回答数
気になる
-
Excelマクロで、ピボットテーブルを起動して、月別売上表を作成したい
Excelのマクロのを使って、売上表から、マクロで、ピボットテーブルを起動して、月別売上表を自動作成したいですが、可能でしょうか? 可能でしたら、マクロのコードをどのように書けばよいか、ご教授をお願いいたします。 想定している操作は次のようです。 1. ピボットテーブルに読み込むデータの範囲は、マクロ起動前に、関数を使ってデータの件数を検出して、たとえば、売上表のセル”E1”に与え、表示しておく。 2. 写真の例では、読み込み開始位置のセルは”B3”、終了位置は”D21”をl売上表”E1”に与え、表示しておく。 3. ピボット作成マクロを起動して、ピボットテーブルを起動させて、テーブル読み込み範囲が設定してあるセル”E1”を参照して、範囲情報を取得する(B3:D21)。 4. ピボットに、ラベルを月別と金額をマクロで指定する。 5. これらにより、「月別表」というシートに、ピボットテーブルの表が表示され完成する。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/28 20:10 質問者: LuckyX カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
index.htmlがうまく反映されない
クレジットさえ削除しなければ、無料でホームページのテンプレートが使えるサイトがあったので、ダウンロードして自分のサーバーにアップしてみましたが、一部のテキストや画像がうまく反映されません。 もちろん、indexに書いてあるテキストはソース上にはありますし、imgのフォルダーにはすべて写真が揃っています。 (添付画像を参照ください。上が正常で、下が異常な画面です。) 原因が分かる方、すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。
解決済
1
0
-
JIT適用PHP8はJavaサーブレットより処理速度は早く、現在の全Webアプリ内で最速でしょうか?
webアプリにはjavaサーブレット、python、rubyなどがありますがphpが最適でしょうか?
質問日時: 2025/01/27 15:31 質問者: reiman カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
0
-
PIC12F1822でLED調光器を作りたい
PIC12F1822でタクトスイッチが3あり、消灯までの時間設定、MAX輝度、トリガーがあり トリガーボタンを押すと、設定した時間で設定した最大輝度から消灯までコントロールがしたいです。 下記抜粋です。 よろしくお願いします。 void MyDelay(unsigned int x){ for(unsigned int i = 0; i <= x; i++){ __delay_ms(100); } } void Set_PWM_Duty(unsigned int duty) { CCPR1H = (duty >> 8); // デューティサイクルの上位ビット CCPR1L = (duty & 0xFF); // デューティサイクルの下位ビット } void main(){ unsigned int LED_MAX = 1023; // 最大輝度初期値 unsigned int LED_TIME = 5; // 消灯までの時間初期値 5秒 unsigned int LED_MAX_TMP = 0; unsigned int LED_TIME_TMP = 0; while(1){ if(RA3 == 0){ // LED最大輝度設定 __delay_ms(500); LED_MAX += 15; if(LED_MAX > 255)LED_MAX = 15; } if(RA4 == 0){ // 調光時間設定 __delay_ms(500); LED_TIME += 1; // 1秒単位 if(LED_TIME > 5)LED_TIME = 1; } if(RA5 == 0){ // トリガーボタン LED_TIME_TMP = LED_TIME; LED_MAX_TMP = LED_MAX; for (unsigned int i = 0; i < LED_TIME_TMP; i++) { // ↓ここが問題の箇所です、 Set_PWM_Duty(LED_MAX_TMP - (i*LED_TIME_TMP*0.1)); // デューティサイクルを徐々に減少 MyDelay(LED_TIME_TMP); // 設定された時間で消灯時間を調整 } Set_PWM_Duty(0); // 最終的に消灯 }
質問日時: 2025/01/26 13:15 質問者: IrohaKujoh カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
1
0
-
エクエルのVBAコードについて教えてください。
作業ブックに下記のコードを設定してます、 例えば 日付D6<=日付F6 日付D6>日付F6 日付D10<=日付F10/の条件が揃た時にマクロ「増築3月31日以前図表示」が実行できるように設定しましたが、このコードではうまくマクロが実行されません。 解決方法を教えてください。 現状のコード Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim checkRanges As Variant checkRanges = Array("D6", "D8", "D10") Dim isTargetChange As Boolean isTargetChange = False Dim checkRange As Variant For Each checkRange In checkRanges If Not Intersect(Target, Range(checkRange)) Is Nothing Then isTargetChange = True Exit For End If Next If Not isTargetChange Then Exit Sub If Range("D6").Value <= CDate("F6") And _ Range("D8").Value > CDate("F8") And _ Range("D10").Value <= CDate("F10") Then End If Call 増築3月31日以前図表示 End Sub 以上となります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/26 13:04 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
5
0
-
htmlの<input type=”file”>でアップロードする場合にファイルを設定していないとき
「ファイルが選択されていません。」 というメッセージが表示さえますがこの表現を変更する方法を教えてください
ベストアンサー
1
0
-
vbaマクロについて
こちらになるように実行をしたいのですが、vbaマクロの式を教えてください。
質問日時: 2025/01/24 17:17 質問者: れんれんか カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
Fortranでシステム時刻をカレンダー時刻に変換
はじめまして。 タイトルの通り、Fortranでシステム(エポック・ユニック)時刻をカレンダー時刻に変換するためのプログラムを教えていただけないでしょうか。 具体的には、1737676987.12のシステム時刻を2025年01月24日00時03分07.12秒のカレンダー時刻に変換するプログラムです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/24 15:06 質問者: vabulic カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
