回答数
気になる
-
Googleマップ上で、オリジナルのマーカーを表示したい
Googleマップ上で、オリジナルのマーカーを表示したい WEBサイトに表示しているミニ写真画像にマウスオーバーしたら、 Googleマップでマーカーを使ってその写真の場所を表示し、拡大写真も表示するようにしたいと思い、 下記のサイトを参考にして、作成しています。 http://ascii.jp/elem/000/000/421/421381/ Googleマップのデフォルトマーカーを使っては、希望通り、 上記のサイトのようなものができました。 ここで、表示する間隔が狭いので、わかりやすく、数字を振った オリジナルマーカーを使って表示したいと思うのですが、 それがうまくできません。 jisファイルは下記のように書いています。 $(function(){ var map = new GMap2(document.getElementById("gmap")); var firstData = $(".map:first").attr("longdesc").split(","); $("#googlemap").html("<img src=" + firstData[0] + ">"); var pos = new GLatLng(parseFloat(最初に表示する緯度),parseFloat(最初に表示する経度)); map.addOverlay(new GMarker(pos)); map.setCenter(new GLatLng(最初に表示する緯度, 最初に表示する経度), 15); map.addControl(new GSmallMapControl()); $(".map").mouseover(function(){ var shopdata = $(this).attr("longdesc").split(","); $("#googlemap").html("<img src=" + shopdata[0] + ">"); var markerIcon1 = new GIcon(); markerIcon1.image = "./img/flg-"+shopdata[3]+".png"; markerIcon1.iconSize = new GSize(20, 34); markerIcon1.iconAnchor = new GPoint(10, 34); var marker1 = new GMarker(new GLatLng(shopdata[1],shopdata[2]), markerIcon1); if($(this).attr("flag")) return; map.panTo(marker1, 9); map.addOverlay(marker1); $(this).attr("flag", true); }); }) HTMLのミニ画像を表示している部分は以下です。 <img src="./img/map-1.jpg" class="sekomap" longdesc="./img/map1-1.jpg,緯度,経度,マーカーに表示したい数字"> プログラムに間違いがあるかもしれませんが、 この状態ですと、エラーになって、オリジナルのマーカーも表示されないし、 ミニ写真の位置にも移動しなくなってしまいます。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。 色々調べましたが、もうお手上げ状態です。。(ToT)
質問日時: 2010/09/14 18:08 質問者: gosp1
ベストアンサー
2
0
-
jqueryのloadを使って検索結果を表示させたいと思っているのです
jqueryのloadを使って検索結果を表示させたいと思っているのですが $('#search').load('/search.php?keyword=歯', null, function(){ 上のようにloadで検索するphpを呼び出して表示させているのですが keywordの値に「歯」などの特定の漢字の場合、loadできないのですが どのような原因が考えられますでしょうか。 文字コードはutf-8でurlencodeした状態で渡しても上のように直接渡してもloadされない状態です。 search.phpは単体でちゃんと動作する事を確認しております。 http://~~/search.php?keyword=歯 http://~~/search.php?keyword=%E6%AD%AF でアクセスするとちゃんと正常に結果が表示されます。 これをajaxのloadで呼び出すとphp自体呼び出すこともできていない状態になってしまうようです。 (テストで呼び出す側のphpにprint文だけを書いたのですが表示されなかったので 呼び出しすら出来ていない状態になっているようです) keywordの値によってはちゃんと結果がloadされるのですが、 「歯」「会社」など、キーワードによってはなぜかloadされなくなってしまうようです。 エンコードしてもダメ(受け取り側でもデコード)で原因がどうしてもわからないのですが、 何か考えられる事がございましたらご教授いただけますと幸いですm(__)m
質問日時: 2010/09/11 02:01 質問者: bou1025
ベストアンサー
1
0
-
jqueryのslideUpについて質問です。
jqueryのslideUpについて質問です。 ある要素に文章が表示してあり、その要素をslideUpしてユーザから見えなくなった後に 文章を書き換え、それをまたslideDownして表示したいと考えています。 要は、スライドアップしてそれがダウンしてきたら知らない間に文章が変わっている、といったことをやりたいと考えています。ユーザに文章が切り替わる瞬間を見せたくないのです。 slideUp 文章書き換え slideDown と順に記述した場合、slideupしきる前に文章が切り替わってしまいます(書き換え前と書き換え後の文章量が大幅に違う) どのように記述すれば所望の動作を得られるのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/09/03 23:47 質問者: taro553
解決済
2
0
-
コチラの参照元のセレクトボックスを作るのに特別なソフトは必要ですか?
コチラの参照元のセレクトボックスを作るのに特別なソフトは必要ですか? http://www.asp.net/ajax/ajaxcontroltoolkit/samples/Walkthrough/CCDWithDB.aspx 上のURLのAJAXを使ったセレクトボックスなのですが、チュートリアルを参照に制作していくにあたって、何か特別なソフトは必要でしょうか? ページ中断の画像の一枚に、何かのソフトの設定画面の画像がありましたので、気になりました。 当方、Adobe Dreamweaverは所有しております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/24 15:40 質問者: carsea802
ベストアンサー
1
0
-
jquery.cookie.jsの使い方が分かりません。
jquery.cookie.jsの使い方が分かりません。 Web経験浅く、質問の仕方や内容に不足や不備があるかもしれませんが、ご容赦ください。 入力フォームでcookie.jsを使いたいのですが、どのようにスクリプトを書けばよいのか分かりません。 単純に、入力フォームに入力したデータを保存したいだけなのですが・・・。 いろいろ調べてみたいのですが、分かりやすいソースサンプルを見つけることが出来ず、困っております。 どなたか教えて下さいませんでしょうか? ちなみに、ソースサンプルは以下の通りです。 ------------------------------------------------------------------ <html> <head> <title>テスト</title> <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.cookie.js"></script> <script type="text/javascript"> ????????????ここのスクリプトをどうしたらよいのか分かりません。 </script> </head> <body onload="getck()"> <form name="input"> 性別:<input type="radio" name="sex" value="男性" />男性/ <input type="radio" name="sex" value="女性" />女性<br /> 名前:<input type="text" name="name" /><br /> 住所:<input type="text" name="add" /><br /> <input type="button" value="記録" onClick="setck()" /><br /> <input type="button" value="呼び出し" onClick="getck()" /><br /> </form> </body> </html> ------------------------------------------------------------------ 上記ソースではボタンクリックで呼び出しとしていますが、実際には、入力したフォームのページ(入力ページ1)とは別のフォームページ(入力ページ2)で、入力データを再利用する作りとなります。 要するに、入力ページ2を呼び出すと、入力ページ1で入力したデータが入力されている、という状態を求めております。 なので、<body onload="getck()">としてあります。 (テストも兼ねたサンプルソースなので、1ファイルで全てチェックできるようにしています) 説明が分かりにくいところもあるかと存じますが、何とぞご教示いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2010/08/20 12:50 質問者: momorika
