回答数
気になる
-
Pythonについて。
以下のURLで、https://www.javadrive.jp/python/string/index1.html#google_vignette 文字列は変数に格納したり、 print 関数の引数に指定して画面に出力することができます。というのは、数字列では成り立たないのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/01/04 19:20 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
5
0
-
401エラードキュメントを401.html?id=2の場合の表示にする方法
.htaccessで、401を、401.htmではなく、404.htm?id=2にする方法を教えていただきたいです。普通にErrorDocument 401 /401.htm?id=2と記述してもうまくいきません。どうしてでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/04 16:17 質問者: 優里さん カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
4
0
-
HTMLで表をつくったのですがウィンドウの大きさを変化させると、表の真ん中の列だけ補足なり、表の中の
HTMLで表をつくったのですがウィンドウの大きさを変化させると、表の真ん中の列だけ補足なり、表の中の文字も段落が下になります。それ以外のセルは文字も大きさもその縮図のまま小さくなりますが、そこの烈だけ細く、文字も下へ下へとなってしまいます。原因が分かりません。
解決済
4
0
-
初心者javascript ウィンドウサイズを変更したら実行するようにしたい
htmlで外部ファイルのjsを読み込む形をとっているのですが、 以下のサイトのjavascriptを、少し変えてウィンドウサイズを変更した時も、実行するようにしたいのですが、いまいちわかりません。 サイト:https://pixelog.net/post/2020/04/08/160424/ 親要素からテキストがみ出てしまい、リロードすると親要素内にテキストが収まるのですが、リロードしないで収まるようにしたいです。また、ウィンドウを大きくした時にテキストが小さいままでなく、大きくなるのがベストです。 addelement();//←追加しました function addelement(){//←追加しました textAdjust('私のクラス');//←追加しました textAdjust('私のクラス');//←追加しました } function textAdjust(Class) { document.addEventListener('DOMContentLoaded', adjust); function adjust(){ const title = document.getElementsByClassName(Class); for(i=0; i < title.length; i++) { title[i].style.display = 'block'; const contentWidth = title[i].clientWidth; const font_size = document.defaultView.getComputedStyle(title[i], title[i].style.display = 'inline-block'; title[i].style.whiteSpace = 'nowrap'; const titleWidth = title[i].clientWidth; if(titleWidth > contentWidth){ const percent = Math.floor(contentWidth / titleWidth * 100); const fontEm_size = percent / 100 + 'em'; title[i].parentNode.style.fontSize = font_size; title[i].style.fontSize = fontEm_size; } } } } //ウインドウサイズを変えたとき window.addEventListener('resize', function(){ //←追加しました addelement(); //←追加しました }); //←追加しました
質問日時: 2024/01/03 19:51 質問者: denpataro カテゴリ: JavaScript
ベストアンサー
2
0
-
Webデザインについて。 CSSとHTMLを用いて表を作っているのですが、セルの大きさがバラバラにな
Webデザインについて。 CSSとHTMLを用いて表を作っているのですが、セルの大きさがバラバラになってしまいます。 表の中に画像を2枚挿入させているのですが、入ってる列は太く、入ってない列は細くなってしまいます。 CSSのほうで th{width:200 height:100}と設定しています。
解決済
3
0
-
HTTPエラーがカウントされる条件は?
404などが、Googleなどの評価に関係するということですが、サイトの閲覧者が、アドレスバーに意図して存在しないURLを入力してエラーを出したりした時はカウントされないということですか?カウントされるのは、存在しない URL へのリンクがある場合ですか?
ベストアンサー
2
0
-
関数定義について質問です 架空のプログラミング言語ですが、こういう関数があった時、何を返してくれそう
関数定義について質問です 架空のプログラミング言語ですが、こういう関数があった時、何を返してくれそうですか?(内部処理は見ないとします) 尚、 「型名 関数名」で関数を定義する(型名は戻り値の型) 「型名 変数名」で変数を定義する Date()は現在の日時を返す その他説明されていない部分については想像で答えてください! Date calendarPoint( Date date = Date(), Int targetPart = Calendar.DAY Int addNumber = 0, ){ ※※※※ }
質問日時: 2024/01/03 17:27 質問者: だいぬ カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
4
1
-
scipy っていうのをいれようとおもって
pip install scipy てしてたら、numpyをいっかいけされちゃって、1.26.1から1.22.4 にされちゃたんですけど大丈夫ですか?
