回答数
気になる
-
今年の鈴鹿F1
今年の鈴鹿F1 今年も鈴鹿F1のチケットが販売開始されましたが、予想以上に売れ行きが悪く、昨年数時間で売り切れになった安価な席も今年はまだまだ残っているようです。 今年は決勝翌日が休日になるので昨年以上の入場者を予想していたのですが、今年は昨年以上に少ないですかね?
質問日時: 2010/05/26 12:15 質問者: moco0519
ベストアンサー
1
0
-
F1でアイルトン・セナの死亡事故があった1994年のサンマリノGPでは
F1でアイルトン・セナの死亡事故があった1994年のサンマリノGPではセナのクラッシュしてから赤旗で中断した後にまた再開したのですか? それともクラッシュした時ときでもう中止になったのでしょうか?
質問日時: 2010/05/24 21:46 質問者: Varadero
ベストアンサー
2
0
-
2010F1日本グランプリの座席について質問です。
2010F1日本グランプリの座席について質問です。 F1初参戦なのでローチケの座席表を見ても、どこがよい座席か分かりません。 大学生なので学割で1万5千円以内に収まる席の中で、一番見ごたえのある席、楽しめる席はどこでしょうか。 どなたか教えてください。
質問日時: 2010/05/23 11:02 質問者: Shauetsu
ベストアンサー
1
0
-
WRCやパリダカの大ファンなのに・・・?
WRCやパリダカの大ファンなのに・・・? ラリーや車好きの方へお尋ねします。 幼いころより車のラリー(WRC)やパリダカが好きで 同級生や友達の女性からは変わり者といわれています。 女性がこうした競技へテレビ観戦でも夢中になるのは 変でしょうか?参考までに主人から初めて教わった点 ミッシェル・ムートン(トイツ)さんがパリダカで女性初の優勝した ラリードライバーなこと。日本の女性で今も活躍 している方はいないのでしょうか?
質問日時: 2010/05/22 17:19 質問者: noname#113084
ベストアンサー
4
0
-
遠方から電車やバスなどでF1を見に行かれた事がある方にお聞きしたのです
遠方から電車やバスなどでF1を見に行かれた事がある方にお聞きしたのですが、 今年初めて日本GPを見に行こうと思っています。 東北から行くのですが、まず予選の日の朝(時間次第では夜中に夜行バスで)出発し、 東京まで行き、そこから名古屋、白子まで行って、そこから サーキットまでのバスやタクシーを利用しようと思っています。 電車で1、2時間ほど離れたホテルを予約しようと思っているので (名古屋まで1時間かからないくらいみたいなので 名古屋あたりのビジネスホテルにしようかと思っています) 予選後そこまで行き、一泊して翌日白子まで電車で行き、 そこからバスかタクシーでサーキットに行き、決勝を見て 終了後バスかタクシーにて白子、そこから名古屋まで電車、 そこから新幹線で東京まで、と考えています。 F1の影響で大体どのあたりまで混むのでしょうか。 上記のプランで大丈夫でしょうか?決勝の帰りのバスの混み具合も気になります。 もしバスやタクシーが混んで大変な場合は、『サーキット-サーキット稲生』間を 歩いて、稲生から四日市を繋いで電車で名古屋まで行こうと思うのですが、 あっちの方の土地にまったく詳しくないのでどうしたらよいかさっぱり分かりません。 車での宿泊以外で、去年こんな感じのルートで見に行きました、 というお話も聞かせていただければと思います。 また、名古屋近辺から観戦しに行っている方の意見もいただけたらな と思います。 ちなみに日帰りで、決勝だけ見に行くことも考えていますが、 決勝当日はやはり行きも帰りも混むんでしょうか。 注意点なども教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2010/05/20 15:16 質問者: umeco1111
ベストアンサー
2
0
-
F1予想
F1予想 全く同じマシンを使用してレースを行ったとしたら、順位はどうなると思いますか?予選は従来通りに行い、コースは鈴鹿サーキット53周で争います。コースはドライ、タイヤは無交換、グリップが全く変わらないソフトスペシャルタイヤがあるものとします。ドライバーは現在過去問わず、皆さん勝手に予想してください。 やはり私自身の勝手な予想ではアイルトンセナが1位です。
質問日時: 2010/05/19 14:26 質問者: moco0519
ベストアンサー
4
0
-
今年のF1日本GP(鈴鹿)を見に行こうと思っているのですが、