ベストアンサー
3
0
-
twitter @anywhereのtweetboxからのつぶやきを、
twitter @anywhereのtweetboxからのつぶやきを、ajaxでPHPにPOST送信して、MySQLのDBにデータを挿入したいのですが、値の渡し方がうまくできません。jQueryを使用しています。 <script type="text/javascript"> <!-- twttr.anywhere( function(twitter) { twitter("#tweetbox").tweetBox({ counter: true, height: 100, width: 350, label: "Tweet", defaultContent: "RT @xxxxx", onTweet: function (tweet, renderedTweet) { $.ajax({ type: "POST", url: "insert.php", data: "data=textTweet", success: function(msg){ alert( "Data Saved: " + msg ); } }); } }); } ); --> </script> textTweetにつぶやいた内容が入っているのですが、 この、「data: "data=textTweet",」という部分の正しい書き方がわかりません。 この状態だと、「textTweet」という文字がDBに挿入されるので、ここを正しく書けていないのが問題だとはわかるのですが、どうしたら正しい書き方になるのかわからずにいます。 色々、やってみたのですが、書き方の間違いがどうしても分かりません。教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/18 01:04 質問者: piyoko2010
ベストアンサー
3
0
-
innerHTMLで表示完了後に、Ajaxにて通信を実施
innerHTMLで表示完了後に、Ajaxにて通信を実施 お世話になります。 現在、PHP + Ajax + MySQLでWebアプリケーションを作成中です。 読み込みが既に完了した画面から、 あるイベントにてAjax + PHPにてMySQLからデータを取得し、 その結果を受け取り、innerHTMLにて動的に結果を表示させています。 問題となっているのは、 MySQLからデータを取得するのに時間がかかり、 2、3秒ほど画面が固まった状態となるため、その対策を実施したいのですが 思うように実現できておりません。 実現したいことは、MySQLからデータを取得する前に、innerHTMLで あらかじめ『しばらくお待ち下さい』のようなメッセージを表示したいのですが 表示される前にMySQLからデータを取得する処理が開始され、 『しばらくお待ち下さい』が表示されません。 以下の方法では、表示されるようです。 (1)メッセージとデータ取得処理の間に確認ダイアログを表示させる。 (2)ウェイト処理を実施 できれば、innerHTMLにて表示が完了されてから、すぐに Ajaxにて通信が開始されるような方法を探しているのですが、 何か方法はありませんでしょうか。 (そもそも、DBからデータを取得する時間にかかりすぎている点は、 今後もSQL文を見直すなど、対策はしたいと考えております。) 少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授よろしくお願い致します。 以下に、動作させているイベントを記載致します。 //呼び出されるイベント function test() { var result = document.getElementById("result"); result.innerHTML = "<p>しばらくお待ち下さい...</p>"; //↑↑これが表示されてから、以下の通信を実行させたいのですが、表示されません。 //ここにウェイトするような処理がある場合は、表示されます。 //XMLHttpRequestオブジェクト生成 var xmlhttp = createHttpRequest(); if (xmlhttp == null) { return null; } //サーバに要求 sendRequest(xmlhttp, "POST", "test.php", false, null, getResult); return; } //サーバからの応答をxmlhttpにて受信 function getResult(xmlhttp) { //サーバから出力された文字列をinnerHTMLにて出力 var result = document.getElementById("result"); result.innerHTML = xmlhttp.responseText; return; } 【環境】 ブラウザ:IE8 PHP:5.2 以上、よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/08/12 20:55 質問者: k_ken
ベストアンサー
1
0
-
Ajaxを使ってログイン機能つきHPを作成したい
Ajaxを使ってログイン機能つきHPを作成したい 10人前後で使うログイン機能を付けたHPを作成したいと思っています 仲間内で取った写真やレポートなどをアップロードしたりダウンロードするサイトが 作りたいと思っています。 そこで友人からAjaxを使うと良いと言われたのですが 色々調べてはみたのですが良くわかりませんでした>< 友人はとても忙しいので気軽に質問も出来ません・・・ そこで解りやすく教えてくれる解説サイトや サンプルソースが乗っているHPを教えていただけるとうれしいです。 特にAjaxにこだわってる訳ではないので そのほかでこっちの方が良いのでは?なんてのがあれば教えていただけるとうれしいです。 mysql+phpなども考えたのですが データベースを使うほどの人数が居るわけではないのでw
質問日時: 2010/08/09 16:52 質問者: hotwater69
解決済
2
0
-
サーブレットはサーバーと同期型、AJAXは非同期型の意味が分かりません
サーブレットはサーバーと同期型、AJAXは非同期型の意味が分かりません サーバーサイドjavaとか、サーブレットはクライアント側(ブラウザ側)と サーバー側とは同期型だけど、AJAXは非同期型なので軽くて、速いと参考書とかに 書いていましたが、非同期型とはどのような意味でしょうか。 クライアントの意図する情報を先読みして、その情報をバッファとしてサーバーとか に取り込んでいるとか、クライアント側に送信しているとか聞いたことがあるのですが。
質問日時: 2010/08/08 21:43 質問者: htgo
ベストアンサー
2
0
-
AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(C
AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) を使用しています。 サンプルHTMLソース (3) 郵便番号3桁+4桁分離型 <script src="ajaxzip2/prototype.js"></script> <script src="ajaxzip2/ajaxzip2.js" charset="UTF-8"></script> <form method="POST" action="http://~"> 郵便番号: 〒<input type="text" name="zip1" size="10" maxlength="8"> - <input type="text" name="zip2" size="10" maxlength="8" onKeyUp="AjaxZip2.zip2addr('zip1','addr','addr','zip2');"><br> ご住所: <input type="text" name="addr" size="60"><br> </form> 1項目だけの設定でしたら問題なく動作するのですが、 上記とまったく同等の項目を後3点増やしたいと考えております。 当然そのままコピペでソースを追加しただけでは動作しませんでした。 2項目以上設定する場合はどこを設定すればよいのでしょうか? ご教授の程、お願いします。
質問日時: 2010/08/06 13:24 質問者: ruby_yubiwa
ベストアンサー
1
0
-
how to create first column value of
how to create first column value of jqgrid as iframe window?