数行削除してコピーするbatファイル作成
あるサイトのページを良く参照しています。 そしてこの頃は中身も保存しておきたい場合が多く、 HTMLで書かれているファイルをそっくりコピーしてしまおうと思っています。 ここで質問ですが、 不要な部分(特に欲しいと思わない部分)に関する記述が、10行目から15行目にあります。 ここの部分をそっくり削除して以外をそっくりコピーするbatを教えて下さい。 なお、サイトで調べるとpowershellなる言語が有効と出てきますが、 昔ながらのコマンドプロンプトで教えてほしいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/01/24 14:21 質問者: nagahaha カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
1
-
手元のHTMLフォームの検索キーを乗換案内サイトに渡したい
https://transit.yahoo.co.jp/ ここのHTMLソースをsample.htmに保存し、ローカル(Winデスクトップ)で開いて駅名いれましたが、検索を実行すると「ファイルがみつかりません」となるのはなぜしょうか。 出発、到着、経由、検索の4つの入力フォーム部品だけを取り出したHTMLを書き出して、サーバーサイドに処理を渡して、検索結果はhttps://transit.yahoo.co.jp/に表示させるということをやりたいです。
ベストアンサー
2
0
-
最初に聞かれたこと
・何が目標ですか? 次 ・テストは何点くらい取れたとおもいますか? ・常用漢字 筆記感じはまだ苦手ですか? 最後に ・VISA 1人か だったんですけどテストは何点とれたかはその人が知ってるのになんで私に聞いたと思いますか?私は自意識かぞんだと思われたくなくてわざと低めに言いましたけど、それでよかったかわかりません。適切に自分の点数を評価できるかしりたいんですか?
質問日時: 2025/01/23 23:09 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
3
0
-
Ruby 引数
写真の説明文の所で、真ん中の下の部分は、メソッド(値1)で呼び出すとどうなるのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
5
0
-
VBAでユーザーフォームを指定回数繰り返して入力を行う方法
ユーザーフォームを使用して指定した回数分(n回)、ユーザーフォーム内の数値のデータをセルに入力をさせたいのですが、上手く動作せず無限に繰り返してしまいます。 例として、ユーザーフォーム1のtxb1に3を入力し実行、ユーザーフォーム2を表示してtxb1-7に数値データを入力して1回反映させた後、ユーザーフォーム2のtxbをクリアして2~3回目も同様な動作をさせるようにしたいです。 Sub 実行() Dim i as Integer, n as Integer i=1 n=userform1.txb1.value If i>n Then Exit Sub Else i=i+1 ActiveCells.value=userform2.txb1.value 右に1マスずらしtxbの数値を反映する同様な処理のため省略 Unload Userform2 Userform2.show Userform2.txb1.setfocus End if End sub 当方、VBA初心者の為勉強をしながら作成をしているのですが、どこを正せば上手く動くのか分からないためお教えいただきたいです。
質問日時: 2025/01/22 14:12 質問者: ぺんぎn カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
3
0
-
PowerAutomateで運賃検索がしたいです
スミマセンっ PowerAutomateに詳しいかた、お願い致します。 バージョンは2.51.00234.24355 + Win11です。 新しいバージョンを入れろとメッセージが 出ますが実行しますとエラーになりますので 1つ古いこちらのバージョンのままです。 いま、 RPA=業務自動化ツールの本命 Power Automate Desktop 実用一直線:すぐ使える実践的な例で基本的な動作をていねいに解説 というKindle書籍を読んでいまして、その中で 『Yahoo路線情報』を使用した運賃の自動検索 フローの作成をしております。 ここで、フローの自動記録時の流れで、新大阪 から東京までの運賃は自動でゲット出来ました けれど、鹿児島ー東京間、札幌ー東京間の運賃 がゲット出来なくて困っております。 フローの中で欲しい情報(運賃のところ)の セレクターをプレビューする という項目が ul[Id=”rsltlst”] > li > dl > dd > ul > li > span[Text*=”円”] となっておりますが、実際に手作業でYahoo の画面から運賃検索をしました結果のhtmlの ソースコードでは、 新大阪ー東京の検索結果が <li class=”fare”> <span class=”mark”>13,870<!-- -->円</span> </li> となっているのに対し 鹿児島ー東京の検索結果が <li class=”fare”>59,646<!-- -->円</li> となっていて、<span>タグが1つ省略されている為に 金額をゲットしてくれません。 新大阪でも鹿児島でも、金額をゲットしてくれます 記述方法を教えて戴きたいと思います。
質問日時: 2025/01/21 14:01 質問者: risaghon カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
Excelのマクロについて教えてください。
下記のマクロをVBAコードで設定していますが、 何故か、同じマクロが2回程度実行されます。 このマクロを作業中に「1回」だけ実行するように出来る方法があれば、教えてください。 コード Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error Resume Next On Error Resume Next If Not Intersect(Target, Range("$K$5").Text) Is Nothing Then If Range("K$5").Value = "手続き必要" Then Call 省エネ方法 End If End If End Sub マクロ Sub 省エネ方法() Dim alert n = Application.InputBox("省エネ方法を番号で入力で入力してください。" & vbCr & " " & vbLf & "1: 省エネ適判" & vbLf & "2: 仕様基準", Title:="省エネ提出方法確認", Type:=1) If n = 1 Then Call 省エネ適判 ElseIf n = 2 Then Call 仕様基準 End If End Sub 以上となります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/21 13:26 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
ExcelのVBAコードについて教えてください。
