回答数
気になる
-
助けてポケカみたいのを買って騙された 4万ほどボックスとか買っても出ません 舐めてますか? レアは均
助けてポケカみたいのを買って騙された 4万ほどボックスとか買っても出ません 舐めてますか? レアは均一なのに 同じのしか出ません そこは自主発売してるとこなのでクレームか消費者センター通報でどうにかなりますか?
質問日時: 2025/03/30 09:00 質問者: てんてんこそ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
助けて!詐欺です チェキがランダムなんですが 全ての販売所で買ったのに 一枚だけ出てこないのがありま
助けて!詐欺です チェキがランダムなんですが 全ての販売所で買ったのに 一枚だけ出てこないのがありました! 意図的に入れてない可能性があります! もしくはラインナップに最初から入れてない! 商法違反で消費者センターに通報したらどうにかなりますよね? 詐欺だよ 五万も使ったのにー!
質問日時: 2025/03/28 22:50 質問者: てんてんこそ
解決済
2
0
-
特殊詐欺、なぜ振込先の口座からの追跡逮捕ができないのか?
質問概要 タイトルの通り。 質問詳細 特殊詐欺が続いています。被害者は大抵、 「詐欺犯人に騙されて、犯人が指定する銀行口座にお金を振り込んでしまった」 と言います。 まあ、さすがに詐欺犯人も自分の本名名義の銀行口座に振り込ませるわけではなく、他人から買い取った銀行口座に振り込ませて、そこから金を抜く、という手段をとっているのだと思います。 しかし、その買い取った銀行口座の本当の持ち主はすぐに判明するはずですよね? だって口座を開設する時に、銀行(銀行だけではなく、信金、信組、農協、ゆうちょ、他、金融機関口座含む)には 口座名義人の本人確認として免許証、マイナカード、パスポートなどのコピーを提出しているし、住所氏名年齢などの必要事項も全部自筆記入した書面を提出しているわけですから。 1 ですから、警察は被害者から振り込んだ先の口座を聞き出したら、その口座のある金融機関に照会を掛けて、口座の持ち主を割り出し、その者から「一体、どこの誰に口座を売り渡したのか?」を白状させれば、すぐに犯人にたどり着けると思うのですが・・・ 2 それに口座名義人が口を割らなかったとしてもまだ方法があります。犯人たちは振り込ませた口座からお金を引き出さねば、現金を手に入れることができません。 このとき、さまざまな方法があると思いますが、例えば、他の口座に振込をする(もちろん、金融機関の窓口に行って銀行員とやりとりするのは危険なので、ネットバンキングを使ってWEB上で行なうのでしょうけど)。このとき、当然、移し替える先の口座が必要になります。おそらくそれは犯人本人名義口座でしょう。そうとなれば、警察は金融機関に「振り込まれたお金は、どこの口座に移し替えられたか?」を照会し、移し替えた先の口座の銀行に対してまた口座の照会を掛ければ、犯人にたどり着けると思うのですが・・・ 3 仮に2の「移し替えた先の口座」すらも、犯人が誰かから買い取った他人の口座だったとしても、2の照会を繰り返せば、最後には犯人本人の銀行口座にたどり着けると思います。 4 仮に2の「他の口座に移し替える」をせず、「ATMから現金を引き出す」という方法を使っているかもしれません。しかし今のATM引出には「一回につき●●万円まで」という制限がかかっている場合が多いです。これは銀行側から強制的に書けている場合と、口座の持ち主自身が掛けている場合があります。 前者なら、引出に何回も掛かりますし、後者なら一回で全額引出出来るでしょうが、いずれにしてもATMに犯人の姿が写って録画されていますので、犯人の人相、風体は確認できるでしょう。 こういった繰り返しの捜査によって、犯人にたどり着けると思うのですが、なぜ下っ端の出し子、受け子だけでなく、その上の指示役、首謀者にはたどり着けないのでしょうか? 捜査機関から照会を受けても、銀行側が面倒くさがって回答しない、あるいはいちいち 「お客様の個人情報保護の為、裁判所からの捜査令状がないと、回答・協力はできません」 ということで進まないのでしょうか? でも、口座開設の際に、銀行との規約で 「お客様の個人情報は保護します。しかし警察、検察、裁判所、税務署、国税局、その他捜査機関からの正当な照会を受けた場合は、名義人の意思に関わらず個人情報を開示します」 といった一文が入っていると思うんですけどね。 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2025/03/28 08:27 質問者: s_end