質問日時: 2010/08/05 15:42 質問者: vijai
ベストアンサー
1
0
-
Ajax.Requestで取得したHTMLソースから'href'の値を
Ajax.Requestで取得したHTMLソースから'href'の値を取得する方法について Javascriptにて取得した別ページのHTMLタグから 必要な部分のみ値を取得し、配列に格納することは可能でしょうか? 以下Javascript ------ var url = "http://test/index.htm"; new Ajax.Request( url, { "method":"get", asynchronous:false, onComplete: function(request) { html = request.responseText; } } ); alert(html); ------ 以下"http://test/index.htm"のHTMLタグ ------ <html> <head> </head> <body> <a href='http://test/index2.htm'>index2</a> <a href='http://test/index3.htm'>index3</a> <div>index4</div> </body> </html> ------ 上記で"http://test/index.htm"のHTMLタグの全てを取得して出力することはできたのですが、 "href"の"http://test/index2.htm" "href"の"http://test/index3.htm"のみ配列に格納したいのです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/07/27 15:08 質問者: noyome
ベストアンサー
1
0
-
ajax でのデータ受け渡しに関して
ajax でのデータ受け渡しに関して わかりにくい内容で申し訳ありません。 現在、PHPで作成されているプログラムの中に、ajaxを組み込みたいと考えています。 処理の動きとしては、あるプルダウンが選択された場合、すぐさまその値をもとにしてDBへ 検索しに行くというものです。 通常、PHPだけの処理の場合、POST等を用いて、ボタンが押されたら違うphpファイルへ値を 送る事が可能かと思われます。 その処理をajax で選択されたらすぐに検索、表示というような動きをしたいと考えて います。 但し、同じソース、画面上の中でなら、以下のような記述で表示させる事は可能かと 思われますが、HTMLで分割した画面で、上段で選択されたプルダウンの値をもとにして、検索 された結果を下段に表示させたいと考えています。 そもそも、ajaxでは同じ画面上での受け渡ししかできず、上記のように分割されたものでは 不可能なのでしょうか。。。 初歩的な内容で申し訳ありませんが、教えて頂きたいと思います。 《記述内容》 ※ 現状では以下のようなサンプル記述をもとに、自画面(同一)上では表示が可能となっています。 <script> function createXMLHttpRequest(){ if( window.XMLHttpRequest ){ return new XMLHttpRequest(); }else if( window.ActiveXObject ){ try{ return new ActiveXObject( "Msxml2.XMLHTTP" ); }catch(e){ return new ActiveXObject( "Microsoft.XMLHTTP" ); } } return null; } function getDataPost( serverURL, objID ,obj){ var ajax = createXMLHttpRequest(); ajax.open( "POST", serverURL ); ajax.setRequestHeader("Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded"); ajax.onreadystatechange=function(){ if(( ajax.readyState == 4 ) && ( ajax.status == 200 )){ if(objID!=""){ var obj = document.getElementById( objID ); obj.innerHTML = ajax.responseText; } } } ajax.send( obj.name+"="+obj.value ); } </script> <select name="fuga" onchange="getDataPost('hogehoge.php','hoge',this)"> <option value="">---</option> <option value="1">1</option> <option value="2">2</option> </select> <div id="hoge"></div> よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/23 10:36 質問者: yurix_1
ベストアンサー
6
0
-
CSSプルダウンメニューとjQueryの重なりについて
CSSプルダウンメニューとjQueryの重なりについて 下記サイト http://www.karuizawanet.com/cgi-bin/database/database.cgi?cmd=s&sc=hotel にてCSSプルダウンメニューと Simple jQuery Spy Effect(要素の自動スクロール) http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/index.php?t=ajax&p=jquery_plugin_scroll を設置していますが、 CSSプルダウンメニューが 要素の自動スクロールの下に隠れてしまい 困っています。 CSSのz-indexを入れてみましたが、改善されません。 どなたかお力添えをお願いいたします。
質問日時: 2010/07/21 16:55 質問者: ---yoshi
ベストアンサー
1
0
-
JQueryでのloadの動作がFirefoxで動かなくて困っています
JQueryでのloadの動作がFirefoxで動かなくて困っています。 サイトのheaderとfooterを外部htmlにして、JQueryのloadで呼び出し指定のdivに出力するようにしたいのですが、IEでは上手くいきましたが、FFでは全く動きません。 $(document).ready(function(){ $("#header").load("../js/header.html #header"); $("#footer").load("../js/footer.html #footer"); });
質問日時: 2010/07/16 15:58 質問者: asaminchi
解決済
2
0
-
パラメータとhtmlの再描写の関係について
パラメータとhtmlの再描写の関係について 現在、jqueryを使って、getによるリクエストを送信し、コールバック関数でHTMLの再描写を行っているのですが、html()ではなく、replaceなどで一部書き換えると、サーバー側にパラメータが伝わらず困っております。 具体的には、 var url = BASE_URL + "?action=true&user_id="+user_id+"&view_day="+view_day+"&time="+noCache; のように変数view_day等をサーバー側に送るようにし(noCacheはダミー変数)、 そのコールバック関数で、 $("#contents").html(obj.data); とすると、htmlは書き換えられ、サーバー側(php)でも、目的のview_dayの値が取ることができ、うまくいきます。 しかし、 $( 'div#main div#info-container' ) . replaceWith( $('div#main div#info-container',$(obj.data)) ); のようにコールバック関数の引数(obj)を使って、一部を書き換えようとすると、 パラメータとしてview_dayには変化があっても、サーバー側ではその変化した値をとってくれません。 firebugなどではview_dayは3を送っていることが確認できても、html()を使ってhtmlを再描写しない限りは、3を受け取らず、その前に受け取った2のままになってしまったりして、思ったような動作をしてくれません。 僕としては、 firebugで確認しても、正しいパラメータが送られ、ちゃんとリクエストが発行されているのだから、サーバー側でその値は受け取れるはず と考えているのですが、この際にhtmlの描写は関係してくるのでしょうか? できれば、描写に関係なく、パラメータを送れば、そのパラメータがサーバー側で受け取れるようにしたいのですが、なかなかよい方法が見つからないので、ご教授いただけますと嬉しく思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/07/09 17:28 質問者: mduk55
解決済
1
0
-
シェルのdfコマンドで、ディスク使用率の部分を抜き出し、例えば80%を
シェルのdfコマンドで、ディスク使用率の部分を抜き出し、例えば80%を越えているものだけを表示させるにはどうすればよいのでしょうか? dfコマンドを実行すると ** ** ** 70% ** … というように表示されるのでawk文等で抜き出して数値化すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/07 13:47 質問者: stickright
ベストアンサー
1
0
-
jQueryで複数あるUL要素の最後のLI要素以外を処理したい
jQueryで複数あるUL要素の最後のLI要素以外を処理したい 現在、HTMLを <ul> <li>foo</li> <li>bar</li> <li>com</li> </ul> <ul> <li>foo</li> <li>bar</li> <li>com</li>(※) </ul> 上記のように記述しています。 今回、jQueryを使い、2カ所あるUL要素の最後のLI要素以外を処理したいと思い、 $(function(){ $("ul li:not(:last)").css("~","~"); }); 以上のようにjQueryを記述したところ、1カ所目の最後のLI要素は無視されCSSが追加されてしまいました。 1カ所目・2カ所目とも同じように処理するにはどうしたら良いでしょうか? ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/06 03:36 質問者: ey_wing
ベストアンサー
2
0
-
IE、Ajaxのキャッシュで悩んでます
IE、Ajaxのキャッシュで悩んでます 「IEでAjaxリクエストをキャッシュさせない方法」 何かを参考にすることも考えましたが そもそもの解決になってないと言うか・・ IEで閲覧履歴の削除等で すべて消したはずでもまだ表示が前回のデータになってしまう・・・ そもそもAjaxのキャッシュってどこですか? どこのデータを見てるんですか?
