回答数
気になる
-
サブフォルダに格納されているファイルを、ファイル名ごとに条件分岐させたい
お世話になっております。 当方VBA初心者のため、ご教示ください。 張りつけするファイル(xlsx)と同フォルダ内に「Voltから始まるファイル(CSV)」と「Currから始まるファイル(CSV)」が大量にサブフォルダに格納されています。 Voltの時とCurrの時ではりつける場所を変えるマクロが知りたいです。 また、グラフの作成(範囲の修正)もしたいです。 ①開くサブフォルダを指定する (調べていて見つけたのが、ダイアログボックスでフォルダを指定するタイプでした。) ②Voltの時、C5~C135に入力されている数値をコピー、別ファイルのAK6に貼り付ける ファイルごとに最終列の隣へどんどん貼り付けていく ③ファイルごとに数字を追加 フォルダが変わると数字を1~にする ※1フォルダにVolt5個、Curr5個程度(どちらもたまに6個)入っています。 2行目にフォルダの日付、3行目に1~、4行目に1回目~5回目(たまに6回目)と記載したい 3行目のフォルダ数は日付によって違います。 ④貼り付ける前でも後でも良いのですが、1行ごとに空白行を挿入する 例)AK141:0.365 AK142:空白 AK143:0.412 ⑤折れ線グラフの作成 貼り付けた6行目と141行目の1行を折れ線グラフにする(空白行は飛ばしてすべての行を128個作成) グラフについては、すでにAJ列まで作成済みのものがありますので、可能であれば追加した列分の範囲の修正を行いたいです。 上記のことがしたいのですが、初心者なため、サンプルコードをいただけるとありがたいです。 また、マクロで再現が難しいということがあればご教示願います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/22 10:36 質問者: maaaaatam カテゴリ: Visual Basic(VBA)
解決済
1
0
-
HTMLでこの画像を表示したいです 教えてください。
HTMLでこの画像を表示したいです 教えてください。
質問日時: 2024/07/21 16:54 質問者: WhereMonthName カテゴリ: HTML・CSS
ベストアンサー
5
0
-
python03について。
paizaでpython03のランクCをクリアするにはどうすれば良いのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/07/21 12:16 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
10
0
-
逆コンパイルと逆アセンブルの違いはなんですか
逆コンパイルと逆アセンブルの違いはなんですか
質問日時: 2024/07/20 09:41 質問者: HarleyQuinn カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
4
0
-
IF文、条件分岐の整理方法
プログラミング初学者です。 添付画像の条件分岐を簡潔なコードにしたいです。 IF文のみで記述しようとしましたがもっと簡単に考えることができるのでは無いかと思っています。 丸々コードにして頂かなくて結構ですので 関数としてコードをわける、戻り値を使用するなど 考え方だけでもアドバイスいただければ幸いです。
質問日時: 2024/07/19 21:21 質問者: mmmmo777 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
6
1
-
プログラムの実行時に'<'でリダイレクトする場合でも、キーボードからの入力を受け取られる件について
OSやシェルに詳しい方に質問です。 command < file のように実行する場合を考えたときに、'<'によって標準入力がfileへリダイレクトされていると認識してました。つまり、C言語で表すなら以下のようなプログラムで実装されていると考えておりました。 close(STDIN_FILENO); int fd = open(file,O_RDONLY); dup(fd); しかし、この実装ではキーボードからの入力が受け取れないのではないかと疑問に感じました。 例えばmoreコマンドを実行する場合を考えると more -10 < file fileの中身が10桁ずつ表示されます。しかし、標準入力からの入力('q'やEnter)も受けとることができます。'<'のアルゴリズムがどうなっているのか教えていただきたいです。 pipeシステムコールを利用すれば実装できる気もするのですが、実際にどのようにプログラムすればいいのかがわからないです、、、。 よろしくお願いします!
質問日時: 2024/07/19 10:23 質問者: ktnabe カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
1
-
python3について。
すみません。 以下のURLの問題の解説をお願いしたいのですが。教えていただけると幸いです。 https://paiza.jp/works/mondai/c_rank_skillcheck_archive/leftover
質問日時: 2024/07/19 07:02 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
1
1
-
python3について。
以下のURLの問題の解説を教えていただけると幸いです。 https://paiza.jp/works/mondai/loop_problems/loop_problems__input_num_step1
質問日時: 2024/07/18 17:02 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
1
0
-
session,requestはjspで未定義でも使えますがjspで暗黙で使える変数を教えてください
resposnseも多分使えると思いますがservletcontextは使えません 面白いことに呼び出し側のサーブレットでセッションをsessionxとして使っていても jsp側ではsessionで参照できます 未定義でjspで使える他の変数を押してください
ベストアンサー
1
0
-
VBAコードのインデント表示
Visual Basic(VBA)のカテゴリーにマクロコード付きの質問が投稿されますが、Webブラウザで見るとインデント表示されなくて見る気がしません。スマホアプリで見るとインデントされていますが、画面が小さいので辛いです。改善方法はあるでしょうか?