ベストアンサー
8
0
-
お恥ずかしい話で、出会い系で会う約束をして、 自分がPayPay先払い5000を払ってから、逃げられ
お恥ずかしい話で、出会い系で会う約束をして、 自分がPayPay先払い5000を払ってから、逃げられました。 詳しくいうと、相手がPayPay受け取り後に、「前使っていたQRコードを間違えて送ってしまった、7日後にPayPay自動返金対応する」と言われ、7日後に返金する分を今追加で払ってくれないならその日は会えないと言われました。 そこで詐欺られたと思い、会いませんでした。 7日後になってないですが、多分詐欺られましたよね?笑 普通に考えたら分かることでバカバカしいですが、5000円は勉強分でしょうか?笑
質問日時: 2025/03/26 18:40 質問者: かえるさんーーー
解決済
3
0
-
過去に副業詐欺で50万円を騙し取られました。 その人の素性や警察や消費者生活センターに行っても当てに
過去に副業詐欺で50万円を騙し取られました。 その人の素性や警察や消費者生活センターに行っても当てになりませんでした。事件が起きてるのに動けない行政には怒りが湧きます。 証拠ややりとりなどもないため、信用されない感じです。 騙した人とも連絡がつながらないので、どうしようもありません。弁護士を雇うとしてもお金が取られるのでこちらにはメリットがありません。 どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/26 16:30 質問者: MMYYXZ
解決済
10
0
-
詐欺の仕組みやその後の対応について教えてください。
詐欺の仕組みやその後の対処法が理解できなくてモヤモヤしているのでわかる方いたら教えてください。 数年前義父母姉が詐欺にあったのですが、現実的に可能な対応なのか、実際にこんなことがあるのかモヤモヤしています。。。 旦那に詳しく聞いてもわからないと言うので、少ない情報しかないですがどんな内容でどんな対処をしたのかわかる方いたら教えてください。 詐欺から現在に至るまでの私が聞いた情報 ・クレジットカードを父母姉で作らされた ・督促が来て持ち家までなくなりそうだった ・弁護士に相談した ・旦那名義で2,000万ほど住宅ローンを組み少しリフォームをした ・現在持ち家は旦那名義 ・姉と母はなんとか返したが父は返してない ・父は車に乗ってる ・父は職を点々としてる 最初勤めてたとこを半年で辞め以降個人事業主として仕事していた。 ・姉母父はブラックリストと言っていた ・父分返済しなくても5年すれば普通に生活できる?ようなことを言ってた ・カード会社から電話や訪問がある為、父は自宅から少し離れた祖父の家と自宅を行き来して住んでる ・旦那を祖父の養子にした ・毎月のローン返済は義父が持ってる旦那名義の通帳から旦那がキャッシュカードでもらっている このくらいしか情報ないのですが、わかる方お願いします!
質問日時: 2025/03/25 20:13 質問者: Lilian.
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
特殊詐欺
特殊詐欺で騙された被害金額が、暫定値で過去一年間に721億5千円だそうです。 このニュースを受けてどういう気持ちですか? ある人の所にはお金とはあるんだ!と思いました。境界知能と言う人や、インテリでも知らない事は知識がないから、ポケェーとしてると言う人もいる。 75歳以上の人のATMの利用限度額30万円に一律で下げるとか。初の試みとかニュースになっています。 統一協会から韓国に渡るお金が一年間に600億とかヤフーニュースに掲載されてるので、統一協会に1一年間にお布施として納付する金額以上のお金が特殊詐欺で騙されてます。45%位は、75歳以上の高齢者となってます。 これに付いてはどう思いますか? 反社って、こう言うので得たお金の税金って、キチンと支払ってるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/25 15:33 質問者: ID非公開ID
ベストアンサー
5
0
-
出会い系サイトで解約ペナルティ どうしたほうがいい?
