回答数
気になる
-
文字のフォントの色で分岐するには?
google spreadsheetからgmailで送信しようと考えています。 A列に送信すべき日付が入っています。 例えばA21に赤字(#ff0000)で「2021/08/04」と入力されているときは送信ではなく、下書きに出力したいと思っているのですが、if文でどのように書いたらいいのでしょうか? 赤字でなければ送信します。 P.S.送信するところまではできています。
質問日時: 2021/08/04 20:46 質問者: cul-de-sac
解決済
3
0
-
JavaScriptでランダムで画像を表示するページを作りたいのですが......
JavaScriptでランダムで画像を表示するスロットを作りたいのですが初心者ということで上手くいきません。 数字をランダムで表示することは出来たので、その部分を画像に置き換えようとしたのですがそこで動かなくなりました。 詳しい方いたら、どこをどう直せばいいのか教えてください。 画像ファイルはHTMLファイルと同じフォルダに入れており、それぞれ表示したい画像のフォルダ名は「(0~9までのいずれかの数字).png」です <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>スロット</title> <script type="text/javascript"> spd=10; tID=0; i=3; j=0; k=0; m=0; function start_slot(){ if (i>9){i=0;} var i =Math.floor(Math.random 09 + 1); document.write('<p><img scr="img/'+i+'png"></p>'); if (j>9){j=0;} var j =Math.floor(Math.random 09 + 1); document.write('<p><img scr="img/'+j+'png"></p>'); if (k>9){k=0;} var k =Math.floor(Math.random 0*9 + 1); document.write('<p><img scr="img/'+k+'png"></p>'); document.f.x.value=i; document.f.y.value=j; document.f.z.value=k; if (m<1){ i++ ;} if (m<2){ j++ ;} if (m<3){ k++ ;} tID=setTimeout("start_slot()", spd); } function stop_slot(){ if (m<3){m++; start_slot();} if (m>2 && (i==j &&j==k)){ alert("やったね");} clearTimeout(tID); } </script> </head> <body bgcolor="#191970" text="#ffffff"> <center> <table border="3" bgcolor="#66cdaa"><tr><td> <center> <br><b>ROULETTE</b><br><br> <form name="f"> <input name="x" size=1> <input name="y" size=1> <input name="z" size=1> <br><br> <input type="button" value="START" onClick="clearTimeout(tID); m=0; start_slot();"> <input type="button" value="STOP" onClick="stop_slot();"> </form><br> </center> </td></tr></table> </center> </body></html>
質問日時: 2021/08/03 19:26 質問者: jacobunbunmaru
ベストアンサー
1
0
-
getElementByIdによって指定した場所に、for文を使って指定したURL先の画像を表示した
getElementByIdによって指定した場所に、for文を使って指定したURL先の画像を表示したいのですが、for文の中にdocument.getElementById(“data”).src=url;(右辺のurlはあらかじめ作ったURLを代入した変数)と書いたところ最後の画像だけが表示されるという結果になってしまいました。画像が更新されず、どんどん追加されていくようにするにはどのようにすればいいのでしょうか? どなたか分かる方ご教示願います。
質問日時: 2021/08/01 23:06 質問者: ちゃんぬ31
ベストアンサー
2
0
-
JavaScriptとHTMLの課題です
課題 100日間で10,000件のある利用履歴データがあります。 JavaScriptとHTMLでグラフを作成して可視化する 以下のようなファイルを作成し実行、sampleという文字をクリックするとグラフが作成されることになっていますが、グラフを作成することができません。 どなたかご助言をお願いします。 作成ファイル ➀logdata.js 履歴データ データ構造 var dataset=[ {‘date':'1618930800000','type:':'4'}, {‘date':'1618930800000','type:':'4'}, {‘date':'1618930800000','type:':'5'}, 中略 {‘date':'1627484400000','type:':'3'}, {‘date':'1627484400000','type:':'4'}, {‘date':'1627484400000','type:':'1'} ]; ※1618930800000等は日付をミリ秒に変換 ➁bar.png 50×50ピクセル程度の画像ファイル ➂logdata.html <!DOCTYPE html> <HTML> <HEAD> <TITLE>sample</TITLE> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript" TYPE="text/javascript" SRC="logdata.js"> </SCRIPT> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript" TYPE="text/javascript" > function showhistogram(argv) { var argv; var i; for(i=0;i<datalist.length;i++) { (argv==0)&&(document.images[i].height= parseInt( (epo{datelist[i]/max}*100))); } return 0; } </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <DIV onClick="showhistogram(0)">sample</DIV> <HR> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript" TYPE="text/javascript"> var i,j; var max=0; // var epo=new Object(); for(i=0;i<dataset.length;i++) { (epo[dataset[i].date])||(epo[dataset[i].date]=0); epo[dataset[i].date]++; (max < epo[dataset[i].date])&&(max = epo[dataset[i].date]); } datelist=Object.keys(epo); datelist.sort(); // document.write( '<TABLE ID="table" BORDER="1">' ); document.write('<TR>'); for(i=0; i<datelist.length;i++) { document.write('<TH>'); var tar=new Date(eval(datelist[i])); document.write( tar.getMonth()+1 ); document.write( '/' ); document.write( tar.getDate() ); document.write('</TH>'); } document.write('</TR>'); document.write('<TR VALIGN="BOTTOM"> ALIGN="CENTER" HEIGHT="100">'); for(i=0; i<datelist.length;i++) { document.write('<TD><IMG SRC="bar.png" width="50" height="0"></TD>'); } document.write('</TR>'); document.write( '<TABLE>' ); </SCRIPT> </BODY> </HTML>
質問日時: 2021/08/01 19:13 質問者: akirakun1955
ベストアンサー
1
0
-
Javascriptの計算
以下の式の計算はどうなってるのでしょうか? aもしくはbが空文字の時の為の対処もしてあります const a = '2', b = '3'; console.log((+a+ +b)+''); // 5 よろしくお願いします
質問日時: 2021/07/27 20:49 質問者: matsuoka23
ベストアンサー
1
0
-
3桁区切りのカンマをつけたいです(JavaScript)
初めて質問をさせていただきました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9800373.html こちらを参考にJavaScriptによる自動計算フォームを設置しようとしていますが、 3桁区切りのカンマをつける方法を調べていますがうまく反映できません。 ご教授いただけますと幸いです。 <script> document.addEventListener('change',function(e){ var t=e.target; if(t.nodeName=="INPUT" ||t.nodeName=="SELECT"){ var num=0; var f=t.form; for(var i=0;i<f.length;i++){ if(f[i].name=="ans") continue; if((f[i].type=="checkbox" ||f[i].type=="radio") && f[i].checked ||f[i].type=="text") num+=parseInt(f[i].value); if(f[i].type=="select-one") num+=parseInt(f[i].options[f[i].selectedIndex].value); } f.elements["ans"].value=num; } }); </script> <form> <input type="checkbox" name="a" value="100">100 <input type="checkbox" name="b" value="200">200 <input type="checkbox" name="c" value="300">300 <input type="radio" name="d" value="0" checked>0 <input type="radio" name="d" value="400">400 <input type="radio" name="d" value="500">500 <select name="e"> <option value="0">0</option> <option value="600">600</option> <option value="700">700</option> </select> <input type="text" name="f" value="0"><br> ans:<input type="text" name="ans" value="0" readonly> </form>
質問日時: 2021/07/26 22:45 質問者: pdu280kmth
ベストアンサー
1
0
-
JavaScriptの基礎
1つの文の最後にconst num = 10;のように「;」を付けると説明をされたのですが 「;」が無くても一見、正常に動作しているみたいなのですが必ず必要なものなのですか?