作業シートに下記のコードを設定しております。 ExcelのVersionはoffice365になります。 指定セルD6に「3月」と表示するとマクロ「増築3月31日以前図表示」 が実行されます。 このコードを セルD6に書式設定を「yyyy"年"m"月"d"日";@」として 2025年3月31日以前の場合にマクロ「増築3月31日以前図表示」を実行できる方法を教えてください。 例えば 2025年1月21日と表示されるとマクロが実行 2025年4月1日と表示されるとマクロは非実行です。 現状のコード Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error Resume Next If Not Intersect(Target, Range("$D$6")) Is Nothing Then If Range("$D$6").Value = "3月" Then Call 増築3月31日以前図表示 End If End If End Sub 以上となります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/21 09:35 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
修正版htmlとcssは下記の通り /* PC用のデフォルトスタイル */ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Campus Art</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> </head> <body> <header> <h1>Campus Art</h1> </header> <div class="container"> <aside> <p>サイドバーの内容がここに入ります。</p> </aside> <main> <p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p> <h2>あなたの好みに合わせたキャンバスアートを3ヶ月ごとにお届け</h2> <p> 世界各国で現在活動中のアーティストたちからお預かりした原画から、 あなたの好みに合うアート作品を定期的にお届けします。 </p> </main> </div> <footer> <small>© Campus Art.</small> </footer> </body> </html> 次がcss /* 全体のスタイル */ body { margin: 0; } /* ヘッダーのスタイル */ header { background-color: #505050; color: white; padding: 20px; text-align: center; width: 100%; } /* コンテナのスタイル(修正済み) */ div.container { display: flex; /* フレックスボックスで横並びに */ } /* サイドバーのスタイル */ aside { width: 300px; /* サイドバーの幅 */ background-color: #f0f0f0; padding: 20px; } /* メインコンテンツのスタイル */ main { padding: 20px; width: 700px; /* 固定幅 */ } /* フッターのスタイル */ footer { background-color: #505050; color: white; text-align: center; padding: 10px; width: 100%; /* 修正済み */ } /* スマホ用メディアクエリ */ @media (max-width: 599px) { body { display: block; /* 縦並び */ } aside { display: none; /* サイドバー非表示 */ } main { width: 90%; /* メインコンテンツの幅を調整 */ margin: 0 auto; } main img { width: 100%; /* 画像を画面幅いっぱいに */ } } 以上のコードで、課題のメディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるはクリアしているのでしょうか?教えて頂けると幸いです。ちなみに、チャットGPTに聞きました。
ベストアンサー
4
0
-
ExcelのVBAコードについて教えてください。
下記のコードは以前教えて頂いたコードで Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error Resume Next Dim RE As Object Set RE = CreateObject("VBScript.RegExp") RE.Pattern = "^\d+$" If Not Intersect(Target, Range("$C$22")) Is Nothing Then If RE.test(Range("$C$22").Value) = True Then Call 増築建物階数図表示 End If End If End Sub セル値C22に半角英数字が入力されるとマクロ「増築建物階数図表示」が実行されrます。 セル値C22に「10.00」とか「20.00」とかを入力すると上手くマクロが実行されますが セル値C22に「10.25」とか「20.01」とかのように小数点第1・2に数字が入力されると 上手くマクロが実行されません。 解決方法を教えてください。 尚、セルC22には、書式「0.00"㎡";@」 を設定しております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/20 17:08 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
エクセルのVBAコードについて教えてください。
作業シートに下記のコードを設定しております。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error Resume Next If Not Intersect(Target, Range("$C$5")) Is Nothing Then If Range("$C$5").Value = "都市計画内" Then Call 新築手続き必要 End If End If End Sub コードは一つの指定セル値の指定文字が表示されるとマクロ「新築手続き必要」が実行されます、 複数の指定セル値に指定文字が表示された時にマクロ「新築手続き必要」が実行できる方法を教えてください。 例えば C5="都市計画区域内" 且つ G5="3月31日以前" 且つ I5="4月01日以降" 以上の場合にマクロ「新築手続き必要」が実行できる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/20 08:45 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