質問日時: 2010/07/05 11:59 質問者: re_shigotonin
ベストアンサー
3
0
-
jQueryにて現在表示しているURLにあわせてCSSを追加する方法を
jQueryにて現在表示しているURLにあわせてCSSを追加する方法を教えてください。 現在、HTMLを <ul id="#menu"> <li id="#menu_home"><a href="/index.html">HOME</a></li> <li id="#menu_1"><a href="menu_1/foo.html">MENU_1</a></li> <li id="#menu_2"><a href="menu_2/bar.html">MENU_2</a></li> <li id="#menu_3"><a href="menu_3/com.html">MENU_3</a></li> </ul> のように組んでいます。 ローカルホスト上で開発テストしているので、URLは「http://localhost/~」となります。 現在表示しているURLにあわせて、たとえば、HOMEを表示している際には、 <li id="#menu_home"><a href="/index.html" class="active">HOME</a></li> のようにCSSクラスをjQueryにて実現する方法を探しています。 JavaScriptで実現する方法はあるようなのですが、jQueryで実現できないかと試行錯誤しているものの、うまく行きません。 できる限りシンプルにしたいためjQueryやAjaxのプラグインは避けたいです。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/30 03:18 質問者: ey_wing
解決済
1
0
-
初歩的な質問なんですが、jqueryの .load( url +セレク
初歩的な質問なんですが、jqueryの .load( url +セレクタ ) メソッドで同じドメインの外部ファイルを読み込む際のURLを変数で扱う方法はありませんか?
質問日時: 2010/06/29 11:13 質問者: shingorin
ベストアンサー
1
0
-
javascript mootools BarackSlideshow
javascript mootools BarackSlideshowで、画像をクリックした際に指定のページにページ遷移させる方法を教えてください。 http://www.syboos.jp/opensource/bookmark/detail/barackslideshow.html こちらのスライドショーJavascriptを使いたいと考えています。メニューテキストをクリックすると画像が入れ変わるスクリプトです。 こちらのスクリプトでスライド画像をクリックした際に指定のURLにページ遷移させる方法があればご教授いただきたいです。 賢い方、ぜひとも宜しくお願いします!
質問日時: 2010/06/28 11:40 質問者: okwabe
ベストアンサー
1
0
-
jqueryについて(v 1.4.2)
jqueryについて(v 1.4.2) <script type="text/javascript"> $(function() { $("h1").append('<em></em>') $(".thumbs a").click(function() { var largePath = $(this).attr("href"); var largeAlt = $(this).attr("title"); $(".largeImage").attr({ src: largePath, alt: largeAlt }); $("h1 em").html(" (" + largeAlt + ")"); return false; }); }); </script> 【html↓】 <div> <h1>ギャラリータイトル</h1> <p class="thumbs"> <a href="images/img2-lg.jpg" title="タイトル 2"> <img src="images/img2-thumb.jpg" /> </a> <a href="images/img3-lg.jpg" title="タイトル 3"> <img src="images/img3-thumb.jpg" /> </a> <a href="images/img4-lg.jpg" title="タイトル 4"> <img src="images/img4-thumb.jpg" /> </a> <a href="images/img5-lg.jpg" title="タイトル 5"> <img src="images/img5-thumb.jpg" /> </a> <a href="images/img6-lg.jpg" title="タイトル 6"> <img src="images/img6-thumb.jpg" /> </a> </p> <p><img class="largeImage" src="images/img1-lg.jpg" alt="タイトル 1" /></p> </div> 上記と同じ構造のdivが他にもいくつかあるのですが、個々のdiv全てに同じようにjqueryを 適用したいと思っています。 .each()を使ってみたのですが、.thumbsのaをクリックすると全てのdivの.largeImageが 反応してしまいます。 .click()の前に.each()を記述した場合も、後に記述した場合もうまくいきません。 個々のdivに適用するにはどうすればいいのでしょうか。 .each()を使う事自体が間違っているのでしょうか。 初心者なので分かりやすく教えていただければ幸いです。
質問日時: 2010/06/26 22:42 質問者: oochie
ベストアンサー
2
0
-
jqueryのgetでJSPを呼び出したい
jqueryのgetでJSPを呼び出したい 呼び出し元のhtmlファイル $(document).ready(function(){ $("#btn").click(function(){ $.get("aaa.jsp?test=200", function(data){alert("Data Loaded: " + data);}); }); }); 呼び出すjspファイル <%=request.getParameter("test")%> としてテストしたのですが、ボタンを押しても反応がありません。 (通常のテキストファイルだとうまくいきます) jqueryからjspを呼び出すにはなにか設定が必要なのでしようか?
