回答数
気になる
-
Google AJAX Feed APIについて
ライブドアブログに外部RSSを表示しているのですが、上手くカスタマイズできません。 現在はこのようになっていて http://imageshack.us/photo/my-images/850/sample1x.jpg/ これのように日付ごとに分けたいのです http://imageshack.us/photo/my-images/651/sample2s.jpg/ どのようにコードを書けば日付ごとに分けられますでしょうか? 以下に現在使用してるコードを書いておきます <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi?key=*APIキー"></script> <script type="text/javascript"> google.load("feeds", "1"); function initialize() { var feedurl = "http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf"; var feed = new google.feeds.Feed(feedurl); feed.setNumEntries(10); feed.load(dispfeed); function dispfeed(result){ if (!result.error){ var container = document.getElementById("feed"); var htmlstr = ""; htmlstr += '<h2></h2>'; htmlstr += "<p>" + "</p>"; htmlstr += "<ul>"; for (var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++) { var entry = result.feed.entries[i]; htmlstr += "<li>" htmlstr += '<a href="' + entry.link + '">' + entry.title + '</a>'; var strdate = createDateString(entry.publishedDate); htmlstr += "(" + strdate + ")"; htmlstr += "</li>" } htmlstr += "</ul>"; container.innerHTML = htmlstr; }else{ alert(result.error.code + ":" + result.error.message); } } } function createDateString(publishedDate){ var pdate = new Date(publishedDate); var pday = pdate.getDate(); var pmonth = pdate.getMonth() + 1; var pyear = pdate.getFullYear(); var phour = pdate.getHours(); var pminute = pdate.getMinutes(); var psecond = pdate.getSeconds(); var strdate = + pmonth + "月" + pday + "日" + phour + "時" + pminute + "分"; return strdate; } google.setOnLoadCallback(initialize); </script>
質問日時: 2011/06/19 09:43 質問者: anonymous666
解決済
1
0
-
何丁目か選べる住所入力補助Ajax jQuery?
質問がキツキツになってしまいスミマセン。 表題で言いたかった件ですが、現在メールフォームを作っているのですが、お客様の手をなるべく煩わせないという点から、郵便番号を入れるだけで住所の一部が自動で入力されるようなフォームを作りたく四苦八苦しております。 "市区町村"までの自動入力はAjaxで簡単に出来たのですが、それでは上から貰っている要望を満たせず、郵便番号を入れた段階で、添付画像のように”~○丁目”という候補が出てきて、選択できるような作りにしたく困っております。 市区町村までの自動入力ならたくさん出てくるのですが、何丁目かまでとなると全く情報wが見つからず困っております。 色々なサイトの申し込みメールフォームを見たのですが、モビットの郵便番号入力部分が一番しっくりきました。 あのような作りが出来ればと思っております。 また、これは出来ればですがモビットのメールフォームのように住所選択後には、記入例の説明書きも変化し、番地以降を入力するだけのような仕掛けも施したいです。 HTMLやCSSのようにソースを参照して簡単に流用することも出来るのでしょうか? 精一杯頑張りますので、どうか御力添え願います。 目標のメールフォームがあるURL ttps://pc.mobit.ne.jp/web/pc/AP002S0000.do
質問日時: 2011/06/17 10:47 質問者: namidame1
ベストアンサー
2
0
-
js、 jQuery の手直しを助けてください
js, jQuery 初心者です。下記のコードの手直しを助けて下さい このコードはページ内の複数設置されたリンクのいずれかをクリックすると 背景の画像がフェードしながら変わるというものです。 例えばリンク1を押すと背景画像1がフェードしながら呼び込まれ、 リンク2を押すと背景画像2が呼び込まれるといった感じです。 このソースコードを使うに当たって問題が2つあり、 初心者の自分では手直しできないため こちらに質問させていただきました。 問題1,Firefox 4 では作動するのに、他のブラウザではうごかない。 テスト済みブラウザ→ Chrome v.11.0, IE8, Safari 5 問題2、次画像のフェードインが、前画像のアウトの後にならないと読み込みが始まらない。 これだとフェード時に画像が一時期消える(真っ白になってしまう)時間ができてしまうので 出来れば次の画像をフェードなしでストレートに読込み、その上で前の画像をフェードアウトさせたいです。 