今年のF1日本GP(鈴鹿)を見に行こうと思っているのですが、 レースを見に行ったことがまったくありません。 知り合いにF1に詳しい人も居らず、一人で行こうと思っています。 遠方から行くのですが車で行くという事も考えています。 ですが帰りに出口が凄い渋滞するという話を聞くので、 車ではなく決勝前日の予選から見れるように 1泊しようかな、と思うのですが、鈴鹿近辺の宿泊施設の 混み具合とかが気になります。(予定が合えばフリー走行も 2泊くらいして見に行こうと思っています) あと帰りに渋滞するということで駅までのバス を利用することも考えていますが、そのバスもかなり混むのでしょうか。 なるべく経費を抑えて行きたいです。 まったくの素人で、出来る限り自分では調べていますが なかなかほしい情報が無くて悩みます。 初めて行ってここが失敗したとか、大変だった、 F1観戦に慣れていて、ここはこうしたほうがいい、 等のアドバイスがありましたら教えていただければと思います。 ついでに、チケットもまだ購入していなくて、 こちらは軽く調べてみてD2を買おうかな、と思っていますが、 どうなのでしょうか。今回は良く見える、とかは 期待していません。猛スピードでただ走り抜けていく姿を見るだけとか、 音や雰囲気を楽しめればいいな、と思い安い席で探したところ D2は値段の割りに去年はなかなか見所があったみたいなので… もし上記のみでは説明不足でしたら補足をさせて頂きますので アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2010/05/19 14:07 質問者: umeco1111
ベストアンサー
4
0
-
チケットについて
チケットについて チケットの座席順ですが購入する時期によって変わるのでしょうか? 一般的にコンサート等では前の方が良席、私が手配したのはF1のチケットで、個人差もありますが前の方はフェンス等が邪魔をして見にくく、後の方が良席とされています。 ちなみに私はローソン独占先行先着販売で初日の開始直後に購入しました。
質問日時: 2010/05/19 09:49 質問者: moco0519
ベストアンサー
2
0
-
現代のF1って色々なものがハイテク化してしまって80年代のセナやプロス
現代のF1って色々なものがハイテク化してしまって80年代のセナやプロストの時代と比べるとドライバー同士の差が生まれにくくなってしまい少し退屈だと思いませんか? そりゃー今でもドライバーの力量差は結果に影響を十分に与えているとは思いますがやはり昔に比べると大幅にマシン頼みになってきていると感じます。 全てのハイテクを禁止して80年代のような単純なマシンにしてレースをするのは不可能だと思いますがせめてHパターンのミッションもしくは最悪シーケンシャルでもいいのでスリーペダルの復活を期待しているのですが皆さんはどう思いますか? 実際2008年にはクラッチペダルの復活がレギュレーションで検討されていたんですよね? 中止になってしまったのは非常に残念としか言いようがありません。 この先スリーペダルの復活の可能性はどのくらいあると思いますか?
質問日時: 2010/05/18 17:48 質問者: saitousan555
ベストアンサー
1
0
-
F1カーについての質問です
F1カーについての質問です フェラーリやマクラーレンなど2010型の多くの車のフロントノーズの先端に、小さな穴が空いています。これにはどんな意味があるのでしょうか? 葉巻型時代へのトリビュート(?)でしょうか? レギュレーションに規定があるのでしょうか? あるいは空力的にメリットがあるのでしょうか? ザウバーのマシンには穴が無いように見えるのですが・・・。どなたかご存じの方、よろしくおねがいします。
質問日時: 2010/05/17 17:51 質問者: 540502
解決済
5
0
-
F1、モナコGPの予選の放送を見てたらモナコで68回目と言っていたので
F1、モナコGPの予選の放送を見てたらモナコで68回目と言っていたのですが、 F1って68年もやってなくないですか?これってどうゆうことなんですかね? 昔は1シーズンに2回以上モナコGPがあったとかですか?
質問日時: 2010/05/16 22:13 質問者: Varadero
ベストアンサー
4
0
-
今期F1のルールについて
今期F1のルールについて 今期F1では、途中給油禁止となったそうですね。 途中でガス欠とかおきたりしないんでしょうか? 走り方によって、燃費にも差がでてくると思うのですが。
質問日時: 2010/05/13 12:48 質問者: aqui55
解決済
2
0
-
WRC(世界ラリー選手権)を時々見ますが、
WRC(世界ラリー選手権)を時々見ますが、 F1世界選手権の日本版フォーミュラ・ニッポンのような、日本独自で開催しているラリー選手権は存在するのでしょうか?