修正版htmlとcssは下記の通り /* PC用のデフォルトスタイル */ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Campus Art</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> </head> <body> <header> <h1>Campus Art</h1> </header> <div class="container"> <aside> <p>サイドバーの内容がここに入ります。</p> </aside> <main> <p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p> <h2>あなたの好みに合わせたキャンバスアートを3ヶ月ごとにお届け</h2> <p> 世界各国で現在活動中のアーティストたちからお預かりした原画から、 あなたの好みに合うアート作品を定期的にお届けします。 </p> </main> </div> <footer> <small>© Campus Art.</small> </footer> </body> </html> 次がcss /* 全体のスタイル */ body { margin: 0; } /* ヘッダーのスタイル */ header { background-color: #505050; color: white; padding: 20px; text-align: center; width: 100%; } /* コンテナのスタイル(修正済み) */ div.container { display: flex; /* フレックスボックスで横並びに */ } /* サイドバーのスタイル */ aside { width: 300px; /* サイドバーの幅 */ background-color: #f0f0f0; padding: 20px; } /* メインコンテンツのスタイル */ main { padding: 20px; width: 700px; /* 固定幅 */ } /* フッターのスタイル */ footer { background-color: #505050; color: white; text-align: center; padding: 10px; width: 100%; /* 修正済み */ } /* スマホ用メディアクエリ */ @media (max-width: 599px) { body { display: block; /* 縦並び */ } aside { display: none; /* サイドバー非表示 */ } main { width: 90%; /* メインコンテンツの幅を調整 */ margin: 0 auto; } main img { width: 100%; /* 画像を画面幅いっぱいに */ } } 以上のコードで、課題のメディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるはクリアしているのでしょうか?教えて頂けると幸いです。ちなみに、チャットGPTに聞きました。
ベストアンサー
1
0
-
.net c# gridview のヘッダーをtbodyScrollで固定したのですが・・・
gridview のヘッダーをtbodyScrollで固定したのですが、フォームを開いたときはいい感じでヘッダー固定していますが、検索ボタンを設置し再度フォーム読み込むとヘッダー固定なし、スクロールもなしただの表となってしまいます。再度gridviewを読むときは何か処理が必要なのでしょうか?スーパー初心者です。どなたか教えていただけないでしょうか・・・
質問日時: 2025/01/19 17:58 質問者: もーもーちゃん カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
1
0
-
エクセルのVBAについて教えてください。
作業シートに Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) On Error Resume Next If Not Intersect(Target, Range("$C$23")) Is Nothing Then If Range("$C$23").Value = "増築" Then Call 増築建物規模コピー End If End If End Sub を設定してます。 指定セル値に「増築」と表示された場合にマクロ「増築建物規模コピー」 が実行されます、 このコードを 指定セルC23に不特定の半角英数字が表示された場合に マクロ「増築建物規模コピー」が実行できる方法を教えてください。 セルC23の書式設定は (0.00"㎡";@)としております。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/19 11:31 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
1
-
C言語 関数、変数の宣言について
C言語の関数、変数の宣言について分からないことがあるので質問させてください。 int main(void){ int a; int b; return 0; } これと int main(int a, int b){ return 0; } この関数は全く同じ内容になりますか?関数の()内に記述する意味がよく分かりません
質問日時: 2025/01/18 12:45 質問者: Investigator0_0 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
7
0
-
C言語について(初心者)
C言語の記述についての質問です。 関数を書く時に 関数(引数){ … } のようになっているかと思いますが、ここで括弧内に引数を書く意味とはなんでしょうか? 関数の本文(?)内でint nなどのように引数の宣言は出来ますし、もしこの括弧内での引数の記述がただの宣言であるなら関数の本文(?)中に書けば良いような気がしますが、これは関数で主に使う引数を明らかにしているということなのでしょうか。 自分はC言語初心者で、他にはRubyなどを学習したことがあるのですが、Rubyの場合、 def 関数(引数) のように書き始め、Rubyでは実行時に 関数(引数) で引数部分にターミナルからの標準入力を入れることができ、C言語での 関数(int argc, char *argv[]) のように扱うことが出来ますが、そうでない場合、例えばC言語で 関数(a, b)のように定義したとき、ターミナルからの標準入力をa, bに入れてプログラムを実行するというようなことはできないですよね? 乱文で申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。急いでます。
質問日時: 2025/01/18 03:35 質問者: Investigator0_0 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
6
0
-
php コールバック関数
仕組みが全然分かりません。 AIで調べても、説明が日本語がよく分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 <?php function Hello() { print "こんにちは"; } function callfunc(callable $f) { $f(); print "しおりさん"; } callfunc("Hello"); ?>
ベストアンサー
2
0
-
プログラミング(php、Laravel)に詳しい方いましたら教えてください! ファクトリで電話番号の
プログラミング(php、Laravel)に詳しい方いましたら教えてください! ファクトリで電話番号のデータをランダム作りたいです。 public function definition() { return [ 'tel' => $this->faker->phoneNumber, ]; } 上記、記述で0120-12-3456というような電話番号を作成できたのですが、これをハイフン無しの状態(0120123456)でデータベースに保存する方法は無いのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
(大学)数学の質問をするために写真が添付できるチャットaiを使いたいと考えています。Chatgptと
(大学)数学の質問をするために写真が添付できるチャットaiを使いたいと考えています。Chatgptと同じもしくはそれ以上の性能のもので、何かおすすめがあれば教えてほしいです。 補足 Chatgpt,GoogleGemini,Copilotの3つを使い分けているのですが、GoogleGeminiとCopilotはイマイチです.