お茶飲み友達/全国対応 アトラージュ銀座/佐藤正信 というところで半年以上の間一度も利用しなかったら、規約に基づき、登録キャンセル料(退会)22,000円 延滞金891円 合計22,891円 のお振込みを 2025年4月3日 迄にお願いします。とメールできた。 こちらが登録したのは名前、アドレス、電話番号のみ サイトは色々不審な点があるので利用しませんでした。 払わないで無視しようとも思いますが、どうでしょうか?
質問日時: 2025/03/24 23:30 質問者: kurobon619
解決済
2
0
-
ANAのマイル加算メールが届き、いつも利用しているアプリを開き直してから会員情報を確認したところ、以
ANAのマイル加算メールが届き、いつも利用しているアプリを開き直してから会員情報を確認したところ、以前の住所でしたので変更しました。その際、ワンパスも入力し、ANAからの変更メールも届きました。その後、再度マイル加算メールを開き、そちらに付いていたページを開いたところ、詐欺の疑いがあります。てた記載されてました。これは詐欺なのでしょうか。対処法を教えてください。
質問日時: 2025/03/24 18:53 質問者: yuka1209
ベストアンサー
1
0
-
金欲しさにスマホで簡単に稼げるLINE副業に登録、お金を請求されてしまいました。本当に馬鹿なことをし
金欲しさにスマホで簡単に稼げるLINE副業に登録、お金を請求されてしまいました。本当に馬鹿なことをしてしまいました、、、。どうすればいいか教えてください。 データ入力の副業をしらべていたら出てきて、LINEの友達で追加し、誰でも5分で月50万かせげます!マニュアルだけ後払いで買ってくれたら稼げます! といわれ、住所、名前、電話番号、メールアドレスを登録してしまいました。 その後、登録しました。と言ったらホームページが送られてきて、 ここから申し込みお願いします!マニュアル1万4000円分は30日後に後払いですが、稼げるので大丈夫です!といわれ、不安になり、後払いというのが不安なんですけど、、と言ったところ、 稼げなかった場合返金保証もあるので大丈夫です!といわれたので馬鹿な私はまんまと騙されホームページへ行くと、死ぬほど怪しい、誰でも稼げる!!と大きく書かれているよくある詐欺っぽいホームページで、利用規約があったので注意深くよんでみたら、こちらは一切責任を負いません的な事が難しい言葉でたくさん書いてあり、これは詐欺だと確信して、申し込みをする前に、やはり辞めます。といったところ「このままお支払い頂けないようでしたらご購入履歴の情報を基に情報開示の上、第三者機関を通してのご請求をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。」といわれました。 怖くなり、ジャストアンサーっていうところで、弁護士にその話をしてみたらやはり詐欺でブロックで大丈夫との事だったのですが、大丈夫ですかね? ここで経緯を説明するのにこんなにも長くなってしまい申し訳ないです。 お答えしてほしいのは、支払いはせず無視でいいか、家になにか届くことはあるか、なにかしておくべきことはあるか、です。 長文読んでいただきありがとうございます。 回答よろしくお願いいたします。 馬鹿な私のことはあまり責めないでください…泣
質問日時: 2025/03/23 21:22 質問者: うーさん.。
ベストアンサー
3
0
-
大学生の女です。 とあるSNSでPayPayあげますという怪しいアカウントからメッセージを貰いました