質問日時: 2010/05/12 13:40 質問者: right999
ベストアンサー
4
0
-
フォーミュラ・ニッポンのマシン(FN09)の最高速ってSUPERGTよ
フォーミュラ・ニッポンのマシン(FN09)の最高速ってSUPERGTより速いんですか? また何キロでしょうか?
質問日時: 2010/05/10 22:19 質問者: Varadero
ベストアンサー
1
0
-
2010年、今年からF1観戦します。滞在中の駐車場を探していたら、第一
2010年、今年からF1観戦します。滞在中の駐車場を探していたら、第一コーナーゲート近くの駐車場で 鈴鹿F1 KKMパーキング http://www.kksuzmtan.serio.jp/ というのがありました。現地の情報をしっている方は教えてください。
質問日時: 2010/05/09 11:33 質問者: debuneko2
解決済
2
0
-
2010年F1鈴鹿GP観戦席について(スプーンのどこで見るか)
2010年F1鈴鹿GP観戦席について(スプーンのどこで見るか) F1鈴鹿GPを初観戦するつもりです。 モータースポーツを生で見るのは初めてなので、 今年は雰囲気を楽しめたらいいなと思っております。 ですので、あまり値段の張るチケットを購入するつもりはなく、 スプーンコーナーで見ようかと思っているのですが、 入り口(L)、中央(M)、出口(N)のどこで観戦するのがお薦めでしょうか? いずれも値段は18,000円です。 また、サーキットビジョンがないのが少し気になっていますが、 携帯電話のワンセグ機能があれば、TV中継が見られるという認識は 正しいでしょうか? アドバイスをお願いします。
質問日時: 2010/05/08 16:34 質問者: hirarin3
ベストアンサー
1
0
-
車好きの皆さんに質問です。
車好きの皆さんに質問です。 次の中のドライバー達がもし公道の峠道などを貸しきってレースをしたとしたら順位はどうなると思いますか? (1)ドリキンこと土屋圭市 (2)その峠で普段走りこんでいて既にそこでは最速と言われているようなカリスマ的な走り屋 (3)現在WRC最速ドライバーと言われている セバスチャン・ローブ (4)また同じく現在のF1界で現役最強と言われているドライバー フェルナンド・アロンソ 以上です 車は何でもいいのですが条件を同じにする為にとりあえず車はS2000にでもしておきます。 それともちろん各ドライバーはそのコースを練習する時間はたっぷり与えられることとします。 個人的な考えとしては (2) (3) (1) (4) の順位になるのではと思います。 理由としては、いくらプロドライバーといえどそのコースを走り込んでいる人間で最速と言われている人に勝つには練習時間をたっぷり与えられることを考慮してもかなり難しいと思いますので。 そうなってくると後はプロドライバー同士の順位争いになりますがこうなってくると現在WRCで公道レースをたくさん経験していてしかもそこで最速と言われているセバスチャン・ローブは我全有利になると思いますので問題なく2位フィニッシュかなと予測します。 そして後はドリキンとフェルナンド・アロンソですがアロンソは確かに優秀なドライバーですしF1カー走らせるならこのメンバーでは間違いなく一番早いでしょうが今回は市販車をドライブしての勝負になりますので過去に【World Series by Nissan】【国際F3000 】などかなり高度なミッション車レースでチャンピオン等の好成績を残したとはいえ現在のセミオートの車になれてしまったアロンソではミッション車をまともに操ることは厳しいと判断できるからです。 そうなるとやはり走り屋出身者のドリキンはアロンソより有利ですので問題なくアロンソには勝てると思います。 皆さんはどう思いますか? まあ、現実には起こりえないバトルですので軽いネタとして率直に応えてもらえればうれしく思います。
質問日時: 2010/05/07 18:43 質問者: saitousan555
ベストアンサー
4
0
-
私は、アロンソのファンです!