質問日時: 2024/01/03 14:26 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
2
0
-
cgi アクセス制限 エラー
Kent Webさんの一番簡単なアクセス制限を設置しようとしています。 サーバーへファイルのデイレクトリー構成は正常に設置できています。パーミッションの変更もしましたが、ソフトウエアエラーと云うものが出ます。英語の説明文を訳してみると、暗号化モジュールの lib/Crypt/RC4.pm が見つからないといっています。 使用しているサーバーはさくらサーバーです。サーバーでブロックされていると云うことはありますか? Crypt/RC4.pm のバージョンが古いのでしょうか?Kent Webさんのサンプルはちゃんと動いているので、DLして使ったのですが、解決方法を教えてください。
解決済
2
0
-
A列に記載されているフォルダを閉じるには
下記のコードは指定されたフォルダを閉じるコードですが A列に記載されているフォルダのパスが あり、そのフォルダを全て閉じるコード わかる方おしえてくれませんでしょうか 下記のコードはだめでした Dim w For Each w In CreateObject("shell.application").Windows For i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row If w.LocationName = Cells(i, 1).Value.Title Then w.Quit Next i Next w 下記のコードは Set ff = shell.Namespace("パス名")のパス名を 指定すれば とじますが、ひとつだけです。 Sub test() Dim wn As Object Dim shell As Object Dim ff As Object Set shell = CreateObject("shell.application") Set ff = shell.Namespace("パス名") For Each wn In shell.Windows If wn.LocationName = ff.Title Then wn.Quit End If Next End Sub
質問日時: 2024/01/03 12:31 質問者: りんごプリン カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
ショートカットキーについて
PCの画面に検索ボタンがあるのですが、検索ボタンを押すショートカットキーはありますか? ページ内のテキストを検索する[Ctrl + F]キーを押すことで、画面の上部にテキスト検索ボックスが開いて、 このボックスに検索する文字列を入力し、[Enter]キーを押す方法ではなく、画面上の検索ボタンをマウス無しで押す方法を、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。(。>人<)
解決済
3
0
-
iOSゲームアプリが作りたいと思い色々と調べています。c言語は一通り学んだのでc++で作ろうかとぼち
iOSゲームアプリが作りたいと思い色々と調べています。c言語は一通り学んだのでc++で作ろうかとぼちぼち始めているのですが色々と問題がありそう(GUIは作れなかったり、記述方法がかなり変わったり色々)なので、他言語にした方がいいのかと悩んでいます(c++は結局勉強しようとは思っていますが)。 そこで、将来のことやこれまでの経験も踏まえて、c#かpython、またはc++を組み合わせて作ろうかと思っています。 c++を使いたかったのは、ゲーム操作は処理が速い方がいいと思ったからなのですが、個人制作のゲーム程度ではそこまでこだわらなくても大丈夫なのでしょうか?c++のdllを他の言語に取り込んで高速化できるところは高速化すれば面白いかなとおもったのですが、どうなのでしょう?
質問日時: 2023/12/31 22:24 質問者: ichoo カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
1
0
-
バーチャルボックスが使えなくなりました
画像を添付します。 Try Install Xubuntu を選ぶとなります。 他のKubuntuでもなります。 どうしたらいいですか?
質問日時: 2023/12/30 20:14 質問者: masamieko0183Abc カテゴリ: Ruby
解決済
1
0
-
chatgptでつくってもらったコードとかって頭のいい人はみるとわかりますか?
たとえば私はコードを作って完成しましたけど、変数名とかスペースとか汚かったので、gptさんにきれいにしてくださいって言ったら結構変えられて、しかもなんか動作速度まであがりました(結果は同じ)、個のきれいなコードはわかるひとにはgptぽいとかわかりますか? gptさんには毎回ありがとうございます。って言ってます。
質問日時: 2023/12/30 12:51 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
c言語
5×5の行列で〇がまわり4方向の値を4で割った値になる下のようなプログラムを書きたいです。 300 300 300 300 300 300 〇 〇 〇 300 300 〇 1200 〇 300 300 〇 〇 〇 300 300 300 300 300 300 実際に書いた結果 300 300 300 300 300 300 150 412 253 300 300 412 1200 438 300 300 253 438 369 300 300 300 300 300 300 という結果になりました。 正しくは 300 300 300 300 300 300 450 600 450 300 300 600 1200 600 300 300 450 600 450 300 300 300 300 300 300という値になるはずなのですが 反復計算が足りないと思うんですが、どのように変更したら反復回数を設定することができますか? 実際に書いたプログラムは #include <stdio.h> #define M 5 #define N 5 int main(void) { /* 4行5列の行列 */ int mat[5][5]; int y, x; for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ mat[y][x]=0; } } for(y=2;y<3;y++){ for(x=2;x<3;x++){ mat[y][x]=1200; } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ mat[y][x]=0; if(x==0 || x == 4 || y==0 || y==4 ){ mat[y][x]=300; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ mat[y][x]=0; if( x==0 || x == 4 || y==0 || y==4 ){ mat[y][x]=300; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ if(x==2&&y==2){ mat[y][x]=1200; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ if( x!=0 && x != 4 && y!=0 && y!=4 ){ mat[y][x]=(mat[y-1][x]+mat[y+1][x]+mat[y][x-1]+mat[y][x+1])/4; } if(x==2&&y==2){ mat[y][x]=1200; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ printf( "%3d ", mat[y][x]); } printf("\n"); } return 0; }
質問日時: 2023/12/30 00:26 質問者: はらたつのり。。 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
2
0
-
JRのjsonファイルって使って大丈夫そ?
JR東海のサイトのネットワークを監視していたらこんなファイルを見つけました。 https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/data/hp_unkojoho.json JR東海の在来線の現在の運行情報が書かれているjsonファイルですが、 これを個人的な利用で使うことは、 マナー的なところで問題ないでしょうか?
