回答数
気になる
-
回答受付中
4
0
-
SJISで、全角文字Aの文字コードは16進数でいくつですかまた、BBB、tXtの改行コードには、保存
SJISで、全角文字Aの文字コードは16進数でいくつですかまた、BBB、tXtの改行コードには、保存時にCR+LFを選択しましたが、改行コードは16進数でいくつですか
質問日時: 2025/05/04 22:41 質問者: とろすかぶる カテゴリ: Microsoft ASP
回答受付中
2
0
-
Vba Array関数について教えてください
いつもお世話になります 今、外部から指定された複数のシートを(ここでは2個にします) 下記のようにAraay関数で削除しようとしています Worksheets(Array("B2側壁⑯", "B2側壁⑰")).Delete ところが、削除するシートの数が決まっていない場合のArrayの作り方が 分かりません 例えば moji2 = Array("B2側壁⑯", "B2側壁⑰") Worksheets(moji2).Delete は上手く行くのでが Arrayの中を別の変数で組み立ててから行うとインデックスエラーになります moji1 = """B2側壁⑯""" & ", " & """B2側壁⑰""" moji2 = Array(moji1) Worksheets(moji2).Delete シートの数が任意なのでどうしても外で組み立てなければならないと思います 以上の解決方法が有りましたら教えてください 尚、For文で一つづつ削除するのではなくこの方法で何とかお願いします
質問日時: 2025/04/30 17:46 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
PHP8でWarning:Undefined variable ◯.php on line 89
お忙しい中恐れ入ります。 WordPressにてPHP8.2にて使用しているのですが、どうしても上記Warning・・・・。が消せません。 何かの未定義なのでしょうけれど、一つ直すと違う行が同じWarning・・・・。と表示されてしまいます。 コードは以下になります。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- //内部リンクをはてなカード風にするショートコード function nlink_scode($atts) { extract(shortcode_atts(array( 'url'=>"", 'title'=>"", 'excerpt'=>"" ),$atts)); $id = url_to_postid($url);//URLから投稿IDを取得 $post = get_post($id);//IDから投稿情報の取得 $date = mysql2date('Y-m-d H:i', $post->post_date);//投稿日の取得 $img_width ="200";//画像サイズの幅指定 $img_height = "200";//画像サイズの高さ指定 $no_image = get_template_directory_uri().'/images/no-img.png';//アイキャッチ画像がない場合の画像を指定 //抜粋を取得 if(empty($excerpt)){ if($post->post_excerpt){ $excerpt = get_the_custom_excerpt($post->post_excerpt , 90); }else{ $excerpt = get_the_custom_excerpt($post->post_content , 90); } } //タイトルを取得 if(empty($title)){ $title = esc_html(get_the_title($id)); } //アイキャッチ画像を取得 if(has_post_thumbnail($id)) { $img = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($id),array($img_width,$img_height)); $img_tag = "<img src='" . $img[0] . "' alt='{$title}' width=" . $img[1] . " height=" . $img[2] . " />"; } else { $img_tag ='<img src="'.$no_image.'" alt="" width="'.$img_width.'" height="'.$img_height.'" />'; } $nlink .='<div> <a href="'. $url .'" class="tmt-blog-card"> <div class="tmt-blog-card-box"> <div class="tmt-blog-card-thumbnail loading=”lazy”">'. $img_tag .'</div> <div class="tmt-blog-card-content"> <div class="tmt-blog-card-title">'. $title .' </div> <div class="tmt-blog-card-excerpt">'. $excerpt .'</div> </div> </div> <div class="clear"></div> </a></div>'; return $nlink; } add_shortcode("nlink", "nlink_scode"); --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 上記の89行目は、以下の部分になるのですが、 <div class="tmt-blog-card-excerpt">'. $excerpt .'</div>◯◯◯ ↑ 上記の◯◯の部分にはsvgを記載しています。質問の長さが入り切らなかったので省略しました。 svgの有無に関わらず、 上記コードにて未定義のものがあるのでしょうか? svgがいけないのでしょうか? それともやはり何か未定義のものがあるのでしょうか? お忙しい中大変恐れ入りますが、 何卒ご教授お願い申し上げます。 お願い申し上げます。 なお、 PHP8のエラー回避の以下コードを使用して一応はError表示を非表示にはしているのですが、 将来的なことも考えて、 上記コードのどこがいけないのかご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
ベストアンサー
4
0
-
【マクロ】シートの変数へ入れるコードがエラーとなるのはなぜでしょうか?
以下、コードにて、3つのシートを変数に入れるようとすると エラーとなります 改善方法ご存じの方は、教えてください 【シート名3つ】 シート名は あ い う 【エラーとなるコード】 Set ws = ThisWorkbook.Sheets("sheetNames(i)") 【コード】 Sub 転記先() Dim ws As Worksheet Dim sheetNames As Variant Dim i As Long sheetNames = Array("あ", "い", "う") For i = LBound(sheetNames) To UBound(sheetNames) Set ws = ThisWorkbook.Sheets("sheetNames(i)")
質問日時: 2025/04/27 15:39 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
1
0
-
libreあればopen office削除してもいい?
pcのデータ整理中です lbre officeとかいうのあります。いつもopenのほうを使ってました。 先ほどlbreでopen専用のドローファイル開いたら開けて編集もできそうでした。 だいたい画像作成に使ってるので。ちなみにpcにはマイクロソフトのofficeも入ってるので かなりダブってます。 整理のためopen office削除を考えているのですがlbreに一本化できますかね? なんかデメリットありますか?