私は、アロンソのファンです! 車の事は詳しくないですが…最近のフェラーリは何故に勝てないのですが? フェラーリのファンではないですが~
質問日時: 2010/05/05 12:35 質問者: mythy
ベストアンサー
2
0
-
バイクのバッテリーに車のシガーソケットを付けようと思いますが、+は+で
バイクのバッテリーに車のシガーソケットを付けようと思いますが、+は+でいいと思いますが、マイナスは、直結かアースか忘れました。教えて下さい。 他に良いアイデアなどがあれば大変嬉しいです。 目的は、レーダーやナビのシガーソケットに接続するためです。 宜しくお願いします。 バイクはCB400SF REVO です。
質問日時: 2010/05/05 00:04 質問者: wings-kato
ベストアンサー
1
0
-
F1を見ていていつも思うのですがやはりサッカーや野球のように選手が生身
F1を見ていていつも思うのですがやはりサッカーや野球のように選手が生身でやっているスポーツとは違い モータースポーツは選手の身体がマシンの中に隠れているので実際ドライバー方がどんなテクニックを使っているのか非常に分かりにくいです。 もちろんそれはそれは自分の知識が浅いせいだとおもうのですが。 そこでモータースポーツに詳しい方にお聞きしたいのですが、F1ドライバー凄さって具体的にどんなところなんでしょうか? 一般の方にも運転が上手い方はたくさんいると思います、例えば走り屋系の雑誌などでカリスマ的な存在になっている方や、サーキットの壮行会やアマチュア草レースなどで優勝している人などです。 そういった方たちと世界的に有名なF1ドライバーの間にはその知名度の違いと同じくらいの技量の差があったりするのでしょうか? 現在のF1ドライバーは全てセミオートの車を走らせているので普通のHパターンのミッション車を運転させたら一般人以上にドンクサイ運転になるドライバーもいる可能性もあるのではと思うのですがどうですか? ちなみに言っておきますが私は決してF1はバカにしているわけではありません、知識が浅いですが世の中で一番好きなスポーツはF1ですし一番好きなスポーツ選手はベタですがミハエル・シューマッハです。 ただ今のF1を見ていてすごくこれらのことが疑問に思えてきたのでご質問させてもらいました。 詳しい方どうかご回答下さい。
質問日時: 2010/05/04 08:57 質問者: saitousan555
ベストアンサー
2
0
-
最近のF1を見ていて思うのですが、現在のF1っていろいろなハイテク装備
最近のF1を見ていて思うのですが、現在のF1っていろいろなハイテク装備がついているので昔の比べてかなり運転は簡単になっているので正直、 ドライバーの技量は相当落ちているのではないかと思うのですが、、、 もちろんそれでもF1ドライバーの技術は相当なものだと思うし我々一般人からすれば神業レベルのテクニックをもっているのだと思いますがそれも昔のF1ドライバーからすれば全然大したものではないのかもしれません。 実際80年代から90年代前半辺りで活躍していたF1ドライバーが現在にタイムスリップして今のF1カーを運転しろと言われてもすぐに順応はできると思いますが現在のF1ドライバー達が逆のことをされればひょっとしたらハミルトンやアロンソでさえ難しい可能性が高いとおもいます。 皆さんはどう思いますか? できれば現在のF1しか知らない若い世代の方よりセナやプロストの時代からのF1ファンの方に回答してもらえたらと思います。
質問日時: 2010/05/04 08:28 質問者: saitousan555
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
セーフティーカー導入時
イエローなどでセーフティーカーが先導中は追い越しは勿論禁止になりますが 例えば、レース中、1位バトン、2位ハミルトン(チームメイト同士) で走行中にセーフティーカーが導入された場合 バトンはセーフティーカーの速度にあわせてついていく (時速80キロと仮定) 2位のハミルトンは時速60キロで走行して、いわば3位以下を蓋し バトンの1位を有利に進める戦略ははアリでしょうか? 普通に考えればフェアではありませんが この作戦がダメなルール(レギュレーション・規則)はあるのでしょうか?
質問日時: 2010/04/19 03:05 質問者: bantyou18
ベストアンサー
5
0
-
ダニカ・パトリック
ダニカパトリックは、デビュー戦で何番の車に乗っていたかご存知の方はいらしゃいますでしょうか? そして最終的に今は何番の車で走っていますか?
質問日時: 2010/04/11 22:40 質問者: izay0001
ベストアンサー
1
0
-
F1日本GP(鈴鹿)でのオススメ指定席を教えて下さい。 初めてF1の観
F1日本GP(鈴鹿)でのオススメ指定席を教えて下さい。 初めてF1の観戦に行こうと思っているのですが、学生のため、高い席を取ることができません。できるだけ安くて良い席を教えて下さい。
質問日時: 2010/04/09 00:22 質問者: P0611059
解決済
4
0
-
F1の赤いテールライトは何を意味しているのでしょうか?
