回答数
気になる
-
返信機能のツリー構造の深さをライブドアブログのように無限にすることは可能でしょうか?
Q&A掲示板を質問→回答→返信で作成したいと考えているのですが、ネストが4段階以上深くなった段階で返信ボタンが出なくなるなどの不具合が発生する可能性があるとアドバイス頂きました。 テーブル構成と方法を変えることでネストを更に深くすることは出来ないでしょうか? ※テーブル構成 ID (質問番号)・・・・識別用のカラム TS (投稿日時)・・・・公開期間終了後に質問を cron で削除するため?、回答の日時を把握する(〇日前) question (内容)・・・・質問、回答の投稿文 title (タイトル)・・・・質問タイトル namae (名前)・・・・質問、回答者名 stamp (リアクションスタンプ)・・・・質問スタンプ unique_id (質問UUID)・・・・アップロードされたファイル名の改名に使用 ip (IPアドレス)・・・・セキュリティ保護のために保存 attach1 (アップロードされたファイル)・・・・1、2、3で分けているのは1つ目の画像を一覧表示&1つ目の動画を横スクロールで表示するため attach2 (IPアドレス)・・・・略 attach3 (IPアドレス)・・・・略 usericon (アイコン画像)・・・・質問、回答のアイコン画像 comment_id (回答に対する返信のID)・・・・返信 ID ※方法 親IDが NULL(紐づけられていない)のものを質問として、親IDが設定されているものを回答とする。
ベストアンサー
6
0
-
OSS(オープンソースソフトウェア)のライセンスについて簡易に書かれている本やサイトについて
よろしくお願いします。 詳しい方教えてください。オープンソースソフトウェア(OSS)のライセンスについて勉強したいです。 必要になる都度、サイトで、コピーレフト、コピーライトなどについて調べていますが、調べた後、すぐに忘れてしまい。 きちんと本なり、まとまって書かれているサイトで勉強したく。 日本語や英語の規約を業務で読む必要があり、 英語の標記についても勉強出来ればと思っています。 教えていただければと思います。
解決済
3
0
-
VBA コードどこがおかしいですか?
ExcelでC2からデータが縦に5つずつ入力されています。 そのデータをG列(G1から開始)に横にデータをはりつけたいのですがどこがおかしいでしょうか? 添付画像は、実行した結果こうしたいという意味ではりつけてます。 エラーになる個所は Cells(i, Q + 7) = myList(Z, 1) ' G列からK列にコピーです 全体コード↓↓ Sub 縦リストを横リストに変換() Dim i As Long Dim Q As Long Dim Z As Long Dim lastRow As Long Dim myList As Variant ' C列のデータを配列に格納 myList = Range("C2", Range("C" & Rows.Count).End(xlUp)) ' 最終行を取得 lastRow = Cells(Rows.Count, 3).End(xlUp).Row Z = 1 ' 列をループ For i = 1 To lastRow / 5 ' 配列を5つ分ループ For Q = 0 To 4 Cells(i, Q + 7) = myList(Z, 1) ' G列からK列にコピー Z = Z + 1 Next Q Next i End Sub
質問日時: 2024/08/29 16:07 質問者: mihomiho34 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
3
1
-
パソコン
本屋さんには オブジェクト指向開発 MySQL TensorFlow とかいろいと書いてあってどれがいいかわかりません。何から始めればいいのか? O'Reilly 試験
質問日時: 2024/08/29 14:45 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
0
-
作成したBlogがGoogle、Bing検索に登録されない
作成したBlogがGoogle、Bing検索に登録されない。 2010年頃までは、登録されやすかった。 しかし、途中から、登録されません。 しかも、全く。 これは何故でしょうか。 勿論、HPの出来が微妙だから、というのはありますが。 SEOというより、GoogleとBingが仕事していないだけでは。
ベストアンサー
2
0
-
VBA初心者です。次のVBAコードで、17行目を削除したいのですがうまく動きません 改善策を教えてく
VBA初心者です。次のVBAコードで、17行目を削除したいのですがうまく動きません 改善策を教えてください。 debug.printで確認した感じX17の値を取得できていないような感じもします。 sub test() if range("X7").value="false" then rows(17).delete end if end sub
質問日時: 2024/08/28 09:37 質問者: 中山あ カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
3
0
-
みなさん、mvなどはどのアプリで作っておられるのでしょうか
みなさん、mvなどはどのアプリで作っておられるのでしょうか。 文字がオシャレに動いたり、絵が動いたり、演出などもあり、毎回どのように作っているのか不思議になります。 どのようなものを使って編集などをされているのか、詳しくわかる方がおられましたらお願いいたします。
解決済
2
0
-
プログラマーに向いている人の特徴や性格は何がありますか?
プログラマーに向いている人の特徴や性格は何がありますか?
質問日時: 2024/08/26 12:36 質問者: けんかな カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
6
0
-
ホログラムを作ってくれる会社はありませんか
表題のとおりです、3dでホログラムで人間の画像作ってくれる会社を探してます よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/26 10:30 質問者: giveme2 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
1
0
-
近年誕生したプログラミング言語
最近のプログラミング言語では、10年以上前に誕生したものが主流となっていますが、 近年生まれた新しいプログラミング言語、あまり世に知られていないがこれから需要が 伸びるかもしれない言語を調べています。 Mojo、Verse、Onyxなど、新言語が登場したらすぐ調べられるようなサイトを探して いますが、どなたかご存じありませんか? また、他にここ5年以内に登場した言語がありましたら教えてください。
質問日時: 2024/08/25 14:58 質問者: kuwakuwamadoka カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
1
1
-
vscode ver 1.73をデバッグモードで使ってます。 F5でデバッグを実行する際に 動画では
vscode ver 1.73をデバッグモードで使ってます。 F5でデバッグを実行する際に 動画では以下のような実行ボタン、次のブレークポイントに移動するボタンがついてる小さいウィンドウが表示されるのですが 私のVScodeでは表示されません。 どのようにすれば表示されるでしょうか?