質問日時: 2010/06/25 15:45 質問者: taro12306
ベストアンサー
1
0
-
下記サイトのメニューをフラッシュを使わずに
下記サイトのメニューをフラッシュを使わずに jqueryなどで、できますでしょうか? お願いします。 http://www.qualt-graph.com/
質問日時: 2010/06/21 15:32 質問者: w_matsuno
ベストアンサー
2
0
-
jQueryのアコーディオンメニュー 開閉の制御
jQueryのアコーディオンメニュー 開閉の制御 こちらの「jQueryでアコーディオンメニューを作成する」の記事を参考にして (http://triplexxx.jp/archives/150) アコーディオンメニューを設置しました。 ページ遷移後でも、常に一番目のメニューが開いている状態なので、 選択しているページのメニューだけを開いている状態にしたいのですが どの部分を変更したらよいでしょうか? javascriptの if(index > 0) $this.next().hide(); の部分が開閉の指示をしている箇所かなと思うのですが 新しいコードを書ける知識がないので、教えてください。 よろしくお願いします。 html ---------------------- <ul class="acc"> <li><a href="1">category1</a> <ul class="fxmn"> <li><a href="11">menu 1-1</a></li> <li><a href="12">menu 1-2</a></li> <li><a href="13">menu 1-3</a></li> </ul> </li> <li><a href="2">category2</a> <ul class="fxmn"> <li><a href="21">menu 2-1</a></li> <li><a href="22">menu 2-2</a></li> <li><a href="23">menu 2-3</a></li> <li><a href="24">menu 2-4</a></li> </ul> </li> <li><a href="3">category3</a> <ul class="fxmn"> <li><a href="31">menu 3-1</a></li> <li><a href="32">menu 3-2</a></li> <li><a href="33">menu 3-3</a></li> <li><a href="34">menu 3-4</a></li> <li><a href="35">menu 3-5</a></li> </ul> </li> </ul> ---------------------- css ---------------------- ul.acc, ul.acc li ul { margin: 0; padding: 0; list-style: none; } ul.acc a{ display: block; height: 30px; line-height: 30px; color: #feffff; } ul.acc { background-color: #185AAC; } ul.acc li ul { background-color: #A6B5E2; } ---------------------- javascript ---------------------- var j$ = jQuery; j$(function(){ j$(".acc").each(function(){ j$("li > a", this).each(function(index){ var $this = j$(this); if(index > 0) $this.next().hide(); $this.click(function(){ var params = {height:"toggle", opacity:"toggle"}; j$(this).next().animate(params).parent().siblings() .children("ul:visible").animate(params); }); }); }); }); ----------------------
質問日時: 2010/06/19 03:10 質問者: goldaaa
ベストアンサー
1
0
-
Ajaxzip2がChromeとIEで作動しない
Ajaxzip2がChromeとIEで作動しない フォーム作成に当たり、住所自動入力フォームajaxzip2があることを知り、 早速使ってみることにしました。 Firefox、Opera、Safariでは作動するのですが、ChromeとIEではまったく作動しません。 ソース等はhttp://www.kawa.net/works/ajax/ajaxzip2/ajaxzip2.htmlこちらのものと まったく同じです。 さまざまなクライアント環境にも対応するようにしたいのですが、どなたかお分かりに なる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/17 19:19 質問者: figaro22
解決済
3
0
-
JavaScript側でのXML作成の方法
JavaScript側でのXML作成の方法 Ajax開発の経験は始めてなので勝手がわかっていないのですが やりたい事はサーバー側からXMLデータを取得して JavaScript側でXMLを編集してサーバーに書き戻すような事がしたいのです。 このような場合、DOMツリーをXMLファイルにシリアライズするには IEだとActiveXObject("Microsoft.XMLDOM")、FireFoxだとXMLSerializer()を使うと いったようにブラウザごとに処理を分けねばなりません。 これは面倒なのであまりやりたくありません。 あとはベタなテキストとして var xml = "<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?>" + "<root><element>test</element></root>" と書いていくくらいしか思いつかないのですが ブラウザ間ごとの違いを吸収してくれる XML編集用の便利なJavaScriptライブラリなどは存在したりするものでしょうか? (jQueryなどがそうのような機能を内包してたりする?) 少し調べてみた限りでは無さそうに感じたのですが 処理としてはよくありそうな事なのでお聞きしてみました。
質問日時: 2010/06/10 15:09 質問者: nisecuroro
解決済
3
0
-
jQueryのloadメソッドは外部XMLは読み込めないのでしょうか?
jQueryのloadメソッドは外部XMLは読み込めないのでしょうか? タグが<aaa></aaa>となっているところの文字を抽出したいのですが外部にあるXMLは読み込めないものでしょうか? $("#my1").load( "http://server.com/hoge.xml .aaa" ); テキストファイルでタグを書くと読み込みが出来るのですが、なぜかXMLにするとうんともすんとも動きません
質問日時: 2010/06/09 23:32 質問者: mr-r00
ベストアンサー
1
0
-
JSONPの使い方について詳しい方ご教示願えないでしょうか?
JSONPの使い方について詳しい方ご教示願えないでしょうか? http://blog.mudaimemo.com/2008/09/jqueryjsonp.html こちらのブログを参考にさせていただいているのですがわからないことがいくつかあります 1.私はjQueryのバージョン1.4以降を使っています。 これさえあれば他のライブラリを使わなくてOKでしょうか? 2.loadメソッドを使って別ドメインのHTMLを読み込みしたいのですが AサーバのAAA.htmlにはjQueryを使う記述(script type ・・・)と書いてあります。 BサーバのBBB.htmlはただのHTMLですが何を記述したらいいでしょうか? AサーバにあるjQueryのパスを書いてあげればいいのかそれともBサーバにjQueryを置いてあげなくてはいけないのでしょうか? 3.BBB.htmlへAAA.htmlの内容を表示したい場合Aサーバには何らかの「ファイル」を作らなくてはいけないのでしょうか? それともその必要性はないでしょうか? とんちんかんなことを書いているかもしれませんがよろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/07 22:05 質問者: mr-r00
ベストアンサー
1
0
-
GoogleMapAPI ズームレベルと縮尺の対応について
GoogleMapAPI ズームレベルと縮尺の対応について お世話になっております。 setZoomで指定可能な、ズームレベルの値についてですが、 対応する縮尺はどのような値になるのでしょうか? 例えば、 ズームレベル:14 = 縮尺:1/50000 ズームレベル:15 = 縮尺:1/25000 といった具体的な対応がわかればありがたいです。(この対応は適当ですが) 対象のAPIバージョンは2です。 以上、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/05/31 17:40 質問者: estmo
ベストアンサー
2
0
-
jqueryについて