質問日時: 2024/07/18 14:13 質問者: いんちょ カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
私は
I1 I3の構造ハザード(I1のLDによるメモリの読み出しとI4のフェッチは同時にできない) と I5とI6のコントロールハザードだとおもったんですけどあってますか? データハザードはフォワーディングで解決されるから 'I1: LD r3 0(r2) I2: ADD r4 r4 r3 I3: ADDi r2 r2 8 I4: ADDi r1 r1 -1 I5: BNZ r1 I1 I6: ST r4 0(r5) ステージ構成が フェッチ、デコード、レジスタリード、エグゼキュート、メモリアクセス、レジスタライト からなるパイプラインプロセッサで上のコードを実行する。プロセッサはシングルイシューかつインオーダとする。オペランドフォワーディング回路を仮定してよい。バブルの発生が予想される命令が複数存在するがそのような命令と該当するハザードを示せ。'
質問日時: 2024/07/18 13:45 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
1
0
-
Python言語のAnacondaの話です Windows 10 でアナコンダを入れました エディタ
Python言語のAnacondaの話です Windows 10 でアナコンダを入れました エディターとして Spyderを入れました コンピューターの学校の指示です アプリの画面みたいなものを作る 授業です import tkinter as to root=to Tk() root. geometry ("300x200") root. title ("hello app") これで実行すると スパイダーウィンドウ 画面の いつもなぜか後ろに 小さな小窓の hello app が表示されます つまり スパイダー画面を最小化しないと見えません スパイダー画面の前面 側に 出るような設定方法を教えてください
質問日時: 2024/07/17 23:35 質問者: pythons5 カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
4
1
-
文系のSE志望です。プログラミングを今から習得したいのですが、初めて学ぶのにオススメの言語があれば教
文系のSE志望です。プログラミングを今から習得したいのですが、初めて学ぶのにオススメの言語があれば教えてください。自社開発、アプリ開発などに興味があるので、やはりSwiftやフラッターなどでしょうか?それとも、比較的簡単と言われているPythonなどから始めるべきでしょうか?(そもそもPythonが比較的簡単というのは本当ですか?)
質問日時: 2024/07/17 20:07 質問者: wgjgmq カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
11
2
-
あせんうぶり言語
私は α: r1 β: -1 γ: r1 δ: r2 と答えました。でもたぶん最後はr4です。いわれてみればそうですけど、なんでですか? またなんで+8しますか??
ベストアンサー
9
0
-
【ExcelVBA】値を変更しながら連続でPDFを作成し,ファイル名を自動で付して出力するコード
「回答」シートにおいて1行に1件ずつデータが入っており,I2セルからI3セルで行番号を始点,終点として指定すると「様式」シートに指定した行のデータが順番に反映され,それらを結合した状態で出力し,ファイル名はI2セルに入力した行のデータ容に則したものになるコードについて伺います。 以前,この掲示板で質問させていただいおり,そのときは「ファイル名はI2セルに入力した値のときに「様式」シートに反映される内容に則したものにしたい」という条件がなかったため,そのときに教えていただいたコードに修正を加えたものが以下のコードですがエラーで止まってしまいます。 (l = Sheets("回答").Range("N7").Value &~の部分で止まってしまいます) どのように修正したらよいか,ご教示願います。 Sub 連続PDF作成() Dim stK, stY, stD Dim startN, endN, i As Long Const AA = "A1:H40" ' ← コピー(転記)対象のセル範囲 Dim l As String ' ← 作成するPDFファイル名 Set stK = Worksheets("回答") Set stY = Worksheets("様式") startN = stK.Range("I2").Value endN = stK.Range("I3").Value If Application.CountBlank(stK.Range("I2:I3")) > 0 Or _ Not (IsNumeric(startN) And IsNumeric(endN)) Then _ MsgBox "無効な入力です": Exit Sub Application.ScreenUpdating = False Application.DisplayAlerts = False stY.Copy With ActiveWorkbook Set stD = ActiveSheet For i = startN To endN stK.Range("A5").Value = stK.Cells(i + 9, 1).Value stD.Copy after:=.Worksheets(.Worksheets.Count) .Worksheets(.Worksheets.Count).Range(AA).Value = stY.Range(AA).Value Next i stD.Delete stK.Range("A7").Value = stK.Cells(startN + 9, 1).Value l = Sheets("回答").Range("N7").Value & "・" & Sheets("回答").Range("G7").Value & "・" & Sheets("回答").Range("D7").Value .ExportAsFixedFormat xlTypePDF, ThisWorkbook.Path & "\" & l & ".pdf" .Close False End With Application.DisplayAlerts = True Application.ScreenUpdating = True End Sub
質問日時: 2024/07/16 17:12 質問者: qazxcvfr4 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
6
0
-
PHPについて。
すみません。Windows11でPHP言語を使えるようにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
解決済
6
0
-
これて逆じゃないですか?