質問日時: 2021/07/25 15:19 質問者: matsuoka23
ベストアンサー
1
0
-
プログラミング初心者です
プログラミングの初心者です。ご回答よろしくお願いします。 htmlの タグ、要素、class ,id javascriptの メソッド、プロパティ、クラス、 のそれぞれの意義や意味、違いなどを教えてください。自分でまとめてみましたが、本によって解説が異なっていたりして混乱しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/23 15:26 質問者: ひろきひろき
解決済
3
0
-
jqueryのプラグインslickの画像スライダーで困っています。
jqueryのプラグインslickの画像スライダーで困っています。 ファーストビューをスライダーにして、スマホ・pcサイトそれぞれで2枚のファーストビュー画像を自動再生スライダーにしています。 https://crosspromotion.tokyo/rakuten/ ただ、pcサイトのみそのサイトを開いたときに自動再生してくれません。再読み込みしたりページ幅を変えたりすると動き出してくれたりする感じです。 記述としてはhtmlのほうで <div class="first-view"> <div class="pc-slick"> <ul class="slick01"> <li><img alt="画像1" src="images/pcfirst-view1.jpg" class="slider-img"/></li> <li><img alt="画像2" src="images/pcfirst-view2.jpg" class="slider-img"/></li> </ul> </div> <div class="sp-slick"> <ul class="slick01"> <li><img alt="画像1" src="images/スマホ ファーストビュー 1.jpg" class="slider-img" /></li> <li><img alt="画像2" src="images/スマホ ファーストビュー2.jpg" class="slider-img"/></li> </ul> </div> <script src="js/slick.min.js"></script> <script src="js/common.js"></script> </div> cssの方では、pc-slickとsp-slickを表示・非表示にしてレスポンシブ対応させています .first-view { margin-top: 85px; } .sp-slick { display: none !important; } .pc-slick { display: block; } .slider-img { width: 100%; } /* slixk */ .slick-prev, .slick-next { width: 100px; height: 100px; } .slick-prev:before, .slick-next:before { font-size: 100px; } /* 左のボタン */ .slick-prev { z-index: 2; } /* ファーストビュー(スマホ) */ @media (max-width: 767.98px) { .first-view { margin-top: 85px; } .slick-initialized .pc-slick { display: none; } .pc-slick { display: none; } .sp-slick { display: block !important; } どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2021/07/20 20:13 質問者: 赤ちゃんフローラ2
解決済
1
0
-
slickのレスポンシブ > centerModeが効かない
はじめまして。よろしくお願いいたします。 slickで メインバナーの左右に、メインの前と後ろのバナーを少しだけ表示させておくスライダーを表示させたいです。 いろいろなサイト様を参考にさせていただきまして、 jsで下記のように記述をし、ここまでは上手く反映されました。 $(document).ready(function(){ $('.slider').slick({ infinite: true, dots:true, centerMode: true, autoplay:true, }); }); なのですが、スマホのような小さな画面の際は、 『centerPadding:'0',にしたく、上の記述のあとに、 //レスポンシブ responsive: [{ breakpoint: 768, //ブレイクポイント settings: { centerPadding:'50px', },{ breakpoint: 576, settings: { centerMode: false, } }] ……のように追加記述をすると、 そもそものスライダーからも左右の余白が消え、 場合によっては、スライダーにもならないレイアウト崩れが起きます。 いろいろと自身でも調べているのですが、なかなか解決までたどりつけません。 詳しい方、どうかご教示願います。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/07/19 15:38 質問者: ask_chimin
ベストアンサー
1
0
-
Cromeに反映されません
以下コードをVScodeに打ちましたが、Cromeに反映されません。 コード間違っていますか? var myBirthTime=new Date(1982,11,17,12,30); function updateParagraph(){ var now=new Date(){ var seconds=(now.getTime()- myBirthTime.getTime()) /1000; document.getElementById('birth-time').innerText= '生まれてから'+ seconds+'秒経過。'; } setInterval(updateParagraph,50);
質問日時: 2021/07/19 13:40 質問者: Masami5323
解決済
1
0
-
Javascriptで、ボイス音源とキャラクター画像を一つの配列か何かに入れて、リンクさせた画像とボ
Javascriptで、ボイス音源とキャラクター画像を一つの配列か何かに入れて、リンクさせた画像とボイスデータを、ランダム表示する方法を教えて下さいm(__)m
質問日時: 2021/07/18 16:26 質問者: お兄さんですか
ベストアンサー
1
0
-
Javascriptで、配列にキャラ画像と、セリフ音源を入れて、絵対応させた画像の配列をランダム表示
Javascriptで、配列にキャラ画像と、セリフ音源を入れて、絵対応させた画像の配列をランダム表示することは、Javascriptで可能でしょうか?
質問日時: 2021/07/18 09:18 質問者: お兄さんですか
ベストアンサー
1
0
-
現在Javascriptで、ボタンがクリックされる度に、リンクさせたキャラクター画像と音声が同時に、
現在Javascriptで、ボタンがクリックされる度に、リンクさせたキャラクター画像と音声が同時に、ランダム表示されるサイトを作りたいです。 <ul>と<li>に、セリフ音源と画像を入れたものを、 jQueryの 『click』と『show』で画像を表示して、 『click 』と『get』と『play』で音声を再生出来ました。 ただ、<li>と<ul>に入れると、画面に全て表示されてしまいます。 Javascriptでセリフ音源と画像をリンクさせたものを複数用意して、ランダムで表示させるようにするにはどうしたら良いでしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m
質問日時: 2021/07/18 07:29 質問者: お兄さんですか
解決済
0
0
-
javascript ブックマークバーを表示するには?