ベストアンサー
3
0
-
composerをインストールしたいのですが、phpのファイルを選択しても画像のようなエラーが出ます
composerをインストールしたいのですが、phpのファイルを選択しても画像のようなエラーが出ます。対処法を教えて欲しいです。
解決済
1
0
-
Googleログインボタンのデザインを好きな画像に変更することは問題ないのでしょうか?
掲示板にログイン機能を実装してログイン後に書き込めるようにしたいのですが、Youtube(ソースコードから yt icon 使用を確認) のように Google ログインボタンを掲示板に合わせた画像に変更したいと考えております。 自作アイコンは禁止されているのでしょうか? ※ 参考サイト https://developers.google.com/identity/branding-guidelines?hl=ja#padding
解決済
1
0
-
【マクロ】並び替えの範囲が、そのつど、変わる場合の範囲指定の方法について
表を時間(C1)の降順にて並び替えたいです 表は、つど、サイズが違います 開始行の項目はA1からH1やI1やK1などに変化します 行の数も、その都度、少なかったり多かったりします この場合の、表全体を範囲する場合にはどんな方法あがありますか? 教えて下さい なお、A1の以下、コードでも、ソートされている感じはあります 【条件】 A列とC列と開始行に歯抜けデータはないです 【コード】 Sub test() Range("A1").Sort Key1:=Range("c1"), order1:=xlDescending, Header:=xlYes End Sub
質問日時: 2025/04/20 16:15 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
5
0
-
解決済
1
0
-
数学、プログラミング、物理、化学など理系の方に質問 プログラミング言語、数式、化学式などで会話をしよ
数学、プログラミング、物理、化学など理系の方に質問 プログラミング言語、数式、化学式などで会話をしようと思ったらどのぐらい出来ますか その道のプロ同士ならプログラミング言語だけで会話出来そうな気がして、はっ、もしかしたら数式も?化学式も?と思い質問してみました。 それなら外国人同士でも通じます?
質問日時: 2025/04/19 13:34 質問者: greentea_banana カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
5
0
-
pip --versionがエラーになる
pythonの「pip --version」がunkown optionのエラーになります。 ただ、python -m pip --version では、チャンとpip 25.0.1と表示されます。 なお、python -V ではチャンと python 3.13.3 と表示されます。 環境変数は以下のとおりです。 システム環境変数 C:\Users\meijin10\AppData\Local\Programs\Python\Python313\Scripts ユーザー環境変数 C:\Users\meijin10\AppData\Local\Programs\Python\Python313\Scripts C:\Users\meijin10\AppData\Local\Programs\Python\Python313 C:\Users\meijin10\AppData\Local\Programs\Python\Launcher win10homeです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/04/18 21:47 質問者: nagahaha カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
1
0
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHSS.xls形式のブックをファイル名一覧から抽出⇒変数に入れる
【やりたい事】 以下画像をご覧ください 1C列に約5~10個のファイル名が並んでいる 2ファイル一覧から、売上一覧YYYYMMDDHHSS.xls 形式のファイル名をA2へ抽出(関数orマクロ) 3A2のファイル名前と、A4のシート名(変わらない)を変数に入れたいです ご存じの方、アドバイスorコードを教えて下さい 宜しくお願いします
質問日時: 2025/04/18 09:19 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
5
0
-
【マクロ】開いているブックの名前を取得した後、名前をセルに1つづつ入力するには?
【やりたい事】 今、開いているExcelの名前を取得 A1セルからA10セルに、ファイル名前を入力したい 以下コードでは、ファイル名の一覧を1つのセルに入力してしまいます ファイル名1つにつき、1つのセルへ入力をしたいです ご存じの方、宜しくお願いします 【コード】 Sub GetAllWorkbookNames() Dim wb As Workbook Dim wbNames As String wbNames = vbCrLf For Each wb In Workbooks wbNames = wbNames & wb.Name & vbCrLf Next wb MsgBox wbNames Range("a1") = wbNames End Sub
質問日時: 2025/04/18 06:33 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
2
0
-
ChatGPT excel
ChatGPTを使ってexcelファイル(xlsm)作成を依頼し ダウンロード解凍しましたが、ファイル形式またはファイル拡張子が正しくありません と出て 開けません 原因 解決方法 ありませんか?