ページサイズの選択は、システムのパフォーマンスとメモリ利用効率に影響を与えます。小さなページサイズはオーバーヘッドを増加させる可能性がありますが、メモリの断片化を減少させる効果があります。一方、大きなページサイズは管理のオーバーヘッドを減少させますが、断片化の問題を悪化させる可能性があります。 パソコン
質問日時: 2024/07/16 11:43 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
0
-
jQueryでシンセサイザーを作っている途中なのですが、たまに指を離しても音が止まらなくなります
いつもお世話になっています。 原因を探しやすくするために、必要最小限のコードを書きおろしました。 次のコードは、ソとラとシの音を出す鍵盤アプリです。 指が鍵盤に触れている間は音が鳴り、指を離すとその音が止まります。 しかし、このアプリで演奏していると、たまに指を離しても音が止まらなくなってしまいます。 その原因を教えてください。 コードが読みにくくてスミマセン (>_<) <body style="margin: 0"> <canvas></canvas> <script src="jquery.min.js"></script> <script> const 鍵盤 = $('canvas'), 鍵 = [{音階: -200}, {音階: 0}, {音階: 200}], 幅 = innerWidth / 3 let 音声 鍵盤[0].width = innerWidth 鍵盤.one('touchstart', () => 音声 = new AudioContext) 鍵盤.on('touchstart', e => {for(const 点 of e.originalEvent.touches) 発音(点)}) 鍵盤.on('touchend', e => {for(const 点 of e.originalEvent.changedTouches) 発音(点, 1)}) function 発音(e, 停止) { 現鍵 = 鍵[e.clientX < 幅 ? 0 : e.clientX < 幅 * 2 ? 1 : 2] if(停止) { 現鍵.発振器.stop() 現鍵.発音 = 0 } else if(!現鍵.発音) { (現鍵.発振器 = new OscillatorNode(音声, {detune: 現鍵.音階})).connect(音声.destination) 現鍵.発振器.start() 現鍵.発音 = 1 } } </script> </body>
質問日時: 2024/07/15 22:25 質問者: zyousuke カテゴリ: JavaScript
ベストアンサー
5
0
-
パソコン
私は 1.50 +1.50*(0.01 * 100) + 1.50*(0.04 * 0.60 * 100) = 6.6 としました、でもgpt4が CPI_B = 1.50 + (0.01 * 100) + (0.04 * 0.60 * 100) = 1.50 + 1 + 2.4 = 4.90 っていいました。どちがあってますか????? (2) Suppose that the computer presented in Fig achieved a CPI (Cycles Per Instruction) of 1.50 in executing a program A which induced no memory stalls, while the computer yielded an instruction cache miss rate of 1% and a data cache miss rate of 4% in executing another program B. In either case, no inputs or outputs to the auxiliary memory were observed, all the instructions were executed serially, and the branch prediction was not performed. Assume that 60% of all the instructions of the program B were load-store instructions, and a penalty of 100 cycles was incurred for a cache miss. Find the CPI of the computer in executing the program B.
質問日時: 2024/07/14 18:17 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
5
1
-
あんまり考えたくないけど
なんでdecodeの時点でできないんですか?execute ができないはわかるけど。 現にフォワーディングしたときにD2ができちゃってるのはおかしくないですか? E1からE2に直接結果が送られてるから。 データハザード バイパ寝具
質問日時: 2024/07/14 13:20 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
3
1
-
phpのheader("Location:#pos")でidがposの所へ移動できますがidがpos
の所より数行上の位置に移動する方法はないでしょうか? 移動後スクロールするのでも良いのですがphpでは数行スクロールできないので困ってます
ベストアンサー
1
0
-
python3について。
すみません。以下のURLで、自己紹介の問題が分かりません。教えていただけると幸いです。 https://paiza.jp/works/mondai/self_introduction/self_introduction__1
質問日時: 2024/07/14 12:46 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
C言語について。
C言語で文字の長さは、どうやって求めれば良いのでしょうか?教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/07/13 22:26 質問者: メラゾーム カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
2
0
-
C言語について。
C言語で、例えば、10文字から左から3文字抜き出し方がわかりません。教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/07/13 22:25 質問者: メラゾーム カテゴリ: C言語・C++・C#
解決済
2
0
-
コンソールアプリを作成するのにおすすめのプログラミング言語はやはりC++ですか? 競技プログラミング
コンソールアプリを作成するのにおすすめのプログラミング言語はやはりC++ですか? 競技プログラミング
質問日時: 2024/07/13 22:23 質問者: だいぬ カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
3
0
-
時間短縮のために、テキストファイルの入出力をメモリを使って出来ないですか?