Windows10 InternetExplorer11 javascriptです window.open() メソッドにて、下記のように第2引数(target)を空、第3引数(features)に適当な文字を入れて実行すると、ブックマークバー表示(およびURL編集)ができないウィンドウが開きます window.open("https://www.yahoo.co.jp , "" , 1 ); ここまでは会社のプログラムの仕様です ※実際には会社の指定したデータ入力ページに飛びます ※URL編集やブックマークバーを表示させないのは、おそらくご操作によるページの移動を防ぐためかと思われます この状態でブックマークバーを表示するショートカットキーCtrl+Shift+Bを押しても機能しないので、Ctrl+Iでお気に入りを開き、下記のブックマークレットを実行してページを開き直して、ブックマークバーを表示しています window.open( location.href , "", "toolbar"); ですが、毎回ページを開き直すのも時間がかかるので、現在のページを開き直さないで、ブックマークバーを表示できるようにしたいのですが、javascriptでできますか? 教えていただきたいです。 ※会社の規定でWindowsは初期環境状態、個人でソフトウェアはインストールできません ※通信は会社のローカルネットワークで、インターネット接続はできません
質問日時: 2021/07/17 21:46 質問者: Hypnomatic
解決済
1
0
-
VscodeでFor分を入力しましたが、Chromeにソースコードが表示するのは何故ですか?
VscodeでFor分を入力しましたが、Chromeにソースコードが表示するのは何故ですか? まだJava Scriptを独学で習い始めてばかりで、テキスト使用して練習しています。 ソースコード書いておきます。 間違っていますでしょうか? for (var i= 1; i <= 100000; i++){ document.write(i);
質問日時: 2021/07/14 13:32 質問者: Masami5323
解決済
2
0
-
JavaScriptでHTML上のフォームのテキストのvalueの値を取得し、URLの内容を書き換え
JavaScriptでHTML上のフォームのテキストのvalueの値を取得し、URLの内容を書き換えたいのですが、写真のようにして実行しましたがエラーが出てしまい、解決策が分かりません。HTML は<input Id = “input” type = “text” value = “Osaka”>となっています。どなたかご教示ください。
質問日時: 2021/07/14 13:09 質問者: ちゃんぬ31
ベストアンサー
6
0
-
JavaScriptでシンプルなアプリを作成しようとしている者(高校)です。 サッカーのpkをミニゲ
JavaScriptでシンプルなアプリを作成しようとしている者(高校)です。 サッカーのpkをミニゲームとしたものを作ってます。 ゲームの進行などは完成しています。 今困っているのは、動きのあるミニゲームにしようとしても上手くいかないことです。(関数がうまく作動しないなど) http://133.2.215.248/systemk/2021/a5820059/sample/pk_game_2.html このページに私が作ったものがあります どなたか詳しい方、アドバイス等いただけるとありがたいです。 部分的に教えていただいても、サンプルコードをいただいてもどちらでも構いません! 照らし合わせて学習させていただきます。 ぜひよろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/09 18:16 質問者: フロッピー
解決済
1
1
-
Javascriptで、クリック時の機能と<textarea>だけのサイトを作るのと、ログイン機能を
Javascriptで、クリック時の機能と<textarea>だけのサイトを作るのと、ログイン機能を入れたいです。 ログイン機能を入れるなら、DBとPHPが必要でしょうか?
質問日時: 2021/07/09 13:53 質問者: お兄さんですか
ベストアンサー
1
0
-
Javascriptでpk戦のゲームを作成しています。 今の状況は、ルール的な仕様は完成しており、次
Javascriptでpk戦のゲームを作成しています。 今の状況は、ルール的な仕様は完成しており、次は画像などをcanvasタグを用いて使って、動きのあるゲームに発展させようと考えています。 お聞きしたいことは ・おすすめのWEBサイト ・取り組む上での注意 ・おすすめのコード(~タグ使うといいよなど) ・その他アドバイス です。現在の画像のほうを添付しますので、詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 ソースコードは文字数制限で載せることができませんでした、すいません。
質問日時: 2021/07/03 09:42 質問者: フロッピー
解決済
2
0
-
Javascriptを使ってpkゲームを作ろうとしています。 今のところは、プレイヤーがコースを選択
Javascriptを使ってpkゲームを作ろうとしています。 今のところは、プレイヤーがコースを選択して、pc側がランダムに右左中央を定めて、一致したらセーブ成功、違うならゴールといった仕様でゲームが進むようにしています。 今のところで来ているのは、プレイヤーの蹴る方向を決めてゲームを進めるところまでは問題はないのですが、pcのキックに対してプレイヤーがコースを選択して止める(後攻のターン)がうまく挙動しません。 自分なりにwhichという変数を用いて、1ずつ増やして(初期値ゼロ)、二の倍数でないときはプレイヤーがキック、二の倍数の場合はpcがキックというようにしたいのですが、なぜか表にはプレイヤーのほうにのみ記録されてしまいます。 下のほうに画像とソースコードのほうを添付しましたので、詳しい方、アドバイスなどよろしくお願いします。 ここをもう少しこうするともっといい、などの指摘でも構いません。どうぞよろしくお願いします
質問日時: 2021/07/02 14:43 質問者: フロッピー
解決済
2
1
-
JavaScript
javascriptの勉強をしています。 参考書に、下記のようなコードがありました。 1var dのプロパティ?(new Date();)は毎回、(インスタンスの生成のため?)new を書かないといけないのでしょうか? 2newを書かなくてよい方法で複数、var dを使用する方法はありますか? 3基本的にjsってゲーム製作やホームページ上で動きを与える以外に何かありますか? 例えば、ecサイトの購入時刻を書き込むにもphpですみますし,,, var d =new Date(); var y=d.getfFullYear(); document.writeln("ことしは"+y+"ねん");
質問日時: 2021/07/02 11:05 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
0
-
JavaScript を使ってpkゲームを作ろうとしています。 今はキックというボタンを押したら確率