質問日時: 2024/08/24 22:13 質問者: yudit777 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
1
0
-
ゲーム開発の入門書を探しています
自分は高校生で、昔からゲームやそれの販売サイトを作ってみたいと思っていて、 入門書を調べているのですが、なかなかよさげなのが見つからず、 とりあえずこのレビューが良さそうなのを見つけました。 ゲーム作りで学ぶJavaプログラミング入門 Java7版 新人君! RPGの世界でJavaを学ぼう なぜか古いのばかりなんですが、マイクラとかが好きなので、 Javaにこだわっているわけではありませんが、 この言語のものを調べているわけです。 Javaですが、ゲームのプラットフォームはスマートフォンではなく、 パソコンでリリースしたいと思っています。 ゲームは完成次第スチーム等で販売する予定です。 そのほかおすすめの本などがありましたら是非、教えていただけると幸いです。 パソコンはWindows11の64bit版です。
ベストアンサー
6
2
-
HTML CSSの勉強のポートフォリオを作りたいんですが、どうしたらいいですか?
今プログラミング学習サイトのprogateでWeb開発コース(Ruby on Rails)をやっています。まだ、HTMLの中級編ですが、Webサイトのポートフォリオを作るにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/08/22 18:31 質問者: 1220yuki1018 カテゴリ: HTML・CSS
解決済
1
0
-
Pythonでの文字列からfloatへの変換エラー
Pythonで下記の様なエラーが出ます。 Traceback (most recent call last): File "/Users/xxxxxxxxi/bin/Python/m_HMC_618_5.py", line 82, in <module> phi[imat,jmat] = float(read[2]) + float(read[3])*1j ^^^^^^^^^^ ValueError: could not convert string to float: '-6.644120930233857e-' ファイルに書き込んだ4列目の文字列をfloatに変換している部分なのですが、 何故か、指数形式で書かれている文字列の何処かの箇所で上記の様なエラーが 発生してしまいます。指数形式で書かれている部分は他にも何箇所かあってその 箇所ではエラーにならないのですが、ある箇所でエラーになってしまいます。 エラーになってしまう箇所の指数形式の書き方が特におかしいと言うわけでは ないのですが、なぜか何処かでランダムに転けてしまいます。 また、列の区切りは半角スペースで行っています。 理由が分かりかねています。ご経験のある方、御教示願えればと思います。
質問日時: 2024/08/22 10:52 質問者: tmiyoshi カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
4
0
-
jdbcでinsert,delete,createをexectUpdateでなくexectQuery
で実行すると実行は正しくされているようですが クエリは結果を返却しませんでした。 というエラーメッセージがでます selectとinsert,delete,create を共通に実行できるメソッドはあるでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
自分のHTMLサイトでRSSを読み込みキーワードで抽出してRSSを出力したい
以前、rss_findというプログラムを自分のサイトのサーバーにアップデートして、登録ページサイトを表示して、自分のRSSとキーワードを入れてRSSが出力出来ていたのですが、正常に動きません。 そこで、他のプログラムが無いか探しているのですが、見つかりません。 このようなことができるプログラムを教えて頂けないでしょうか。
解決済
1
0
-
Vba UserformからExcelシートのサイズ変更について教えてください
いつもお世話になります 今、UserFormからExcelシートのサイズが変更できなくて悩んでいます。 本来のプログラムはUserFormからInputBoxで最小にしてあるシートのデータを 参照するときにそのシートのサイズを最大にしたいのですが、上手くできません。 下記のサンプルプログラムは質問用に作りました。 UserForm1を呼び出す前にシートのサイズを最小にして、 UserFirm1で最大にしているだけですが、出来ていません (Sample) Declare PtrSafe Function FindWindow Lib "user32" Alias "FindWindowA" (ByVal lpClassName As String, ByVal lpWindowName As String) As LongPtr Declare PtrSafe Function ShowWindow Lib "user32" (ByVal hwnd As LongPtr, ByVal nCmdShow As Long) As Boolean Declare PtrSafe Sub SetForegroundWindow Lib "user32" (ByVal hwnd As LongPtr) Sub test() '...ユーザフォームのクラス名を指定 FormClassName = "ThunderDFrame" '...ウィンドウのハンドルを取得 hwnd = FindWindow(FormClassName, vbNullString) '...表示(最小化されている場合は、これがないと表示状態になりません) check = ShowWindow(hwnd, 3) '...最前面表示 SetForegroundWindow hwnd VBA.AppActivate Excel.Application.Caption Application.WindowState = xlMinimized UserForm1.Show End Sub (UserForm1) Private Sub UserForm_Activate() UserForm1.Top = 100 UserForm1.Left = 600 VBA.AppActivate Excel.Application.Caption Application.WindowState = xlMaximized End Sub もし良い方法があれば教えてください 以上、よろしくお願い申しあげます
質問日時: 2024/08/19 18:19 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
VBA 円グラフ 特定条件に一致したデータラベルの削除
Excel VBA(Office 365)で円グラフを作成。 作成した円グラフにデータラベル(分類名+パーセンテージ)を追加したグラフがあります。 円グラフに対して各データラベルを以下のコードで、「0%」という条件に合致したもののみを削除したいのですが、 条件に対して大半は正しくヒットするのですが、なぜかヒットしないものがあります(データラベルが「0%」であるにも関わらず)。 また、一部(すべてではありません)の「1%」のデータラベルがヒットして削除されてしまうこともあります。 上記の不具合?はブレークポイントを設定せず(コードを止めずに)に実行すると生じます。 Next point_cntのところにブレークポイントを置いて、一つずつ動作を確認しながら実行すると、なぜか全く問題なく正常に動作します。 以上の不具合?の改善方法、または、データラベルの特定条件条件検索とDeleteの他の方法について、 お気づきの方が居りましたらご教授いただければ幸いです。 With ws.ChartObjects(.ChartObjects.count).Chart.SeriesCollection(.SeriesCollection.count) Dim point_cnt For point_cnt = 1 To .Points.count If .Points(point_cnt).DataLabel.Text Like "*" & vbLf & "0%" Then .Points(point_cnt).DataLabel.Delete End If Next point_cnt End With