いつもお世話になります 今、400行のデータをExcelからScriptファイルを使ってAutoCadに出力しています その際、ファイルは保存形式UTF-8で Set stm = New ADODB.Stream stm.Charset = "UTF-8" stm.LineSeparator = adLF としています データ列は13列、一行づつScriptファイルを作りAtuoCadに送ります For Row = 1 To GridRows '...行のループ stm.Open '...ファイルオープン For Col = 1 To GridCols '...列のループ With CellInfo(Row, Col) '...セル情報 If .Text <> "" Then moji1 = CStr(.TextX) & "," & CStr(.TextY) '出力座標値 moji2 = CStr(TextHeight) '文字サイズ moji3 ="0.0" '文字出力角度 strRec = "-Text" & vbCrLf & opt & vbCrLf & moji1 & vbCrLf & _ moji2 & vbCrLf & moji3 & vbCrLf & .Text stm.WriteText strRec, 1 '...ファイル書き出し End If End With Next Col Application.Wait [Now() + "00:00:00.2"] '...0.2秒待つ stm.SaveToFile PLTFname, 2 '...ファイル保存 stm.Close '...ファイルを閉じる Application.Wait [Now() + "00:00:00.1"] '...0.1秒待つ SendKeys "script" & Chr(13) & PLTFname & Chr(13) '...Scriptファイルの実行 Application.Wait [Now() + "00:00:00.1"] '...0.1秒待つ Next Row '(原点は選択セルの左上としています) AutocadにScriptコマンドを送るときには前後に0.1秒 stmファイル書き出しには、「出力エラーが」が出るため0.1秒から0.2秒待たせます この小さな時間が積み重なって、結構な時間になります 0.2秒待ちで、3分12秒 0.1秒待ちで、2分27秒 目標はあと1分短縮させたいのですが、stmの出力先にメモリを使えないかと相談しました 以上、良いご回答を期待しています よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2024/07/13 15:33 質問者: 公共ごま カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
7
1
-
PHPからCSVをアップロード後、mysqlに登録したいです
質問をお願いします。 PHPからCSVをアップロードして、同時にmysqlに登録しようと思っていますが、 うまくいきません。データーベースに接続しているのですが、 テーブルを指定しても、うまくいかなく困っています。 現在、下記のプログラムはテーブルを指定していません。 テーブル指定して作成方法を教えていただければ助かります。 PHPが詳しい方、よろしくお願いします。 <?php // データベース接続情報 $dsn = "mysql:host=〇〇〇;dbname=〇〇〇;charset=utf8mb4"; $username = "〇〇〇"; $password = "〇〇〇"; // PDOオブジェクトの作成とオプション設定 $options = array( PDO::ATTR_ERRMODE => PDO::ERRMODE_EXCEPTION, PDO::ATTR_DEFAULT_FETCH_MODE => PDO::FETCH_ASSOC, PDO::ATTR_EMULATE_PREPARES => false ); try { $pdo = new PDO($dsn, $username, $password, $options); } catch (PDOException $e) { die("接続失敗:" . $e->getMessage()); } ?>
ベストアンサー
2
0
-
Pythonのコードエラーについてです。
一通り調べていじってみたのですがわからなかったので質問いたします。 プログラミング初学者です。 やりたいことは ・求人サイトで特定の地域のある職種の求人を毎日拾ってきてCSVでデスクトップへ保存する です。 以下chat gptに出力してもらったのに手を加えたものです。 import os from datetime import datetime import requests from bs4 import BeautifulSoup import csv # 保存先のディレクトリを設定. save_dir = os.path.join(os.path.expanduser("~"), "Desktop") # 現在の日時を取得. now = datetime.now() date_string = now.strftime("%Y-%m-%d") # CSVファイルの名前を作成. csv_filename = os.path.join(save_dir, f"地域_職種_jobs_{date_string}.csv") # ○○○○のURL. URL = "https://jp.○○○○/jobs?q=検索条件" # リクエストを送信. response = requests.get(URL) soup = BeautifulSoup(response.text, 'html.parser') # 求人情報のリストを取得. job_list = soup.find_all('div', class_='jobsearch-SerpJobCard') # CSVファイルに書き込み. with open(csv_filename, mode='w', newline='', encoding='utf-8') as file: writer = csv.writer(file) writer.writerow(["Job Title", "Company", "Location", "Summary"]) for job in job_list: job_title = job.find('h2', class_='title').text.strip() company = job.find('span', class_='company').text.strip() location = job.find('div', class_='location').text.strip() summary = job.find('div', class_='summary').text.strip() writer.writerow([job_title, company, location, summary]) print(f"求人情報をCSVファイルに保存しました: {csv_filename}") 以下 実行結果 import os >>> from datetime import datetime >>> import requests >>> from bs4 import BeautifulSoup >>> import csv >>> >>> # 保存先のディレクトリを設定. >>> save_dir = os.path.join(os.path.expanduser("~"), "Desktop") >>> >>> # 現在の日時を取得. >>> now = datetime.now() >>> date_string = now.strftime("%Y-%m-%d") >>> >>> # CSVファイルの名前を作成. >>> csv_filename = os.path.join(save_dir, f"atsugi_medical_jobs_{date_string}.csv") >>> >>> # ○○○○のURL. >>> URL = "https://○○○○/jobs?q=検索条件" ←特定回避のため隠しています。 >>> >>> # リクエストを送信. >>> response = requests.get(URL) >>> soup = BeautifulSoup(response.text, 'html.parser') >>> >>> # 求人情報のリストを取得. >>> job_list = soup.find_all('div', class_='jobsearch-SerpJobCard') >>> >>> # CSVファイルに書き込み. >>> with open(csv_filename, mode='w', newline='', encoding='utf-8') as file: ... writer = csv.writer(file) ... writer.writerow(["Job Title", "Company", "Location", "Summary"]) ... Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'C:\\Users\\私のユーザー名\\Desktop\\地域_職種_jobs_2024-07-11.csv' >>> for job in job_list: File "<stdin>", line 1 for job in job_list: IndentationError: unexpected indent >>> job_title = job.find('h2', class_='title').text.strip() File "<stdin>", line 1 job_title = job.find('h2', class_='title').text.strip() IndentationError: unexpected indent >>> company = job.find('span', class_='company').text.strip() File "<stdin>", line 1 company = job.find('span', class_='company').text.strip() IndentationError: unexpected indent >>> location = job.find('div', class_='location').text.strip() File "<stdin>", line 1 location = job.find('div', class_='location').text.strip() IndentationError: unexpected indent >>> summary = job.find('div', class_='summary').text.strip() File "<stdin>", line 1 summary = job.find('div', class_='summary').text.strip() IndentationError: unexpected indent >>> >>> writer.writerow([job_title, company, location, summary]) File "<stdin>", line 1 writer.writerow([job_title, company, location, summary]) IndentationError: unexpected indent >>> >>> print(f"求人情報をCSVファイルに保存しました: {csv_filename}") となってしまいました。 CSVファイルの作成がそもそもできていないのでしょうか? インデントはいろいろ調べていじってみたのですがどこを変えたらいいかわかりませんでした。 長文を読んでくださりありがとうございます。ぜひご回答お願いいたします。
質問日時: 2024/07/11 17:08 質問者: syunnnnnn カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
2
0
-
次の日本語の意味を教えて下さい
'setは型なので、厳密には関数ではなく、コンストラクタを呼び出してインスタンス生成してます。'
質問日時: 2024/07/09 17:14 質問者: ゆゆにゃ。 カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
6
0
-
ホームページのプログラムの見方について。
ホームページで、ファンクションキー(F9かF10か)を押せばそのホームぺージのプログラムを見ることができるらしいのですが、教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2024/07/09 16:50 質問者: メラゾーム カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
6
0
-
サイトにコンテンツを並べる際の CSS についてアドバイスお願い致します。
現在Q&A掲示板を作成しておりコンテンツを横に4列並べているのですが、ブラウザの横幅が変わる際にどう対応すべきか悩んでおります。 2つの方法で悩んでいて参考サイトを探してみたところYoutubeの動画一覧表示は➀の方法でコードが書かれているという記事を見つけました。 こちらのコードで CSS を設定した場合並べることは出来たのですが、ブラウザの横幅でコンテンツが右端に追加される仕組みなので、スペースが足りない場合に間隔が空いてしまいデザインが崩れるのではないかと心配しております。 どのように複数のブラウザ用に CSS を書くべきでしょうか? ➀ブラウザによって横に並べるコンテンツ数を変化させる(減らす・増やす) ➁横に並べるコンテンツ数は維持して横幅を広げる ※参考サイト https://ecsiter.com/limage ※該当コード <html> <div class="image-inline-player"> <div class="image-card-wrap" style="display: inline-block;"> <a href=""><div class="image-thumbnail-card"> <img src=""> </div> <div class="image-title-link">タイトルテスト1タイトルテスト1タイトル... </div> </a> </div> <div class="image-card-wrap" style="display: inline-block;"> <a href=""><div class="image-thumbnail-card"><img src=""> </div> <div class="image-title-link">タイトルテスト2タイトルテスト2タイトル... </div> </a> </div> <div class="image-card-wrap" style="display: inline-block;"> <a href=""><div class="image-thumbnail-card"><img src=""> </div> <div class="image-title-link">タイトルテスト3タイトルテスト3タイトル... </div> </a> </div> <div class="image-card-wrap" style="display: inline-block;"> <a href=""><div class="image-thumbnail-card"><img src=""> </div> <div class="image-title-link">タイトルテスト3タイトルテスト3タイトル... </div> </a> </div> </div> </html> <style> /* 雑談掲示板 一覧表示画面本体定義 */ .image-inline-player { width: 1140px; margin: 0 auto 50px; background-color: #fff; border: 2px solid #999; clear: both; } /* 雑談掲示板 一覧表示画面本体定義 */ .image-inline-player .image-card-wrap { width:260px; /* 枠の横幅 */ margin: 23px 0px 23px 19px; /* 枠のスペース */ vertical-align:top; /* 上端に揃える */ word-wrap:break-word; /* 文字を改行し枠内に収める */ display:inline-block; /* <li>要素を横に並べる */ /* display:inline; */ zoom:1; } /* 雑談掲示板 一覧表示画面配置位置 */ .image-inline-player .image-card-wrap .image-title-link { font-size: 150%; font-weight: 700; letter-spacing: .1em; } /* 雑談掲示板 一覧表示画面の画像配置位置 */ .image-inline-player .image-card-wrap .image-thumbnail-card { height: 150px; /* 画像の高さ */ width: 260px; /* 画像の横幅 */ } </style>
ベストアンサー
5
0
-
プログラミング 学習
・普段からプログラミングを継続してないと忘れていきますか? ・毎年、毎年、バージョンアップする度に新しい仕組みを勉強する必要がありますか?