F1の赤いテールライトは何を意味しているのでしょうか? 今まで雨用のタイヤを履いてる車が赤いテールライトを点滅させていると思っていました。 今年の雨のレースでコースを走行中に赤点滅が消灯した車がありました。 赤テールの本当の意味が知りたいです。 毎年ルールが変わるので解らない事だらけです。 今年はブレーキエネルギーを加速に使うシステムは使用禁止になったのでしょうか?
質問日時: 2010/04/07 22:34 質問者: sayakakiss
ベストアンサー
1
0
-
オーバーテイクボタンの仕組みは?
オーバーテイクボタンの仕組みは? F1などのステアリングには色々なボタンが付いていますが、その一つに「オーバーテイクボタン」と言うのがあります。要するに追い越しをしたいときに一瞬エンジンをパワーアップするためのボタンだと言います。 ターボエンジンの頃は、ボタンを押すと一時的に過給圧を上げてパワーを上げていました。KERSの有った頃はモーターでアシストしています。では、KERSのない今、一瞬どのようにしてパワーを上げるのでしょうか。レブリミットを一時的に上げると言う噂を聞いたこともありますが、レブリミットって、そもそもエンジンの構造的限界とかそれ以上上げると相対的にパワーが落ちるとかで、要するにそれ以上上げちゃあいけないものなんじゃないんですか? それを上げるなんて…? あれ? それともレギューレーションで無理やりレブリミットを定めていたんでしたっけ? それを一時的に解放する…? ああ、良く判りません。御存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/05 12:37 質問者: cd423314
ベストアンサー
2
0
-
レース後のサーキット路面清掃ってどうするの?
レース後のサーキット路面清掃ってどうするの? F1など見ていると、いちレース終わると、レコードラインはタイヤの跡で真っ黒になります。ホイールスピンしたピットレーンやスタートグリッドなどもとても汚れています。 しかし、次のレースの時にはきれいになっていますから、きっと路面清掃をしているのだと思います。あれはどのようにやっているのでしょうか。普通の道路のようにブラシのついた路面清掃車みたいのがサーキットを走り回ってきれいにするのでしょうか。 レース用のタイヤって、温度で溶け出したゴムがくっついてグリップするらしいですから、汚れが取れにくいと思うんですよね。 御存知の方いらっしゃったら、お教えください。
質問日時: 2010/04/05 12:29 質問者: cd423314
ベストアンサー
2
0
-
モトトライアルかバイクトライアルかBMXかの購入に迷っています
モトトライアル(オートバイ)に興味がある25歳です。 モトトライアルで段差や障害物を乗り越えたり、ウィリーやジャックナイフ等のトリッキーな技ができるようになりたいのです。モトトライアルも良いんですが、以下の疑問の答えによってはバイクトライアルやBMXの購入も考えています。どうかご回答よろしくお願いします。 1.モトトライアルよりバイクトライアル(自転車)の方が乗りこなし易いのでしょうか。 youtubeで動画を見ると、モトトライアルの方が軽々と障害物を乗り越えているように私は感じましたが、実際はどうなのでしょうか。 2.最初はモトトライアルよりバイクトライアルから始める方が良いのでしょうか。 いきなり高価なモトトライアルを買うよりも、バイクトライアルで練習を踏む人の方が多いのでしょうか。 3.バイクトライアルにあってBMXにないものは何でしょうか。 バイクトライアルで段差を越えたり障害物をジャンプで飛び越すのは、BMXでもやっていると思いますが、乗り物の性能的に段差の乗り越えや障害物を飛び越す点ではどちらが扱い易いのでしょうか。 4.モトorバイクトライアル人口は中高年、BMX人口は若者に多いものなのでしょうか。 私の偏見かもしれませんがそんな感じがしています。 最近、運動不足なのでタイトル内の3つの乗り物のどれかを趣味にしたいと思っております。
質問日時: 2010/04/04 04:17 質問者: ikepan
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
鈴鹿サーキット レース観戦お勧めスポット
アンケートでもよかったのですが、モータースポーツファンの方が必ず読んで頂けそうなカテにしました(笑) 私は、プロストをこよなく愛してから現在にいたるモータースポーツファンです。4輪から始まって、2輪にも興味をもち、鈴鹿8耐にもなんどか観戦に行き、日焼けに失敗しました。 さて、皆さんが、お勧め観戦スポットはどこでしょうか。 私は、立体交差のところが好きなんです。 まじかで見られるわけじゃないのですが、なんとなく好きなんです。 遠くに南コースあるでしょ。そこでカートやスクールの子がフォーミラーの練習していたりすると、あのような若手が後に、このレース場で私達をワクワクされる走りをしてくれるのかと思うと、なんとなく見ていて面白くて。心理的にですが。 以前は、友達が「最終シケインが一番身近で面白い」というので、大半最終シケインだったのですが、とある友達が1コーナーのところもスタートを見られるし、案外面白いというので、そこもいったことあります。 でも本当に、皆さん、あちこちで撮影されたり、観戦してみえますが。 貴方の穴場とか、実はこのレースの時はここ!なんていうのあったら教えてください。 教えてもらえないかなぁー(笑) つい最近、初めてスプーンカーブにまでテクテク歩いていきましたら、あら、なんとあれまた面白い。 ごう音凄まじかったし。レースによってはあまり人がいなくて(笑)のどかでしたし(笑)