jqueryについて こんな内容のjqueryをひとつにまとめて、なおかつ01~99(実績数)までのidを割り振る設定したいのですが可能でしょうか? 例えば $(function(){ $("#navi01-99 a").click(function(){ $("#main01-99 img").attr("src",$(this).attr("href")); return false; }); みたいな感じであとはidに番号を付ければいいみたいな・・・出来ませんでしょうか? 用途は仕事の制作実績で使用したいのですが、どなたか教えていただけますでしょうか? $(function(){ $("#navi01 a").click(function(){ $("#main01 img").attr("src",$(this).attr("href")); return false; }); }); $(function(){ $("#navi02 a").click(function(){ $("#main02 img").attr("src",$(this).attr("href")); return false; }); }); $(function(){ $("#navi03 a").click(function(){ $("#main03 img").attr("src",$(this).attr("href")); return false; }); }); $(function(){ $("#navi04 a").click(function(){ $("#main04 img").attr("src",$(this).attr("href")); return false; }); }); $(function(){ $("#navi05 a").click(function(){ $("#main05 img").attr("src",$(this).attr("href")); return false; }); });
質問日時: 2010/05/24 18:18 質問者: w_matsuno
ベストアンサー
2
0
-
画面ブロックのタイミングについて
画面ブロックのタイミングについて 次のような感じで、Loadしている間、画面をブロックしたいと思うのですが、「Load終了→一瞬画面ブロックする→解除される」のような動きになってしまいます。 「画面ブロック→Load→Load終了→解除される」のようにするにはどうすればよいでしょうか? 【ソース】 $().ajaxStop($.unblockUI); $.extend($.blockUI.defaults.overlayCSS, {backgroundColor: '#e0e0e0'}); $.blockUI({ message:'<center><p class="block_msg">しばらくお待ちください...</p></center>',css: { width: '300px', height: '50px'}}); $("#item").load("./xxx.php #item" , function(){ $.unblockUI(); }); 以上です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/19 16:39 質問者: w0a15455
ベストアンサー
1
0
-
jQuery:要素の位置情報の保持について
jQuery:要素の位置情報の保持について 現在、IE8,jQuery 1.4.1,jQuery UI 1.8.1の環境でWebアプリケーションの作成を行っています。 画像ファイルを(マウスの)ドラッグで移動させ、ドロップした後の位置情報を保持し、再びそのWebアプリケーションを起動させた時に画像ファイルが移動した後の位置のままというようにしたいと考えています。 このようなことは可能でしょうか? もし可能な場合、何か参考となるコードやキーワードを教えていただけないでしょうか? 画像ファイルを移動させる事までは確認しましたので載せておきます。 <html> <head> <title>ドラッグで要素移動title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css" /> <link rel="stylesheet" href="../Scripts/jquery-ui-1.8.1.custom.css" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="../Scripts/jquery-1.4.1.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="../Scripts/jquery-ui-1.8.1.custom.min.js"></script> <script type="text/javascript" language="JavaScript"><!-- $(function () { $("img.mover").draggable({ opacity: 0.5, cursor: "move", grid: [20, 20], stop: function () { var x = $(this).css("left");//この値をどこかで保持しておきたい var y = $(this).css("top");//この値をどこかで保持しておきたい alert("左:" + x + "、上:" + y ); } }); }); //--></script> </head> <body> <img src="pic1.jpg" class="mover" alt="test" /> <img src="pic2.jpg" class="mover" alt="test" /> <img src="pic3.jpg" class="mover" alt="test" /> </body> </html>
質問日時: 2010/05/19 12:17 質問者: itouke78
解決済
1
0
-
Cシェルで、文字列中(str)に、固定文字列(abc)の数を数える方法
Cシェルで、文字列中(str)に、固定文字列(abc)の数を数える方法を教えてください たとえば、 set str = abcdabceabcd set abc = abc str中に、abcを現れる数(3)を求める方法を教えてください Cシェルは詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてお願いいたします
質問日時: 2010/05/18 18:33 質問者: gooidgwd
ベストアンサー
3
0
-
IE6で「スクリプトのデバッグ」を使用すると文字が化けてしまいます。
IE6で「スクリプトのデバッグ」を使用すると文字が化けてしまいます。 jQueryでサイト開発中ですが原因がわかりません。。。 デバックしますか? 行:777 エラー:終了していない文字列型の定数です。 と出てしまいます。 開発ツールでは特にエラーが出ません。。。 スクリプトのデバッグを入れなければちゃんとサイトが表示されて文字化けも起こさないのですが(汗) デバッグで引っかかるコードは次のような感じです。 var list33 = { '#load150':'abd.html', '#load552':'boko.html', '#load326':'19.html' }; jQuery.each(list33, function(key5,val7) { $(key5)load(val7,~~~ }); リストにしているところがどうしても引っかかります。 var list33 = {'#load150':'abd.html','#load552':'boko.html','#load326':'19.html'}; とするとエラーが出ないことが”多く”はなります。 ただし、このように書いてしまうとやたら長くなっていってしまいます。 改行するとエラーが出るのは何がダメなのでしょうか?
質問日時: 2010/05/12 00:24 質問者: mr-r00
ベストアンサー
1
0
-
お世話になっております。
お世話になっております。 jQueryの使い方で質問です。 チェックボックスの「選択されている」「選択されていない」を取得したいと思っているのですが、どういうわけかできません。checkboxに与えられているvalueの値は取得できるのですが、チェックされているかいないかというのは取得できないのでしょうか? もし知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/11 23:52 質問者: Tinte
ベストアンサー
1
0
-
aspxのページにjQueryのloadメソッドを使ってテキストボック
aspxのページにjQueryのloadメソッドを使ってテキストボックスに値を反映させることは不可能でしょうか? テキストボックスはこんな感じです。 <asp:TextBox ID="TextBox3" runat="server" Height="72px" TextMode="MultiLine" Width="651px"></asp:TextBox> サーバ上に存在しているテキストファイルのタグを解析してテキストボックスに反映させたいのですが・・・動いてくれません。 $(document).ready(function (){ $("#TextBox3").load("load.txt .div1"); }); そもそも不可能なことをしているのでしょうか?