JavaScript を使ってpkゲームを作ろうとしています。 今はキックというボタンを押したら確率でゴールが入り、勝負が決まるようにできました。 次はプレイヤーがコースを選んで、pc側は右左中央をランダムで決めて、勝負を進めるようにしようと思ってます。 今困っていることは、 ・なぜかボタンを設置してもボタンの機能を果たさない ・もっとシンプルなコードにできないのか などです。 画像とソースコードを載せておきますので、詳しい方、是非アドバイスいただけるとありがたいです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>PK Game</title> <script type="text/javascript"> //ボタンとテーブルの参照を代入する変数 var k_btn, r_tbl; var k_l_btn, k_c_btn, k_r_btn; //シュートコースの参照する変数 var y_crs, p_crs; //勝負回数カウンタを初期化 var g_cnt=0; //対戦者の点を初期化 var y_pnt=0; var p_pnt=0; //ページ表示時に実行するメソッドの定義 window.onload = function(){ //ボタンとテーブルの参照を取得&代入 k_btn=document.getElementById("kick_btn"); k_l_btn=document.getElementById("kick_left_btn"); k_c_btn=document.getElementById("kick_center_btn"); k_r_btn=document.getElementById("kick_right_btn"); r_tbl=document.getElementById("record_tbl"); //ボタンクリック時に関数 onYouKick を実行 k_btn.onclick=onYouKick; }; //関数 onYouKick の定義 function onYouKick(){ //勝負回数カウンタに1を加算 g_cnt++; //15%の確率で y_pnt に1を加算し「あなた」の列に ○ を表示 if(Math.random()<0.40){ y_pnt++; r_tbl.rows[g_cnt].cells[0].innerHTML="○"; //それ以外は「あなた」の列に × を表示 }else{ r_tbl.rows[g_cnt].cells[0].innerHTML="×"; } //ボタンを非アクティブにする k_btn.disabled = true; //1000ミリ秒(1秒)後に関数 onPCKick を実行 setTimeout("onPCKick()", 1000); } //関数 onPCKick の定義 function onPCKick(){ //15%の確率で p_pnt に1を加算し「PC」の列に ○ を表示 if(Math.random()<0.35){ p_pnt++; r_tbl.rows[g_cnt].cells[1].innerHTML="○"; //それ以外は「PC」の列に × を表示 }else{ r_tbl.rows[g_cnt].cells[1].innerHTML="×"; } //100ミリ秒後(0.1秒後)に関数 pkJudge を実行 setTimeout("pkJudge()", 100); } //関数 pkJudge の定義 function pkJudge(){ //ボタンをアクティブにする k_btn.disabled = false; //勝敗判定 if(g_cnt<5){ if(y_pnt>(5-g_cnt)+p_pnt){ //関数 onYouWin を実行してこの関数を終了 onYouWin(); return; }else if((5-g_cnt)+y_pnt<p_pnt){ //関数 onPCWin を実行してこの関数を終了 onPCWin(); return; } }else if(g_cnt>=5){ //勝負回数が5以上になれば if(y_pnt>p_pnt){ //関数 onYouWin を実行してこの関数を終了 onYouWin(); return; }else if(y_pnt<p_pnt){ //関数 onPCWin を実行してこの関数を終了 onPCWin(); return; } //行を追加 var row=r_tbl.insertRow(-1); row.insertCell(-1).innerHTML=" "; row.insertCell(-1).innerHTML=" "; } } //「あなた」が勝ったときの関数 onYouWin の定義 function onYouWin(){ r_tbl.rows[0].cells[0].style.backgroundColor="#F00"; alert("「あなた」の勝ちです!"); k_btn.value="リプレイ"; k_btn.onclick = function(){location.reload()}; } //「PC」が勝ったときの関数 onPCWin の定義 function onPCWin(){ r_tbl.rows[0].cells[1].style.backgroundColor="#F00"; alert("「PC」の勝ちです!"); k_btn.value="リプレイ"; k_btn.onclick = function(){location.reload()}; } </script> </head> <body> <input type="button" id="kick_btn" value="キック"> <hr> <div align="center"> <input type="botton" id="kick_left_btn" value="左にキック"> <input type="botton" id="kick_center_btn" value="中央にキック"> <input type="botton" id="kick_right_btn" value="右にキック"> </div> <br> <table id="record_tbl" border="1" width="300" align="center"> <tr> <td width="150" style="background-color:#9ff;">あなた</td> <td width="150" style="background-color:#9ff;">PC</td> </tr> <script type="text/javascript" > for(var i=1; i<=5; i++){ document.write("<tr><td> </td><td> </td></tr>"); } </script> </table> </body> </html>
質問日時: 2021/07/01 10:00 質問者: フロッピー
解決済
2
0
-
Javascriptの定数は中身を書き換えることはできるのでしょうか?
代入や上書き、ブロックスコープ外では使えないことはわかりました。
質問日時: 2021/06/29 23:07 質問者: msk17
ベストアンサー
1
0
-
ボタンをクリックした時に、キャラ画像と音声が同時にランダムで表示されるサイトを作りたいのですが、Ja
ボタンをクリックした時に、キャラ画像と音声が同時にランダムで表示されるサイトを作りたいのですが、Javascriptだけで作れますか? MySQLなどを使わなければサイトが作れないなら、DBとか用に、PHPを使っておいた方が良いのでしょうか? PHPを基本として、ボタン押した時の、キャラの画像に対応したボイスデータをランダムで表示+再生する部分のみ Javascriptを使う(PHPを使ったサイト内で呼び出す)事は可能なんでしょうか?
質問日時: 2021/06/26 12:25 質問者: お兄さんですか
ベストアンサー
4
0
-
PHPで、キャラクター画像とセリフ音声をランダム表示したい
現在、サイト制作をしており、以下の機能を全て実装したいです。 ・ボタンを押すと、キャラクター画像と、それに合った音声データが、ランダムで再生される。 ・定期的に(5分ごと等)キャラと画像が、同時にランダム表示とランダム再生される。 (事前に画像とセリフをリンクさせて、キャラクターの表情に合った音声を再生したい) この2つの機能は、PHPやCSSでは不可能でしょうか?Javascriptでなければ無理でしょうか?
