示すと|vベクト 1 2023/06/14 02:51
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 このようなベクトルOPをOA OBで表す問題でよく、図のようにs:1-sで置くと思うんですけど、AP 4 2022/08/08 10:25
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
0の積分
数学
-
-
4
単位法線ベクトルの問題なんですが。。。
数学
-
5
固有値の値について
数学
-
6
フーリエ級数の問題で、f(x)は関数|x|(-π<x<π)で同期2πで
数学
-
7
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
8
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
9
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=(1.-2.1)の両方に垂直な単位ベクトルを求めなさい。
数学
-
10
面積分
物理学
-
11
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
-
12
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
数学
-
13
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
14
電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで
その他(教育・科学・学問)
-
15
n次元ベクトルの外積の定義
数学
-
16
微分方程式の問題です
数学
-
17
ハーフミラーの構造と原理について
物理学
-
18
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
19
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
20
電気力線について。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
【平面上の速度の合成について...
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
物理に出てくる図を描くソフト...
-
逆格子ベクトル
-
divB=0での証明過程で分からな...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
電磁気学の問題
-
波動関数のプラスマイナスは何...
-
物理の絶対値を含む運動方程式...
-
質量は何故ベクトルでないのか
-
ダイヤモンドの構造因子
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
rotF↑=0
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
重心と質量中心の違いについて
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
大学物理の問題について
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
風向の平均処理
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
ミラー指数の定義
-
ダイヤモンドの構造因子
-
【量子力学】エルミート共役と...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
おすすめ情報