質問日時: 2010/05/11 00:42 質問者: mr-r00
ベストアンサー
2
0
-
jqueryのプラグインのjquery.jcarousel.jsについ
jqueryのプラグインのjquery.jcarousel.jsについて http://sorgalla.com/projects/jcarousel/examples/static_auto.html jquery.jcarousel.jsはデフォルトで<ul>の中の<li>要素をスライドさせていますが、 これを<div>の中の<dl>に変更できればと考えております。 なんどいじってみてもエラーで停止してしまいます。 どなたかご教授ください。
質問日時: 2010/04/30 10:59 質問者: hunter_999
ベストアンサー
1
0
-
jQuery,Ajaxでcgiに接続する方法がわからなくて困っています
jQuery,Ajaxでcgiに接続する方法がわからなくて困っています。 あるデータベースのあるテーブル(仮にpersonテーブル)を参照して、html上のformタグに文字を入れるとselectボックス内に表示されるものがマッチしたものが表示されるようなものを作りたいと思っています。 例えば、 personテーブルのperson_nameカラムには(秋本、本田、寺西、寺本、戸田、吉岡)という情報が入っていて、selectボックス内は最初全ての人名が出ているとします。 person.htmlというテンプレートのformのところに【寺】と入力するとselectボックス内は寺西と寺本だけ表示される。 そのようなものを作りたいと思っていますがうまくいきません。何か参考になるURLだけでもかまいませんのでご教授下さい。 できればサンプルソースがあればうれしです。
質問日時: 2010/04/28 16:25 質問者: keeeeeeeen
ベストアンサー
2
0
-
jQueryのAjaxリクエストの動作について教えてください。トンチン
jQueryのAjaxリクエストの動作について教えてください。トンチンカンなことを言っていたら許してもらいたいのですが・・・ loadメソッドを使って別テキストから情報を持ってきています。 リロード(最新の情報に更新)してもうまく表示が変わらない場合があります。 ≪1≫絶対にうまくいく場合 1.テキストの中身を変更 2.ブラウザを開く 3.変更した情報が表示される。 ≪2≫たまに失敗する場合 1.ブラウザを開く 2.テキストの中身を変更 3.リロードする。F5を押す。最新の情報に更新...etcを実行してみる →このときは変わる時もあればいくら更新をしても変わってくれないときもあります。 この状態で新たにブラウザを開くと現状100パーセント更新されています。 リロードしても100パーセント変更されないのはなぜでしょうか? キャッシュがあるのでしょうか?? また、WEBページを開いたままにしておいてテキストを変更すれば勝手に変わるなんてことは理論上不可能ですよね? ページを見ている人にリロードをしてもらうことをお願いするなんて非現実的ですし・・・ ちなみにテキストの中身はVB.NETでやっています。サーバサイド側で何らかのキックを行ってloadだけ動かせたら面白いですが(汗)
質問日時: 2010/04/17 18:38 質問者: mr-r00
ベストアンサー
1
0
-
Selectボックスの幅を自動で広げたい
Selectボックスの幅を自動で広げたい Jqueryを使って、DBから取得した値を下記のようにSelectボックスに入れています。 $('select#name).prepend('<option value="' + val[1] + '">' + val[2] + '</option>'); HTMLの方は下記のように設定してあり、 <select id="name"> </select> 値もきちんと挿入されます。 ただ、値が入ったあとのSelectボックスの幅が狭くて、選択した後に全部表示されていない状態です。 これを入れた値の文字数に応じて、またはこのSelectボックスが複数あるのですが、最大文字数に合わせた幅に自動で設定するのにはどうやってやればいいのでしょうか。 下記のように試してみたのですが、うまくいきませんでした。 <select id="name" style="width:auto;"></select> <select id="name" style="width:100%;"></select> どなたかおわかりの方いらっしゃいましたら教えてください、 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/04/09 16:45 質問者: gosp1
ベストアンサー
1
0
-
CGI→AJAXへ配列の受け渡しは可能でしょうか
CGI→AJAXへ配列の受け渡しは可能でしょうか AJAX→CGI→DB→CGI→AJAXでデータの受け渡しを考えています。 CGIでDBからデータを受け取ったあとに、AJAXでデータを加工後、HTMLにDBからのデータを表示したいと思っています。 初心者的な質問で申しわけございませんが、CGIからAJAXにでデータを渡すときに、配列の形式で渡すことはできるのでしょうか。 配列のまま渡してAJAXでデータ加工したいと思うのですが、うまくできないので、そもそもできるかどうかお聞きしたいと思いました。 例えば、 &Jcode::convert(\@data,'utf8'); print @data; このようにしてみましたが、ダメでした。 テキストでしか受け渡しができないのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたらお願い致します。
質問日時: 2010/04/08 16:52 質問者: gosp1
ベストアンサー
1
0
-
AjaxからCGIへの接続につきまして、教えてください。
AjaxからCGIへの接続につきまして、教えてください。 HTML上のtcdという名前のテキストボックスに入力された、データをテキストボックスのID名と、入力データをCGIに渡して戻り値をHTMLに反映させたいのですが、まずはAjaxからCGIへデータ渡すときに、下記のように記述しているのですが、「アクセスが拒否されました」というエラーがでて、CGIに接続できないみたいなのです。 HTMLもAJAXのファイルも、CGIも同一ドメインにおいてあります。 function ajaxcgi(tcd) { $.get('CGIのURL', {cd: tcd.name, name: tcd.value}, cgiajax); } function cgiajax(message, status) { alert(message + "\n" + "status:" + status); } テストでAlertを使って試したら、tcdテキストボックスの名前も入力データも取得できています。 下記URLを参考にさせて頂きました。 http://www.s-memo.net/blog/2006/12/jquery.php もちろんCGIのURL間違いではありません。 CGI側も、テキストを出すだけにしているのですが、その出力もできないみたいです。 これはどのような原因が考えられるでしょうか。 おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/04/07 15:35 質問者: gosp1
ベストアンサー
1
0
-
flash javascript php の引数受け渡しで
http://61.197.170.205/~tobacco/htdocs/test.php があり。戻り値があります。 javascriptに var req_argument = null; function File_Request(data, fileName){ //XMLHttpRequestオブジェクト(ブラウザー対策できてるものとして) var http_obj = new XMLHttpRequest(); http_obj.open("POST", fileName); http_obj.onreadystatechange = function(){ if(http_obj.readyState == 4){ req_argument = http_obj.responseText; } } http_obj.setRequestHeader('Content-Type','text/plain;charset=UTF-8'); http_obj.send(data); } function flash_kick(argument) { File_Request(argument, "http://61.197.170.205/~tobacco/htdocs/test.php"); return req_argument; } を設置したページを用意し、さらにactionscript上に以下と「bt_test」ボタン・「kakunin_text_box」のあるflashを配置しました。 import flash.external.*; bt_test.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_UP, test_action); function test_action(e){ var argument:String = "渡したい引数"; var s:String = String(ExternalInterface.call("flash_kick", argument)); kakunin_text_box.text = s; }; うまくいかず、http_obj.readyState == 4を待ってくれないのでnullが戻ってきます。 どのような処理をするとスムーズにphpの返り値をflashへ受け渡せるのか、ご教授いただけると嬉しいです。 質問用書き換え時に文法エラーあったらごめんなさい。
質問日時: 2010/04/05 06:41 質問者: hige_mario
ベストアンサー
1
0
-
googleMapAPIの吹き出しリンクからポップアップしたい