質問日時: 2024/08/19 15:47 質問者: ぶつりがくっておいしいの カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
4
0
-
プログラミング言語について
プログラミング言語を学びたいです何も知識がありません実行速度重視ゲームバグ修正wb制作などをやる予定ですcプラスプラスとjavaなど考えてますcプラスプラス難しいと言われているので迷ってます
質問日時: 2024/08/19 12:37 質問者: クラフトマイン カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
5
0
-
長門有希のようにコンピュータに詳しい女性っているのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
長門有希のようにコンピュータに詳しい女性っているのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/19 02:53 質問者: yamaneko567 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
4
0
-
今ってプログラミング言語は何が中心?
私は45歳です。 若いころゲームプログラマを目指していてC言語を中心に学びました。 それ以外は、ホームページ作成のHTMLをやったりしました。 今って、プログラミング言語は何が中心ですか? #include<studio.h> int main(void) { printf("こんばんは。\n"); } return 0; C言語基礎の基礎です。 かなり忘れてしまいましたが、簡単なプログラムは組めます。
質問日時: 2024/08/18 20:20 質問者: ともこん カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
6
0
-
pdfファイルの複数添付 引数の型
vbaでメール送信時にpdfファイルを2つ添付したいのですが ファイル名の指定でエラーが出てしまいます。 色々やってみたのですが、現在byref引数の型が一致しませんという エラーが出ていて進まなくなりました。 教えてください。お願いします。 Sub sendMail_withattach() Dim ws As Worksheet Set ws = ThisWorkbook.Sheets("mail") Dim OutApp As Outlook.Application Set OutApp = New Outlook.Application Dim r As Long, lastrow As Long lastrow = ws.Cells(4, 1).End(xlDown).Row For r = 4 To lastrow Dim OutMail As Outlook.MailItem Set OutMail = OutApp.CreateItem(olMailItem) Dim attachFile As Outlook.Attachments Set attachFile = OutMail.Attachments Dim attachFile2 As Outlook.Attachments Set attachFile2 = OutMail.Attachments Dim BodyOfMail As String BodyOfMail = CreateBodyOfMail(ws, r) With OutMail .SendUsingAccount = Session.Accounts("aaa@bbb.com") .To = ws.Cells(r, 3).Value .Subject = ws.Cells(2, 5).Value .body = BodyOfMail End With Dim key As String key = ws.Cells(2, 11).Value Dim key2 As String key2 = ws.Cells(2, 11).Value Call AddAttach(attachFile, key) Call AddAttach(attachFile2, key2) OutMail.Display ' OutMail.Save OutMail.Send Set OutMail = Nothing Next r End Sub Sub AddAttach(attachFile As Object, attachFile2 As Object, key As String, key2 As String) Dim filename As String Dim filename2 As String Dim 案内 As String Dim チラシ As String filename = Dir(ThisWorkbook.Path & "\pdf\" & 案内 & "*") attachFile.Add ThisWorkbook.Path & "\pdf\" & filename filename2 = Dir(ThisWorkbook.Path & "\pdf\" & チラシ & "*") attachFile2.Add ThisWorkbook.Path & "\pdf\" & filename2 MsgBox filename & vbCrLf & filename2 Set attachFile = Nothing End Sub よろしくお願いいたします
質問日時: 2024/08/18 08:47 質問者: vba_miyuki カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
3
0
-
Excel_VBAについて質疑です。(for~next)
お世話になります。 1つのブックに「sheet1」と「sheet2」があります。 sheet1=転記元 (20名分のデータ) sheet2=転記先 名前1 sheet1のセルB2:B14を → sheet2のセルE・F10:E・F22に転記 (sheet2のE・Fはセル結合) sheet1のセルB16:B18を → sheet2のセルE・F23:E・F25に転記 ( 〃 ) sheet1のセルB19を → sheet2のセルE・F27に転記 ( 〃 ) sheet1のセルB20を → sheet2のセルE・F31に転記 ( 〃 ) 名前2 sheet1のセルC2:C14を → sheet2のセルM・N10:M・N22に転記 (sheet2のM・Nはセル結合) sheet1のセルC16:C18を → sheet2のセルM・N23:M・N25に転記 ( 〃 ) sheet1のセルC19を → sheet2のセルM・N27に転記 ( 〃 ) sheet1のセルC20を → sheet2のセルM・N31に転記 ( 〃 ) 名前3 sheet1のセルD2:D14を → sheet2のセルU・V10:U・V22に転記 (sheet2のU・Vはセル結合) sheet1のセルD16:D18を → sheet2のセルU・V23:U・V25に転記 ( 〃 ) sheet1のセルD19を → sheet2のセルU・V27に転記 ( 〃 ) sheet1のセルD20を → sheet2のセルU・V31に転記 ( 〃 ) 20名分のデータを転記(for~next ループ)させたいと思います。 VBAコードをご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/08/16 18:47 質問者: ちえのしつもん カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