どなたか問題解決の手直し方法をわかる方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください [code] <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html lang="ja"> <head><title>sample</title> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript">google.load("jquery","1.5.0");</script> <style type="text/css"> #wrapper { width: 100%; height:100%; background-image:url(img/img1.jpg); background-repeat:repeat;} #container{ width:1000px; height:1000px;} </style> <script type="text/javascript"> $(function(){ $("#nav a").click(function(){ var val = this.rel, layer = $("#wrapper"); layer.fadeOut(500, function(){ layer.css("backgroundImage", "url(img/"+val+".jpg)").fadeIn(500); }); }); }); </script> </head> <body> <div id="wrapper"> <div id="container"> <div id="nav"> <a href="#" id="btn1" rel="img1">background1</a> <a href="#" id="btn2" rel="img2">background2</a> <a href="#" id="btn3" rel="img3">background3</a> </div> </div> </div> </body> </html> [/code]
質問日時: 2011/05/30 12:38 質問者: suteadd_1
ベストアンサー
5
0
-
Jcarousel 複数設置
http://sorgalla.com/jcarousel/の下から2番目のjCarousel and Thickbox 3についてです。 試行錯誤して何とか1つはHTMLに表示できました。 が、しかし、商品のシリーズごとに同一のHTMLに複数表示させたいのですが やり方がわかりません。 ・Aシリーズ ・Bシリーズ ・Cシリーズ みたいな感じです。 よろしくお願いします。 以下、ソースです。 // Set thickbox loading image tb_pathToImage = "images/loading-thickbox.gif"; var mycarousel_itemList = [ {url: "http://static.flickr.com/66/199481236_dc98b5abb3_s.jpg", title: "Flower1"}, {url: "http://static.flickr.com/75/199481072_b4a0d09597_s.jpg", title: "Flower2"}, {url: "http://static.flickr.com/57/199481087_33ae73a8de_s.jpg", title: "Flower3"}, {url: "http://static.flickr.com/77/199481108_4359e6b971_s.jpg", title: "Flower4"}, {url: "http://static.flickr.com/58/199481143_3c148d9dd3_s.jpg", title: "Flower5"}, {url: "http://static.flickr.com/72/199481203_ad4cdcf109_s.jpg", title: "Flower6"}, {url: "http://static.flickr.com/58/199481218_264ce20da0_s.jpg", title: "Flower7"}, {url: "http://static.flickr.com/69/199481255_fdfe885f87_s.jpg", title: "Flower8"}, {url: "http://static.flickr.com/60/199480111_87d4cb3e38_s.jpg", title: "Flower9"}, {url: "http://static.flickr.com/70/229228324_08223b70fa_s.jpg", title: "Flower10"} ]; function mycarousel_itemLoadCallback(carousel, state) { for (var i = carousel.first; i <= carousel.last; i++) { if (carousel.has(i)) { continue; } if (i > mycarousel_itemList.length) { break; } // Create an object from HTML var item = jQuery(mycarousel_getItemHTML(mycarousel_itemList[i-1])).get(0); // Apply thickbox tb_init(item); carousel.add(i, item); } }; /** * Item html creation helper. */ function mycarousel_getItemHTML(item) { var url_m = item.url.replace(/_s.jpg/g, '_m.jpg'); return '<a href="' + url_m + '" title="' + item.title + '"><img src="' + item.url + '" width="75" height="75" border="0" alt="' + item.title + '" /></a>'; }; jQuery(document).ready(function() { jQuery('#mycarousel').jcarousel({ size: mycarousel_itemList.length, itemLoadCallback: {onBeforeAnimation: mycarousel_itemLoadCallback} }); }); </script> </head> <body> <div id="wrap"> <h1>jCarousel</h1> <h2>Riding carousels with jQuery</h2> <h3>jCarousel and Thickbox 3</h3> <p> Example of jCarousel working together with <a href="http://jquery.com/demo/thickbox/">Thickbox 3</a>. </p> <ul id="mycarousel" class="jcarousel-skin-ie7"> <!-- The content will be dynamically loaded in here --> </ul> </div>