質問日時: 2025/04/14 12:33 質問者: kappa44103 カテゴリ: XML
解決済
2
0
-
HTML/CSSを使って写真のようなレイアウトにするにはどのようにすれば良いですか。
写真のように、タイトルといくつかのセクション(A~F)に分けて、各セクションにはリンクを配置するには、どのようにすれば良いでしょうか? 要素やタグの説明も合わせて教えて頂けると幸いです。
解決済
2
0
-
HTMLでクロス抽出したい
よろしくお願いします。 HP(wix)で価格を表示させようとしています。 縦幅と横幅の組み合わせで価格が決まる商品のため、例えば縦幅が5cm、横幅が10cmの場合、表の縦と横のクロスのセルの値(880)を表示させたいです。 ※「計算」ボタンをクリックした際に、現在「0」と表示されているテキスト部分に表示させたいです。 ご面倒をおかけしますが、ご教示いただけますと幸いです。
ベストアンサー
2
0
-
pythonの実行に関する質問
今、Pythonで簡易的に集計できるものを作りました。それをVS codeからpyファイルで保存しています。 そこからダブルクリックで実行できるようにbatの拡張子を使って完了時に完了と出るように記述していたのですが、完了の文字が出ているのですが集計自体はできていません。 かれこれ2時間くらい格闘していてどうしたら良いのか迷っています。 なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/12 13:06 質問者: Hamu1976 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
vscodeにのcssについて質問です。 introduction.cssに背景.pngに保存してあ
vscodeにのcssについて質問です。 introduction.cssに背景.pngに保存してある画像を背景として使いたいのですが、コードはなんて書くべきでしょうか? このとおりにやってみたのですが反映されません。 よろしくお願いいたします。
解決済
1
0
-
JDONWROADER2のエラー修復
JDONWROADER2を起動すると、STARETUPエラーが出ます。 内容は、以下の通りです。 java.lang.ClassNotFoundException: org.jdownloader.update.launcher.JDLauncher at java.base/jdk.internal.loader.BuiltinClassLoader.loadClass(BuiltinClassLoader.java:641) at java.base/jdk.internal.loader.ClassLoaders$AppClassLoader.loadClass(ClassLoaders.java:188) at java.base/java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:526) at com.exe4j.runtime.LauncherEngine.launch(LauncherEngine.java:80) at com.exe4j.runtime.WinLauncher.main(WinLauncher.java:94) at com.install4j.runtime.launcher.WinLauncher.main(WinLauncher.java:25) どういたら、このエラーを治せるでしょうか? 治らなくても、ダウンロードリストにあるリンクだけでも、取り出せれば、 再インストールするのですが、詳しい方、よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
phpの問い合わせフォームを作ったのですが・・
phpのメール問い合わせフォームでエラーが・・ phpでメール問い合わせフォームを作り、テストプレイしたのですが、 CSRFトークンが無効です とエラー画面が出ます。。どう修正すればいいでしょうか、、 phpコードは下記です。 <?php session_start(); session_regenerate_id(true); // セッションID再生成 $mode = 'input'; // 初期状態は入力画面 $errmessage = array(); // CSRFトークンの生成 if (empty($_SESSION['token'])) { $_SESSION['token'] = bin2hex(random_bytes(32)); // セッションにトークンを格納 } // 送信ボタンが押された場合 if (isset($_POST['send']) && $_POST['send']) { // トークンの存在確認 if (empty($_POST['token']) || $_POST['token'] !== $_SESSION['token']) { die('CSRFトークンが無効です'); } // 入力チェック if (empty($_POST['fullname'])) { $errmessage[] = "名前を入力してください"; } else if (mb_strlen($_POST['fullname']) > 20) { $errmessage[] = "名前は20文字以内にしてください"; } $_SESSION['fullname'] = htmlspecialchars($_POST['fullname'], ENT_QUOTES); if (empty($_POST['email'])) { $errmessage[] = "Eメールを入力してください"; } else if (mb_strlen($_POST['email']) > 200) { $errmessage[] = "Eメールは200文字以内にしてください"; } else if (!filter_var($_POST['email'], FILTER_VALIDATE_EMAIL)) { $errmessage[] = "メールアドレスが不正です"; } $_SESSION['email'] = htmlspecialchars($_POST['email'], ENT_QUOTES); if (empty($_POST['message'])) { $errmessage[] = "お問い合わせ内容を入力してください"; } else if (mb_strlen($_POST['message']) > 500) { $errmessage[] = "お問い合わせ内容は500文字以内にしてください"; } $_SESSION['message'] = htmlspecialchars($_POST['message'], ENT_QUOTES); // エラーがなければ送信処理 if (empty($errmessage)) { // メール送信処理 $message = "お問い合わせを受け付けました \r\n" . "名前: " . htmlspecialchars($_SESSION['fullname'], ENT_QUOTES) . "\r\n" . "Eメール: " . htmlspecialchars($_SESSION['email'], ENT_QUOTES) . "\r\n\n" . "お問い合わせ内容:\r\n" . preg_replace("/\r\n|\r|\n/", "\r\n", htmlspecialchars($_SESSION['message'], ENT_QUOTES)); // ユーザーへの確認メール送信 mail($_SESSION['email'], 'お問い合わせありがとうございます', $message); // 管理者への通知メール送信 mail('aaaaaa@gmail.com', 'お問い合わせがありました', $message); // セッションをクリアして完了画面を表示 $_SESSION = array(); $mode = 'send'; } } else { // 入力画面 $mode = 'input'; } ?> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>お問い合わせフォーム</title> </head> <body> <?php if ($mode == 'input') { ?> <!-- 入力画面 --> <?php if ($errmessage) { echo '<div style="color:red;">'; echo implode('<br>', array_map('htmlspecialchars', $errmessage)); echo '</div>'; } ?> <form action="contactform.php" method="post"> 名前<input type="text" name="fullname" value="<?php echo $_SESSION['fullname'] ?? ''; ?>"><br> Eメール<input type="email" name="email" value="<?php echo $_SESSION['email'] ?? ''; ?>"><br> お問い合わせ内容<br> <textarea cols="40" rows="8" name="message"><?php echo $_SESSION['message'] ?? ''; ?></textarea><br> <!-- トークンの送信 --> <input type="hidden" name="token" value="<?php echo $_SESSION['token']; ?>"> <input type="submit" name="send" value="送信" /> </form> <?php } else if ($mode == 'send') { ?> <!-- 完了画面 --> <p>送信しました。お問い合わせありがとうございました。</p> <?php } ?> </body> </html>
解決済
1
0
-
Vba セルの4辺について罫線が有るかどうか調べたいのですが
いつもお世話様です セルの4辺について罫線の有無を調べたいのですが 下記のようにテストプログラムを作ってみましたがIF文でエラーになってしまいます Sub test() Cells(2, 5).BorderAround LineStyle:=xlContinuous, Color:=vbRed If Cells(2, 5).BorderAround.LineStyle <> xlNone Then MsgBox "有り" End If End Sub やっぱり、Edgeをひとつづつ調べないといけないのでしょうか? 簡単に一行で調べる方法は無いのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2025/04/04 10:49 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
1
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイトを教えてください!無料で、!! cheatGPTのプライム
chatGPTみたいに画像生成出来るサイトを教えてください!無料で、!! cheatGPTのプライムかなにか持ってますが画像生成制限くらいしました。、
質問日時: 2025/04/04 01:18 質問者: HarleyQuinn カテゴリ: CGI
解決済
2
0
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
webフォームへの入力にvbsを用いています。 sendkeysを用いて入力するようにしています。 (ログイン用スクリプトとして検索して見つけたものをいじっています。) Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell") id = "1234" pass = "abcd" name = "taro" WshShell.Sendkeys id WshShell.Sendkeys "{tab}" WshShell.Sendkeys pass WshShell.Sendkeys "{tab}" WshShell.Sendkeys name WshShell.Sendkeys "{tab}" ・・・ 上記はザックリと書いたもので誤りがあるかもしれません。 動作イメージだけご理解いただければと思います。 いくつか入力欄があるのですが、特定の特定の項目だけ入力が行われない事象がでてきました。 例えば WshShell.Sendkeys name のように文字列を変数で与えるとはフォームに入力が行われない。しかしながら WshShell.Sendkeys "taro" のように直接文字を指定すると入力される。 Sendkyesの直前に待機時間を設けても、変数で指定した場合にに限って入力が行われません。 変数に与える文字列に、+,^,%,{}などは含まれておらず、半角文字だけです。 なぜこのような事がおきるのか、原因として考えられる事を教えて下さい。
質問日時: 2025/04/03 23:07 質問者: zongai カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
1
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの作成(プログラム)って
OS入ってる機器のソフト・アプリの作成(プログラム)って その同じOSとプラットフォームでやるのが普通なんですかね? 例 Linuxでwin Linuxでmac macでwin macでandroid androidでwin winでmac こういった事は不可?
質問日時: 2025/04/03 19:09 質問者: nntcodomo カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
4
0
-
パイソンのソースコードをChatGPTで書いてもらうのを独学でやろうと思うとどういう方法がオススメで
パイソンのソースコードをChatGPTで書いてもらうのを独学でやろうと思うとどういう方法がオススメですか?
質問日時: 2025/04/03 18:34 質問者: 青井葦人 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
3
0
-
レスポンシブで困っています・・
レスポンシブデザインについて勉強中なのですが 自作したウェブサイトへの導入で躓いています、、 主に画像やテキストの中央揃えなのですが 当初、firefoxで作成時はcssにて中央に揃っていたのが googlechromeでレスポンシブを確認したところ きちんと反映されているものもあれば効果が出ていないものもあり頭を抱えております、、 使うブラウザ、又、pcとスマホ or ipadではそれぞれcss反映に違いが出てくるものなのでしょうか。。 下記はhtmlコード 画像はcssコードになります。 説明が分かりづらくてすみません、、、 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width-device-width,initial-scale=1"> <title>〇〇教室</title> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/project1.