4
0
-
2つほどお聞きしたいことがあり、答えてもらえると助かります。 1つ目は、チャットGPTにあらかじめ、
2つほどお聞きしたいことがあり、答えてもらえると助かります。 1つ目は、チャットGPTにあらかじめ、C#のプログラミングを書いてください。書き始めは、 public class Hello{ public static void Main(){とします。 と書き、その後に問題文を書こうと思っています。 この書き方ならほとんど正確にプログラミングを作成してもらえますか?もしされないのであれば、良い書き方を教えてください。 2つ目は、チャットGPTに出してもらったらプログラミングをpaizaというプログラミングを入れるところにペーストして、実行しているのですが、エラーが起きることがあります。この時、consoleにエラーがつけば、using systemを一番上に入れれば、エラーが消えるなど、他にもエラーが出た時の解決策を教えてもらえると助かります。 チャットGPTで遊んでいること前提で答えてもらえると助かります。プログラミングは、チャットGPTを学ぶ上で使っているだけです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/15 18:50 質問者: あっっちー カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
2
0
-
HLMT、CSSについて相談です。 私は今までずっと自身のサイトで以下のような総称ファミリーを使って
HLMT、CSSについて相談です。 私は今までずっと自身のサイトで以下のような総称ファミリーを使って来たのですが、今はGoogle fontを使用する方がメジャーなのでしょうか? どっちにしたらいいのだろうという悩んでいます。 出来ればGoogle fontでメジャーなfontも教えていただけると大変助かります。 【以下今headに記載してるfont】 body{ font-family:Arial, Helvetica,"ヒラギノ角ゴ Pro W3", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif; }
質問日時: 2024/08/13 09:48 質問者: まほそし カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
3
0
-
食材の期限を管理するためにGASを利用しようとしたのですがうまく動作してくれません
食品の期限を管理するためにGASを利用しようとコードを参考にしたのですがうまく動作してくれないためお力をお貸し頂ければたらと思い投稿しました。 ↓以下↓ function mailSend() { var mySs = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); //スプレッドシートを取得 var Sheet = mySs.getSheetByName('食材管理'); // シート名を取得 var today = new Date(); //今日の日付を取得 var strTo = "〇〇@gmail.com"; //To var strSender = "××"; //差出人名 var strFrom = "△△@gmail.com"; //From /* 繰り返し計算 */ for (var i = 2; i <= 200; i++) { var to_do = Sheet.getRange(i, 3).getValue(); //B列 何を買った?を取得 var status = Sheet.getRange(i, 4).getValue(); //C列「個数」を取得 var limit = Sheet.getRange(i, 5).getValue(); //D列「期限」を取得 var date_limit = new Date(limit); //G列「期限」のDateを作成 var dt = date_limit.getTime() - today.getTime(); //date_limitから今日の日付を引く var day = Math.ceil(dt / 1000 / 60 / 60 / 24); //日付に変換 } if (status == "完了") /* ステータスが完了なら何もしない */; else if (5 <= day && day <= 7) { //締め切りの7日~5日前 /* メール本文を準備 */ var strSubject1 = to_do + "の期限まで" + day + "日です"; var strBody1 = to_do + "の消費に取り掛かりましょう。\n" /* 改行 */ + "期限まであと" + day + "日です。\n" /* 改行 */ + "\n" /* 改行 */ +"期限:" + date_limit; /* メールを送信 */ var send = GmailApp.sendEmail( strTo, strSubject1, strBody1, { from: strFrom, name: strSender } ); } else if (1 <= day && day <= 4) { //締め切りの1~4日前 /* メール本文を準備 */ var strSubject2 = to_do + "の期限まであと" + day + "日です!"; var strBody2 = to_do + "の消費は順調ですか?\n" /* 改行 */ + "期限まであと" + day + "日です。\n" /* 改行 */ + "\n" /* 改行 */ +"期限:" + date_limit; /* メールを送信 */ var send = GmailApp.sendEmail( strTo, strSubject2, strBody2, { from: strFrom, name: strSender } ); } else if (day <= 0) { //締め切り日 /* メール本文を準備 */ var strSubject3 = to_do + "の締切日を過ぎています。"; var strBody3 = to_do + "は締切日を過ぎています。廃棄は完了しましたか?\n" /* 改行 */ +"期限:" + date_limit; /* メールを送信 */ var send = GmailApp.sendEmail( strTo, strSubject3, strBody3, { from: strFrom, name: strSender } ); } } 以上になります。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/12 15:35 質問者: haruhalharu カテゴリ: JavaScript
解決済
4
0
-
matplotlibでのLaTex表示
Pythonで、インタラクティブにplt.show()を使って、 plt.xlabel("$x^{2}$")として、xの2乗をLatex表示させたいのですが、 LaTexの設定方法がよくわかりません。 分かる方、教えてください。
質問日時: 2024/08/11 20:30 質問者: tmiyoshi カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
4
0
-
ゲーミングPCに入っているAlrisit Serviceってなんですか?
ゲーミングPCに入っているAlrisit Serviceってなんですか?
解決済
2
1
-
スライダーの枠に動画を収めるにはどのように修正すれば良いでしょうか?