質問日時: 2011/05/14 23:13 質問者: e-sonesone
ベストアンサー
1
0
-
ASP.NETでTimerコントロールを使用したい
ASP.NETWebアプリケーションについての質問です。 ajaxのTimerコントロールでイベントを発生させ、画面の再描画をしようとしています。 コードは以下のような感じで、OnPreRenderイベント内で描画処理を行います。 Partial Public Class _Default Inherits System.Web.UI.Page Private str As String = "" Protected Sub Page_Load(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Load str = CStr(Date.Now) End Sub Protected Overrides Sub OnPreRender( _ ByVal e As System.EventArgs _ ) Label1.Text = str End Sub End Class Timerコントロールを配置して実行したところ、 Script controls may not be registered before PreRender. というエラーが出てしまいます。 調べてみたのですが原因がわかりません。 何かプロパティの設定などが必要なのでしょうか? aspx のコードは以下のとおりです。 <%@ Page Language="vb" AutoEventWireup="false" CodeBehind="Default.aspx.vb" Inherits="WebApplication5._Default" %> <%@ Register Assembly="System.Web.Extensions, Version=1.0.61025.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35" Namespace="System.Web.UI" TagPrefix="asp" %> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" > <head runat="server"> <title>無題のページ</title> </head> <body> <form id="form1" runat="server"> <asp:ScriptManager ID="ScriptManager1" runat="server" ></asp:ScriptManager> <asp:Timer ID="Timer1"runat="server"></asp:Timer> <asp:Label ID="Label1" runat="server" Text="Label"></asp:Labe> l </form> </body> </html> 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/11 20:25 質問者: izumi00
ベストアンサー
1
0
-
Ajaxとjqueryの同ページでの使用について
webに詳しい方にお聞きしたいのですが、HPのトップページにajaxメール(下記URL参照) http://www.ajaxmail.jp/ というものを使わせていただいているのですが、同じトップページに、 javascript jqueryのdual slider(下記URL参照) http://www.hugoandcat.com/DualSlider/index.html を設置したところ、ajaxメールが動作しなくなってしまいました。 メールフォームは起動するのですが、ajaxメール独自の動きがなくなってしまい、困っております。 dual sliderを削除すると、ちゃんと動作するのですが、、しかたないのでしょうか? 当方Jquery AJAXともにそこまで詳しくないので、なにか相性の問題とか、タグの設置場所でバグがおこったりするものなのか。調べて様々やってみたのですが、原因がわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします!
質問日時: 2011/05/10 16:34 質問者: masyuuuuu
解決済
1
0
-
javascriptでJSONデータの生成方法
現在PerlのフレームワークであるMojoliciousとJavascriptのjQueryを使ってAjaxを利用したアプリケーションを作ろうとしているのですが、クライアント側で、サーバに送信するためのJSON形式のデータがうまく作れません。 例えば、ブラウザ上の表のセルをダブルクリックしたときにそのデータを書き換えられるようにし、その更新データをJSONでサーバ側に送りたいのですが、 <table> <tr><th>name</th><th>email</th></tr> <tr><td class="name">山田</td><td class="email">yamada**@gmail.com</td></tr> </table> とある表のセルの山田のアドレスをyamada**@gmail.com -> yamada**@yahoo.co.jpと変更した場合、javascript(jQuery)で次のようなJSONデータを作りたいです。 { "email" : "yamada**@yahoo.co.jp"} 左側のemailは動的にセルのclass属性から取得したいのですが、方法が分かりません。 実際にはemail以外にも多数の列がありますので、なるべく動的にclass属性を取得したいのですが、良いJSONの生成方法やJSONを用いた他のデータ構造があれば教えていただきたいです。
質問日時: 2011/04/18 21:06 質問者: bicycle1885
解決済
4
0
-
【PHP+lightbox2】 キャプション自動化