質問日時: 2023/12/29 20:44 質問者: kenyskey カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
c言語
c言語の質問です。 5×5の行列で 300 300 300 300 300 300 〇 〇 〇 300 300 〇 1200 〇 300 300 〇 〇 〇 300 300 300 300 300 300 の形の行列を作りたいです。 〇は周り4方向の値を足したものを4で割った値にしたいです。 実際にプログラムを書いた結果が 300 300 300 300 300 300 150 0 150 300 300 0 1200 0 300 300 150 0 150 300 300 300 300 300 300 となりました。 #include <stdio.h> #define M 5 #define N 5 int main(void) { /* 4行5列の行列 */ int mat[5][5]; int y, x; for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ mat[y][x]=0; } } for(y=2;y<3;y++){ for(x=2;x<3;x++){ mat[y][x]=1200; } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ mat[y][x]=0; if(x==0 || x == 4 || y==0 || y==4 ){ mat[y][x]=300; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ mat[y][x]=0; if( x==0 || x == 4 || y==0 || y==4 ){ mat[y][x]=300; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ if(x==2&&y==2){ mat[y][x]=1200; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ if( x!=0 && x != 4 && y!=0 && y!=4 && (x!=2&&y!=2)){ mat[y][x]=(mat[y-1][x]+mat[y+1][x]+mat[y][x-1]+mat[y][x+1])/4; } } } for(y=0;y<5;y++){ for(x=0;x<5;x++){ printf( "%3d ", mat[y][x]); } printf("\n"); } return 0; } if分のx=2かつy=2のときの表し方がよくない気がするのですがどこが問題か分かる方いらっしゃいませんか? また反復計算の反復回数はどうやったら指定できるのですか? この計算をexcelでやったときとくらべて、〇の値が小さいので反復回数が足りていないと思います。
質問日時: 2023/12/29 18:39 質問者: はらたつのり。。 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
2
0
-
【PowerPoint VBA】緑色の文字だけ検知する事は可能でしょうか?
かなりのページ数のパワーポイントのファイルがあります。(100ページ以上) 緑色の文字を見つけて黒字に修正しなければいけないのですが一括で出来る方法は無いでしょうか? 複数色使っているので、単純に一括で全部黒字に変更する方法はNGです。 後でチェックするための目印として緑色にしているので、それだけを検知して黒にする必要があります。スライドを順番に目視チェックせずに済む方法を探しています。 同じ色番号で統一した特定の緑色にしてます。 下記がそれぞれ出来るかどうか知りたいです。 ・検知したページにジャンプして自分で黒字に修正する事ができるか ・目視チェックせず、ドキュメント中の全ての緑→黒に一括変換ができるか お詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/28 10:48 質問者: tanapyondai カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
2
0
-
HTMLの CSSのファイルというのは、 .cssにするとメモ帳が出てくるのですが 大丈夫でしょうか
HTMLの CSSのファイルというのは、 .cssにするとメモ帳が出てくるのですが 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/12/27 15:14 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
3
0
-
HTMLです 画像のように表したいです どうすれば良いですか?教えてくださいお願いします!↓ あと、
HTMLです 画像のように表したいです どうすれば良いですか?教えてくださいお願いします!↓ あと、h2なので、二番目にいれるやつです お願いします!↓ 店主のこだわり ご来店ありがとうございます。 T.U.Cafeは,ご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして店主のこだわり ご来店ありがとうございます。
質問日時: 2023/12/27 00:23 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
1
0
-
HTMLです 画像のように表せますか?すいませんお願いします ・店主のこだわり ・メニューは、紫で、
HTMLです 画像のように表せますか?すいませんお願いします ・店主のこだわり ・メニューは、紫で、下線を入れてください T.U.Cafe こだわりの1杯を あなただけのために ・店主のこだわり ・メニュー
質問日時: 2023/12/27 00:23 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
1
0
-
下のやつをHTMLで表せますか?すいません これは最後に付け加えたいです 最後に お願いします Co
下のやつをHTMLで表せますか?すいません これは最後に付け加えたいです 最後に お願いします Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved.
質問日時: 2023/12/27 00:12 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
2
0
-
Cookieに保存されない
このコードは、「textareaに入力されたテキストが改行も含めて、表示ボタンが押されたときに表示される。フォントサイズを指定することができる。ページが再読み込みされたとき、Cookieに保存されている前回のデータが復元される。」というものなのですが、実行してみてもデータが復元されません。どうしてでしょうか。できればフルのコードも含めて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。〈以下HTML〉 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>アプリ</title> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> </head> <body> <main> <!-- 入力フォーム --> <form action="#" id="form"> <textarea type="text" name="content" rows="10" cols="50"></textarea><br> 文字サイズ(px): <input type="text" name="fontsz" size="3" value="20"> <input type="submit" value="表示"> </form> <!-- 入力結果を出力 --> <p id="output" style="font-size: 20px; white-space: pre-line;"></p> <script> // ページ読み込み時にCookieからデータを復元 window.onload = function () { let savedInput = getCookie('savedInput'); if (savedInput) { document.getElementById('output').textContent = savedInput; } }; // フォーム送信時に入力データをCookieに保存 document.getElementById('form').onsubmit = function (event) { event.preventDefault(); let inputForm = document.getElementById('form').content.value; setCookie('savedInput', inputForm, 365); // 365日間保存 document.getElementById('output').textContent = inputForm.replace(/\n/g, "\n"); }; // Cookieにデータを書き込む関数 function setCookie(c_name, value, expiredays) { let exdate = new Date(); exdate.setDate(exdate.getDate() + expiredays); document.cookie = c_name + "=" + escape(value) + ((expiredays == null) ? "" : ";expires=" + exdate.toUTCString()); } // Cookieからデータを読み取る関数 function getCookie(c_name) { if (document.cookie.length > 0) { let c_start = document.cookie.indexOf(c_name + "="); if (c_start != -1) { c_start = c_start + c_name.length + 1; let c_end = document.cookie.indexOf(";", c_start); if (c_end == -1) c_end = document.cookie.length; return unescape(document.cookie.substring(c_start, c_end)); } } return ""; } </script> </main> </body> <script> // submit時にイベント実行をする関数 document.getElementById('form').onsubmit = function (event) { // 再読み込み防止 event.preventDefault(); // 入力フォームの内容を取得 let inputForm = document.getElementById('form').content.value; let fontsize = document.getElementById('form').fontsz.value; document.getElementById('output').style.fontSize = fontsize + 'px'; // 入力内容を出力 document.getElementById("output").textContent = inputForm.replace(/\n/g, "\n"); } </script> </html>