ファイルアップロードが可能な質問掲示板から投稿された動画を横スライダーで5件表示させたいと考えております。 初めは object-fit: cover; により拡大することで動画をスライド1枚の横幅に合わせるように調整したのですが、動画を横に拡大したことで画質を高く拡大が荒くなる問題が生じた為、修正方法についてアドバイスをお聞きいたしました。 ※頂いたアドバイス 親要素に対して適切に寸法指定がなされていない場合には予期しない表示になることがあるようなので、動画の width, height に関係する CSS は全て指定したうえで、一番上の親要素に横幅を指定した 方が良い。 上記の通りに修正したところ上手くいっていたのですが、動画の数を5件からアップロードされた数に変更したところ、スライド1件目の領域にスライド2件目が表示されるようになってしまいました。 何故このようなことが起こるのか原因は分かりますでしょうか? ※現在のスクロール https://imgur.com/UCv4Sxu.gif ※該当コード https://wandbox.org/permlink/3zqZGcHoVl0Yk3q7 ※横スライダーHTML <div class="carousel-area"> <!-- スライド(コンテンツ) --> <div id="carousel" class="carousel" style="transform: translateX(-20%);"> <div class="carousel-container"> <div class="carousel-video-area" style="display: inline-block;"> <a href=""> <div class="carousel-video-wrap"> <video class="carousel-video-streaming" src="" type="video/mp4" autoplay="" muted="" loop=""></video> </div> <div class="carousel-video-title"><script>document.write(truncate("タイトルテスト2タイトルテスト2タイトルテスト2タイトルテスト2タイトルテスト2タイトルテスト2タイ",19));<script>タイトルテスト2タイトルテスト2タイト...</div> </a> </div> </div> <div class="carousel-container"> <div class="carousel-video-area" style="display: inline-block;"> <a href=""> <div class="carousel-video-wrap"> <video class="carousel-video-streaming" src="" type="video/mp4" autoplay="" muted="" loop=""></video> </div> <div class="carousel-video-title"><script>document.write(truncate("タイトルテスト1タイトルテスト1タイトルテスト1タイトルテスト1タイトルテスト1タイトルテスト1タイ",19));<script>タイトルテスト1タイトルテスト1タイト...</div> </a> </div> </div> </div> <!-- 左右のボタン --> <span id="prev" class="prev"></span> <span id="next" class="next"></span> <!-- インジケーター --> <ul class="indicator" id="indicator"> <li class="list"></li><li class="list active"></li> </ul> </div> ※横スライダーCSS <style> li { list-style: none; } /* ↓ スライドの外枠 */ .carousel-area { width: 50%; height: 300px; position: relative; overflow: hidden; /* はみ出したスライドを隠す */ } /* ↓ スライド(コンテンツ) */ .carousel { /*スライド全体 */ width: 500%; /*スライドが5枚なので100%に5をかける */ height: 100%; display: flex; transition: all 4s; } /* ↓ スライドの内枠 */ .carousel-container { width: 100%; /*スライド1枚分なので100% */ height: 300px; } .carousel-video-area { position: relative; width: 300px; height: 300px; } .carousel-video-wrap { width: 100%; height: 300px; } .carousel video { /* 質問掲示板 一覧表示画面の動画配置位置 */ width: 100%; height: 100%; object-fit: cover; } .next, .prev { /* スライド */ position: absolute; width: 15px; height: 15px; bottom: 50%; z-index: 10; cursor: pointer; border-top: solid 3px #fff; border-right: solid 3px #fff; } /* ↓ 左右のボタン */ .next { right: 10px; transform: rotate(45deg) translateY(50%); } .prev { left: 25px; transform: rotate(-135deg) translateY(-50%); } /* ↓ インジケーター */ .indicator { width: 100%; position: absolute; bottom: 20px; display: flex; column-gap: 18px; z-index: 10; justify-content: center; align-items: center; } .indicator li { width: 14px; height: 14px; border-radius: 50%; background-color: rgba(255,255,255,.4); border: 2px #000 solid; cursor: pointer; } .indicator li.active { background-color: #fff; } .carousel-video-title { position: absolute; top: 75%; left: 50%; white-space: nowrap; transform: translateX(-50%); font-size: 25px; font-weight: 700; color: #fff; } </style>
解決済
1
0
-
AtCoderABC135の問題Cについて
お世話になっております。atCoderの勉強のためにABC135のC問題にトライしてみたのですが、ACにならず、17入力データ中4つしか通りません。プログラムのどこで間違えているのかわからないです。 https://atcoder.jp/contests/abc135/tasks/abc135_c 問題 N+1 個の街があり、 i 番目の街は A_i体のモンスターに襲われています。 N 人の勇者が居て、i 番目の勇者は i 番目または i+1 番目の街を襲っているモンスターを合計でB_i体まで倒すことができます。 N 人の勇者がうまく協力することで、合計して最大で何体のモンスターを倒せるでしょうか。 入力は以下のように与えられる。 N A_1 A_2 ... A_{N+1} B_1 B_2 ... B_N 例 2 3 5 2 4 5 =>9 作成したプログラムを以下に示します。 #include <iostream> #include <vector> using namespace std; int main(){ int n, b_i, b_iadd1=0; int B_i; // i番目の勇者が倒せる怪物の数 int sum = 0; cin >> n; vector<int> a(n+2); // 怪物の数 for(int i=1; i<=n+1; i++) cin >> a[i]; for(int i=1; i<=n; i++) { cin >> B_i; b_i = min(a[i] - b_iadd1, B_i); b_iadd1 = min(a[i+1], B_i - b_i); sum += b_i + b_iadd1; } cout << sum; return 0; } 改善箇所を教えていただきたいです。よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/10 18:11 質問者: ktnabe カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
1
-
Webサイトのビデオプレーヤーについて
これは何というものでしょうか。よく見かけるので気になります。自分のサイトにも設置することはできるのでしょうか。
解決済
1
0
-
A4 持ち込み
日本語と技術的にどうですか? ”アドレシングとは、データや命令後の居場所を特定、しばしば命令からメモリの番地を生成することです” あってますか? 自分でまとめた言葉だけど自分で読んで意味がわかりません。