大学生の女です。 とあるSNSでPayPayあげますという怪しいアカウントからメッセージを貰いました。どうせ詐欺とかイタズラだろうなと思ったのですが、本当に貰えたらラッキーだなと思い、電話番号を教えてしまいました。 後からなんか怪しいなと思い、やっぱりお金はいらないです。と言ったら、私から聞き出した電話番号を使って、違法取引をする?的なことを言われました。罪をなすりつけるための電話番号を入手したかったみたいです。 これって、PayPayは受け取ってないのですが、違法取引に私の電話番号が勝手に使われたら私は警察に逮捕されますか? 電話番号とPayPayのアカウントしか教えていません。PayPayのアカウントは自動受け取り機能もoffにしてあります。 補足情報で、相手は関西弁で兵庫出身らしく、今は中国を拠点に不動産の経営と詐欺?をして暮らしていると言ってました。(嘘かもしれませんが) 何かわかる方いましたら回答お願いします。
質問日時: 2025/03/22 13:38 質問者: ちぇりな
解決済
3
0
-
先程ジャストアンサーという、弁護士無料相談にうっかり質問してしまったら、次のページへという流れになり
先程ジャストアンサーという、弁護士無料相談にうっかり質問してしまったら、次のページへという流れになり500円で回答しますと出たあとにカード番号を入力する画面に変わりました。相談内容と住まいの都道府県、住所を打ち込んで送信して、クレジットカード番号を打ち込む画面になり、そこでAppleパスコードを利用してクレジットの登録をしてしまいました。(ロック画面のパスコードを使用しました) 登録して30分ほどたってから悪質なサイトだということに気づき、解約手続きを行い、メッセージにて「ジャストアンサー会員解約手続きが完了しました。今後課金されることはありません。解約後、弊社サービスを改めてご利用になりたい場合は、次のリンクをクリックして会員を有効化してください。 それとメールにて、「会員の解約手続きが完了しました。 お客様の 会員プログラムからの解約手続きが完了しました。」との連絡が来ました。 現在3月21日で、無料トライアル期間が3月23日までと記載されており、それを過ぎると5000円の料金が発生すると書かれていましたが、かなり悪質なサイトらしいので請求が来てしまうのではないかと不安です。 これをふまえて ①カード会社に連絡してカードの番号を変えてもらった方がいいか ②もし請求が来た場合返金は可能なのか ③今の時点で消費者センターに問い合わせしてみた方がいいか ③今のうちに手を打っておいた方がいいことはあるか どうか回答をお願いします。
質問日時: 2025/03/21 20:28 質問者: tnk.k
解決済
3
0
-
スマホの通信は外部から監視できる? 例えばamazonを利用した後、amazonを騙る偽メールが送ら
スマホの通信は外部から監視できる? 例えばamazonを利用した後、amazonを騙る偽メールが送られてくる。他のサイトでも同様の事例がありました。普段からフィッシングメールが来るわけでもありません。情報はどこから漏れているのでしょうか?
質問日時: 2025/03/20 20:41 質問者: -l-l-
ベストアンサー
7
1
-
示談交渉について
数ヶ月前に私が詐欺行為をはたらいたとして、SNSに見知らぬ人物(向こうは私をフォローしていた?)からDMが来ました。 内容としては ・金銭系の詐欺被害を受けたので被害届を出し、開示請求をお願いしました。 ・弁護士が当人同士で示談できるならしてくださいと言っていたので示談をする気があるのか答えてください ・余罪の隠蔽に繋がる恐れがあるので詐欺内容や被害内容、日時などは教えられません との旨を書類の写真と共に送られてきたのですが 私はその方とやり取りした記憶が無いです (そもそも見知らぬ人と金銭のやり取りをしない) そして、仮に私が詐欺行為を働いており、向こうに弁護士が付いているとするのであれば弁護士が私に連絡してきませんか? 住所や本名がわからずともSNSに弁護士が連絡をするということはないんですかね? そして、内容を説明せずに示談交渉に応じるかどうかだかを聞くことってあるんですか?