質問日時: 2024/07/08 04:37 質問者: youarenotalone2 カテゴリ: JavaScript
解決済
7
0
-
[php初心者]サイトを見てデータベースへの登録を試みているのですがなぜできないのでしょうか?
https://qiita.com/Naughty1029/items/08b0ddeb805442916239 で紹介されている。register.phpで$_POST['token']と$_SESSION['token']が一致しなくて、エラーになるのですが、そもそもpostとsessionのtokenがどうすれば一致し、なぜ一致していないのかよく分かりません。サイトのコーディングは他の方は機能していますか?新規登録なので、一致しなくていいものなのでは?とも思えるのですが、アドバイスやコーディングの間違え等があるならば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
これらは書誌情報だと思うのですが それぞれ何ですか?
Array (「bidl => 3 「btitlel => 図書館戦争「bauthorl => 有川浩「bpublisherl=> 角川グループパブリッシ > [bpubdate] => 2011 [bisbn] => 9784043898053 [bcover] => [bmemo] => ) Array (「bidl => 4 「btitle] => レインツリーの国「bauthorl => 有川浩「bpublisherl => 角川書店 [bpubdate] => 2015 [bisbn] => 9784041034323 [bcover] => [bmemo] =>) これらは書誌情報だと思うのですが それぞれ何ですか?教えてください。
質問日時: 2024/07/07 15:18 質問者: WhereMonthName カテゴリ: Ruby
解決済
1
0
-
phpに関わる所での、form action="パス"について
<form action="<?php echo $_SERVER ['SCRIPT_NAME']; ?>" method="post"> とある所のform action="パス"には、パスとして、絶対パスと相対パスが入ると思っていたのですが、$_SERVER ['SCRIPT_NAME']は、Windowsで言うところのdocumentルート内からファイル名までのパス、またはドメイン以降のパス(何て言うのか分かりませんが、ルートパス?)で相対パスと少し違うと思うのですが、ルートパスでもよいとの考えでいいのでしょうか? 伝わりにくいので、画像をみて欲しいです。
ベストアンサー
5
1
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の変更プロージャの動作速度の改善について
次はエクセルで既に設定されている罫線の色を一括変更するプロージャーですが、表形式のシートで実行してみると結構動作が遅いです。高速化できますか? Sub 罫線色変更() Application.ScreenUpdating = False Dim r As Range Dim i As Long Application.Dialogs(xlDialogEditColor).Show (1) For Each r In Selection For i = 7 To 10 If r.Borders(i).LineStyle <> xlNone Then r.Borders(i).Color = ActiveWorkbook.Colors(1) End If Next i Next r Application.ScreenUpdating = True End Sub
質問日時: 2024/07/06 18:02 質問者: tsukita カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
9
1
-
このプログラミング言語のfor分の文法構造を教えてください
このプログラミング言語のfor分の文法構造を教えてください
質問日時: 2024/07/06 15:12 質問者: だいぬ カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
9
1
-
Pythonで仮想通貨の自動売買が出来るプログラムを組みたいのですが、環境ががよくわかりません
タイトルの通りなのですが、Pyrhonの本を読むと対応しているバージョンが異なっていたり エディターの種類が異なっており、どの環境が自動売買のプログラミングに適しているのかわかりません。 今現在プログラムで自動売買している方がおりましたら、環境をおしえていただければ幸いです。 こちらのOSはWin11です。 プログラム経験はCとVBAです。
質問日時: 2024/07/05 15:58 質問者: aki-pluto カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
ベストアンサー
5
0
-
エクセルのマクロについて教えてください。
下記のマクロを実行すると作業ブックのセル値がAccessの指定セル値にコピーできます。 このコードの内「 rs.Fields("備考欄") = ws.Range("E29").Value」ですが セルの書式設定で「"希望日"m/d"急ぎ";@」と設定しているのですが、 実行するとAccessの(備考欄)には:日付のみがコピーされております。 書式設定したように「希望日7/5急ぎ」をコピー出来る方法を教えてください。 現状のマクロ Sub 昇降機管理表() alert = MsgBox("Accessにデータ移動してよろしいですか?", vbYesNo + vbQuestion, "Access確認") If alert <> vbYes Then Exit Sub End If Dim ws As Worksheet: Set ws = Worksheets("基本情報") Dim db As String: db = "\\nas-sp01\share\新・確認申請管理表.accdb" Dim cn As Object: Set cn = CreateObject("ADODB.Connection") cn.Open "Provider=Microsoft.ACE.OLEDB.12.0;Data Source=" & db & ";" Dim rs As Object: Set rs = CreateObject("ADODB.Recordset") rs.Open "確認申請(建築物)", cn, 1, 3 rs.AddNew 'rs.Fields("ID") = ws.Range("A1").Value rs.Fields("受付NO(ERI)") = ws.Range("F17").Value rs.Fields("物件名") = ws.Range("AJ4").Value rs.Fields("正受付日") = ws.Range("D29").Value rs.Fields("確認予定日") = ws.Range("D30").Value rs.Fields("意匠法定通知(送付)") = ws.Range("D31").Value rs.Fields("市町村名") = ws.Range("C8").Value rs.Fields("代理人") = ws.Range("C4").Value rs.Fields("主要用途") = ws.Range("AH2").Value rs.Fields("ERI担当") = ws.Range("D16").Value rs.Fields("備考欄") = ws.Range("E29").Value rs.Update rs.Close cn.Close End Sub 以上となります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/07/05 10:32 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