こんにちは、 今google Map API version2でページを作成しています。 地図の吹き出しの中にはhtmlのソースが使えるのですが、そのリンクをクリックしたときに別ウィンドウをポップアップさせる方法(サイズを固定してポップする方法)はありますか? ちなみに <div><a href="./hogehoge.html" Target="_blank" >リンク</a></div> はうまくいくのですが、これだとサイズ固定でなく、ポップアップされません。 下記の <div><a href="#" onclick="window.open(\'./hogehoge.html\',\'moviewin\',\'width=500,height=320\');">リンク</a></div> だと、javascriptの中から読んでるからだと思いますが、うまくいきません。 解決法を知っている方、 是非とも宜しく尾根会いいたします。
質問日時: 2010/04/02 21:27 質問者: yu393939
ベストアンサー
1
0
-
ブログパーツのjquery利用について
ブログパーツでjqueryを使用してhtmlなどを出力したいのですが、 思い通りの動作ができません。 jsファイルの中身 ------------------------------------------------------------ document.write("<script type='text/javascript' src='http://hoge.com/jquery.js'></script>"); document.write('<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://hoge.com/hoge.css">'); $(function() { $("div").html("<p>aaaaaaaaa</p>"); }); document.write('<div></div>'); ------------------------------------------------------------ これじゃあ、ほかのサイトからjsを読み込んでも 出力されないのでしょうか? (<script src="http://hoge.com/hoge.js"></script>) document.write("<div>aaa</div>");だけであれば、 ちゃんと出力されるのでjqueryの記述がおかしいのだと思います。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2010/03/26 21:10 質問者: trfnc223
ベストアンサー
3
0
-
ある条件の画像のみ表示を切り替える
jqueryでメニューのように並んでる画像に対してクリックさせるとクリックしたものに対してclass属性にcurrentというものを入れるようにしています。 $("#localSide h2 img").click(function(){ if($(this).attr("class") != "current"){ $("#localSide h2 img").removeClass("current"); $(this).addClass("current"); }else{ return false; } }); そのときにclass="current"となっている画像のみ(<img class="current"~>)にsrcの値を切り替えたいのですがどのような記述をすればいいのでしょうか。 以下のようなイメージです。 <img src="images/menu/bottun_off.gif"> ↓ <img class="current" src="images/menu/bottun_on.gif"> もし、imgにcurrentというclass名を持っていたら、その画像のsrc属性の値の_off.を_on.に差し替えるというようにしたいのですが、その画像の指定がうまくいきません。本当に困ってます。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/26 02:14 質問者: yoncyome
ベストアンサー
1
0
-
一つのテーブル内の情報を、iframeではなく、非同期通信で行うには?
一つのテーブル内の情報を、iframeではなく、非同期通信で行うには? 現在、トップページ内の一つのコンテンツを、 iframeで一定時間毎に自動リロードさせる形で演出しているのですが、 SEO的に良くないと聞き、それと同時に解決策として 「非同期通信」の存在を知りました。Ajaxを利用すれば、iframeを使わずに 今のような演出が可能らしいのですが、どのような形で記述すれば宜しいでしょうか? 例を書きます。 トップページ … index.php コンテンツの入ったページ … contents.php(テーブルレイアウトで作成) 現状は、index.phpに置かれたiframeの場所に、contents.phpを読み込んでいます。 iframeは5分毎に自動更新させていますが、これを非同期通信で5分毎に呼び出したいです。 付け焼刃の知識でイメージしている仕組みは、 まず、prototype.jsなどのライブラリをindex.php内で読み込ませ、 指定したtableやdivにcontents.phpを呼び出す仕組みなのかなと勝手に想像しています。 参考になる記述方法をどなたかご教授頂けませんでしょうか… 現状はこのような記述方法で対応しています。 index.php内 ----------------------- <body> <table width="300" height="300"> <tr> <td width="300" height="300"> <iframe src="contents.php" width="300" height="300"></iframe> </td> </tr> </table> </body> ----------------------- contents.php ----------------------- <body> <table width="300" height="300"> <tr> <td width="300" height="300"> ここはコンテンツページです </td> </tr> </table> </body> -----------------------
質問日時: 2010/03/18 01:58 質問者: noname#125049
解決済
2
0
-
IE8 form action属性をはずすとtabindexが効かない
こんにちは、IE8でform action属性をはずすとtabindexが効かないという問題があり、解決方法を知りたくて質問させていただきました。 formからの通常のPOSTから、jQueryで、$.postを使って、データの送信を行うようにしました。 <form method="post" action"hoge.html"> … </form> から、通常のポストを行わないように、 <form method="post"> … </form> に変更して、送受信は、正常にできるようになりましたが、 IE8の場合action属性が記述されていないと、tabindexが効かないという問題が出ています。 解決法を教えてください。
質問日時: 2010/03/11 18:13 質問者: exists
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【AJAX】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 特定ウインドウの最...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦長に...
-
jQuery を外部ファイルから呼び出す
-
PCマウスの右左をクリックすると煩...
-
1枚の画像をクリックすると複数の画...
-
これってなんの電話かわかりますか...
-
非同期通信で掲示板を作る際の送信...
-
Pythonのtkinterについて
-
Pythonを無料(安価)で学ぶ方法っ...
-
Pythonのプログラム初心者の問題
-
GASでスプレッドシートの一番上の行...
-
パイソンでのテキストデータの読み込み
-
同一ページ移動時ハンバーガーメニ...
-
エクセルでこのような動きをさせる...
-
gmailからpythonファイル実行
-
VBA コンボボックスの値をスピンボ...
-
正規表現で、特定の文字列を含む行...
-
jQuery 隣接セレクタ
-
php コールバック関数
-
ナイトボットのAliasについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正規表現で、特定の文字列を含む行...
-
バッチファイル 特定ウインドウの最...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦長に...
-
1枚の画像をクリックすると複数の画...
-
入力フォームの値をQRコードで入力...
-
C言語のflagの使い方が分かりません...
-
ワードでA3横の画面にして、文字入...
-
ダブルクリックと2回クリックの違い
-
VBA コンボボックスの値をスピンボ...
-
GASでスプレッドシートの一番上の行...
-
bxsliderで複数のvimeoスライドを自...
-
b75h2-m2 biosアップデートしたいと...
-
bxSliderで動画をスライドごとに再生
-
Base64に変換したHTMLの<script src...
-
スライドを最後の画像で止めたい
-
時間表示で0:48:17と入力すると0時...
-
二つのbxsliderをレスポンシブで表...
-
Pythonを無料(安価)で学ぶ方法っ...
-
latex文書でのURLの表示
-
【for文】アスタリスクと$で図を描...
おすすめ情報