質問日時: 2023/12/26 18:45 質問者: 優里さん カテゴリ: JavaScript
解決済
1
0
-
GASでGoogleフォームの自動返信システムを作成しようとしたけれど保存ができません。
GASでgoogleフォームの編集用URLを自動送信するシステムを作成しているが、エラーが出て保存できないので、教えてほしいです。 (エラーメッセージが一瞬で消えるので、写真などはないです) 〇ソースコード function myFunction(e) { var mail = ”; var name = ”; //回答のオブジェクトを取得 var itemResponses = e.response.getItemResponses(); //回答内容を取得 for (var i = 0; i < itemResponses.length; i++) { var itemResponse = itemResponses[i]; var question = itemResponse.getItem().getTitle(); var answer = itemResponse.getResponse(); if (question == ‘部員の氏名’){ name = answer; } if (question == ‘メールアドレス’){ mail = answer; } } var editURL = e.response.getEditResponseUrl(); //回答編集用URLを取得 // メッセージを作成 var title = ‘フォームが送信されました。’; var content = name + ‘様\n\n’ + ‘フォームが送信されました。\n’ +'\n回答を編集したいときは\n'+ editURL +'\nにアクセスしてください。'; GmailApp.sendEmail(mail, title, content); } GmailApp.sendEmail(mail, title, content); }
質問日時: 2023/12/26 18:19 質問者: むろ-初心者っぽい人- カテゴリ: JavaScript
ベストアンサー
2
0
-
HTMLです すいません教えてください お願いします 色の点せんは関係ないので色の点線は作らなく
HTMLです すいません教えてください お願いします 色の点せんは関係ないので色の点線は作らなくていいです どうやりますか?教えてくださいおねがいします!!!画像のようにお願いします!!! T.U.Cafe こだわりの1杯を あなただけのために ・店主のこだわり ・メニュー 店主のこだわり ご来店ありがとうございます。 T.U.Cafeは,ご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。 メニュー ホットコーヒー hot_coffee.png \5,000- 当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。 もっと見る アイスコーヒー ice_coffee.png \8,000- 暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。 もっと見る アイスカフェオレ ice_cafe_au_lait.png \8,000- ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。 もっと見る Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved.
質問日時: 2023/12/26 15:18 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
1
0
-
[再掲]JavaScript|特定URLだった時、特定の要素を変更するコードの書き方を教えて下さい
過去にも似たような質問を投稿したのですが、また行き詰ってしまったため教えてください。 URLのなかに/bbb/または/cccc/という文字列が一致したときに、そのページ内の.bottom_btn, .fixed_btnのクラスが付与されている要素に対して非表示にする、というコードが以下の記述になるのですが、この条件にトップページも加えたいのですが上手くいかず困ってます。 やりたいこととしては、トップ(/)も/bbb/も/cccc/も.bottom_btn, .fixed_btnのクラスが付与されている要素は非表示にしたいです。 ▼変更前 if (new RegExp("/bbb/|/cccc/").test(location.pathname)) { document.querySelectorAll(".bottom_btn, .fixed_btn").forEach(e => { e.style.display = "none"; }); } 以下が変更後のコードになります。どこが間違っているのかご指摘いただけないでしょうか。 ▼変更後 if (new RegExp("/|/bbb/|/cccc/").test(location.pathname)) { document.querySelectorAll(".bottom_btn, .fixed_btn").forEach(e => { e.style.display = "none"; }); } よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/25 22:30 質問者: UT-1049 カテゴリ: JavaScript
解決済
3
0
-
HTMLです 店主のこだわりというのを画像のように表せますか? 背景は茶色で 文字は白で 点線と白四
HTMLです 店主のこだわりというのを画像のように表せますか? 背景は茶色で 文字は白で 点線と白四角お願いします
質問日時: 2023/12/25 20:14 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
2
0
-
HTMLですCSSです この画像のように 文字を打ち込みたいのですが、 下の3この四角にを画像のよ
HTMLですCSSです この画像のように 文字を打ち込みたいのですが、 下の3この四角にを画像のように入れたいのですが どうすればいいですか?教えてくださいお願いしますすいませんおしえてください! ホットコーヒー \5,000- 当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。 もっと見る アイスコーヒー \8,000- 暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。 もっと見る アイスカフェオレ \8,000- ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。 もっと見る を画像のように入れたいのですが どうすればいいですか?教えてくださいお願いしますすいませんおしえてください! hot_coffee.png ice_caffee_au_lait.png ice_coffee.png 使う画像です↑ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>T.U.Cafe</title> <style> body { background-color: #A52A2A; /* 背景色を茶色に設定 */ color: white; font-family: 'Your Font', sans-serif; } .title { background: rgba(255, 255, 255, 0.5); /* 透明背景 */ color: white; font-size: 2em; text-align: center; padding: 10px; /* 追加:タイトルの余白 */ } .subtitle { color: white; /* 追加:サブタイトルの文字色 */ text-align: center; padding: 10px; /* 追加:サブタイトルの余白 */ } #div1 { border-left: solid 8px white; color: white; border-bottom: dotted 4px white; padding: 10px; /* 追加:店主のこだわりの余白 */ } .menu-item { background-color: white; color: #8B4513; padding: 10px; margin: 10px; } .menu-name { font-weight: bold; } .menu-price { font-weight: bold; } .menu-description { font-size: 0.8em; } .footer { color: #8B4513; font-size: smaller; text-align: center; padding: 10px; /* 追加:フッターの余白 */ } #wrap { width: 80vw; margin: 0 auto; display: flex; flex-wrap: wrap; } #wrap > div { width: 35vw; height: 35vw; margin: 2vw; border: 1px solid gray; text-align: center; font-size: 4vw; background-color: white; /* 追加:ボックスの背景色 */ } </style> </head> <body> <div class="title">T.U.Cafe</div> <div class="subtitle">こだわりの1杯を あなただけのために</div> <div id="div1">店主のこだわり </div> <div style="background-color: white; padding: 10px;"> ご来店ありがとうございます。