WEBサイトの仕組みにあまり強くない方のWEBサイト制作を依頼されており、できるだけ更新を楽にできるようなサイトを制作しています。 作品展示のためのサイトなので、更新内容は作品画像とそれに伴うちょっとした説明文のみということで、 http://potapota.akinetworks.com/?eid=426167 ↑こちらのサイトの 『アップローダーで上げた画像をフォルダ指定してlightboxでまとめてギャラリー化する』 という仕組みを使おうと考えているのですが、 拡大画像が表示された時に画像の下部に出るキャプション(上のサイトでは画像ファイルの名前が表示されています)を画像と同じように、 ひとつのフォルダにテキストデータなどの形式で保存し、 PHPでそのフォルダを指定して、画像一つ一つにテキストを設定すること無く画像キャプションとして表示するには上のサイトのソースをどのように編集すれば良いでしょうか? テキストデータをアップロードする際は上のサイトのようなアップローダーを使用できなくても構いません。 どなたかご助言頂けたら幸いです。
質問日時: 2011/04/16 03:29 質問者: nyancoropon
解決済
2
0
-
カンマ&日本語を含むCSVを配列に読み込む方法
こんばんは。 このカテゴリでよいのかわかりませんが、質問させてください。 "item","price" "バッグ","30,000" "シューズ","12,800" こんな感じでカンマ入りの金額データや日本語を含むCSVを2次元の配列に読み込んで、CSSなどを付与してホームページを作りたいと考えています。 検索してサンプルやライブラリを探しているのですが、文字コードをいろいろ変えても日本語だと文字化けしてしまうものや、見つけてもコンマ付きデータに対応していなかったりします。近いものを見つけて改良しようにも、Javascriptやajax初心者なので、どこをいじるのが適切なのか判断がつかず四苦八苦しております。 一応、Flash ActionscriptやVBでのプログラミングは一通りできるのでJavascriptも本腰をいれればできるはずなのですが、時間が限られておりまして基礎が曖昧なままリファレンス本を片手に挑戦している次第です。 すみませんが、僕の希望に合うサンプルや紹介しているURLまたはライブラリをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。全く同じでなくても、多少は自分で工夫するつもりです。 何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/04/11 21:25 質問者: nicofoto
解決済
2
0
-
アコーディオンメニューについて
jQueryを使ったアコーディオンメニューを作成しているのですが、 <dt>をクリックすると<dd>部分に外部のテキストファイルを表示させる方法がわかりません。 以下の記述に何を付け足せば良いのですか? $(function(){ $("dd:not(:first)").css("display","none") $("dt:first").addClass("selected"); $("dl dt").click(function(){ if($("+dd",this).css("display")=="none"){ $("dd").slideUp("slow"); $("+dd",this).slideDown("slow"); $("dt").removeClass("selected"); $(this).addClass("selected"); } }).mouseover(function(){ $(this).addClass("over"); }).mouseout(function(){ $(this).removeClass("over"); }) }) <dl> <dt>Step.1</dt> <dd><p>Lorem ...(中略)... venenatis.</p></dd> <dt>Step.2</dt> <dd><p>Integer ...(中略)... accumsan. </p></dd> <dt>Step.3</dt> <dd><p>Integer ...(中略)... imperdiet. </p></dd> </dl>
質問日時: 2011/04/02 22:28 質問者: not-at-all-97
解決済
1
0
-
アコーディオンメニューの最初に開く場所について
こちらのサイト http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/jquery-tutorial-simple-accordion.html で紹介されているアコーディオンメニューを使用しているのですが アクセス時に自動で開く場所の変更を行う場合 どの様に変更をしていいのかわかりません。 //Set default open/close settings $('.acc_container').hide(); //Hide/close all containers $('.acc_trigger:first').addClass('active').next().show(); //Add "active" class to first trigger, then show/open the immediate next container おそらくこの部分ではと思うのですがどうにもうまくいきません。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2011/03/31 16:12 質問者: clemon
ベストアンサー
1
0
-
ランダムなフェードインを作りたいです。