質問日時: 2010/03/24 17:57 質問者: motomoto12
ベストアンサー
1
0
-
F1ホームストレートの動き
F1ではフォーメーションラップがありますが、ホームストレートで自分のグリッドに付くまでにタイヤを暖めますよね。 その時の、マシンを振ってまた止めて、を繰り返している動きが気になります。 どうしてタイヤを暖めるのに、振って、止めて、を繰り返すのでしょうか? いちいち止める意味はなんなんでしょうか?
質問日時: 2010/03/24 11:08 質問者: L-Hamilton
解決済
1
0
-
近代のモータースポーツ離れ
高校生ですが、僕の周りにはモータースポーツが好きな人が全くいません。 周りの友達にF1の画像を見せても「これ何ていうクルマだっけ?」と、F1も知らないなんて時代になっています。 どうして今の世代の人達はモータースポーツに全然興味がないんでしょうか?
質問日時: 2010/03/21 13:52 質問者: L-Hamilton
ベストアンサー
6
0
-
タイムドラップってなんですか?
スポーツナビのF1サイトでフリー走行の様子を眺めているのですが、時々ドライバー名の横に「タイムドラップ」のランプが点滅します。 これはどのような状況にあることを説明しているのでしょうか?
質問日時: 2010/03/13 17:28 質問者: masatoras
ベストアンサー
2
1
-
今年のF1について・・・
今年のF1について質問があるんですが、 レース中の給油が今年からなくなるというのはホントなんでしょうか!? 90年代前半のようになるということですよね!? 給油無しとなると、また以前のように特定のチームとその後に続く チームとの差が中盤あたりから”1周差”とかつくようなレースを 延々見せられるような気がしてしょうがないんですが・・・たしか そういうのを少しでも解消するために給油を義務付けたように したんじゃ・・・!? 個人的にはオーバルコースのように単純なコースレイアウトで アクセルほとんど全開でのレースを見てみたいんですが・・・
質問日時: 2010/03/08 05:46 質問者: vodka1st
ベストアンサー
1
0
-
もうすぐ始まると思いますがF1のテレビ観戦で見所を教えてください。前に
もうすぐ始まると思いますがF1のテレビ観戦で見所を教えてください。前にも質問したのですが直前のことが知りたくて書きました。知ってるのはピットインで給油がなくなったことです。いままでのピット作戦の攻防がなくなり面白くないのではと思っています。昔のF1みたいにスタートしたらだいたい結果がわかるのは見てて面白くないです。シューマッハとカムイがどんな走りをするかは楽しみです。あとブラウンからでたバトンやブルーノセナはどんな走りをするか新チームと既存のチームのポテンシャルの差は今年のレギュレーションではどんな感じですか?去年と同じく混戦になりますでしょうか?リヤウイングが可変式のもでてるみたい、日本GPは鈴鹿復活、加速装置(カーズ)はまだ続行してる?、ブリジストンが今年で最後?、トヨタはエンジンも参戦してない?コスワースってフォードエンジン?予選はQ3まである?すみませんいろいろわからなくて。
質問日時: 2010/03/07 01:45 質問者: wolfiwao
ベストアンサー
1
0
-
日本のGT選手権への質問です。
日本のGT選手権への質問です。 500クラスと300クラスが有りますがその違いは何ですか?500PSと300PSと言うカテゴリ分けなのですか? あとなぜ500クラスは国産車ばかりのなのですか? フェラーリ・ランボ等出走してもよいくらいの力は持っていると思いますが・・ 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/03/06 16:46 質問者: gucci7140
ベストアンサー
2
0
-
佐藤琢磨などの有名レーサーって
どのうにして車の免許取ったんですか?大多数が行ってる公安指定教習所に通ったのでしょうか?それとも公安指定外の所で練習して飛び込み技能試験を受けて取得したのでしょうか?気になるので、詳しい方回答お願いします。
質問日時: 2010/03/02 11:04 質問者: afurikazar
解決済
1
0
-
日本のF1レーサーってどのようにして車の免許を取ったのでしょうか?