<br> <span style="color: white; -webkit-text-stroke-width: 1px; -webkit-text-stroke-color: black; font-size: larger; font-weight: bolder;">T.U.Cafe</span> はご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。<br> 楽しんでください。<br> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="hot_coffee.png" alt="hot_coffee.png" /> <div class="menu-price">/5,000-</div> <p style="border-bottom: 1px dotted white;">下線ボーダー、ドット</p> <div class="menu-description">当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div id="wrap"> <div>ホ</div> <div>ア</div> <div>レ</div> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="path_to_shaved_ice_image.jpg" alt="かき氷" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">アイスカフェオレ</div> <img src="path_to_daikon_image.jpg" alt="大根" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">Copyright c T.U.Cafe. All Rights Reserved.</div> <div class="menu-price"></div> <div class="menu-description"></div> <span style="text-decoration: underline; color: red;"></span> </div> <div class="footer">Copyright c T.U.Cafe. All Rights Reserved. </div> </body> </html>
質問日時: 2023/12/25 16:07 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
3
0
-
excelのVBAについて、以下のコードに追加をお願いいたします。
(シートモジュールです) Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) '6行未満は対象外 If Target.Row < 6 Then Exit Sub '6,8,10,12,14行・・・以外は対象外 If Target.Column < 6 Then Exit Sub If (Target.Column - 6) Mod 2 <> 0 Then Exit Sub Target.Offset(, 1).Value = Date End Sub 以上のコードを入れてあります。入力箇所の仕様としては、 左側:名前 右側:左側に名前を入力すると、入力された日付が表示される(←ここに作用されるコードになっています) 名前を入力すると日付が表示されるのですが、、、 例 №○問題点 (改善したいこと) №①名前を消しても日付は表示されたまま (名前を消すと日付も消えるようにしたい) №②名前の入力訂正として範囲してdeleteすると、deleteした範囲分の右側に日付が表示される (①と同様に範囲分名前をdeleteしても日付が入力されないようにしたい) №③列まで作用させたいのに、それ以降の列にも同じ作用になる (日付が表示されるのがAM列までにしたい) ※ R6、T6、V6、X6、Z6、AB6、AD6、AF6、AH6、AJ6、AL6列が名前を入力する列 ※ S6、U6、W6、Y6、AA6、AC6、AE6、AG6、AI6、AK6、AM6列が入力された日付が表示される列 お手数ですが、分かる方ご教示をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/12/25 10:24 質問者: ぶんぶんぶんぶんぶんぶんぶん カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
すいませんHTMLです cssです教えてください!お願いします!↓ 画像のように イを、左上に アを
すいませんHTMLです cssです教えてください!お願いします!↓ 画像のように イを、左上に アを右下に 画像をその下の左下に隣にすいません。をいれて その右下にけんさく赤文字で下線を お願いします 四角は白で 背景はできれば茶色でお願いします! 使う画像は左上から以下の通りでお願いします hot_coffee.png ice_caffee_au_lait.png ice_coffee.png
質問日時: 2023/12/24 16:15 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
1
0
-
HTMLですCSSです 画像のように作りたいのですが 以下のようにあってますか?間違ってる感じがしま
↓すいませんおしえてください!以下はHTMLかな?CSSとかも教えていただきたいです お直しできると助かります!! header.png hot_coffee.png ice_caffee_au_lait.png ice_coffee.png 使う画像のやつ↑ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>T.U.Cafe</title> <style> header.png body { background-color: #A52A2A; /* 背景色を茶色に設定 */ color: white; font-family: 'Your Font', sans-serif; } .title { background: rgba(255, 255, 255, 0.5); /*header.png 透明背景 */ color: white; font-size: 2em; text-align: center; } .menu-item { background-color: white; color: #8B4513; /* 茶色の文字 */ padding: 10px; margin: 10px; } .menu-name { font-weight: bold; } .menu-price { font-weight: bold; } .menu-description { font-size: 0.8em; } .footer { color: #8B4513; /* 茶色の文字 */ font-size: smaller; text-align: center; } /* その他必要なスタイルを追加 */ </style> </head> <body> <div class="title">T.U.Cafe</div> <div class="subtitle">こだわりの1杯を あなただけのために</div> </html> <html> <title>Online HTML Editor</title> <head> <style> body { /* 周りは茶色で */ background-color : brown; } #div1 { border-left : solid 8px white; /* 白い四角に */ color : white; /* 白い文字の店主のこだわり */ /* そして下は白点線をたくさん */ border-bottom : dotted 4px white; } </style> </head> <body> <div id="div1">店主のこだわり </div> <div style="background-color : white;"> ご来店ありがとうございます。<br> <span style=" /* T.U.Cafeの文字は */ /* 白い文字で */ color:white; -webkit-text-stroke-width: 1px; -webkit-text-stroke-color: black; /* 大きめに */ font-size:larger; font-weight:bolder; ">T.U.Cafe</span> ご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。 <br> 楽しんてください。