質問日時: 2021/06/25 22:09 質問者: お兄さんですか
ベストアンサー
2
0
-
JavaScript でpk戦のゲームを作ろうと思っています。 まずは仕様書を書いてみました。 詳し
JavaScript でpk戦のゲームを作ろうと思っています。 まずは仕様書を書いてみました。 詳しい方、大まかなコードもしくは参考になるサイト、動画を教えていただけると嬉しいです。 JavaScriptを利用してPK(ペナルティキック)ゲームの作成 ・vsPC ・基本5本ずつ蹴る(サドンデスであれば勝負が決まるまで) ・負けている側が五本すべて蹴っても対戦相手に勝てない場合はその時点で終了 ・シュート、セービングはともにゴールを6分割して互いに選択して、一致ならセーブ成功、 不一致ならゴール。(可能であれば低確率でポストやバーに当たってしまう演出を入れようかと考えている。) ・画像やイラストを用いて、動きのあるゲーム ・キーパーのジャンプ ・ボールの動き ・キッカーの動き ・止めた時の「ナイスセービング!」のような演出 ・決めた時の「ゴール!」のような演出 ・勝った時の「YOU WIN!」のような演出 ・負けた時の「TRY ONCE AGAIN!」のような演出 ・音を入れて、リアリティが再現されたゲーム ・蹴る前の笛の音 ・決まった時、止めた時の歓声 ・勝負がついた時の笛の音 (・ポスト、バーに当たった時の音) 仕様書に関するアドバイスでも構いません! ぜひよろしくお願いします
質問日時: 2021/06/25 17:31 質問者: フロッピー
解決済
3
0
-
リンク付きの画像をクリックすると、表示文字が変わる
<?php $filename1 = 'dir+ファイル名'; if (file_exists($filename1)): ?> <a id="link01" href="リンク先のファイル名"><img src="***.png"></a> <?php else: ?> <p>~~~</p> <?php endif; ?> | | | <p id="text01">未完了</p> <script> $(function() { $('#link01').click(function() { $('#text01').text("完了"); }); }); </script> リンク付きの画像がありまして、それをクリックすると、それまで「未完了」と表示されていた文字が、「完了」になるように書いたつもりですが、表示が変更されません。 何か足りない?そもそもコードが間違っている? どなたかご指南のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/06/24 15:53 質問者: SC.ハーロック
解決済
2
0
-
javascriptの四捨五入
javascriptを外部ファイルにして、htmlに反映させる時、小数点以下を四捨五入して表示せたいです。 Math.round()を使いたいのですが、どのように組み込んだらよいのかがわかりません。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 ---javascript--- var total = function (price) { var tax = 0.1; return price + price * tax; } ---html--- <script type="text/javascript" src="tax.js"></script> <p id="tax"></p> <script> document.getElementById('tax').textContent = total(999) + '円(税込)'; </script>
質問日時: 2021/06/21 14:55 質問者: qwesfgrh
ベストアンサー
7
0
-
JavaScript のプログラム質問です、何卒ご教授願います。
<html> <head> </head> <body> <script type = "text/JavaScript"> JavaScript の課題についてご教授ください 任意に何個の数字を入力するかを prompt 窓で入力する(10を入力したとすると10回 prompt 窓を出す)。それらの回数 prompt 窓を出して数字を入力する。入力した数字のうち、最大値を表示するプログラムを作成せよ。 入力した値を繰り返しによって、配列の代入します。 a[count]=window.prompt~。 その後、最大値を決めます。 if ( a[count] < a[count+1] ) { saidai = a[count+1];//大きかったらストックする </script> </body> </html> を使って解答いただければうれしいです
質問日時: 2021/06/15 20:49 質問者: osamupop
ベストアンサー
1
0
-
JavaScript のプログラム質問です、何卒ご教授願います。
質問です 任意に何個の数字を入力するかを prompt 窓で入力する(10を入力したとすると10回 prompt 窓を出す)。 それらの回数 prompt 窓を出して数字を入力する。入力した数字のうち、最大値を表示するプログラムを作成せよ。 ヒントがあります、 入力した値を繰り返しによって、配列の代入します。a[count]=window.prompt~。 その後、最大値を決めます。 if ( a[count] < a[count+1] ) { saidai = a[count+1];//大きかったらストックする
質問日時: 2021/06/15 17:03 質問者: osamupop
ベストアンサー
3
0
-
javascriptで確認ダイアログの他に入力チェックをしたい
javascriptが良く分からない状態です。 <form name="form1"> <input type="checkbox" name="chk1">チェック1 <input type="checkbox" name="chk2">チェック2 <input type="submit" name="send_btn" value="送信する" onclick="return confirm('よろしいですか?');"> これをする際に、form内のチェックボックスが全てチェックされているか確認して 全てチェックされていない場合は、アラートを出して、 全てチェックされている場合は、よろしいですか? を表示したいのですが、 やり方が分かりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/06/14 05:34 質問者: mintohime
ベストアンサー
2
0
-
jquery
jquery でレスポンシブなメニューを勉強しています。 下記のURLを参考に作ってみたのですが、この場合のjqueryって(HTML要素の)表示の切り替えをしているのですよね? 簡単ではないでしょうが手作業で ライブラリ を使わずできますか? またどのようにすればよいでしょうか? https://rico-notes.com/programming/html/header-responsive/
質問日時: 2021/06/10 17:35 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
SVGのmask要素について
vivus.jpを使って文字のなぞり書きをしようとしています。 テキストをシェイプ化しsvg形式で保存したもの(base.svg)のうえに 一画一画をパスに表しsvg形式で保存したもの(mask.svg)をマスクする方法をとろうとしています。 現在、base.svg、mask.svgそれぞれ単独でvivus.jpを使って表示するところまでできましたが、 mask要素を使うと、真っ白い画面になり、何も表示されません。 mask要素の基本的な何かが抜けているのかと、何か確認する箇所ございましたら 教えて頂けますか。 ※mask要素をコメントアウトすると「う」の文字が表示されます。 <head> <meta charset="UTF-8"> <title>test</title> <style> .str{fill:#000000;stroke:#000000;stroke-width:10;stroke-linecap:round;stroke-linejoin:miter;stroke-opacity:1;fill-opacity:0;stroke-miterlimit:4;stroke-dasharray:none; } </style> </head> <body> <div class="svgwrap"> <svg width="210mm" height="297mm" viewBox="0 0 210 297" version="1.1" id="mask" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:="http://www.w3.org/1999/xlink"> <image xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" xlink:href="base.svg" width="210" height="297" mask="url(#clipmask)"></image> <mask id="clipmask" maskUnits="objectBoundingBox"> <path class="str" d="m 96.151,29.876 c 11.479,5.648 22.949,11.293 26.619,14.789 3.66,3.495 -0.48,4.835 -5.08,7.694 -4.6,2.86 -9.66,7.243 -14.72,11.624" /> <path class="str" d="m 70.725,86.306 c -0.655,1.103 -1.309,2.204 0.927,3.243 2.236,1.038 7.354,2.013 15.949,0.489 8.594,-1.525 20.669,-5.55 27.189,-4.511 6.52,1.038 7.49,7.135 6.46,17.373 -1.04,10.24 -4.08,24.63 -6.34,33.22 -2.25,8.6 -3.71,11.4 -6.58,13.54 -2.87,2.13 -7.13,3.6 -11.153,5.02 -4.021,1.42 -7.794,2.8 -11.567,4.18" /> </mask> </svg> </div> <script src="js/jquery.min.js"></script> <script src="js/vivus.js"></script> <script> new Vivus('mask', {duration: 100 , start: 'autostart', type: 'oneByOne'}); </script>
質問日時: 2021/06/04 16:45 質問者: apricot1101
ベストアンサー
1
0
-
関数に変数に代入するメリット
教えてください。 プログラミング初心者です。 最近のjavascriptでは関数を変数に代入する書き方になっているようですが、代入することによるメリットってあったりしますでしょうか?変数で呼び出されるので関数全部を読み込まなくて、スコープも別なので早いとか。 すみません。 教えてください。
質問日時: 2021/05/31 13:30 質問者: ymoshimoshi
解決済
3
0
-
一体の時間が経過してからCSSの適用方法は?