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/project1.responsive.css"> </head> <body> <header id="header"> <div class="inner"> <h1 class="logo"> <a href="file:///C:/Users/81806/Desktop/html/project1.html"><img src="images/project/title1.png" alt=""></a> </h1> <nav> <ul> <li><a href="#cast">講師紹介</a></li> <li><a href="#business-info">教室内容</a></li> <li><a href="#gallery">教室風景</a></li> <li><a href="#news">更新履歴</a></li> <li><a href="#mail">お問い合わせ</a></li> </ul> </nav> <div class="icon"> <a href="https://www.instagram.com/aki4190210/" target="blank" rel="noopener noreferrer"><img src="images/project/instagramkuro.png"></a> <a href="https://x.com/aki4190210" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="images/project/twitterkuro.png"></a> </div> </div> </header> <main> <section class="mainvisual"> <img src="images/project/piano1.jpg"> </section> <section id="cast" class="wrapper"> <h2 class="menu-title">講師紹介</h2> <div class="cast-image"> <img src="images/project/project1-cast.png" alt="テキストテキストテキスト"> <div class="cast-info"> <p> <span>名前</span>:田中 太郎<br> <span>誕生日</span>:1991/12/24<br> <span>血液型</span>:B型<br> <span>出身地</span>:北海道<br> <span>経歴</span> :北海道出身、昭和音楽大学大学院卒業。<br> 5歳からピアノを始め、以来、国内のコンクールを多数受賞。 <br> <span>愛車</span>:CBR2000<br> <span>趣味</span>:バイク・料理・旅行・人間観察<br> <span>好きな食べ物</span>:うどん 豚の角煮<br> <span>座右の銘</span>:Be yourself<br> <span>コメント</span>:初心者から経験者までのお子様が<br> 楽しみながら上達できるよう指導致します。<br> </p> </div> </div> </section> <section id="business-info" class="wrapper"> <h2 class="menu-title">講座内容</h2> <div class="line"></div> <div class="business-info"> <p> <span>開講日</span>:毎週水曜日<br> <span>時間</span>:14時~17時<br> <span>場所</span>:大阪府〇〇市◇◇区☆丁目♡番▢号<br> <span>費用</span>:6,000円/回<br> <span>参加資格</span>:小学1~6年生対象<br> <span>その他</span>:大阪駅から徒歩5分圏内<br> </p> </div> </section> <section id="gallery" class="wrapper"> <h2 class="menu-title">教室風景</h2> <div class="line"></div> <ul> <li><img src="images/project/piano2.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></li> <li><img src="images/project/piano3.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></li> <li><img src="images/project/piano4.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></li> <li><img src="images/project/piano5.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></li> <li><img src="images/project/piano6.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></li> <li><img src="images/project/piano7.jpg" alt="テキストテキストテキスト"></li> </ul> </section> <section id="news" class="wrapper"> <h2 class="menu-title">更新履歴</h2> <div class="line"></div> <ul> <li> 2025.03.01<span></span>ウェブサイトを開設しました。</li> <li> 2025.03.05<span></span>講師紹介を更新しました。</li> <li> 2025.03.06<span></span>レッスン風景を更新しました。</li> <li> 2025.03.07<span></span>教室内容を修正しました。</li> <li> 2025.03.08<span></span>問い合わせページを作成しました。</li> </ul> </section> <footer> <div class="footer"> <p>©2025 〇〇教室</p> </div> </footer> </body>
解決済
2
0
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソンでしょうか? 2025年4月3日現在。 ChatGP
Python 3.12.2 か一番最新のパイソンでしょうか? 2025年4月3日現在。 ChatGPTにソースコードを書いてもらい貼り付けしようとすると、 警告 複数の行を含むテキストを… とでてくるのですが前のデーターが残ってるということでしょうか? 前のデーターの消し方を教えて下さい。
質問日時: 2025/04/03 17:02 質問者: 青井葦人 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
5
0
-
CSVファイルの複数行削除
CSVファイルの1~9行目 と 11行目~13行目 を一発で削除するコマンド記述お教えいただけないでしょうか? OS:Windowsです。
質問日時: 2025/04/02 16:03 質問者: goodsriver2025 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
4
0
-
ホームページを作ったのですが、スマホのランキングツール教えてください
スマホのランキングが確認できる。seoのツールで無料の物ないですか???
質問日時: 2025/04/01 23:56 質問者: kakagaga1245 カテゴリ: SEO
解決済
1
0
-
ホームページの制作について教えてください‥cssの指定がブラウザではきちんとなっているのですが
cssの指定がブラウザでは?ではきちんとなっているのですが・・ローカルのパソコンでcssの指定が反映されないのはやはり記述ミスですか????