<br> </div> </body> </html> <html> <title>Online HTML Editor</title> <head> <style> body { /* 周りは茶色で */ background-color : brown; } #div1 { border-left : solid 8px white; /* 白い四角に */color : white; /* 白い文字のトケイ */ /* そして下は白点線をたくさん */ border-bottom : dotted 4px white; } </style> </head> <body> <div id="div1">店主のこだわり</div> <div style="background-color : white;"> ご来店ありがとうございます。<br> <span style=" /* T.U.Cafeの文字は */ /* 白い文字で */ color:white; -webkit-text-stroke-width: 1px; -webkit-text-stroke-color: black; /* 大きめに */ font-size:larger; font-weight:bolder; ">T.U.Cafe</span>はご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。<br> <br> </div> </body </html <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="hot_coffee.png" alt="hot_coffee.png" /> <div class="menu-price">/5,000-</div> <p style="border-bottom: 1px dotted white;">下線ボーダー、ドット</p> <div class="menu-description">当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <style> #wrap { width: 80vw; margin: 0 auto; display: flex; flex-wrap: wrap; } #wrap > div { width: 35vw; height: 35vw; margin: 2vw; border: 1px solid gray; text-align: center; font-size: 4vw; }<p style="color: white;">・白背景</p> <p style="border-bottom: 1px dotted black;">下線ボーダー、ドット</p> </style> </head> <body> <div id="wrap"> <div>ホ</div <div>ア</div> <div>レ</div </div> </body> </html> <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="path_to_shaved_ice_image.jpg" alt="かき氷" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">アイスカフェオレ</div> <img src="path_to_daikon_image.jpg" alt="大根" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved.</div> <div class="menu-price"></div> <div class="menu-description"></div> <span style="text-decoration: underline; color: red;"></span> </div> <div class="footer">Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved. </div> </body> </html>
質問日時: 2023/12/24 16:15 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
HTMLです ブロック要素にするにはどうすれば良いですか?教えてくださいお願いします
HTMLです ブロック要素にするにはどうすれば良いですか?教えてくださいお願いします
質問日時: 2023/12/23 21:59 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
1
0
-
HTMLです 四角みたいにして中には ホ、 ア、 レ みたいに 上の四角は2つ、 下は左に1つ、 と
HTMLです 四角みたいにして中には ホ、 ア、 レ みたいに 上の四角は2つ、 下は左に1つ、 というように できますか? お願いします!教えてください!すいません!
質問日時: 2023/12/23 21:11 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
2
0
-
htmlのstyleのposition:relativeとpoition:abusoluteと無指定
の違いが分からないので教えてください <html> <style> .xx{position:absolute;} .yy{position:absolute;} </style> <div class="xx" style="height:24px"> <span class="xx" style="left:20%">abc</span> <span class="xx" style="right:20%>xyz</span> <div> <div>|||||||||||||||||||||||||||||||||||||</div> を実行するとabcとxyzと||||...||| が左端同一行に重なってわけが分からないものになります <div class="yy" style="height:24px"> <span class="xx" style="left:20%">abc</span> <span class="xx" style="right:20%>xyz</span> <div> <div>|||||||||||||||||||||||||||||||||||||</div> と <div style="height:24px"> <span class="xx" style="left:20%">abc</span> <span class="xx" style="right:20%>xyz</span> <div> <div>|||||||||||||||||||||||||||||||||||||</div> 場合にはきちんとなるのですが 両者は若干位置が異なります positionの指定absoluteとrelativeの使い方を教えてください
ベストアンサー
2
0
-
すいません HTMLです この画像をHTML、(もしくはCSS)で表すにはどうすれば良いですか? 教
すいません HTMLです この画像をHTML、(もしくはCSS)で表すにはどうすれば良いですか? 教えてくださいお願いします!
質問日時: 2023/12/23 16:04 質問者: Wohinfahrensie カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
2
0
-
Pythonについて。
以下のURLに答えて頂けると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14290723104
質問日時: 2023/12/23 15:57 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
2
0
-
パイソンの
リストは配列なの?ほんもののリスト構造はどこでみれますか?? (参照にO(n)かかるけど抜き差しは前後のポインタの変更だけでいいからO(1)でできる)
質問日時: 2023/12/23 14:01 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
1
0
-
HTMLでstyleを指定するフォームの作り方
このコードで、<!-- 入力結果を出力 -->のところの style="font-size: 35px;"の35のところもフォームで入力して指定できるようにしたいです。どうしたらそうできるか、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>入力文字表示</title> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <style> body{ font-family:'メイリオ', 'Meiryo','MS ゴシック','Hiragino Kaku Gothic ProN','ヒラギノ角ゴ ProN W3',sans-serif; } </style> </head> <body> <main> <!-- 入力フォーム --> <form action="#" id="form"> <input type="text" name="content"> <input type="submit" value="表示"> </form> <!-- 入力結果を出力 --> <p id="output" style="font-size: 35px;"></p> </main> </body> <script> // submit時にイベント実行をする関数 document.getElementById('form').onsubmit = function (event) { // 再読み込み防止 event.preventDefault(); // 入力フォームの内容を取得 let inputForm = document.getElementById('form').content.value; // 入力内容を出力 document.getElementById('output').textContent = `${inputForm}`; } </script> </html>
ベストアンサー
2
0
-
VBAのことで質問です
現在C列に入力するとUserform2が開く仕様になっています その入力した行のD列にUserform2のComboBox1で選んだコメントを転記させたいのですが どのようなコードになりますか?