よく、スクロールとかして一定時間が経過した後に、影が表示されたり文字色が変わったりするページを拝見しますが、これらはどういった設定で行われていますでしょうか? 今回は、一定時間経過後の仕様で質問をさせて頂けたらと思います。 具体的には、対象の要素、DIVとかでもなんでも良いのですが、対象の要素が幼児されてから、3秒後に影を付けたいと考えた場合にはそういった定義が必要なのでしょうか? 色々と、trandisionなど試してみたのですが結果変わらず…。 スクロール部分については、ライブラリのwow?を使っていますので、無視していただいて大丈夫です。 ただ、対象が表示された際に、こちらで決めたタイミングで影を付けたりするのはどうしたらよいのかと思いましてご相談させて頂きました。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/05/30 21:35 質問者: yuyukina
ベストアンサー
2
0
-
javascritの(e)または(event)についてアドバイス願います。
javascritのコードを見ていますと、時々functionに続いて(e)などの記述を見かけるのですが、色々と調べてみるのですが、いまいち意味が理解できず困っております。 この(e)や(event)として定義するイベントとはどういった意味で、どのようなときに必要になるものでしょうか? document.getElementById("hoge").addEventlistner("click", function (event) { event.preventDefalut(); … }); 例えばこのような記述の時、なぜ(event)としてから、event.preventDefalut(); と指定しているのでしょうか? このeventは何の中身を引っ張り出しているのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/05/30 16:27 質問者: yuyukina
ベストアンサー
2
0
-
ブラウザ Chromeを使っていて、閉じるボタンを押すと このサイトを離れますか? のポッポアップ
表題の通り、ポップアップを出さないようにする方法はありますか? 簡単な方法があったら教えて頂けますか? 他にも、以下の様な方法で出さないようにも出来るみたいですが、どこをイジれば良いかわかりません。 Object.defineProperty(window, 'onbeforeunload', { set(newValue) { if (typeof newValue === 'function') window.onbeforeunload = null; } }); https://qiita.com/y-temp4/items/619eba9633f6b581cd52 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/05/30 04:36 質問者: gekikaraou
解決済
1
1
-
Vivus.jpでアニメーションを作りたい
Vivus.jpを使って、アニメーションを作ろうとしていますが、アニメーションにならず文字(SVG)のみ表示されます。 使い方を調べると、大まかに 1)アニメーションしたい画像(文字)のSVGファイルを作成し、 2)HTMLファイルにvivus.jpを読みこみ、SVGファイルを貼り付ける とあるので以下のようにやってみました。 <body> <svg version="1.0" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="500.000000pt" height="500.000000pt" viewBox="0 0 500.000000 500.000000" preserveAspectRatio="xMidYMid meet"> <g transform="translate(0.000000,500.000000) scale(0.100000,-0.100000)"> <path fill="#524b4b" stroke="#524b4b" d="M2363 4110 c-23 -5 -81 -25 -130 -45 -109 -46 -179 -112 -213 -202 -23 -61 -90 -316 -110 -417 l-12 -58 -61 6 c-68 8 -292 56 -372 80 -27 8 -51 13 -54 11 -8 -8 32 -46 99 -93 36 -26 88 -64 116 -87 28 -22 85 -64 128 -93 l76 -52 0 -183 c0 -100 5 -227 10 -281 12 -122 20 -111 -175 -242 -236 -157 -406 -325 -481 -474 -32 -64 -43 -163 -24 -212 36 -90 166 -259 217 -283 19 -9 60 -21 91 -27 54 -10 66 -8 197 31 77 23 205 67 285 98 80 31 159 56 175 56 17 0 62 -12 101 -26 39 -14 91 -28 115 -32 42 -6 46 -5 57 20 16 35 15 84 -3 135 -8 23 -15 46 -15 50 0 4 37 35 83 70 112 87 297 269 366 360 103 137 178 294 207 433 9 40 17 73 19 75 8 8 48 -11 122 -60 199 -129 320 -279 354 -439 14 -67 -5 -241 -37 -337 -43 -129 -124 -233 -292 -373 -109 -90 -299 -222 -382 -264 -30 -15 -109 -50 -175 -77 l-120 -49 85 5 c47 3 148 18 225 35 658 139 928 340 986 731 38 264 -50 508 -254 696 -115 106 -375 263 -464 280 -27 5 -38 15 -54 48 -45 90 -150 166 -227 166 -23 0 -63 -12 -99 -30 -89 -45 -94 -56 -23 -52 77 5 120 -16 120 -58 0 -17 -4 -30 -9 -30 -34 0 -204 -36 -289 -61 -84 -25 -242 -82 -344 -124 -16 -6 -18 0 -18 65 0 77 25 265 40 306 5 13 17 24 27 24 35 0 258 61 352 97 186 69 324 150 434 253 48 44 67 69 67 87 0 72 -89 165 -228 236 -107 56 -166 99 -288 212 -81 75 -129 108 -152 104 -4 -1 -26 -5 -49 -9z m100 -104 c18 -7 51 -34 74 -60 45 -51 123 -193 123 -224 0 -10 -11 -31 -25 -45 -53 -53 -239 -148 -317 -162 -45 -8 -43 -18 -28 150 10 118 38 232 72 299 31 60 44 66 101 42z m350 -1298 c-16 -74 -58 -183 -85 -220 -104 -145 -271 -308 -417 -407 l-59 -41 -21 88 c-28 123 -51 249 -51 283 0 25 9 36 63 70 99 64 295 157 429 204 68 24 128 44 135 44 6 1 9 -8 6 -21z m-908 -515 c15 -48 45 -128 67 -177 21 -50 42 -96 45 -103 3 -8 -90 -60 -266 -147 -301 -150 -300 -150 -367 -85 -36 34 -83 125 -91 173 -5 30 1 38 63 95 85 78 186 145 374 250 80 44 146 81 147 81 1 0 14 -39 28 -87z"/> </g> </svg> <script src="js/vivus.js"></script> <script> new Vivus('test', {duration: 200 , start: 'autostart'}); </script> </body> 手持ちのソフトにIllustratorがないのでPhotoshop CS5で文字を作成(シェイプに変換)し、PNG形式で保存、PNGからSVG変換するインターネットサービスでSVG変換しました。 この方法がよくないのか、ソース自体に問題があるのか分からず、確認事項等ございましたら教えてください。 現在は、アニメーションにならず「あ」とだけ表示されます。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/05/26 11:47 質問者: apricot1101