質問日時: 2025/03/30 15:47 質問者: kakagaga1245 カテゴリ: HTML・CSS
解決済
4
0
-
エクセルのマクロについて教えてください。
下記のマクロを実行すると コピー元の指定した範囲をコピー先のして範囲にコピーできます、 コピー先には、各セルにチェックボックスがあり、下記のマクロでは各セルはコピーできますが、 チェックブックスがコピーできません、 コピー元の各セルとチェックボックス共コピーできる方法を教えてください。 各マクロです。 貼り付け総合 Call 提出シートコピー範囲マクロファイル含む Call 貼り付け End Sub Sub 提出シートコピー範囲マクロファイル含む() Dim folderPath As String Dim fileName As String Dim ws As Worksheet folderPath = ThisWorkbook.Path & "\" '作業フォルダ内にはマクロを設定しているコピー先のブックとコピー元の '○〇(提出用).xlsxの 2つ のExcelファイルしかありません。 fileName = Dir(folderPath & "*.xls?") Do While fileName <> "" If CheckName(fileName) = True Then Exit Do fileName = Dir() Loop If fileName <> "" Then '別ブック ○〇(提出用).xlsx Set Wb2 = Workbooks.Open(folderPath & fileName) On Error Resume Next Set ws = Wb2.Worksheets("提出シート") If Err.Number <> 0 Then MsgBox "コピー元ブックの提出シートが見つかりません" On Error GoTo 0 Wb2.Close False End End If 'セルの値を取得する ws.Range("B1:S220").Copy Else MsgBox "コピー元ブックが見つかりません": End End If End Sub Private Function CheckName(ByVal fileName As String) As Boolean CheckName = False If fileName = ThisWorkbook.Name Then Exit Function CheckName = True If LCase(Right(fileName, 5)) = ".xlsx" Then Exit Function If LCase(Right(fileName, 5)) = ".xlsm" Then Exit Function CheckName = False End Function Sub 貼り付け() Dim ws1 As Worksheet Set Wb1 = Workbooks(1) 'このブック On Error Resume Next Set ws1 = Wb1.Worksheets("受付") If Err.Number <> 0 Then MsgBox "コピー先ブックの受付シートが見つかりません" Application.CutCopyMode = False On Error GoTo 0 If Not Wb2 Is Nothing Then Wb2.Close False End End If Application.DisplayAlerts = False Application.EnableEvents = False ws1.Range("B1:S220").PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats Application.CutCopyMode = False Application.EnableEvents = True Application.DisplayAlerts = True End Sub よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/29 10:44 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
GoogleSearchControlにホームページを登録してGoogle検索できるようにしましたが
ホームページのタイトルで検索できるようになったものの タイトルに間違いがあって修正したのですが 修正以前のタイトルで検索されてしまいます どうすれば新しいタイトルで検索できるようになるでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
エクセルの改行について
VBA(マクロ)の得意な人に質問です。ご協力お願い致します。 業務で必要となり、マクロが得意でない為、ご教授できる方いましたら何卒教えて頂けませんでしょうか。 (やりたい事) Excelの表を1ページ目は45行目の下、2パージ目以降は39行ごと (行84の下、行123の下、行162の下・・・)に改ページを入れたいです。 今はここまでできました。 これに改ページの処理を追加したいです。 よろしくお願いします。 Private Sub 全体_Click() 最初のページ = TextBox1.Value 最後のページ = TextBox2.Value 印刷部数 = TextBox3 Unload UserForm1 With ActiveSheet.PageSetup .PrintArea = "$A$1:$T$1020" .Orientation = xlLandscape .PaperSize = xlPaperA4 .Zoom = 65 .RightHeader = "" End With Application.Dialogs(xlDialogPrint).Show arg1:=2, arg2:=最初のページ, arg3:=最後のページ, arg4:=印刷部数 End Sub
質問日時: 2025/03/27 09:58 質問者: てぃだあぱあぱ カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
3
0
-
seoについて教えてください、上位にある自分のサイトからの発リンクは・・・・
上位にある自分のサイトからの発リンクは・・・・自分の他のサイトに貼ればスパムとなるでしょうか??効果ありでしょうか?元のサイトに影響出るでしょうか???
質問日時: 2025/03/26 19:36 質問者: kakagaga1245 カテゴリ: SEO
解決済
1
0
-
Android Studio でAVDを生成することができない
最近Android向けのアプリを作ってみたいと思い、アプリ生成の本を買って今準備をしている途中なんですが、AVDを生成しようとしたら”Unable to launch Pixel 6 - The emulator process for AVD Pixel_6 has terminated"としか表示されず、どうしようもなくて途方に暮れています。 どのようにしたらこのエラーを直せますでしょうか?
解決済
2
0
-
Ruby require ライブラリー
すみません。Ruby言語で、疑問が4つほどあって、 疑問①「組み込みライブラリ」と「標準添付ライブラリ」の違いは、何でしょうか? で、 疑問②「require を書かなくても使用可なのが 「組み込みライブラリ」」ですが、 疑問③つまり、逆に言うと、「requireを書かないと使用不可なのが、 「標準添付ライブラリ」」 と言う事でしょうか? 疑問④後、「「標準添付ライブラリ」は、インストール不要」と、書きましたが、逆に言うと、「「組み込みライブラリ」」は、インストールが必要という事ですよね?では、「組み込みライブラリ」は、何をインストールすれば、使用できる様になるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