解決済
3
0
-
エクセルVBAで在庫の組み換え処理をしたい
エクセルVBAで在庫の組み換え処理をしたい VBAを勉強しているのですが、 例えば、袋入り個数が[バラ]、[11個] [51個] [101個] [202個]の物があり、 [11個入り]の袋から[51個入り]の袋に組み換えたい場合、 必要な[11個入り]袋の数と組み換えた余りの個数をMSGBOXに表示させたい。 また、同様に、[101個入り]の袋から[51個入り]の袋や[11個入り]の袋に組み換えた場合の、 必要な組み換え元袋数と余りの個数をMSGBOXに表示させたい いろいろ模索し下記のようなコードを試しましたがこれで良いのかわかりません。 よろしくお願いいたします。 Sub 在庫組換3() Dim 組換先入り数 As Long Dim 組換元入り数 As Long Dim 入荷組数 As Long Dim 必要な組換元組数 As Long Dim 組換えた後の残り As Long Dim 出来た組数 As Long Dim 必要な袋数 As Long ' 例:10[セット](例えば、組換先入り数51個入りが10セット入荷) 入荷組数 = Val(InputBox("入荷組数" & vbCrLf & "例:[10]セット", "入力してください。")) ' 例:51[個入り] 組換先入り数 = Val(InputBox("組換先入り数" & vbCrLf & "例:[51]個入り", "入力してください。")) ' 例:101[個入り] 組換元入り数 = Val(InputBox("組換元入り数" & vbCrLf & "例:[101]個入り", "入力してください。")) 必要な組換元組数 = Int((入荷組数 * 組換先入り数) / 組換元入り数) 組換えた後の残り = (入荷組数 * 組換先入り数) Mod 組換元入り数 出来た組数 = 入荷組数 MsgBox ("必要な組換元組数:" & 必要な組換元組数 & vbCrLf & _ "出来た袋数:" & 出来た組数 & vbCrLf & _ "組換えた後の残り:" & 組換えた後の残り) End Sub
質問日時: 2025/01/15 15:57 質問者: IrohaKujoh カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコ
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコードなど)を見て、どういう仕組みになっているのか覗いてみたいとは思っているのですがこんな私におすすめの遊び方はありますか。 プログラミング言語については基礎をほんの少しだけ勉強しています。(四則演算や条件分岐など)
質問日時: 2025/01/15 13:49 質問者: レンスケ カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
14
0
-
スプレッドシートからリマインドメール送信
Googleスプレッドシート GAS について質問です スプレッドシートに 返却予定日 宛先メールアドレス があります。 予定日に、返却してくださいね。 とメールを自動で送信してくれるシステムを検討してますが、素人で全く進んでおりません。 コードを教えて頂けると助かります
解決済
1
0
-
VBAから書き込んだ条件付き初期の挙動について
お世話になります。いつも助けていただいています。表題の件につきまして,教えていただければと思います。 Range(Worksheets("sheet1").Cells(1, 2), Worksheets("sheet1").Cells(101, 14)).FormatConditions.Add(Type:=xlExpression, Formula1:="=CELL(""ROW"")=ROW()").Interior.Color = rgbPowderBlue をVBAから書き込んでいますが,書き込む方法によって挙動がちがうようですので,アドバイスいただければと思います。その都度,条件付き書式設定の「ルールの管理」で確かめてみると,書き込みは行われているようです。 this workbook に Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range) Worksheets("sheet1").Cells.FormatConditions.Delete Range(Worksheets("sheet1").Cells(1, 2), Worksheets("受付名簿").Cells(101, 14)).FormatConditions.Add(Type:=xlExpression, Formula1:="=CELL(""ROW"")=ROW()").Interior.Color = rgbPowderBlue End Sub のように記載した時だけ思った動作になります。 これを,sub にして,標準モジュールに記載し, sub きょうちょう() Worksheets("sheet1").Cells.FormatConditions.Delete Range(Worksheets("sheet1").Cells(1, 2), Worksheets("受付名簿").Cells(101, 14)).FormatConditions.Add(Type:=xlExpression, Formula1:="=CELL(""ROW"")=ROW()").Interior.Color = rgbPowderBlue end sub this workbook から下記のように Private Sub Workbook_Open() call きょうちょう End Sub 呼び出すと,条件付き書式に書き込みはあるようですが,思った動作になりません。 該当のSheet1には, Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range) Application.ScreenUpdating = True End Sub の記述いづれもしてあります。アドバイスいただけるとたすかります。
質問日時: 2025/01/11 12:29 質問者: mabo52 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