jQueryのfadein()/feadeOut()メソッドでイメージのスライドショーを実装したサンプル http://jsajax.com/articles/jQuerySimplestSlidesh … の画像を順番通りでなくランダム表示に修正したいです。 自分なりに考えて作ってみたのですが、正しく機能しませんでした。 どこをどのように修正すればランダムになるのでしょうか? <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio … <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title>Simplest jQuery Slideshow</title> <style type="text/css"> body {font-family:Arial, Helvetica, sans-serif; font-size:12px;} .fadein { position:relative; height:332px; width:500px; } .fadein img { position:absolute; left:0; top:0; } </style> <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4. … <script type="text/javascript"> var imglist = new Array( "http://farm3.static.flickr.com/2610/4148988872_9 … "http://farm3.static.flickr.com/2597/4121218611_0 … "http://farm3.static.flickr.com/2531/4121218751_a … var select = Math.floor((Math.random() * 100)) % imglist.length; var t0 = "<img src='"+imglist[select]+"' border='0' >"; $(function(){ $('.fadein img:gt(0)').hide(); setInterval(function() { $('.fadein :first-child').fadeOut() .next('t0').fadeIn() .end().appendTo('.fadein'); }, 3000); }); </script> </head> <body> <div class="fadein"> <img src="http://farm3.static.flickr.com/2610/4148988872_9 … alt="" /> <img src="http://farm3.static.flickr.com/2597/4121218611_0 … alt="" /> <img src="http://farm3.static.flickr.com/2531/4121218751_a … alt="" /> </div> </body> </html>
質問日時: 2011/03/26 22:12 質問者: tekkenman7
ベストアンサー
1
0
-
AjaxZip3.zip2addr IE8でエラー
AjaxZip3の郵便番号からの住所検索を行うために 『株式会社人気組』(http://code.google.com/p/ajaxzip3/)を利用していますが、 複数の設定を行うとIE8で1つ目は問題ないのですが2つ目から 下記の様なエラーが出て困っています。 Safari、Firefox、Google Chromeは、大丈夫です。 何がいけないのでしょう? ツールーインターネットオプションー詳細設定ースクリプトのデバッグを使用しないのチェックを外す IE8のスクリプトエラーの通知の表示結果 ---- Web ページ エラーの詳細 ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0E) タイムスタンプ: Thu, 17 Mar 2011 02:02:45 UTC メッセージ: ']' がありません。 ライン: 1 文字: 57 コード: 0 URI: https://ajaxzip3.googlecode.com/svn/trunk/ajaxzip3/zipdata/zip-150.js ---- ソースコードの例 zip2addr.html <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <head><title>〒-住所</title></head><body> <script src="http://ajaxzip3.googlecode.com/svn/trunk/ajaxzip3/ajaxzip3.js" charset="UTF-8"></script> <form> 郵便番号:<input type="text" name="zip11" size="4" maxlength="3"> - <input type="text" name="zip12" size="5" maxlength="4" onKeyUp="AjaxZip3.zip2addr('zip11','zip12','pref11','addr11','strt11');"><br /> 都道府県:<input type="text" name="pref11" size="40"><br /> 市町村区:<input type="text" name="addr11" size="40"><br /> 以降の住所:<input type="text" name="strt11" size="40"><br /> </form> <form> 郵便番号:<input type="text" name="zip21" size="4" maxlength="3"> - <input type="text" name="zip22" size="5" maxlength="4" onKeyUp="AjaxZip3.zip2addr('zip21','zip22','pref21','addr21','strt21');"><br /> 都道府県:<input type="text" name="pref21" size="40"><br /> 市町村区:<input type="text" name="addr21" size="40"><br /> 以降の住所:<input type="text" name="strt21" size="40"><br /> </form></body></html> 本当は、4つまであるのですが、入りませんでした。 この2つでも2つ目でエラー出ます。
質問日時: 2011/03/17 17:12 質問者: KARA2222
解決済
1
0
-
jQuery 並列load処理