質問日時: 2025/03/20 13:30 質問者: バナナ略
解決済
7
0
-
【発信者の表示は社長の携帯電話番号】警察偽装電話が1458件 実在番号使う詐欺急増
【発信者の表示は社長の携帯電話番号】警察偽装電話が1458件 実在番号使う詐欺急増 AI悪用か、社長の偽音声で指示 部下に電話、不正送金命じる https://news.yahoo.co.jp/articles/5348195015828b041fc662eb9b450e8256a88f9d 発信者の表示は社長の携帯電話番号だったそうです。 他にも警察偽装電話が1458件 実在番号使う詐欺急増が起こっています。 https://www.47news.jp/relation/2025031905 この発信者の表示を本人の携帯電話番号にして表示するやり方を教えてください。 1つ目は国際電話番号の頭が表示されない固定電話に固定電話番号を偽装して掛けるというトリック。 国際電話番号の偽造発信方法があるみたいです。 どこで自分の好きな国際電話番号を得られる国があるのでしょう。 北朝鮮が国ぐるみでやったら可能? だから国番号が表示されてしまう携帯電話のスマホにはこの詐欺手口は使えないそうです。
質問日時: 2025/03/19 16:20 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
1
-
インプラントの院に仮歯のまま 拒否されて困ってます 拒否したんなら金返せというべきか 先払いでした
インプラントの院に仮歯のまま 拒否されて困ってます 拒否したんなら金返せというべきか 先払いでした
質問日時: 2025/03/17 14:16 質問者: くんちゃんkunしい
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
【法律相談です・建設業法違反の疑い 警視庁】 「スーパーサラリーマン清水」を名乗る
【法律相談です・建設業法違反の疑い 警視庁】 「スーパーサラリーマン清水」を名乗る男ら4人逮捕 国などの許可を得ずに500万円以上の工事か 建設業法違反疑い 警視庁 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28319395/ この逮捕のニュースを見て怖くなったのですが、 質問1: 不動産賃貸サービス業の営業者をインセンティブ契約を結んで、その営業マンは宅建業法の資格もなくただの営業で、客が取れたら、宅建業法のちゃんと申請済みの店で客を引き渡してもらってあとはこっちの会社で契約書を客と結びます。これって違法なのですか? 質問2: 同じことでこの清水さんは建設業法に登録した建設会社を保有しています。でも営業した者はこの会社に所属している社員ではなくフリーで営業活動している者です。フリー営業が訪問して客が付いたら、会社の者が契約を結びます。さらに工事をする者はまた別会社で、お金を回収する会社は契約と同じ会社です。 要するに職人を外に外注するのは法律上OKで、営業も外に外注するのも合法ですよね? 建設業法って施工した職人の会社があれば営業も契約者も無資格者だと違法で捕まるのですか? 教えてください。
質問日時: 2025/03/11 18:18 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
クレジットカードと銀行のカードの暗証番号を隠れて耳鼻科に盗まれてから詐欺グループから連絡が来たんです
クレジットカードと銀行のカードの暗証番号を隠れて耳鼻科に盗まれてから詐欺グループから連絡が来たんですけど、耳鼻科を訴えるにはどうすれば良いですか?
質問日時: 2025/03/11 17:48 質問者: dfvfefbbn
解決済
6
0
-
受け取りを拒否したのに代金収納会社から請求が来た場合はどう対応するのがベストですか? 商品はサプリメ
受け取りを拒否したのに代金収納会社から請求が来た場合はどう対応するのがベストですか? 商品はサプリメントでネットで注文した事になっていました。 ネットでは結構色々なものを注文するので自分でもクリックしてしまったかどうか実は覚えていません。 過去に注文したことがあるもので住所などは登録してあったみたいです。 請求は集金代行業者なので商品を受け取っていないと言っても事務対応しかしないのは分かっています。 送付してきた会社は受け取りを拒否しても請求は続くと言っています。 今の所鬱陶しいだけで金銭的な実害はないのですが無視を続けてもいいですかね?
質問日時: 2025/03/11 03:52 質問者: ぶくぶく7
ベストアンサー
5
0
-
詐欺メールが急に増えた
警察がおとり捜査的なことをすると発表後急に詐欺メールが減りましたが、ここ数日増えました。警察の脅しが効かない?対策取った?のでしょうか。詐欺メール増えていますか。 今来ているのは個人情報、クレジットカード情報を狙っている(見ていないので推測)ものです。
質問日時: 2025/03/10 09:54 質問者: sisann
ベストアンサー
7
0
-
snsで流れている法に触れているグレーなお仕事は警察にすれば必ずばれますか?
snsで流れている法に触れているグレーなお仕事は警察にすれば必ずばれますか?
質問日時: 2025/03/09 17:06 質問者: MintMint。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
特殊詐欺はなぜ無くならないのでしょうか?