ベストアンサー
1
0
-
ExcelVBAマクロで実行した時の疑問
NAS内のフォルダ内に置いたExcelVBAを実行した時の疑問です。 そのフォルダは、ファイルの削除やリネームが出来ない権限設定にしています。 マクロはそのファイルだ内にCSV出力したり出力ファイルのリネーム等をさせたりしているのですが、 許可されていない権限のユーザがそのExcelを開いてマクロを実行すると、ファイル操作が問題なくできました。 マクロが行うファイル操作というのは、NASから見た時実行したユーザがファイル操作をした事と同じとは見なされないんでしょうかね? 細かい話ですみません。
質問日時: 2024/08/08 10:25 質問者: tanapyondai カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
2
0
-
どうして+3
急に+2じゃなくて+3にするんですか?(マーカー部分) https://imgur.com/a/l4AtCoF
質問日時: 2024/08/07 12:09 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
3
0
-
プログラミング言語についてc++に空白あると同じ文字を再度繰り返して処理しないといけないので2倍動作
プログラミング言語についてc++に空白あると同じ文字を再度繰り返して処理しないといけないので2倍動作が遅くなるってことですか?
質問日時: 2024/08/07 11:33 質問者: クラフトマイン カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
6
0
-
Win11で作業を自動化したいです。どんなソフトがありますか?教えて下さい。単にマウスで特定の場所を
Win11で作業を自動化したいです。どんなソフトがありますか?教えて下さい。単にマウスで特定の場所を左クリックするだけです。 やりたいことは、マウスで特定の場所を左クリックします。その後、また同じ場所を3秒後に左クリックします。そのあとからは同じ場所を1秒間の間隔を置いて左クリックし続けます。これを所定の回数行います。それだけなのです。 どんなソフトを使ってやればよいでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/07 00:48 質問者: lucifer23 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
3
0
-
javascriptを使ってラジオボタンで本文の内容を切り替えたいです
javascriptのお詳しい方にお願いがあります。 例えば <input type="radio" name="choice"><label>選択1</label> <input type="radio" name="choice"><label>選択2</label> <input type="radio" name="choice ><label>選択3</label> というボタンがあって、以下のような内容があった場合に <p>本文本文本文 <span class="moji1">選択1の内容</span> <span class="moji2">選択2の内容</span> <span class="moji3">選択3の内容</span> 本文本文本文 <span class="moji1">選択1の内容</span> <span class="moji2">選択2の内容</span> <span class="moji3">選択3の内容</span> 本文本文本文本文本文。</p> という内容(html)で「class="moji1」は最初から表示されていて、ボタンに応じてそれぞれに対応する(「選択2」が選択されたら「class="moji2"」)する内容だけが表示されるjavascriptはどう書けばよいのでしょうか? いろいろjavascriptを紹介しているページを見ているのですが、これと言ったものがなく、またjavascriptの知識が殆ど無いため、お知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/05 18:03 質問者: monamaster カテゴリ: JavaScript
ベストアンサー
3
0
-
hostファイル
https://help.mixhost.jp/hc/ja/articles/4407061374489-hosts%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%89%8B%E9%A0%86 こちらのページを参考に、etcフォルダ内のものを管理者として実行して、 それにIPアドレスとURLを記入。ページ内のことをやっているのにindex表示にならないです。 そのため、WordPress移行ができないで困っています。 何がいけないのでしょうか?何か他にやるべきことがありますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/04 12:35 質問者: hatehatewa カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
5
0
-
Pythonを使ってせん断応力図、曲げモーメント図を表示させたい
以下のプログラムはPythonでせん断応力図、曲げモーメント図を表示させたいだけなのですが、 実行するとすぐウィンドウが落ちてしまいます。 どこをどう修正すれば良いか教えて頂けますか? import tkinter as tk from matplotlib.backends.backend_tkagg import FigureCanvasTkAgg import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # 梁の長さと荷重 L = 10 # 梁の長さ P = 1000 # 集中荷重 # せん断応力と曲げモーメントの計算 x = np.linspace(0, L, 500) V = np.piecewise(x, [x < L/2, x >= L/2], [P/2, -P/2]) # せん断応力 M = np.piecewise(x, [x < L/2, x >= L/2], [P*x/2, P*(L-x)/2]) # 曲げモーメント # プロットの作成 fig, axs = plt.subplots(3, 1, figsize=(10, 8), sharex=True) # 梁のイラスト axs[0].plot([0, L], [0, 0], 'k-', linewidth=2) axs[0].set_title('梁のイラスト') axs[0].set_xlim(-1, L+1) axs[0].set_ylim(-1, 1) axs[0].set_yticks([]) axs[0].set_xticks([]) axs[0].annotate('荷重 P', xy=(L/2, 0), xytext=(L/2, 0.5), arrowprops=dict(facecolor='black', shrink=0.05)) # せん断応力図 axs[1].plot(x, V, 'b-', label='せん断応力') axs[1].set_title('せん断応力図') axs[1].set_ylabel('せん断応力 [N]') axs[1].grid(True) axs[1].legend() # 曲げモーメント図 axs[2].plot(x, M, 'r-', label='曲げモーメント') axs[2].set_title('曲げモーメント図') axs[2].set_xlabel('梁の位置 [m]') axs[2].set_ylabel('曲げモーメント [Nm]') axs[2].grid(True) axs[2].legend() plt.tight_layout() # Tkinterウィンドウの設定 root = tk.Tk() root.title("単純はりのせん断応力図と曲げモーメント図") # MatplotlibのFigureをCanvasに埋め込む canvas = FigureCanvasTkAgg(fig, master=root) canvas.draw() canvas.get_tk_widget().pack(side=tk.TOP, fill=tk.BOTH, expand=1) # 終了ボタンの設定 def on_closing(): root.quit() root.destroy() root.protocol("WM_DELETE_WINDOW", on_closing) tk.Button(root, text="終了", command=on_closing).pack(side=tk.BOTTOM) root.mainloop()
質問日時: 2024/08/04 08:29 質問者: dice_zk1 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
1
-
スマホで特定のサイトを表示させないやり方。 view-source:をhttps野前に入力するとスマ
スマホで特定のサイトを表示させないやり方。 view-source:をhttps野前に入力するとスマホでもそのサイトのhtmlを表示出来ました。そこにnoindex robotsのようなコードを入力すると表示出来なくさせられるようです。しかしhtmlの編集が出来ません。 ストアのアプリで編集出来ますが元のサイトに貼り付けられないのでダメでした。どなたかご教示お願いします!