jQueryで、ページを構成する要素を並列で取得しようと考えています。 「/samples/heavy_function_parts1」 「/samples/heavy_function_parts2」 「/samples/heavy_function_parts3」 「/samples/heavy_function_parts4」 「/samples/heavy_function_parts5」 はそれぞれ、sleepして5秒後に現在時刻を返す処理となります。 下記のようなコードを書くと、div「Info5」が更新されるのが、ページ表示後 25秒後となります。 5秒後にすべての情報の更新が完了することを期待しているのですが、 どのように修正すべきでしょうか? ※FirefoxのLive HTTP headersを使ってログを取得してみると、リクエストは 同時に一つしか行われていない(リクエストが完了してから次のリクエストが 行われている)ようです。もしかしてWebブラウザの仕様だったりしますでしょうか? <script type="text/javascript"> $(function(){ $("#Info1").load("/samples/heavy_function_parts1"); $("#Info2").load("/samples/heavy_function_parts2"); $("#Info3").load("/samples/heavy_function_parts3"); $("#Info4").load("/samples/heavy_function_parts4"); $("#Info5").load("/samples/heavy_function_parts5"); }); </script> <div id="Info1">情報1</div> <div id="Info2">情報2</div> <div id="Info3">情報3</div> <div id="Info4">情報4</div> <div id="Info5">情報5</div>
質問日時: 2011/03/16 17:10 質問者: noname#129301
ベストアンサー
3
0
-
画面移遷なしで画像アップロード&サムネイル表示
画像をアップロードするフォームで、 アップロードする画像を選択→画面移遷なしでアップロード→サムネイルを動的表示 というようにしたいのですが、うまくいきません。 以下のjQueryプラグインが希望の動作に近そうなのですが、詳しい設置方法がわかりません。 http://www.ideaxidea.com/archives/2010/03/ajax_upload.html とりあえず、サンプルにならって、jQueryとajaxupload.jsを読み込んで、以下のように設置してみましたがサムネイルが表示されません。 アドバイスをいただけると助かります。 ヘッダーに↓ <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ var thumb = $('img#thumb'); new AjaxUpload('imageUpload', { action: $('form#newHotnessForm').attr('action'), name: 'image', onSubmit: function(file, extension) { $('div.preview').addClass('loading'); }, onComplete: function(file, response) { thumb.load(function(){ $('div.preview').removeClass('loading'); thumb.unbind(); }); thumb.attr('src', response); } }); }); </script> bodyに↓ <h2>New Hotness</h2> <div class="column-row"> <div class="seven columns"> <div class="preview"> <img id="thumb" width="100px" height="100px" src="/img/hoge.png" /> </div> <span class="wrap hotness"> <form id="newHotnessForm" action="/post.php"> <label>Upload a Picture of Yourself</label> <input type="file" id="imageUpload" size="20" /> <button type="submit" class="button">Save</button> </form> </span> </div> </div>
質問日時: 2011/03/10 00:36 質問者: sr-ki
ベストアンサー
1
0
-
jQuery.getの引数dataで動的にするには
お世話になります。 jQuery.get()の第二引数dataによって、動的にJSONを取得したいです。 第一引数urlがhttp://test.com 第二引数が{id:1,name:tanaka}としてgetした場合 http://text.com?id=1&name=tanaka とリクエストしてると考えてよいのでしょうか。 ある大手サイトでget()時、dataによって取得できるJSONが違うのですが、 そのURLの最後に拡張子がありません。 JSONは拡張子が無くても良いというのを知りましたが これはJSONの形式でそのように動的に発行しているのでしょうか。 もしくはサーブレットあたりが動いて動的にさせてるのでしょうか。 たぶんPHPとかではないですよね。 上の例でいくと http://text.com?id=2 http://text.com?id=5 http://text.com?id=15 これで取得できるのが違います。 どうなってるのかさっぱり判りません。 すみません、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/03/06 02:13 質問者: tak011
解決済
1
0
-
FullCalendar の複数月表示について
FullCalendarを使って、複数月分を一度に同じページで表示したいです。 http://arshaw.com/fullcalendar/ このサイトにあるものを使わせてもらっています。 カレンダー表示すれば、一ヶ月ごと次の月に送ったり、 前の月に戻ったりできる機能が付いているのですが、 事情により、1つのカレンダーで月を前後する機能は必要なく、 2ヶ月または3ヶ月分を同時に表示したいです。 要するに、1月、2月、3月のカレンダーを同じページで一度に表示したいのです。 HTMLファイルでは、 <div id="calendar"></div> として、JSファイルを読み込んで表示しています。 元のJSファイルをみながら少しずついじって修正をしているのですが、 複数月の表示をするにはどこをいじればいいのかよく分かりません。。 ネットで探してみたのですが、見つからず、 おわかりの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/03/03 14:48 質問者: gosp1