17
0
-
ruby OpenURI::Meta
すみません。Ruby言語で、「OpenURI::Meta」とは、何でしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。
解決済
1
0
-
ruby while式
すみません。「while式の条件にtrueを指定してもbreakを使えば無限ループになるとは限らない」の所で、breakを使っても無限ループが起こる事があるのでしょうか? という所(サイトから引用)で、 counter = 0 while true p counter break if counter < 0 counter += 1 end というrubyのプログラムに、疑問が2つほどあって、 疑問①プログラムを強制終了するには、ctrl +Cで、いいのでしょうか? 疑問②「関数の戻り値などを受けても同様です。」というのは、どういう意味でしょうか? 以上2点について、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします! で、例えば、以下のrubyプログラムでは、「関数の戻り値」については、 def test 1 end puts 0 < test() では、「関数の戻り値」は、「test()の1」の事でしょうか?教えて頂けると嬉しいです。 追記(説明不足なら参照して下さい。) 「雑ですが、こういうのはbreakがあっても無限ループになりますよね。 counter = 0 while true p counter break if counter < 0 counter += 1 end breakで実質的に終了条件を入れても、その条件を永遠に満たさない可能性があれば、無限ループになります。 今回はcounter < 0にしましたが、関数の戻り値などを受けても同様です。」 という形で書いてありました。質問文を正確に書かなかった事を申し訳なく思います。 で、疑問なのですが、 疑問①の追加質問 一般的に、rubyプログラムを強制終了するためには、どうすればよいのでしょうか? 疑問②の補足 以下の「・・・・」の部分を、補足した上で、改めて「関数の戻り値などを受けても同様です。」というのは、どういう意味でしょうか?という疑問を再度させて頂きます。
ベストアンサー
4
0
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
以下のURLの質問 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14060608.html で、 「本の題名は、 「3ステップでしっかり学ぶRuby入門」 で、著者は、「竹馬力」です。 で、2018年1月26日に、紙版と電子版が出ています。 以下のURLの通りです。 https://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9502-5 よろしくお願いします。教えて頂けると嬉しいです。 わざわざお骨折りありがとうございます。 問題のページは、「127ページ」の「loopメソッド」の、すぐ下です。 よろしくお願いします。教えて頂けると嬉しいです。」 の所の続きからです。 引き続きよろしくお願いします。
ベストアンサー
15
0
-
Laravel勉強中の初学者です。 PHPunitテストについて、正しい挙動か教えてください。 前提
Laravel勉強中の初学者です。 PHPunitテストについて、正しい挙動か教えてください。 前提: ログインに関するテストを5つ作る過程で、始めにsetUpでユーザー情報を作成しています。 そして、各テストが終わるごとに、use RefreshDatabase; でリセットをかけるようにしたいです。 ※マイグレーションを使用しています。 現状: setUp()で作られるデータをdump();で確認すると、 1つのデータが出てくるのが正しいと考えていたのですが、 実際は下記のようなnameやemailは変わらず、idが1.2.3....5と増えてデータが5つ返ってきました。 ※chatGPTに聞いてみたところ、「use RefreshDatabase; が機能していない」と言われたのですが、 リセットはされている気がします。(dump('Before Creating User:', User::all()->toArray());でデータ作成前の状態は空だったためです。) 5つ返ってくるのは正しいのでしょうか? ----dump();の結果------------------------------------------ "Before Creating User:" [] "After Creating User:" array:1 [ 0 => array:8 [ "id" => 1 "name" => "テスト" "email" => "test123@example.com" "created_at" => "2025-03-21" "updated_at" => "2025-03-21" ."Before Creating User:" [] "After Creating User:" array:1 [ 0 => array:8 [ "id" => 2 "name" => "テスト" "email" => "test123@example.com" "created_at" => "2025-03-21" "updated_at" => "2025-03-21" ] ] ("id" => 5まで続きます) ----LoginTestファイルの記述------------------------------------------ class LoginTest extends TestCase { use RefreshDatabase; /** * A basic feature test example. * * @return void */ public $user; protected function setUp(): void { parent::setUp(); dump('Before Creating User:', User::all()->toArray()); $this->user = User::factory()->create([ 'name' => 'テスト', 'email' => 'test123@example.com', 'password' => bcrypt('password123'), ]); dump('After Creating User:', User::all()->toArray()); }
ベストアンサー
1
0
-
検索上位なのに電話こない
こんばんは サイト管理してましていくつかサービスを提供してます。 そのページのうち2つは「〇市 サービス名」で検索して検索1位に来るものの、依頼の電話がなぜかかかりません(;^_^A 今までのいきさつがありまして、ずっと前は両方検索1位でした。その後いろいろ検索1位難しくなり検索下位だったり、そのページがヒットしなかったりで依頼がなかったのですが、今は検索1位に復活したのに1年くらいあんま依頼がありませんが、なんででしょうか? ページは1位に来るだけあって作りこんであり立派だと思います。 電話番号表示されておりはっきりわかる場所にあり、ボタン押して自宅に電話来るも確認しました。 検索すると宣伝は2,3個表示され、その下に私のページが表示されています。 考えられる原因想像でいいので教えてください(;^_^A
ベストアンサー
3
0
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザイン時と実行時の見た目の違いはなぜ?
