電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 下記の Web ページ に登場します may の訳しかたをお教えください。

 http://foldoc.doc.ic.ac.uk/foldoc/foldoc.cgi?ope …

 2つ目 の段落の冒頭に登場する may の和訳に私は自信が持てないでいます。
 "The OS may be split into …"

 私はとりあえず次のように和訳してみました。「 OS は『 … であるカーネル 』と『 … である各種システム プログラム 』に分かれると言ってもよい 」
 このように "may = … と言ってもよい" と和訳可能なのでしょうか。may の後に well はありませんけれど。

 皆さん、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

結局、みなさん同じことを書かれているような気がします。



あえて訳せば、
「カーネルと、種々のシステムプログラム(具体的に何を指しているのかがよくわかりませんが。デバイスドライバなどのことでしょうか)に分けて考えることができる」
で良いのではないでしょうか。

"may" で曖昧さを残しているのは、後の文章にも書かれているとおり、OSの定義というのはOSの種類によって変わったりして結構曖昧な部分があるため、可能性のある一つの見方として、カーネルとシステムプログラムに分けることができるというようなニュアンスを伝えているのではないでしょうか。
従って、#2さんが書かれているような含みはあると思います。

もし、Caperさんを余計混乱させるようなことになってしまいましたら、申し訳ありません。

この回答への補足

 残念ながら、良回答は 1つ しか選べないようですね。4名 のかたがお寄せくださったご回答すべてを良回答と私はしたかったのですが …。

「 参考になった数 」の件数がいちばん多かった papasan33 さん のご回答を良回答と、私は今回させていただきました。お許しください。

補足日時:2004/08/22 11:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をお寄せくださいました blackdragon さん、ichi-kumi さん、hachiko203 さん、papasan33 さん に、私は深く感謝いたします。皆さんのご指導は、私にとって、とても役立つものでした。どうもありがとうございました。

 "may = … と言ってもよい" という私の訳は、適訳ではないようですね。皆さんがお寄せくださいました

 … することができる。
 … することもある。
 … すると考えることができる。

という訳の中から、私は選ばせていただこうと思います。

お礼日時:2004/08/22 11:38

URL見てみました。


私だったら「~ことができる」と訳します。

というのはこの文章はOSがどんなものか説明・定義している文ですよね。
その場合に「~する場合がある」と訳すと説明文としては曖昧な感じがしませんか。
内容について専門的知識はないのですが、この文章を読む限りではOSというものは必ずこの2つの部分に分けられると言っているように思われます。

同様の理由で「~と言ってもよい」よりは「~ことができる」の方がしっくり来るような気がします。

この回答への補足

 残念ながら、良回答は 1つ しか選べないようですね。4名 のかたがお寄せくださったご回答すべてを良回答と私はしたかったのですが …。

「 参考になった数 」の件数がいちばん多かった papasan33 さん のご回答を良回答と、私は今回させていただきました。お許しください。

補足日時:2004/08/22 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をお寄せくださいました blackdragon さん、ichi-kumi さん、hachiko203 さん、papasan33 さん に、私は深く感謝いたします。皆さんのご指導は、私にとって、とても役立つものでした。どうもありがとうございました。

 "may = … と言ってもよい" という私の訳は、適訳ではないようですね。皆さんがお寄せくださいました

 … することができる。
 … することもある。
 … すると考えることができる。

という訳の中から、私は選ばせていただこうと思います。

お礼日時:2004/08/22 11:38

結論から言いますと、この may は「~する場合がある、~のことがある」と訳すとすんなりと頭に入るでしょう。



この訳語はたいがいの英和辞典に出ているのですが日本人の多くが苦手とする訳語です。おそらく中学か高校1年で習う「~してもよい」と「~かもしれない」のイメージが強すぎるのでしょう。

「~する場合がある」という訳語は「~かもしれない」と似ていますが、後者が「推量」であるのに対して、前者は「可能性」です。may には can や will と同じく「可能性」を示す意味もあり、とくに科学論文などの場合、この意味で使われるケースが多いと思います。(科学論文で「~かもしれない」ではあやふやすぎますからね。)それも、イメージ的には「可能性は半々」くらいの感じです。

「~のこともある」は重宝する知識ですのでお忘れなく。(ご質問で取り上げられた英文では、「~と言ってもよい」の訳は不適切だと思いました。)

この回答への補足

 残念ながら、良回答は 1つ しか選べないようですね。4名 のかたがお寄せくださったご回答すべてを良回答と私はしたかったのですが …。

「 参考になった数 」の件数がいちばん多かった papasan33 さん のご回答を良回答と、私は今回させていただきました。お許しください。

補足日時:2004/08/22 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をお寄せくださいました blackdragon さん、ichi-kumi さん、hachiko203 さん、papasan33 さん に、私は深く感謝いたします。皆さんのご指導は、私にとって、とても役立つものでした。どうもありがとうございました。

 "may = … と言ってもよい" という私の訳は、適訳ではないようですね。皆さんがお寄せくださいました

 … することができる。
 … することもある。
 … すると考えることができる。

という訳の中から、私は選ばせていただこうと思います。

お礼日時:2004/08/22 11:39

直訳すると、「分けることができる」ですが、この場合は、「~と言って良い」「~と言える」としても不自然ではないように思えます。

試験だったろどうだかわかりませんが。

この回答への補足

 残念ながら、良回答は 1つ しか選べないようですね。4名 のかたがお寄せくださったご回答すべてを良回答と私はしたかったのですが …。

「 参考になった数 」の件数がいちばん多かった papasan33 さん のご回答を良回答と、私は今回させていただきました。お許しください。

補足日時:2004/08/22 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をお寄せくださいました blackdragon さん、ichi-kumi さん、hachiko203 さん、papasan33 さん に、私は深く感謝いたします。皆さんのご指導は、私にとって、とても役立つものでした。どうもありがとうございました。

 "may = … と言ってもよい" という私の訳は、適訳ではないようですね。皆さんがお寄せくださいました

 … することができる。
 … することもある。
 … すると考えることができる。

という訳の中から、私は選ばせていただこうと思います。

お礼日時:2004/08/22 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!