ベストアンサー
2
0
-
WordpressのCocoonというテーマでjavascriptを動かしたいです
Wordpressにて『form1』に入力した郵便番号を『form2』に引き継ぎたいです。 PHPのPOSTではなく、javascriptで出来るようなのですけれど、以下のコード を書いても動いてくれませんでした。 どこが間違っていますでしょうか? 【http://site/form1】 郵便番号<input type="text" name="zip" value="" size="40" id="zip"> <a href="http://site/form2/"> <span class="elementor-button-text">申込む</span> </a> 【http://site/form2】 郵便番号<input type="text" name="zip" value="" size="40" id="zip2"> 【JavaScript.js】 function handleSubmit () { const zip = document.getElementById('zip').value; localStorage.setItem('zip', zip); window.location.href = 'http://site/form1/'; } function handleSubmitForm2() { const zip = document.getElementById('zip2').value; localStorage.setItem('zip2', zip); window.location.href = 'http://site/form2/'; } window.addEventListener('load', () => { // alert(window.location.href); if (window.location.href == 'http://site/form1/') { const zip = localStorage.getItem('zip'); document.getElementById('zip').value = zip; } if (window.location.href == 'http://site/form2/') { const zip2 = localStorage.getItem('zip2'); document.getElementById('zip').value = zip2; } if (window.location.href == 'http://site/') { document.getElementById('zip').value = ''; document.getElementById('zip2').value = ''; } })
質問日時: 2021/05/19 10:30 質問者: risaghon
ベストアンサー
1
0
-
JavaScriptの関数宣言と関数式の使い分けを知りたいです
具体的にこのような場面であればどちらを使うみたいな例があると、非常に嬉しいです! 現状は差はあまりないものと捉えて基本どちらでも良いなのかなと思っていますが、その解釈で良いのでしょうか。
質問日時: 2021/05/18 21:40 質問者: akjpth
解決済
3
0
-
html js 横軸の長いチャート
html,js 独学の初心者です。 htmlで横軸の長いチャートを作りたいと考えています。 縦軸は常に表示しながら横にスクロール移動出来るようなチャートを描くライブラリなどご存知でないでしょうか。 chartjsで複数軸グラフは描いたことがあるのですが、横軸が増えるとどんどん幅が小さくなってしまいます。 ライブラリがなければどうすれば実装できそうか、などアイデア頂ければ嬉しいです。
質問日時: 2021/05/18 12:42 質問者: kmtkhs
ベストアンサー
1
1
-
gas カレンダー祭日設定でエラー
祭日を取得し曜日を赤くする設定です アカウントAでは正しく動作していましたが アカウントBへスプレッドシートを移動(共有ーオーナー変更) したらエラーが出てしまいます //⑦土日祝日を赤文字にする function isHoliday_(date) { // // ①土日の判定 const day = date.getDay(); //曜日取得 if (day === 0 || day === 6) return true; // ②祝日の判定 const id = 'ja.japanese#holiday@group.v.calendar.google.com' Logger.log(id) const cal = CalendarApp.getCalendarById(id); Logger.log(date) const events = cal.getEventsForDay(date); //なんらかのイベントがある=祝日 if (events.length) return true; } Logger.log(id)には「ja.japanese#holiday@group.v.calendar.google.com」 Logger.log(date)には「Tue May 04 00:00:00 GMT+09:00 2021」 が入っています 「date」は別関数から var date1=sh_save.getRange(2,col_6).getValue(); var hantei=isHoliday_(date1); にて日付を投げています エラーは「TypeError: Cannot read property 'getEventsForDay' of null」で 「const events = cal.getEventsForDay(date);」の.getEvants・・・に対して 指示しています 以上よろしくお願いします
質問日時: 2021/05/12 09:13 質問者: ppp2122
ベストアンサー
1
0
-
javascriptで、変数で、ディレクトリを指定することはでできますか。
Eの中に1から12のフォルダがあります。 selectで1月を選択した場合file://E:/1/a.pdfを開くようにしたいのですが、 file:///E:/mon/126.pdfでエラーになってしまいます。 <body> <select name="month" id="month"> <option value="">-</option> <option value="1">1月</option> <option value="2">2月</option> <option value="3">3月</option> <option value="4">4月</option> <option value="5">5月</option> <option value="6">6月</option> <option value="7">7月</option> <option value="8">8月</option> <option value="9">9月</option> <option value="10">10月</option> <option value="11">11月</option> </select> </body> <script> //省略 var mon = document.getElementById('month').value; document.location.href ='./mon/a.pdf'; </script>
質問日時: 2021/05/10 19:35 質問者: monsaru2
ベストアンサー
1
0
-
CSVファイルを読みこみ、プルダウンを連動したい
こんにちは、 初心者で色々なサイトを参考に作成しているのですが、どれもうまくいかず、助けて下さい。 phpとjavascriptをを用いて csvを読み込みし、csvから連動したプルダウンを作りたいです。 例えば、csv からプルダウンにて 都道府県を選択し その都道府県の中から市町村を選択すると 何曜日が来場可能かが選択できるようにしたいのです。 test.csv 1,東京都,江戸川区,月曜日 1,東京都,江戸川区,火曜日 1,東京都,練馬区,水曜日 1,東京都,練馬区,木曜日 2,埼玉県,川口市,金曜日 2,埼玉県,川口市,土曜日
質問日時: 2021/05/10 15:53 質問者: babako
解決済
2
0
-
gas スプレッドシートがアクティブにならない
//②日付範囲と曜日及び書式を保存シートへ設定(書き込み)______________________________________________________________________ function day_setting(){ var first = ss.getSheetByName("保存"); //取得したシートをアクティブに first.activate(); 上記にて 対象シートが選択状態になりません gasで言うアクティブとは、あくまでも操作対象状態であって 表示された状態ではないという事なのでしょうか? VBAだと ActiveもSelectも 対象シートが表示されます