ワードVBA どの表か知ることはできますか
ワードで、表がいくつかあるのですが、現在のカーソルがどのセルにあるか知ることはできますか。
質問日時: 2024/07/05 10:19 質問者: payphone カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
エクセルのマクロについて教えてください。
下記のマクロを実行すると セル「H5」をセル「L2」にコピペできます。 マクロを実行した時にセル「L2」に不特定の文字が先に表示されているときに このマクロを実行しても「L2」に上書きされない方法があれば教えてください。 現状のマクロ Sheets("受付").Range("L2").Value _ = Sheets("受付").Range("H5").Value End Sub 以上となります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/07/04 16:21 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
10進数からN進数に変換するプログラミング(C言語)
以下のプログラムは入力されたデータを基に10進数からN進数に変換するプログラムなのですが変換後の表示が逆になってしまいます。(10110000と表示したいのに00001101となる)。そこで計算結果を配列に記憶しておいて、全部が終わってから桁を逆順に表示するプログラムに修正したいのですがどうすればいいか教えていただけませんか? #include <stdio.h> int main( void ){ int base; //基数 scanf( "%d", &base ); //データ1行目 int num; while( scanf( "%d", &num ) != EOF ){ do { printf( "%X", num%base ); num /= base; } while( num > 0 ); printf( "\n" ); } return 0; } 入力データ 2 176 128 248 2 68 95 64 97 159 37
質問日時: 2024/07/04 12:36 質問者: 山田ボールペン カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
4
0
-
エクセルのVBAコードについて教えてください。
マクロ設定ブックのThisWorkbookに下記のコードを設定しております。 作業ブックをオープンしたタイミングで、「マクロ:提出シートコピー削除」が実行できますが、 この作業が完了した後、別ブック名「物件毎のファイル名.xlsm」 に保存後、違う作業に移行しますが、別ブックに保存した、ブックをオープンすると、又、「マクロ:提出シートコピー削除」が実行されてしまいます。 ThisWorkbookに設定したコードを一度だけ実行できる方法又は、最初のマクロ有効ブックのファイル名「総合引き受け(戸建て).xlsm」(ファイル名は固定です)の時だけ実行でき、ファイル名が変更後は、コードが実行されない方法があれば教えてください。 現状のコード Private Sub Workbook_Open() Dim alert As VbMsgBoxResult alert = MsgBox("提出シートを貼り付けますか?", vbYesNo + vbQuestion, "貼り付け確認") If alert <> vbYes Then Exit Sub End If Call 提出シートコピー削除 End Sub 以上となります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/04 10:13 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
2
0
-
エクセルのマクロについて教えてください。
下記のマクロは先日教えて頂いたマクロで、マクロを実行すると 同じ作業フォルダ内にある別ブック(拡張子が.xlsx)を開きコピー範囲を指定出来るようになっております。 稀に、(拡張子が.xlsm)の場合もあり、拡張子が(.xlsx又は.xlsm)の両方に対応できるように変更出来る方法があれば教えてください。 尚、フォルダ内には、作業ブック(マクロ設定ブック)とコピー元のExcelファイル2つしかありません。 よろしくお願いいたします。 現状のマクロ Sub 提出シートコピー範囲() Dim folderPath As String Dim fileName As String Dim ws As Worksheet folderPath = ThisWorkbook.Path & "\" '作業フォルダ内にはマクロを設定しているコピー先のブックとコピー元の '○〇(提出用).xlsxの 2つ のExcelファイルしかありません。 fileName = Dir(folderPath & "*.xlsx") If fileName <> "" Then '別ブック ○〇(提出用).xlsx Set Wb2 = Workbooks.Open(folderPath & fileName) On Error Resume Next Set ws = Wb2.Worksheets("提出シート") If Err.Number <> 0 Then MsgBox "コピー元ブックの提出シートが見つかりません" On Error GoTo 0 Wb2.Close False End End If 'セルの値を取得する ws.Range("B1:H47").Copy Else MsgBox "コピー元ブックが見つかりません": End End If End Sub よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/04 08:52 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
3
0
-
研究する文献がたくさんあります。1冊が200ページにもなります。chatgptでgptsを作ろうと思
研究する文献がたくさんあります。1冊が200ページにもなります。chatgptでgptsを作ろうと思います。web検索は外してクローズの世界で使いたいと思います。でも1ファイル5メガですよね。とても足りません。良いアイデアはありますか?