修正版htmlとcssは下記の通り /* PC用のデフォルトスタイル */ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Campus Art</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> </head> <body> <header> <h1>Campus Art</h1> </header> <cont> <aside> <p>サイドバーの内容がここに入ります。</p> </aside> <main> <p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p> <h2>あなたの好みに合わせたキャンバスアートを3ヶ月ごとにお届け</h2> <p> 世界各国で現在活動中のアーティストたちからお預かりした原画から、 あなたの好みに合うアート作品を定期的にお届けします。 </p> </main> </cont> <footer> <small>© Campus Art.</small> </footer> </body> </html> 次がcss body { margin: 0; } header { background-color: #505050; color: white; padding: 20px; text-align: center; width:100%; } cont{display: flex;} aside { width: 300px; /* サイドバーの幅 */ background-color: #f0f0f0; padding: 20px; } main { /* flex: 1; メインコンテンツが余った幅を使用 */ padding: 20px; width:700px; } footer {background-color: #505050; color: white; text-align: center; padding: 10px; width::100%; } /* スマホ用メディアクエリ */ @media (max-width: 599px) { body { display: block; /* 縦並び */ } aside { display: none; /* サイドバー非表示 */ } main { width: 90%; /* メインコンテンツの幅を調整 */ margin: 0 auto; } main img { width: 100%; /* 画像を画面幅いっぱいに */ } } 以上が、チャットGPTの回答ですが、contタグを調べてもネットにも載ってなくて。どういう意味なのか教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
4
0
-
JavaScriptを本で勉強しています。 ほんとのほんとの序盤なのですが、 本の内容に、vscod
JavaScriptを本で勉強しています。 ほんとのほんとの序盤なのですが、 本の内容に、vscode(エディタ)で表示し、vscodeからChrome(ブラウザ)に表示します。 と記載されているのですが、 vscodeからChromeを のアプリを開いたらいい という事なのでしょうか?
質問日時: 2025/01/09 15:22 質問者: はなはな0701 カテゴリ: JavaScript
解決済
2
0
-
VBA 最終行の取得がうまくいかず上書きされてしまいます。
こんにちは。 Excelを使った日報を使っており、集計シートを作成しています。 日報は1日ごとに1枚のシートを振り分けていて、必要項目だけを抽出して【1日】【2日】【3日】…と続けて集計シートに転記したいです。 シート【1日】は問題なく転記出来たのですが、【2日】を転記すると【1日】のデータに上書きされてしまいます。 【2日】以降を【集計シート】の最終行を取得して次の行から貼り付けていく方法を教えていただけないでしょうか? 日毎の日報シートA列(非表示にしています)に抽出対象がありますが、こちらは【集計シート】へは表示していません。 また【1日】から【31日】までのシートを連続で抽出貼り付けが出来るVBAも教えていただけると嬉しいです。 ただシートは【月集計】と日毎のシート以外にもいくつかあるため(集計シートは実際の日報だと4枚目にあります)、「【月集計】以外のシートで指定」するコードは使えないです。 Sub 抽出3() '抽出 Dim i, j As Long i = 5 j = 3 With Worksheets("1日") Do While .Cells(i, "B").Value <> "" If .Cells(i, "A").Value <> "" Then For x = 1 To 13 Worksheets("月集計").Cells(j, x).Value = .Cells(i, x + 1).Value Next x j = j + 1 End If i = i + 1 Loop End With End Sub よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/06 07:07 質問者: haru1935 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
5
0
-
VB.net 文字列から日付型へ変更したい
文字列で "令和7年1月05日 05時00分00秒" があります。 これを日付型の 2025/01/05 05:00:00 に変換したいのですが、 簡単なようで難しいです。
質問日時: 2025/01/05 17:49 質問者: payphone カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
1
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
メディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるとは、どういう記述をすれば良いのでしょうか?出典先は、そろそろ常識? マンガでわかるHTML&CSSです。 赤松公太郎著 です。その第6章の所です。その6章最後のページです。教えて頂けると幸いです。 respon.html 〈!DOCTYPE html〉 〈html lang=″ja″〉 〈head〉 〈meta charset=″utfー8″〉 〈meta name=″viewport″ content=″width=deviceーwidth,initialーscale=1″〉 〈title〉Campus Art〈/title〉 〈link rel=″stylesheet″ href=″style.css″〉 〈/head〉 style.css @media (maxーwidth: 599px){ main{ width: 90%; } main img width: 100%; } } です。メディアクエリに関するのは。教えて頂けると幸いです。