解決済
2
0
-
VBAの間違い教えて下さい
このvbaどこが間違ってるでしょうか?条件合ってる気がするのですが指定ファイルがないと出ます。 Excelファイル名 ・ZAX0278A-11_4U07_MG-001486KED_20240727_OK ・C1セル;ZAX0278A-11 ・F1セル;4U07 ・A6セル以降;1486KED Sub SearchAndListFiles() Dim ws As Worksheet Dim outputWs As Worksheet Dim folderPath As String Dim searchPattern As String Dim fileName As String Dim folderName As String Dim filePath As String Dim cell As Range Dim searchStr As String Dim baseFolder As String Dim formattedCellValue As String ' シートの設定 Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1") Set outputWs = ThisWorkbook.Sheets("出荷時設定") ' セルの値を取得 Dim C1 As String, F1 As String C1 = ws.Range("C1").Value F1 = ws.Range("F1").Value ' C1に基づいて検索するフォルダーを決定 If C1 = "ZAX0278A-11" Then folderName = "ハンファ" ElseIf C1 = "ZAX0277A-11" Then folderName = "汎用" Else MsgBox "C1セルの値が無効です。" Exit Sub End If ' ベースフォルダーパスを設定(必要に応じてベースパスを調整) baseFolder = "C:\BaseFolder\" & folderName & "\" ' A列の6行目から下のセルをループ For Each cell In ws.Range("A6:A" & ws.Cells(ws.Rows.Count, "A").End(xlUp).Row) ' A列のセル値を6桁になるように変換 formattedCellValue = Format(Mid(cell.Value, 1, Len(cell.Value) - 3), "000000") & Right(cell.Value, 3) ' 検索パターンを生成 searchPattern = "*" & C1 & "_" & F1 & "_*-" & formattedCellValue & "*OK*.xlsx" ' パターンに一致するファイルを検索 fileName = Dir(baseFolder & searchPattern) ' ファイルが見つかった場合 If fileName <> "" Then Do While fileName <> "" ' 見つかったファイル名を「出荷時設定」シートに書き込む outputWs.Cells(outputWs.Cells(outputWs.Rows.Count, "A").End(xlUp).Row + 1, 1).Value = fileName ' 次のファイル名を取得 fileName = Dir() Loop Else MsgBox "ファイルが見つかりませんでした: " & searchPattern End If Next cell MsgBox "検索が完了しました。" End Sub
質問日時: 2024/08/03 21:35 質問者: ケイ0000 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
5
1
-
次の記述について
∫e^i(n+1)Θ dΘ = ∫cos(n+1)Θ+isin(n+1)Θ dΘ=... ∫e^i(n+1)Θ dΘ = -i/(n+1)e^i(n+1)Θ と想像して積分しちゃだめなんですか??
質問日時: 2024/08/03 13:59 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
2
0
-
ビデオのJSについて
宮内庁のサイトで使われているビデオプレイヤーはなんというものでしょうか。画質が切り替えられるのが気になっています。
質問日時: 2024/08/02 21:33 質問者: 優里さん カテゴリ: JavaScript
解決済
1
1
-
Vba ファイル書き込み時に書き込みエラーを回避する方法を教えてください
いつもお世話になります 今、Scriptファイルを利用してExceのデータでAutoCad上に作画させていますが 時々データ量および処理速度の差によって、Scriptファイルの書き込みエラーが 発生します 今はApplication.Waitで調整していますが、妙案があったら教えてください '...ファイルの定義 Set stm = New ADODB.Stream stm.Charset = "UTF-8" stm.LineSeparator = adLF stm.Open (作図)ファイル作成 Application.Wait [Now() + "00:00:03"] '...エラーが起きないように3秒調整 stm.SaveToFile PLTFname1, 2 '...ファイル書き込み(ここでエラーが起きる) stm.Close Application.Wait [Now() + "00:00:01"] SendKeys "script" & Chr(13) & PLTFname1 & Chr(13) stm.Open (作図) Application.Wait [Now() + "00:00:03"] stm.SaveToFile PLTFname1, 2 ・ ・ (作図とScript 処理を繰り返します) いつもすみません、変な質問で 以上、よろしくお願い申しあげます
質問日時: 2024/08/01 14:34 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
4
0
-
エディターで以下のような色になるエディターは解りますか?