これだけマスコミやネット上でも「特殊詐欺に引っ掛からないように」という啓発や報道がなされているのに、なぜ無くならないのでしょうか? 今後も特殊詐欺はずっと存在し続けるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/08 18:59 質問者: s_end
ベストアンサー
9
0
-
Xでプレステを3万で売っていた方から買取をして先に15000円を支払ったのですが今みたらアカウントも
Xでプレステを3万で売っていた方から買取をして先に15000円を支払ったのですが今みたらアカウントも消えてきて詐欺られました。こうゆう場合警察は取り合ってくれますか?
質問日時: 2025/03/07 03:07 質問者: 結婚してぇ
解決済
6
0
-
解決済
6
0
-
09066279257から法務省入国管理局と 名乗る電話が職場の電話にかかってきました 出ると機械音
09066279257から法務省入国管理局と 名乗る電話が職場の電話にかかってきました 出ると機械音声で何度か連絡したが応答が ないとのこと 日本人なので入管に用は無いので さっさと切りましたが何かの詐欺ですか
質問日時: 2025/03/05 15:36 質問者: yell0000
ベストアンサー
7
1
-
言葉尻
私の会社の古参の女は人に何何して頂戴という言葉に上から目線の態度に思えて実に腹立たしい。この女を警察に通報したら逮捕してくれますか?
質問日時: 2025/03/03 07:25 質問者: しちしか
ベストアンサー
2
0
-
800から始まる番号
+800 1604 〇〇 の番号から電話が来ました 一回切ったらすぐにまたかかってきたので出たところ、ガチャ切りをされました。 調べると「詐欺なので出てはいけない」との意見が散見して怖いのですが、これは何の番号なのでしょうか 今後の対応等があれば教えていただきたいです
質問日時: 2025/03/02 20:41 質問者: たけはり
解決済
6
0
-
2500万円ものFX 投資詐欺に遭いました。 この様な詐欺に遭遇した人達の被害回復を目指したグループ
2500万円ものFX 投資詐欺に遭いました。 この様な詐欺に遭遇した人達の被害回復を目指したグループはありませんでしょうか? なお私の場合、ロマンス詐欺ではありません。 その後、同じ様な詐欺師から前の詐欺被害を、取り返してあげるとか言い寄って来る詐欺師が何組もいます。
質問日時: 2025/02/27 21:02 質問者: ひかるa
解決済
7
0
-
行為中の動画が出回ってしまい困ってます。
隠し撮りされて、行為の動画が 沢山出回ってしまい 苦しくて吐き気が止まりません。 無視し続けるしかないですか? もし、その動画をネタに 脅されたりしたらどうしたらよいですか?
質問日時: 2025/02/26 20:00 質問者: himawaripopo
ベストアンサー
8
2
-
消費者トラブルについて質問です。
先日車をガリバーに修理に出したのですが、修理会社には修理金額を知るために、見積依頼のみをしておりました。 しばらく待っていたのですが、あまりに遅いので数回見積書の請求問合せを行ったのですが、毎回もう少し待ってほしいとの回答でした。 程なくして、修理会社から連絡が来たのですが、修理が終わったので修理費18万を支払ってほしいとの連絡がいきなりあり、私は事前の見積りもなく勝手に修理を行った事に対して抗議したのですが、5万円は修理会社で負担するので残りの金額は払ってほしいと言われました。 当初車を持って行った際にガリバーから口頭で聞かされていた修理箇所は2箇所、修理金額は5万円程度であったため、それ以外の箇所及び金額については勝手に作業を行われ請求された事になります。 このような場合は、修理費の支払い義務は発生するのでしょうが? 消費者トラブルに詳しい方回答の方宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/02/26 16:01 質問者: スケ93
解決済
8
0
-
service@rakuten-sec.co.jp これは詐欺の悪質勧誘メールでしょうか?
service@rakuten-sec.co.jp これは詐欺の悪質勧誘メールでしょうか?