vb.net(vs2022)のtextboxのデザイン時と実行時の見た目の違いはなぜ起こるのでしょうか? 画像左はデザイン時です コントロールを貼り付けて BorderStyleを上から ・None ・FixedSingle ・Fixed3D に設定しました 画像右は実行時です 3つ目のFixed3Dの見た目が変わってしまいます なぜ変わってしまうのでしょうか? vs2017で作成したものはデザイン時そのままで実行できます 昔の表示に戻ってしまったようで気になって気になって…
質問日時: 2025/03/19 16:08 質問者: letter-fin カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
2
0
-
エクセルのVBAコードと数式について教えてください。
B86に様々な物件が表示され、その物件名に様々なナンバー文字が含まれている場合に 「№」と置き換えが出来るように設定しました。 様々なナンバーのリストをK77:K136に設定してます。 セルB88に、数式「=ReplaceNumbers(B86,K77:K136)」を設定し 末尾の文字を削除出来るように設定してますが、 例えば B86に「北海太郎No_1」と表示された場合に B88に「北海太郎№_1」と表示されてしまします。 この表示を「北海太郎№1」と出来る方法を教えてください。 作業ブックの標準モジュールコード Function ReplaceNumbers(target As String, numbers As Range) As String Dim cell As Range Dim result As String Dim num As String result = target For Each cell In numbers num = cell.Value ' 末尾の記号を削除 num = RemoveTrailingSymbols(num) result = Replace(result, cell.Value, "№") Next cell ReplaceNumbers = result End Function Function RemoveTrailingSymbols(str As String) As String Dim symbols As String Dim i As Long symbols = "..、、,。__::--" ' 削除対象の記号を定義 For i = Len(str) To 1 Step -1 If InStr(symbols, Mid(str, i, 1)) = 0 Then RemoveTrailingSymbols = Left(str, i) Exit Function End If Next i RemoveTrailingSymbols = "" ' すべて記号の場合 End Function 以上となります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/19 11:26 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
5
0
-
visual studio 2022でのC#プログラミングのテンプレートについて
今、C#でのプログラミングを始めています。 コンソールでもいいのですが、やった感がないのでフォームを使って例えばボタンを押して何かしらのメッセージが出るものをまずは作りたいです。 IDEとしてVisualStudio2022最新版をインストール済みですが、どのテンプレートを選ぶかで迷っています。 1礼を挙げるとフォームアプリでもただのフォームアプリと.netframeworkで2つあります。 また、フレームワークにしても.net6.0(サポート対象外だから選ばないほうが無難?)と.net9.0と複数あります。 どちらも.net6.0でも.net9.0でも見た目は同じっぽいのですが、何が違うのでしょうか? またフォームアプリと.netframeworkの違いは何でしょうか?
質問日時: 2025/03/18 19:04 質問者: yoshikadu カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
1
0
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ多いでしょうか?どんなメリットあるのでしょうか?
ホームページ作りたいのですが、ワードプレスで作る人が世界的にも多いみたいです。 どうしてなのですか?どんなメリットがあるのでしょうか? テーマが多くてカスタマイズしやすいとか、SEOしやすいとかでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
解決済
2
0
-
ruby 配列
文字列の配列の各要素の末尾に「.inc」を付与して新しい配列を返すプログラムを完成させなさい。 という問題で、穴埋め問題で、①と②が抜けている所で、そこを補充するという事なのですが、 コマンドプロンプトで、以下のプログラムを実行しても、何も表示されません。 %w(apple google facebook).map { |c| c + '.inc' } というプログラムで、補充した部分は、先ず、①は、mapを入れました。②は、cを入れました。 もう少し詳しく説明をすると、 %w(apple google facebook).① { |②| c + '.inc' }が問題のプログラムです。 なぜ、%w(apple google facebook).map { |c| c + '.inc' }のプログラムがコマンドプロンプトで、何も表示されないのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
ruby loopメソッド 変数
すみません。Ruby言語で、loopメソッドの最後に、他の繰り返しで使った変数は使えませんとは、どういう事でしょうか?教えて頂けると幸いです。 で、[1, 2, 3].each{|i|p i} {height : 170,weight : 60}.each {|element| p element } みたいな感じのコードで、iやelementなどの変数は、eachメソッドのブロック内でのみ使えると書かれてありましたが、 loopメソッド内では、iなどの変数は使えないで、 例が、 ruby loop do puts i # ここでエラーが発生します break end と例を挙げてくれましたが、では、なぜ、この例のloopメソッドには、変数が使えるのでしょうか? 以下のプログラムです。 num = 0 loop { p num num += 1 if num > 2 break end } となっているのですが。これは、loopメソッド外で、変数が違うからでしょうか?又、iやelementがeachメソッド内のブロック内でしか使えないというのは、そういう規則だからですよね?教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
13
0
-
ruby クラス・オブジェクト・インスタンス
ルビー言語について質問です。 「①fileは、StringIO クラスのオブジェクトと、②StringIOクラスと、③IOクラスと、④IOクラスは、openによって返されるインスタンスです。このクラスではIO#each_lineがサポートされています。」(鍵括弧の所が、疑問点です。)について、噛み砕いた説明をして頂きたいです。教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
ベストアンサー
8
0
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
以下のURLで、一つ聞き忘れていました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14059677.html 方式2の 方式2 URI.open(・・・) { |file| ・・・fileに関する処理・・・ } で、|file|となっているのも、覚えれば良いのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【プログラミング・Web制作】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChatGPT
-
SJISで、全角文字Aの文字コードは16...
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
PHP8でWarning:Undefined variable ...
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
Vba Array関数について教えてください
-
htmlが簡単に作成できるアプリについて
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
-
libreあればopen office削除しても...
-
ChatGPT excel
-
ホームページの制作について教えて...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
vba クリップボードクリアについて...
-
テキストファイルで提出とは?
-
HTML/CSSを使って写真のようなレイ...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
-
レスポンシブで困っています・・
-
CSVファイルの複数行削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアについて...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
エクセルで集計したい。
-
CSVファイルの複数行削除
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
Vba セルの4辺について罫線が有るか...
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
pythonの実行に関する質問
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
パイソンのソースコードをChatGPTで...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦長に...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比...
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHSS.xl...
-
VBAでPDFを作成する際、同じ名前の...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
おすすめ情報