電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この二問の解き方おしえてください!

「数学の余弦定理、正弦定理」の質問画像

A 回答 (2件)

「この2問」って、(3)(4)のこと? そうだとすると a, b, c, A, B, C の定義が書いてありません


質問を明確にしないと、正しい回答がもらえませんよ。

忖度して、三角形における、A, B, C は角度、 a, b, c はその角に相対する辺の長さとします。

(3) (b + c):(c + a):(a + b) = 4:5:6
より
 5(b + c)=4(c + a) → 4a - 5b - c = 0   ①
 6(c + a)=5(a + b) → a - 5b + 6c = 0   ②
 6(b + c)=4(a + b) → 4a - 2b - 6c = 0   ③
これを解けば
 ①-③:-3b + 5c = 0 → c = (3/5)b  ④
①に代入して
 4a - 5b - (3/5)b = 0
 → 4a - (28/5)b = 0
 → a = (7/5)b     ⑥

よって
 a:b:c = (7/5)b : b : (3/5)b = 7 : 5 : 3

余弦定理より
 a^2 = b^2 + c^2 - 2bc*cosA
→ cosA = (b^2 + c^2 - a^2)/2bc

これに④、⑥を代入すれば
 cosA = { b^2 + [(3/5)b]^2 - [(7/5)]^2)/[ 2*b*(3/5)b ]
   = (1 + 9/25 - 49/25) / (6/5)
   = (-15/25)*(5/6)
   = -1/2
0 < A < 180° なので
 A = 120°

(4) 同じように
 A:B:C = 5:4:3 のとき、
  A + B + C = 180°
より
 A = 75°、B = 60°、C = 45°
ということになります。

正弦定理より
  a/sinA = b/sinB = c/sinC
→ c = b*sinC /sinB = b*sin(45°) /sin(60°) = b * (1/√2) / (√3 /2) = (2/√6 )b = (√6 /3)b

よって
 b : c = b : (√6 /3)b = 1 : √6 /3 = 3 : √6
    • good
    • 0

5. 「正弦の比は、辺の比」です。

すなわち、sinA:sinB:sinC=a:b:c です。したがって、与式の比の値をk(>0)とおくと、
a=13k, b=8k, c=7k となります。これが3辺の長さであると考えます。cosAを計算してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!