質問日時: 2021/05/10 09:40 質問者: ppp2122
ベストアンサー
4
0
-
サイト以降の技術、やり方を教えてください。
https://www.promosocialjp.com/ このURLをクリックしてページ内に入って、下にスクロールすると、今すぐ登録のボタンがありますがそこをクリックして公式サイトに入った瞬間違うページ(初回入金ボーナス)のページにすぐに変わりますが、このページが切り替わる技術、やり方を教えてください。
質問日時: 2021/05/09 16:40 質問者: hiroto0427
解決済
1
0
-
gas 日付けの加算
スプレッドシートに日付が記載されています 開始「2021/5/2」 終了「2021/6/18」 セルにループで続けて日付を記載したいのですが ループ回数は セル側で引き算してその差を上限としています さて 各セルに値を入れる際 ループ1回で 1日加算させたいのですが 思うようにいきません 入力したい日付のタイプは 「mm/dd」です var hiduke=sh_set.getRange(5,5).getValue(); var mm = hiduke.getMonth() + 1; var dd = hiduke.getDate(); var hiduke = mm + "/" + dd; 一番最初のhiduke を +1にしてもダメでした 日付けの扱いはイマイチ理解が足りません
質問日時: 2021/05/02 18:58 質問者: ppp2122
ベストアンサー
1
0
-
javascript-変数がよくわかりません
ー作りたいものー いくつかのセレクトボックスがあり、そこで選んだ内容によって選んだ内容の合計個数を求める。 例えば赤/青/黄のセレクトボックスが三つあり、二つは青を選んでひとつは黄色を選んだ場合に、青は2,黄は1というようにもとめたい(ほかのところで使える変数にする)。 ーつまづいている点ー ・変数にはスコープというものがあり、ある関数内で作った変数は他の関数では使えない。 →しかしどうすればよいのかわからない ・そもそも変数を定義することを、わざわざ関数の中に入れるべきなのか →外に出してもよいのか ・ifを使っているが、ほかに何か方法はないのか →valueではない方法などがあるのか →さらに、ifの中もスコープらしいので、ifで変数で作っても外でつかう方法がわからない。 正しいコードを教えていただけると嬉しいです。 なお、javascriptをほとんど知らないので、わけのわからないことをしているかもしれませんので、ほかの部分の訂正等もいただけると嬉しいです。 (jqueryなどはさらにわからなくなっちゃうのでなしでおねがいします! わがままですが、短さや早さとかは関係なく、なるべくわかりやすいコードだと嬉しいです) ーコードー [sumple.html] <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8" /> <link rel="stylesheet" href="index.css" /> <script src="sumple.js"></script> </head> <body> <select id="select1" onchange="fun1()"> <option value="1">赤</option> <option value="2">青</option> <option value="3">黄</option> </select> <select id="select2" onchange="fun2()"> <option value="1">赤</option> <option value="2">青</option> <option value="3">黄</option> </select> <select id="select3" onchange="fun3()"> <option value="1">赤</option> <option value="2">青</option> <option value="3">黄</option> </select> <button id="btn" onclick="btnclick()">ボタン</button> </body> </html> [sumple.js] function fun1() { var selectval1 = document.getElementById("select1").value; if (selectval1 == 1) { var aka1 = 1; } if (selectval1 == 2) { var ao1 = 1; } if (selectval1 == 3) { var ki1 = 1; } } function fun2() { var selectval2 = document.getElementById("select2").value; if (selectval2 == 1) { var aka2 = 1; } if (selectval2 == 2) { var ao2 = 1; } if (selectval2 == 3) { var ki2 = 1; } } function fun3() { var selectval3 = document.getElementById("select3").value; if (selectval3 == 1) { var aka3 = 1; } if (selectval3 == 2) { var ao3 = 1; } if (selectval3 == 3) { var ki3 = 1; } } function btnclick() { var sumaka = aka1 + aka2 + aka3; var sumao = ao1 + ao2 + ao3; var sumki = ki1 + ki2 + ki3; alert(sumaka,sumao,sumki) } よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/05/02 13:20 質問者: Tokoa
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【JavaScript】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<tr>指定した表の行要素をボタン...
-
スマホ上で、左右スワイプで次のペ...
-
jQueryで同じクラス名のものを別物...
-
<div>のタッチ状態を維持したままラ...
-
Colorboxがうまく設置できません
-
フォームが空欄の時にフォームの外...
-
sessionStorageを調べています。
-
タグを教えてください。
-
ラジオボタンを複数選択したときの...
-
jsで質問です。 formをsubmitしてサ...
-
2025年相性がいい人のサイトの仕組み
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Adobe acrobat proでフォームを準備...
-
Outlookのアカウントがあるとメール...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字が消...
-
食材の期限を管理するためにGASを利...
-
ビデオのJSについて
-
鍵盤アプリで、スマホの画面に並ん...
-
jQueryでシンセサイザーを作ってい...
-
プログラミング 学習
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jsonテキストデータの並び替えがで...
-
スマホ上で、左右スワイプで次のペ...
-
viewport幅
-
ラジオボタンを複数選択したときの...
-
<tr>指定した表の行要素をボタン...
-
ボタンを押したあとに画像を表示さ...
-
画面遷移を行わずに同一ページでHTM...
-
イラストレーター、縦中横のショー...
-
GASでチェックボックスを一括offしたい
-
jqueryのselect2で検索欄の文字が消...
-
初心者です。gulpでコンパイルがで...
-
階層別の組織図の自動作成について
-
セレクトを全て選択されていないと...
-
セレクトボックスで配列を呼び出し...
-
タグを教えてください。
-
jsで質問です。 formをsubmitしてサ...
-
Adobe acrobat proでフォームを準備...
-
任意の変数が任意の値になった瞬間...
-
jsで質問です。 ボタンが二つ存在し...
-
2段階プルダウンで1段階目の選択を...
おすすめ情報