A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
元々が硬く出来上がってしまったのなら、煮汁が煮詰まらないよう少し薄めてもう1時間ほど煮るしかないと思いますが、その際、皮をむいた玉ねぎを半分に切り、一枚ずつはがし、玉ねぎで角煮の一つ一つに蓋をするように被せて煮直すと柔らかくなりますよ。
(次回角煮を作る時は、面倒でも煮込む時にコレをやると、柔らかく煮えますし、玉ねぎもトロトロになって美味しいですよ)冷めて硬くなったという事だけなら、温めなおせば柔らかくなりますよ。
もし煮汁が少なく鍋で温めるのが無理そうならば、器に盛り付けラップをしてチンしか無いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
煮びたしと焼きびたし
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
-
魚(銀ダラなど)の煮付け 水...
-
イワシを煮るときに皮が剥がれ...
-
活力鍋で豚の角煮の作り方
-
とこぶしのレシピ
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
煮豚の煮込み時間について
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
煮魚の美味しい作り方
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
実が種になり黒くなった山椒の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
煮豚が硬いんです
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
煮びたしと焼きびたし
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
あまった煮汁の処理方法
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
強烈苦い煮魚???
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
日本一分厚いカツ丼を売りにし...
-
煮物の煮汁が綺麗だと美味しい...
おすすめ情報