質問日時: 2025/02/25 22:27 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
1
0
-
解決済
9
0
-
緊急 先程とある店で4万程の買い物をしました。 その際、1万円札が3枚しかなく、もう1枚分は5千円札
緊急 先程とある店で4万程の買い物をしました。 その際、1万円札が3枚しかなく、もう1枚分は5千円札と千円札5枚で支払いました。 お店の人もちょうどお預かり致しますと言っていました。 しかし、後になってあの時ぴったり払えてないかもしれない、足りていなかったかもと考えてしまい、心配で仕方ありません。 レシートもちゃんと残っているのですが、しっかり払えているでしょうか? 心配で仕方ないです。考えすぎでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/21 14:21 質問者: 自然の恵みが人と街をつなぐ
解決済
9
0
-
ベストアンサー
5
0
-
オンラインゲームでミャンマーに連れ出された高校生を強制労働させたた組織って豚の屠殺詐欺ですよね?
なんで、日本じゃ、このような詐欺の海外で一般的な呼び名のいわいる 「豚の屠殺詐欺」っていわないんですかね? ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/02/20 18:58 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
1
-
業務停止命令が出ているハッピーライフバイオという 化粧品の会社で高齢の家族がネットで注文してしまって
業務停止命令が出ているハッピーライフバイオという 化粧品の会社で高齢の家族がネットで注文してしまって6ヶ月継続みたいになってるのですが^^; そもそも業務停止命令中に注文して商品届いてるんですが違法ではないんでしょうか?
質問日時: 2025/02/17 14:44 質問者: 北斗の拳ちゃん
解決済
6
0
-
インスタのDMでネカマ詐欺に遭いました。 アマギフ3万円ほどです。 調べたところ、開示請求は何十万円
インスタのDMでネカマ詐欺に遭いました。 アマギフ3万円ほどです。 調べたところ、開示請求は何十万円もするらしく出来なさそうです。 しかし、事例を見ると3万円の被害額でも捕まっている人がいます。 これはどのようにして捕まえることが出来たのでしょうか?教えて欲しいです。 DMの内容も全て残してはいます。
質問日時: 2025/02/17 03:31 質問者: あゆし
解決済
2
1
-
詐欺サイトで、詐欺商品を買ってしまい、住所を教えてしました。それは多分暴力団的な組織だと思います。バ
詐欺サイトで、詐欺商品を買ってしまい、住所を教えてしました。それは多分暴力団的な組織だと思います。バカ丸出しですが、どう対処すればいいでしょうか?
質問日時: 2025/02/16 07:56 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
AI投資副業説明でキャンセルしたもの説明書代は期日までに支払うよう請求されました。クーリングオフ対象
AI投資副業説明でキャンセルしたもの説明書代は期日までに支払うよう請求されました。クーリングオフ対象外のようです。支払はなくてはいけないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/14 17:23 質問者: MintMint。
ベストアンサー
3
0
-
AI資産運用のお仕事は詐欺でしょうか?
法的に問題ないとしてもAI資産運用のお仕事は詐欺でしょうか?ご存知の方、経験ある方にお話をお伺いしたいのです
質問日時: 2025/02/14 16:27 質問者: MintMint。
ベストアンサー
5
0
-
ほんとに馬鹿です… 美容モニターで稼げると言われて、LINEを交換しました。モニターをするにあたって
ほんとに馬鹿です… 美容モニターで稼げると言われて、LINEを交換しました。モニターをするにあたって、面接をしたら1万円払うので、今がどんな体型かみたいというので全身の写真を送りました。パソコンのソフトで脂肪解析するから、下着を脱いで欲しいと言われて、裸で写真を送ってしまいました。 そのあと、電話で話をするというので、ビデオ通話で体を見せたあと、LINEの返信が来ません。。。 LINEの返信が来なくて、変だなと思って、よく考えたら詐欺だったのかな…と思いました。 美容クリニックで脱毛モニターでVIOの写真を撮るとかの話を聞いたことがあったので、最初はなんの疑いもなかったです。そういうものなのかとおもってました。 でも今考えたらほんとにバカだって思います。 これは自業自得ですよね、警察に行っても、相手にLINEブロックされてるかもしれないし、どうにもならないのでしょうか 写真を見せたのが恥ずかしいとか、ネットで拡散されたらどうしようって気持ちよりも、騙されたことに悔しいです…。慰謝料とかとれますか? 私がバカなのはわかっているし、心に傷ついてるので酷いコメントはやめてください。 少しでもなにかわかる方教えてください(;_;)
質問日時: 2025/02/13 01:00 質問者: omoti_abc
解決済
2
0
-
どうして人は詐欺に引っかかるのか?