スマートフォンの幅は、400〜600pxと書いてあるのですが、画面幅が、最小600pxと仮定し、ブレークポイントを599pxにしているで、なぜ、最小になっているのでしょうか?最大の間違いだと思うのですが。あなた様はどう思いますか?すみません。話がズレました。ですが、追加で書かれていたのです。 で、チャットgptに聞いて以下の回答が合っているかどうか教えて頂けると幸いです。 すみません。修正版のrespon.htmlです。教えて頂けると幸いです。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>Campus Art</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> </head> <body> <header> <h1>Campus Art</h1> </header> <aside> <p>サイドバーの内容がここに入ります。</p> </aside> <main> <p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p> <h2>あなたの好みに合わせたキャンバスアートを3ヶ月ごとにお届け</h2> <p> 世界各国で現在活動中のアーティストたちからお預かりした原画から、 あなたの好みに合うアート作品を定期的にお届けします。 </p> </main> <footer> <small>© Campus Art.</small> </footer> </body> </html> 次は、style.cssの修正版を載せます。 @charset "UTF-8"; /* PC用のデフォルトスタイル */ body { margin: 0; display: flex; /* 横並び */ } header { background-color: #505050; color: white; padding: 20px; text-align: center; } aside { width: 300px; /* サイドバーの幅 */ background-color: #f0f0f0; padding: 20px; } main { flex: 1; /* メインコンテンツが余った幅を使用 */ padding: 20px; } footer {background-color: #505050; color: white; text-align: center; padding: 10px; } /* スマホ用メディアクエリ */ @media (max-width: 599px) { body { display: block; /* 縦並び */ } aside { display: none; /* サイドバー非表示 */ } main { width: 90%; /* メインコンテンツの幅を調整 */ margin: 0 auto; } main img { width: 100%; /* 画像を画面幅いっぱいに */ } } 教えて頂けると幸いです。これで、いいのでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。
ベストアンサー
4
0
-
秀丸エディターでの置き換え
ppp2: ppp3: ppp3: と、 ppp1: ppp3: ppp3: を ppp1: ppp2: ppp3: 秀丸エディターで置き換えるための正規表現を教えて。Copilot で聞いたのですが、やってもうまくいきませんでした。
質問日時: 2025/01/05 17:05 質問者: moo_a3123 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
3
0
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
メディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるとは、どういう記述をすれば良いのでしょうか?出典先は、そろそろ常識? マンガでわかるHTML&CSSです。 赤松公太郎著 です。その第6章の所です。その6章最後のページです。教えて頂けると幸いです。 respon.html 〈!DOCTYPE html〉 〈html lang=″ja″〉 〈head〉 〈meta charset=″utfー8″〉 〈meta name=″viewport″ content=″width=deviceーwidth,initialーscale=1″〉 〈title〉Campus Art〈/title〉 〈link rel=″stylesheet″ href=″style.css″〉 〈/head〉 style.css @media (maxーwidth: 599px){ main{ width: 90%; } main img width: 100%; } } です。メディアクエリに関するのは。教えて頂けると幸いです。スマートフォンの幅は、400〜600pxと書いてあるのですが、画面幅が、最小600pxと仮定し、ブレークポイントを599pxにしているで、なぜ、最小になっているのでしょうか?最大の間違いだと思うのですが。あなた様はどう思いますか?すみません。話がズレました。ですが、追加で書かれていたのです。
ベストアンサー
2
0
-
VBAでエクセルのテキストデータをクリップボードに格納したい。
エクセルのA1~A10にdata1~data10というデータがあるとします。 このdata1~data10というセルごとの値をクリップボードにそれぞれ格納するにはどうしたらいいでしょうか? コントロール+Cでコピーをすればクリップボードにそれぞれのセルの値(data1~data10)が格納されるのですが、同じことをVBAでしてもクリップボードには格納できないですよね? エクセルで作ったデータを別のアプリにコピペする必要があるのですが、いちいちコピペすると大変なのでまとめてクリップボードに格納にウィンドウズキー+Vでクリップボードから選択してペーストすることを考えています。 なお、別のアプリにCSVでインポートするにはアプリの改変が必要で費用がかかるということで、インポートする方法はできません。(~_~;)
質問日時: 2025/01/04 09:12 質問者: CaveatEmptor カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
2025年相性がいい人のサイトの仕組み
https://irotsuku.com/a/bu59alvj このサイト、同じ名前を入れると同じ結果が必ず帰ってくるようになっていますが、 どのように計算しているのですか? JavaScriptに詳しい方など、 計算方法を1から10まで解析してほしいです!