学科も受けないといけない教習所に通ったのでしょうか?それとも自由度の高い公安指定外の教習所で運転を学んで免許を取ったのでしょうか?詳しい方教えてください。
質問日時: 2010/03/01 17:38 質問者: afurikazar
解決済
3
0
-
将来プロレーサーになりたいのですが
技能試験免除になる教習所で免許を取るか、飛び込みで免許を取るか迷っています。どちらにすればいいのでしょうか?技能試験免除になる教習所に通って才能つぶされるなんてことありませんかね?
質問日時: 2010/03/01 17:31 質問者: afurikazar
解決済
4
0
-
公道を走るレースのスピードと法律
WRCのような公道を使って走るモータースポーツ競技の場合, 当然車のスピードは道路の制限速度を超えると思いますが, このようなスピード超過を認める許可はどういった風に出されているんでしょうか? またそういった公道での一時的なスピード超過を認める法律などがあるんでしょうか? たとえば,レース主催者が道路を管轄する行政機関に申請を出して, 出場する車両はスピード超過が認められるとか・・・ 国や地域でさまざまだとは思いますが,ちょっとしたことでもご存知の方がいましたら,ご回答いただけるとうれしいです.
質問日時: 2010/02/26 23:24 質問者: pinpyu
ベストアンサー
2
0
-
大井松田のレンタルカートライセンス
大井松田で一番速いレンタルカートに乗りたいのですが、現在のコースとカートのコンディションで、必要なライセンスを1日で取る事はできますか?遠いので(北関東)出来れば1日で全部乗って帰りたいのですが。。 もてぎカートランドのSとORCのゴールドは持ってます。 松田はレベル高いと聞いているので、是非参考意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/02/19 10:40 質問者: sakaki_yasu
解決済
1
0
-
以前にアメリカ西海岸のカリフォルニアの沖にあるカタリナ島で、
以前にアメリカ西海岸のカリフォルニアの沖にあるカタリナ島で、 カタリナ・グランプリというバイクのレースが存在したと聞いたのですが、 詳細を知っている方はいませんか? 1). 歴史 2). 権威(大昔は権威のある大会だったとか?でもどれ位権威があったのでしょうか?) 3). 今でも存在するのでしょうか?(存在しないと思うのですが) よろしくお願いします
質問日時: 2010/02/19 01:34 質問者: KimTake4IT
ベストアンサー
3
0
-
アメリカでの鈴鹿の知名度
F1がメジャーなヨーロッパでは 一般の人でも鈴鹿のことを知っている人は多いと思いますが アメリカではどうなんでしょう?