毎日のように、詐欺容疑での逮捕者が出ています。 それと同時に、詐欺に引っかかった人もいるわけですよね? おかしいと思わないのでしょうか? それだけ演技と言いますか、言葉が上手いのでしょうね。
質問日時: 2025/02/12 18:55 質問者: 496130721016
ベストアンサー
9
1
-
金額の低い差し押さえ要求
税金滞納していますので即時払えとメールあり、 金額は1180円 払わねば、財産・土地・車・貯金などすべて差し押さえるよ。 このメールはどうみても詐欺でしょうね。 1180円は安すぎる。 そもそも口座引き落としの筈。 差し押さえるほどの額か。
質問日時: 2025/02/12 11:13 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
5
0
-
詐欺電話
1.昼に受話器鳴り、空白が開き、「もしもし」催促で電話でいきなりNTT東日本を名乗り、 女が「電話停止宣言、疑問に思うなら9番を押せ」というので押すと男が出てきて 男「何かございましたか」 私「今、意味不明の電話あり。」 男「ああ、そうですか。では調べますのであなたの名前、住所・生年月日を教えてくれますか」 私「なぜ教えなくてはいけないの。それは個人情報でしょう」 男「ああ、そうですね」 電話が切れる。 2.時間を置いて夕方5時頃に受話器鳴り取ると、もしもし催促後、 女「電話停止宣言、疑問に思うなら9番押せ」 押すと長く待たせると音楽が流れる。不審に思い、電話切る。 これは明らかに詐欺電話ですよね。 皆さま、いかがですか。2度も掛ける詐欺電話。 話に乗らぬから悔しさで2度も挑戦か。
質問日時: 2025/02/12 11:07 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【消費者問題・詐欺】に関するコラム/記事
-
投資詐欺の手口や被害に遭わないためのポイント、被害後の対応策を弁護士が解説
新NISAが始まって間もなく半年が経過する。政府の旗振りの元、預貯金大国から脱却し、資産運用立国に向けた滑り出しは順調のようで、それはNISAの利用状況(2023年4月から2024年4月)を見ても明らかだ。 ・NISA口座...
-
サブスクの解約が容易になる?他に何が変わる?改正消費者契約法を弁護士が解説!
サブスクは正式にはサブスクリプションといい、定額料金を支払ってコンテンツやサービスを利用する契約形態である。サブスクで有名なのは動画配信サービスであるが、それ以外にも音楽聴き放題のサブスクや、本や雑誌...
-
注文と違う料理が出てきたらお金を払わずに帰っても法的に問題ない?
街中に出てみれば、外国語を耳にしない日はないくらい日本にも、さまざまな外国人が生活している。しかしこうしたグローバルな風景は、日常に些細な問題を生じせしめている。筆者がある日、とある韓国料理店で食事を...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詐欺電話について
-
怪しい電話
-
昼間、入管から電話がありました。...
-
詐欺
-
詐欺
-
サブスク詐欺
-
いつもたくさん来ている詐欺メール...
-
070から始まる番号で
-
郵便局からワケの分からない保険を...
-
フィッシング詐欺
-
チェーン店の美容医療への疑念
-
この副業で担当者から5万投資資金と...
-
おはようございます。 私は賢くない...
-
皆さんには詐欺メール来てますか?
-
ボッタクリ飲食店、 ボッタクリレッ...
-
ピアリースキン解約
-
特殊詐欺、なぜ振込先の口座からの...
-
返金詐欺に合いました。被害額は100...
-
開示請求すると言われました。 知り...
-
詐欺電話? 電話番号2953483266 か...
おすすめ情報