ベストアンサー
1
0
-
google feed
ブログの記事のRSSをサイトに読み込ませたいので、google feedを使いたいのですが、 記事数、枠の大きさ等、カスタマイズする方法がのっているサイトご存知でしょうか? カスタマイズの項目を記入するだけで、プログラムが変更できる便利なものであれば なおいいのですが。
質問日時: 2011/03/03 09:16 質問者: kurobon619
ベストアンサー
1
0
-
Superfishの最終項処理について
Superfishでナビゲーションを作っておりまして、親項目を横並びにしています。 子が下に伸び、孫がその横に展開して下に伸びる一般的な使い方をしているのですが、最後の項目の、孫項目は、子項目の左側に展開して欲しいのです。 (子の矢印も左側に置きたい。) WEBサイトの全幅が例えば960pxだとすると最後の項目の孫は960px+ボタン幅になるので、1024pxくらいのディスプレイだと孫項目がはみ出してしまうことになるからです。 できれば、HTML側には特別な要素を加えずに出来る方法があればありがたいのですが、良い方法があれば教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2011/03/02 23:20 質問者: 73nori
ベストアンサー
1
0
-
background をフェードしながら変える方法
ボタン対応での background をフェードしながら変える方法を知りたいです 必要事項はこちら: - ボタンは同ページ内に複数(button1, button2 & button3) - それらのボタンを押すと background が変わる (button1 を押すと background1, button2 を押すと background2 に背景が変わる) - 変わるときにフェードイン・アウトエフェクトが必要 (jQuery) どなたかご存知でしたら是非教えてください!
質問日時: 2011/02/23 13:27 質問者: suteadd_1
ベストアンサー
2
0
-
どこまでがAjaxなの?
現在、Ajaxを勉強中の初心者です。 質問のタイトル通りなのですが、どこまでがAjaxなのかイマイチわかりません。 AjaxはJavaScript + XMLで非同期通信をする技術ですが 1.画像やプログラムファイルをサーバPC側に入れておいてクライアントPC側でラジオボタンの選択によって画像表示を変えるのはAjaxですか、それともただのJavaScriptですか? 2.サーバを使って以下のような入力可能文字カウンタを表示させるのはAjaxですか、それともただのJavaScriptですか? <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/> <title>文字のカウント</title> </head> <body> <form> <textarea cols="46" rows="5" id="title1" name="title1" size="50"></textarea><br /> あと<span id="inputlength1">20</span>文字入力できます<br /> </form> <script type="text/javascript"><!-- function lengthCounter (node, max, cut) { max = max || Number (node.maxLength) || 20; return function () { var rest = max - node.value.length; if (rest < 0) { if (cut) { alert ('20文字以内にしてください'); rest = max; node.value = node.value.substring (0, max); } } return rest; }; } function dispValue (node, cbFunc) { return function () { node.firstChild.nodeValue = cbFunc (); }; } setInterval (dispValue ( document.getElementById ('inputlength1'), lengthCounter (document.getElementById ('title1'), 20, true)), 100); // --></script> </body> </html> 3.「googleサジェストのインクリメンタル検索にはAjaxの技術が利用されている」←ここでのAjaxにはPHPも含まれますか? 私はPHPをAjaxの枠には入れないような気がします。正確にはPHPとAjaxでインクリメンタル検索機能がつくられていると思うのですが。 4.PHPのみでAjaxと同じ非同期通信ができればそれはAjaxと呼ぶのか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/21 23:05 質問者: shorinji36
ベストアンサー
2
0
-
googlemap v3 のDTD宣言について
お世話になります。 googleAPI のリファレンスから googlemap v3 のソースを Dreamweavrにコピペしてブラウザで表示できます。 これをDWで「XHTMLに変換」するとまったく表示されません。 どうしたらいいのでしょうか? 1行目のコードが変わるだけなのですが、表示されないのはなぜですか? 他のさくらエディタなどにコピペしても同じ結果です。 サイトはXHTMLで記述しているので統一したいのですが・・・ 地図だけをiframeに入れて、という逃げ方もありますが納得できないのです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。 <html> ↓↓↓ <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta name="viewport" content="initial-scale=1.0, user-scalable=no" /> <script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false"></script> <script type="text/javascript"> function initialize() { var latlng = new google.maps.LatLng(-34.397, 150.644); var myOptions = { zoom: 8, center: latlng, mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP }; var map = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"), myOptions); } </script> </head> <body onload="initialize()"> <div id="map_canvas" style="width:100%; height:100%"></div> </body> </html>