質問日時: 2023/12/22 11:23 質問者: kacky76 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
6
0
-
ウェブ、孤立画像を検出する方法
ウェブ自作しておりますが、どこにも使っていない孤立画像が たくさんあります(;^_^A どれがそうか検出する方法ないでしょうか ソフトはexpression webですが。オンラインツールでもいいです。 ついでですが画像のファイル名ってプロはどうしてるんでしょうか? imgなどのファイルに全部突っ込みフォルダ訳はしないのでしょうか? それともimgフォルダ内にもフォルダ作って弁別するのでしょうか? bg_haikeiといったファイル名にするかと思いますが、ファイル名をわかりやすくする 工夫はどうしてますか?
質問日時: 2023/12/22 08:53 質問者: takeyabeer カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
1
0
-
htaccessで特定のディレクトリ配下すべてをリダイレクトする方法を知りたい
htaccessの使用したリダイレクトについて教えてください。 https://abc.jp/aaa/bbb/配下のページをすべて https://abc.jp/aaa/へリダイレクトさせたいのですがうまくいきません。 ▼記述コード RewriteRule ^aaa/bbb/(.*)$ /aaa/$1 [R=301,L] htaccessファイルの格納場所は、/aaa/になります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/21 22:55 質問者: UT-1049 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
1
0
-
テーブルを中央に配置
ウェブをつくっており、ページないはテーブルの中に収めています。 スマホで見るとテーブル外は見れませんが、pcの ウェブで確認するとテーブルが左側によっており、バランスが悪いです。 css調べたらテキストを中央配置する方法はあったのですが、テーブルはなかったです。 テーブルを画面の水平方向中央に配置するにはどうしたらいいでしょうか? cssいじるとしたらどの項目をどうすればいいですか?
質問日時: 2023/12/21 09:21 質問者: takeyabeer カテゴリ: HTML・CSS
解決済
3
0
-
Trix のツールバー(?)を上ではなく下にしたい。 こんにちは。 現在リッチテキストが使えるテキス
Trix のツールバー(?)を上ではなく下にしたい。 こんにちは。 現在リッチテキストが使えるテキストボックスでお馴染みのTrixを使ってプログラミングをしています。 しかし、Trixのツールバーは既定で上であるため、スマホ(私の環境はAndroid)で範囲選択をすると、OS の"コピー"などのツールバーと干渉してしまいます。 Trixエディターの手軽さゆえにどのようにして変更すればよいかわからず困っています。 Trixのツールバーを下に変更するのはどうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2023/12/20 14:04 質問者: パソコンHTML初心者 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
1
0
-
VisualStudio2022でC言語プログラムで全角文字を使用すると不明なエラーが表示される
VisualStudio2022を用いて、C言語で記述された(拡張子は.c)以下のプログラムの2行目がエラーになります。 char str1[3] = "あ";//エラーはでません。 char str2[5] = "あい";//E0144 型char[7]の値を使用して型char[5]のエンティティを初期化できません 実行は問題なくできているようです。 VisualStudio2019ではエラーにはなりません。 全角2文字がchar[7]になる理由がわからないのですが、教えていただけないでしょうか
質問日時: 2023/12/20 11:52 質問者: cyacya2000 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
0
-
pythonについて。
以下のURLで、 https://dianxnao.com/visual-studio-code%e3%81%a7python%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%88windows%e7%b7%a8%ef%bc%89/#toc7 なのですが、プログラムのテストの最初の一行の文が上手くいきません。ハローワールドです。
質問日時: 2023/12/19 17:52 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
6
0
-
Excelの別ブックの表を1つにまとめたい Book1(会社A)とBook2(会社B)があります。
Excelの別ブックの表を1つにまとめたい Book1(会社A)とBook2(会社B)があります。 それぞれ表の形は同じです。 イメージのように会社Aの下に会社Bのデータを差し込みたいです。 会社Aの東京店の最終行に会社Bの東京を入れたいです。 上記を各ブックにあるデータ全てに対して同様に処理させたいです。 VBAコードなどで一括処理させる方法をご教授いただけますと幸いです。
質問日時: 2023/12/19 15:22 質問者: HS83als カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
4
0
-
HTMLでデスクトップの画像がでない
HTML習っているが デスクトップにある 画像を表示させたいが 文字は出てくるんだが画像は小さい四角のまま これってどこがいけないの。 <body> <img src=○○.jpg"> </body> のようにはしたんですが・。
質問日時: 2023/12/19 07:33 質問者: norakurotodoroki カテゴリ: HTML・CSS
解決済
3
0
-
初心者html・CSS ウィンドウを縮小するとタグの一部が隠れてしまう。
まずは、添付画像を見ながら質問を見てほしいのですが、画像のような状況からwebブラウザのウィンドウ右端を掴み、幅を縮小していくと、緑部左端がメニューバーに当たると、青部領域が縮んで行き、メニューバーの左端がウィンドウの左端に当たるあたりから、緑領域および文字サイズブロックが隠れていき、ウィンドウの右端がメニューバーの右端を過ぎたあたりからコンテンツが縮小していく動きになるのですが、これをウィンドウ右端から縮小していったときに青部は隠れていってもよく、緑部及び文字サイズブロックは隠れずに縮小して行き、同じくメニューバーおよび会社ロゴ、所在地ブロックも隠れずに縮小させるには、どのようにすればよいのでしょうか? コーディングは全部は載せられないので、だいたいこんな感じで作っているというぐらいを記載します。テキストエディタ等で見てほしいです。 html <body> <div class="out-wrapper-container"> <div class="out-wrapper-left"></div> <div class="wrapper" > <header class="header-container"> <div class="h-left"> <div id="image1"></div> </div> <div class="h-center"> <div id="image2"></div> <div id="image3"></div> </div> <div class="h-right"> <address class="char-no-wrap"> <div><span class="font-adapt1">所在地 : </span><span class="post font-adapt2">***-****</span></div> <div><span class="font-adapt2">*******</span></div> <div> <span class="font-adapt1">受付時間 : </span><span class="colored">AM9:00〜PM5:00</span> <span class="tel colored right">***-***-****</span> </div> <div id="sns"> <ul> 省略 </ul> </div> </address> </div> </header> <div class="main"> <div class="nav-fix-pos"> <nav id="menubar"> <ul> 省略 </ul> </nav> </div> </div> </div> <div class="out-wrapper-right"> <!