質問日時: 2010/01/28 09:41 質問者: carifornia-cat
ベストアンサー
4
0
-
バレンティーノ・ロッシがF1フェラーリをテスト
バレンティーノ・ロッシがF1のフェラーリをテストしたニュースがありましたが、彼がフェラーリをテストするのって、もう何度も機会があったと記憶しています。 彼がテストするか?しないか?どうなの??みたいなニュースもありましたし、、。 個人的には英雄ロッシとはいえ、ジャンルの違うモータースポーツだし、初めてのテストでもないのに、なんでこんなにメディアが騒ぐのか分かりません。 Jリーグ選手がプロ野球の冬のキャンプに参加するのとあんまり変わらない気がしますが。 なぜフェラーリはロッシを乗せますか? ロッシは四輪に移行したいんでしょうか? なぜメディアが騒ぎますか? ロッシファンの方や、フェラーリファンの方にはもしかして愚問なのかもしれませんが、そんな方々だからこそ的確な回答をなさると期待して失礼を承知で質問させていただきます。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2010/01/21 21:24 質問者: waaidadon
ベストアンサー
2
0
-
バイクレーサーになりたい(プロは目指してません)
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、 最短でバイクのレーサーになりたくていくつかご教授お願いいたします。 ちなみに、バイクレーサーという肩書きがほしくて、特にプロは目指しておりません。 自分で調べましたところ、サーキットライセンス?が不要で、MFJというところでライセンスを取る ・スーパーモタード ・ドラッグレーシング が最短なような気がします。 ライセンスを取得し、一度レースに出ればレーサーというところまで調べ上げましたが、 レース車両など、レンタルしているところなどありますでしょうか? お詳しい方がいましたら、このようなぶしつけな質問では御座いますが ご回答頂けると幸いです。 ちなみ当方は30台の社会人の男で、普段は250ccの普通自動二輪(MT)に乗ります。
質問日時: 2010/01/18 20:16 質問者: gosan0210z
解決済
5
0
-
今年のF1の見所を教えてください。去年はブランGPの大躍進で驚かされた
今年のF1の見所を教えてください。去年はブランGPの大躍進で驚かされたり加速装置のある車とない車の競り合いなどおもしろかったですが、今年はどうでしょうか?あまりF1情報がはいってないのでテレビ観戦するときの予備知識として頭に入れておきたいのでよろしくお願いします。チーム背景や注目選手なども教えてください。カムイ選手やシューマッハ選手はどうですか?
質問日時: 2010/01/07 00:48 質問者: wolfiwao
ベストアンサー
4
0
-
F1総集編
去年フジテレビ地上波で放送された“F1総集編”を見逃してしまいました。 再放送ってないですか? どなたか知りませんか? DVDで発売されるとか?
質問日時: 2010/01/05 14:11 質問者: prettypain
解決済
2
0
-
プロドライバーとの違い(内輪差)
右ハンドル車を運転して、走行している時ですが 自分の運転についてですが、プロドライバーと比べて 左折時の内輪差が正確に読めていない事が分かりました。 走行時に左後輪の位置が、縁石に対して・・・距離? なのです 車の内輪差を正確に読める(感じる)様になるために どのような点に注意すればよいのでしょうか? 良いトレニーング方法があったら、教えて下さい。
質問日時: 2009/12/31 02:02 質問者: torauma
ベストアンサー
3
0
-
ハミルトンのゼロカウンター
ハミルトンはゼロカウンターというドライビングテクニックを持っていますが、あの技は一体どうやって使ってるのでしょうか!? どんなセッティングをしているんでしょうか? あの技が使えるドライバーは他にいますかね?
質問日時: 2009/12/29 21:35 質問者: L-Hamilton
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【F1・モータースポーツ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ 国産...
-
ラリーカーの耐久性とその後について
-
レースカーが後輪駆動なのは?
-
車のラリー競技。観衆を轢いちゃっ...
-
皆さん、おはようございます♪ スー...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事故の...
-
近い将来、絶対に日本や世界中でF-1...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
車のレースの費用
-
ライスカレーとカレーライスの違い...
-
GSXR125又はGSXS125に乗られている...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォーミ...
-
F1 ビアンキのガード
-
皆さん、おはようございます♪ 国産...
-
どうしてF1には4WDが無いのですか??
-
自動車のレースで グリップ走行とド...
-
MFGが現実世界で開催されたとしたら...
-
皆さん、おはようございます♪ レー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ 国産...
-
ラリーカーの耐久性とその後について
-
皆さん、おはようございます♪ スー...
-
どうしてF1には4WDが無いのですか??
-
6輪のF1カーはなぜ消えた? 確かタ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事故の...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
ベトナムでF1開催するみたいですけ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
アイルトンセナの事故死の理由、死...
-
日産自動車のスーパーGTやフォーミ...
-
皆さん、おはようございます。 スポ...
-
スポーツカーで四駆って楽しいです...
-
GTカーのステアリングギア比について
-
自動車のレースで グリップ走行とド...
-
ジャン・アレジはどこがすごかった...
-
今のホンダのモーターサイクルレー...
-
F1の空力部門責任者とチーフデザイ...
-
WRCに出場する車はどうしてハッチバ...
-
F1 ビアンキのガード
おすすめ情報