ベストアンサー
2
0
-
縦書きのcssについて質問です。 随分前に自分で作ったページのcssに writing-mode:
縦書きのcssについて質問です。 随分前に自分で作ったページのcssに writing-mode: vertical-rl;/*縦書きにする*/ -ms-writing-mode: tb-rl;/*縦書きにする*/ と入れてたんですが、何故どうして両方とも入れたのかが思いだせません。 パッと見どっちか片方を記載すればそれでいいように思うのですが、それと -ms-てなんだ?と思いまして、まったく思い出せません。 ブランクありすぎてもはやちんぷんかんぷんです。 この二つの謎についてかれこれ5日程ネットで調べたのですが、私の検索の仕方が悪いのか解決しませんでした。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
3
0
-
エクセルのVBAコードについて教えてください。
下記のコードは先日教えて頂いたコードを参考に作成しました。 セルD47に不特定の文字が表示されるとマクロ住所コピーが実行されます。 しかし、セルD47があるシートを他のブックのシートからコピペした場合は マクロが上手く実行されません。 セルD47に直接書き込むとマクロが事項されます。 この問題を解決できる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 If Not Intersect(Range("$D$47"), Target) Is Nothing And Not Target.Value <> "" Then Call 住所コピー 以上となります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/03 17:47 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
1
0
-
ファイルをディレクトリ分配のプログラムについて質問です。
現在仕事でPerlのプログラムを使用しています。(これは今はいらっしゃらない上司に作ってもらいました) 使用しているのはLinuxでOSは「Fedora」です。 それで以下のようなツリー構成のデータをディレクトリに分けたいんです。 ↓ ディレクトリ『A』の中に「***A_1.bz2」「***A_2.bz2」「***A_3.bz2」「***A_4.bz2」 ディレクトリ『B』の中に「***B_1.bz2」「***B_2.bz2」「***B_3.bz2」「***B_4.bz2」 こういったディレクトリが『A』~『L』まであるとします。 これを拡張子前の「1」~「4」の数字別にディレクトリを作って下のように分配していきたいんです。 ●『1』のディレクトリ内ー「***A_1.bz2」・「***B_1.bz2」~「***L_1.bz2」 『2』のディレクトリ内ー「***A_2.bz2」・「***B_2.bz2」~「***L_2.bz2」 『3』のディレクトリ内ー「***A_3.bz2」・「***B_3.bz2」~「***L_3.bz2」 『4』のディレクトリ内ー「***A_4.bz2」・「***B_4.bz2」~「***L_4.bz2」 こういったことをやるために以下のようなプログラムを使用しています。 -------------------------------------------------------------------------- $path0="/home/***********/****/**"; # output directory system( "mkdir $path0/1" ); system( "mkdir $path0/2" ); system( "mkdir $path0/3" ); system( "mkdir $path0/4" ); opendir( DIR, $path0); @dlist = readdir( DIR ); closedir( DIR ); foreach $dname ( @dlist ){ if( $dname=~/B/ ){ $path1=$path0.'/'.$dname; # print( "$path1\n" ); chdir( $path1 ); # unzip bz system( "bzip2 -d *bz2" ); opendir( DIR, $path1); @flist = readdir( DIR ); closedir( DIR ); foreach $fname ( @flist ){ print( "$fname\n" ); if ( $fname=~/*1/){ $exec="mv $fname $path0/1/"; } elsif( $fname=~/*2/){ $exec="mv $fname $path0/2/"; } elsif( $fname=~/*3/){ $exec="mv $fname $path0/3/"; } elsif( $fname=~/*4/){ $exec="mv $fname $path0/4/"; } system( "$exec" ); } } } -------------------------------------------------------------------------------- ※ ( $fname=~/*1/) の辺りはちょっと適当です。 このプログラムですと、分配まではできるのですが元々あり空になってしまった『A』~『L』のディレクトリが残ってしまいます。 この空のディレクトリを削除するにはどういったプログラムを追加したらいいでしょうか? すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
ウェブサイトのアクセスログについてお聞きしたいです。 アクセスログで接続の機器の機種名やOSなどを見
ウェブサイトのアクセスログについてお聞きしたいです。 アクセスログで接続の機器の機種名やOSなどを見ることはできると思います。 パソコンの機種名、OSやバージョン、パソコン本体に設定した名前、Windowsのユーザー名(起動時ログイン画面で選んだアカウント)など、どこまで調べることができるのでしょうか。 ユーザー名を本名で設定していたので、何気にアクセスしていたウェブサイトや、ショッピング系の詐欺サイトに間違えてアクセスしてしまったときに記録されてたのではと心配になりました。 調べてもユーザー名についての情報は出てこなかったので、ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/03 11:50 質問者: esla カテゴリ: その他(プログラミング・Web制作)
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【プログラミング・Web制作】に関するコラム/記事
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChatGPT
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
SJISで、全角文字Aの文字コードは16...
-
エクセルで集計したい。
-
htmlの文字が縦書きになる
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
Vba Array関数について教えてください
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
libreあればopen office削除しても...
-
Python... 環境設定 初心者です。ビ...
-
vba クリップボードクリアについて...
-
PHP8でWarning:Undefined variable ...
-
pip --versionがエラーになる
-
ChatGPT excel
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
VBAでPDFを作成する際、同じ名前の...
-
ホームページの制作について教えて...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が途中...
-
【マクロ】シートの変数へ入れるコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアについて...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
エクセルで集計したい。
-
CSVファイルの複数行削除
-
エクセルに張り付けた写真のファイ...
-
XMLを作成してもタグしか表示されない
-
Vba セルの4辺について罫線が有るか...
-
OS入ってる機器のソフト・アプリの...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパイソ...
-
pythonの実行に関する質問
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
パイソンのソースコードをChatGPTで...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦長に...
-
画像生成AIのプロンプトの作り方に...
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデータ比...
-
数学、プログラミング、物理、化学...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHSS.xl...
-
VBAでPDFを作成する際、同じ名前の...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
おすすめ情報