--文字サイズ変更ボタン--> <div id="fsize"> <p>文字サイズ</p> <ul> 省略 </ul> </div> </div> </div> </body> </html> css ******ここから********* /*サイトの設定*/ ul {list-style-type: none;} /* out-wrapperコンテナ */ .out-wrapper-container { display:flex; justify-content: center; } .out-wrapper-left{ width:11vmin; background-color: blue; } .out-wrapper-right{ width:11vmin; background-color: green; } /*文字サイズ変更ボタン*/ /*out-wrapper-rightボタンブロック*/ #fsize { /*out-wrapper-right中央配置*/ margin-right: auto; margin-left: auto; width: 11vmin; /*ブロック幅*/ height:5vmin; background: #fff; /*背景色*/ box-shadow: 0 0 0.8vmin rgba(0,0,0,0.2); padding: 1vmin 0; /*上下、左右へのボックス内の余白*/; } /*wrapperとout-wrapperがある)*/ /* そのうちのwrapperヘッダー部 */ header { opacity: 0.7; height: 15vmin; width:115vmin; margin-left: auto; margin-right: auto; z-index:10; } /*wrapperヘッダー部のcontainer*/ header.header-container { display:flex; align-items: center; flex-wrap: nowrap; } /*ヘッダー部位置*/ header .h-left{ display:flex; align-items: center; height: 15vmin; width: 20%; background:orange; flex-wrap: nowrap; } header .h-center{ display:flex; align-items:center; height: 15vmin; width: 50%; background:yellow; flex-wrap: nowrap; } header .h-right{ height: 15vmin; margin-left: auto; margin-right: auto; width: 30%; z-index: 20; position: relative; } /*ヘッダー部の中身left*/ .h-left #image1{ height: 100%; width: 100%; background-size: contain; background-position:center; background-image:url("../images/会社ロゴ字.png"); background-repeat: no-repeat; } /*ヘッダー部の中身center*/ .h-center #image2{ 省略 } .h-center #image3{ 省略 /*ヘッダー部の中身right*/ /*address部*/ .h-right address { display:flex; flex-wrap:nowrap; flex-direction: column; box-sizing: border-box; height: 15vmin; width: 100%; font-style: normal; line-height: 1.5; /*行間を少し狭く*/ } /*SNSのリンクボタン集*/ #sns{ margin-top: auto; } .h-right #sns{ 省略 } #sns ul { 省略 } li#Instagram a{ 省略 } li#Line a{ 省略 } li#Facebook a{ 省略 } /*メインメニュー*/ /*メニューブロックの設定*/ #menubar { margin: 20px auto 20px; height: 45px; } ul{ display:flex; padding:40px; } /*メニュー1個あたりの設定*/ #menubar li { width: 16.66%; line-height: 1; /*行間を少しだけ狭く*/ } #menubar li a { text-decoration: none;display: block; text-align: center; height: 30px; /*高さ*/ padding-top: 15px; /*上に追加する余白*/ color: #fff; /*文字色*/ background: #779eec; /*背景色*/ }
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【プログラミング・Web制作】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
セッション関数を使わずにファイル...
-
著作権法について
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
今のプログラミング言語
-
プログラム言語
-
自作scratch アニメの商用利用
-
vba クリップボードクリアについて...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
COPYコマンドで、最後に1文字「Hex...
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
プログラマー達は何故、プログラム...
-
【VBA】値を変更しながら連続でPDF...
-
MSFormsとは何ですか?
-
Geminiフォーム 画像生成で 人の『...
-
プログラミングに興味があるのです...
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラム言語
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
htmlの文字が縦書きになる
-
vba クリップボードクリアについて...
-
エクセルで集計したい。
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が途中...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
複数のExcelファイルをマージするマ...
-
ホームページのサイトでhtmlの...
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
今のプログラミング言語
-
スイッチが二台あり、別々のアカウ...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
vba textboxへの入力について教えて...
-
CSSのhtmlへの紐付けについて教...
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
CSVファイルの複数行削除
おすすめ情報