質問日時: 2025/01/03 12:29 質問者: kenyskey カテゴリ: JavaScript
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
メディアクエリについて。
メディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるとは、どういう記述をすれば良いのでしょうか?出典先は、そろそろ常識? マンガでわかるHTML&CSSです。 赤松公太郎著 です。その第6章の所です。その6章最後のページです。教えて頂けると幸いです。 respon.html 〈!DOCTYPE html〉 〈html lang=″ja″〉 〈head〉 〈meta charset=″utfー8″〉 〈meta name=″viewport″ content=″width=deviceーwidth,initialーscale=1″〉 〈title〉Campus Art〈/title〉 〈link rel=″stylesheet″ href=″style.css″〉 〈/head〉 style.css @media (maxーwidth: 599px){ main{ width: 90%; } main img width: 100%; } } です。メディアクエリに関するのは。教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
3
0
-
覚えることが少ないプログラミング言語を教えて下さい。
ある程度本が出版されていて、覚えることが少ないプログラミング言語を教えて下さい。 マイナーな奴でも大丈夫です。
質問日時: 2024/12/30 18:31 質問者: Oyama77 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
8
1
-
メディアクエリについて。
メディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるとは、どういう記述をすれば良いのでしょうか?出典先は、そろそろ常識? マンガでわかるHTML&CSSです。 赤松公太郎著 です。その第6章の所です。その6章最後のページです。教えて頂けると幸いです。 respon.html 〈!DOCTYPE html〉 〈html lang=″ja″〉 〈head〉 〈meta charset=″utfー8″〉 〈meta name=″viewport″ content=″width=deviceーwidth,initialーscale=1″〉 〈title〉Campus Art〈/title〉 〈link rel=″stylesheet″ href=″style.css″〉 〈/head〉 style.css @media (maxーwidth: 599px){ main{ width: 90%; } main img width: 100%; } } です。メディアクエリに関するのは。教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
1
0
-
HTML&CSS メディアクエリ
メディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるとは、どういう記述をすれば良いのでしょうか?出典先は、そろそろ常識? マンガでわかるHTML&CSSです。 赤松公太郎著 です。その第6章の所です。その6章最後のページです。教えて頂けると幸いです。
ベストアンサー
7
0
-
htmlで"start-|"から"|-stop"までを"->"で埋めたいのですが両端の位置は不変にし
たいのですがどうしたらいいでしょうか? <span style="display:inline-block;width:50%"><span>strart-|</span>...</span><span>|-stop</span> において...を"->"多く埋めすぎると幅が大きくなります 自動的に幅が変わらないように埋める"->"の数をできるだけ多く設定する方法はあるでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
メディアクエリについて。
メディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるとは、どういう記述をすれば良いのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
解決済
2
0
-
HTML、javascriptでウェブサイトを制作してガチャシステムを導入したいと考えております。
HTML、javascriptでウェブサイトを制作してガチャシステムを導入したいと考えております。 ボタンをクリックして、アニメーションが流れて、結果が出るというシステムを制作したいのですが、景品がAの場合にはAのアニメーション、Bの場合にはBのアニメーションが流れて、結果画面にA、Bの景品が付与されるシステムを構築したいと考えております。 この場合のHTMLコード、Javascriptの書き方、仕組み等を教えて頂きたいです。 ホームページ制作は初心者なため、理解できてない点も多いですが、よろしくお願いします。
解決済
5
0
-
HTML&CSSについて。
〈img src=″images/heart.png″ alt=″ハートマーク″ class=″love″〉という感じです。教えて頂けると幸いです。また、分からなければ、聞き返して下さい。ここのclass名がlove要素とはどういう事でしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
ExcelのVBAコードについて教えてください。
下記のコードは以前、マクロを繰り返し実行される不具合を解決するために、教えて頂いたコードですが、やはり指定セル値指定文字が表示されるとマクロ「省エネ方法」が繰り返し実行されます。 例えば「省エネ方法」が実行されて「1」を入力し、(OK)をクリックするともう一度、同じマクロが実行されてしまいます。(キャンセル)をクリックすると次のコードが実行されますが、次のコードで違うマクロを実行すると、またまた「省エネ方法」が実行されます。 マクロ「省エネ方法」を繰り返し実行しない方法を教えてください。 現状のコード Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Not Intersect(Target, Range("$A$5,$A$13").Text) Is Nothing Then If Range("$A$5").Text = "新築" And Range("$A$13").Text = "手続き必要" Then Call 省エネ方法 End If End If End Sub ちなみに If Not Intersect(Target, Range("$A$5").Text) Is Nothing Or _ Not Intersect(Target, Range("$A$13").Text) Is Nothing Then If Range("$A$5").Text = "新築" And Range("$A$13").Text = "手続き必要" Then Call 省エネ方法 End If End If このコードに変更しても同様です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/12/27 09:14 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
セッション関数を使わずにファイル...
-
著作権法について
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
今のプログラミング言語
-
プログラム言語
-
自作scratch アニメの商用利用
-
vba クリップボードクリアについて...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
COPYコマンドで、最後に1文字「Hex...
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
プログラマー達は何故、プログラム...
-
【VBA】値を変更しながら連続でPDF...
-
MSFormsとは何ですか?
-
Geminiフォーム 画像生成で 人の『...
-
プログラミングに興味があるのです...
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラム言語
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
htmlの文字が縦書きになる
-
vba クリップボードクリアについて...
-
エクセルで集計したい。
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が途中...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
複数のExcelファイルをマージするマ...
-
ホームページのサイトでhtmlの...
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
今のプログラミング言語
-
スイッチが二台あり、別々のアカウ...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
vba textboxへの入力について教えて...
-
CSSのhtmlへの紐付けについて教...
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
CSVファイルの複数行削除
おすすめ情報