エディターで以下のような色になるものは解りますか? if else if else && || が 赤 is_front_top_page 水色 tmp/list-tab-index 黄色 <?PHP ?> 青 色が設定できるものでもいいです。 Sakura InteliJ Visual Studio ではないようでした。 以上
質問日時: 2024/07/31 17:23 質問者: LHS07 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
2
0
-
特定の項目セルにスキャン(入力)すると連続で5行に自動で日付がはいる
VBA 日付の自動化ついて質問です。 Office365 を使用しています。 添付ファイルのように特定の項目の「受付NO」をバーコードでスキャン(入力)した場合、 当日の日付を、赤丸で囲んでるA列に5行に自動で入るコードを知りたいです。 C列の特定の項目には自動で入るように関数を組んでいます。 (部品番号を入れると、部品名が表示される,受付NOを入れると個数1が表示される) 自分なりにVBAのコードをシートに反映しましたが 関数を組んでる「商品名」と「個数」の左側には日付が入らないことがわかったため、 「受付NO」をスキャン(入力)した時点で当日の日付が一気に入力されるコードをしりたいです。 どなたかよろしくお願いします。m(__)m
質問日時: 2024/07/31 14:20 質問者: mihomiho34 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
1
0
-
google Colabでmatplotlibの描画をinline以外に表示させる方法
google Colabでmatplotlibの描画をinline以外に表示させる方法ってあるのでしょうか? 3Dでグラフをマウス操作で回転させたいのですが、inlineではできないようです。 別の画面に表示させて、そこで回転できるようにしたいのですが。
質問日時: 2024/07/31 13:44 質問者: tmiyoshi カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
・オブジェクト指向のメリットってなんですか? ・カプセル化だ!とよく叫ぶ人がいますけど、カプセル化が
・オブジェクト指向のメリットってなんですか? ・カプセル化だ!とよく叫ぶ人がいますけど、カプセル化が嬉しい人って正直技術者でもなんでもないのでは? ただ、臭いものに蓋してるだけですよね。そもそもカプセル化って別にオブジェクト関係なく、関数作ってそれをコンパイルするか中間言語にトランスパイルでもすれば誰も触らないわけだから(別に、振る舞いを変えなければ変更も容易)。 ・僕的にメリットとしては、型として使えることだと思うけれど、これをより強調するならオブジェクト指向より、クラス指向と言いたい。そう思いませんか? ・名前空間も立派な発明だけど、これもやっぱりオブジェクト指向とはあんまり関係ない。 ・継承や抽象化できるというのも型として最終的に使えるメリットがあるからこそって認識でそこに含まれてるんだけど、 ・ネットの人ってなんか、オブジェクト指向の抽象化の意味よく分かってないよね? ・まあ、ひとつあげるとしたら遅延評価(と並列処理可能)くらいか?でも実行速度の話って結局なんも本質的じゃない気がする ・オブジェクト指向の偉さって何?クラス指向は偉いと思うけど
質問日時: 2024/07/31 00:28 質問者: だいぬ カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
5
0
-
UART通信の取説で,left floatingという言葉の意味が分かりません。
ESP32で,防水超音波センサーを使ってスケッチを作成しています。 ほぼ,思った動作ができるようになりましたが,いまいち,不安定な部分があるので, 防水超音波センサーのマニュアルをみてみました。 マニュアルには, When the trigger input pin "RX" is left floating or input high level, the module outputs according to the processed value, and the data is more stable. The response time is 100-300ms; when the input is low, the module outputs according to the real-time value, and the response time is 100ms. のような記述があります。ほぼ理解できるのですが, left floating の意味がわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら,ご教授お願いいたします。
質問日時: 2024/07/30 22:03 質問者: mabo52 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
2
0
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイズ変更
お世話になります Visual Studio 2022でC#のアプリを開発しております。 TreeViewにCheckBoxを表示させて、 チェックされたノードを処理するようなアプリを作成しております。 ノードのテキストFontサイズを変更してもっと大きく表示したいと思っています。 Fontサイズは単純にプロパティのFont-Sizeで変更できるんですが、 CheckBoxのサイズの変更方法がわかりません。 ネットでも調べてみたんですが出てきませんでした。 TreeViewのCheckBoxのサイズを変更することは出来ないんでしょうか? 何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/30 16:28 質問者: nagase932 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【プログラミング・Web制作】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
著作権法について
-
今のプログラミング言語
-
プログラム言語
-
プログラミングについて
-
CSSのhtmlへの紐付けについて教...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
DLLファイルの逆コンパイラについて...
-
【VBA】値を変更しながら連続でPDF...
-
Geminiフォーム 画像生成で 人の『...
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
vba textboxへの入力について教えて...
-
【マクロ】シートの変数へ入れるコ...
-
ChatGPT excel
-
プログラマー達は何故、プログラム...
-
プログラミングに興味があるのです...
-
pip --versionがエラーになる
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラム言語
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
htmlの文字が縦書きになる
-
vba クリップボードクリアについて...
-
エクセルで集計したい。
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が途中...
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
複数のExcelファイルをマージするマ...
-
ホームページのサイトでhtmlの...
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
今のプログラミング言語
-
スイッチが二台あり、別々のアカウ...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
vba textboxへの入力について教えて...
-
CSSのhtmlへの紐付けについて教...
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
CSVファイルの複数行削除
おすすめ情報