質問日時: 2011/02/15 12:49 質問者: nikita16
ベストアンサー
1
0
-
JavaScriptとWebアプリ&Ajaxの入門
お尋ねします。 今まで、五月雨的にJavaScriptを使ってきました。 しかし、少し腰を落ち着けて、勉強したいと思っています。 一から学ぼうと思っておりますが、入門用の良いサイトや本をご存じないでしょうか? 一応、Javaや、PHPなどを使って”オブジェクト指向”モドキは、理解しているつもりです。 JavaScriptや、Documentで検索をかけてみましたが、良いサイトは今のところ見つけられておりません。 どこまでわかれば、良いかも見当が付きません。 そもそも、なんでこんなに自由にブラウザで出来るのかが???? (ずっと前は、セキュリティー何たらかんたらで、使うなと言われたし) やりたい事だけググッて、使っていらっしゃる方も多いかと思いますが、その時に参考になったサイトなどありましたら、ご紹介ください。 ステップとしては、 1.JavaScript理解。 2.Webで自由にタグなどを制御するために必要な知識 (document等を理解すれば良いのでしょうか?) 3.Ajax基本(xmlのイベントを使うのは、理解しているつもりです。) 4.jQuery基本 特に、「1」と「2」は、ちゃんと理解したいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。m(_・_)m
質問日時: 2011/02/09 06:45 質問者: besei
ベストアンサー
3
0
-
jQueryでのclassの操作
現在Wordpressに、文字のサイズを「小・中・大」と変えるjQueryを設置しています。 http://az-store.nrym.org/download/extend/jquery-fontsize-switcher/ Wordressではもともとbodyのclassに指定があるのですが、このjQueryを設置すると removeAttr("class")で削除されてしまいます。 そこで、もともとのClassを活かしたまま文字サイズ変更用のクラスだけを 削除&追加ができればいいのですが、 どうすればよいでしょうか? ただ、単純に「removeAttr("class")」の記述を削除してしまうと、 文字サイズ変更スイッチを押す度に、クラスが追加され続けるのでそれは避けたいです。 $(function(){ var currentstyle = readCookie('fontStyle'); if (currentstyle){ switchFont(currentstyle); }; $("li.sizeL").click(function(){ switchFont("fontL"); return false; }); $("li.sizeM").click(function(){ switchFont("fontM"); return false; }); $("li.sizeS").click(function(){ switchFont("fontS"); return false; }); }); function switchFont(className){ $("body").removeAttr("class").addClass(className); createCookie('fontStyle', className, 365); }; // cookie script http://www.quirksmode.org/js/cookies.html function createCookie(name,value,days){ if (days){ var date = new Date(); date.setTime(date.getTime()+(days*24*60*60*1000)); var expires = "; expires="+date.toGMTString(); } else var expires = ""; document.cookie = name+"="+value+expires+"; path=/"; } function readCookie(name){ var nameEQ = name + "="; var ca = document.cookie.split(';'); for(var i=0;i < ca.length;i++) { var c = ca[i]; while (c.charAt(0)==' ') c = c.substring(1,c.length); if (c.indexOf(nameEQ) == 0) return c.substring(nameEQ.length,c.length); } return null; }
質問日時: 2011/02/08 17:22 質問者: haruru0331
ベストアンサー
1
0
-
前後の「+」の意味は?
タブパネルを作成する以下のコードで分からない個所があります。 実際のページは→(http://editors.ascii.jp/m-kobashigawa/jqsample/chapter03/04/v2/sample2.html) $(function(){ $("ul.panel li:not("+$("ul.tab li a.selected").attr("href")+")").hide(); $("ul.tab li a").click(function(){ $("ul.tab li a").removeClass("selected"); $(this).addClass("selected"); $("ul.panel li").hide(); $($(this).attr("href")).show(); return false; }); }); 分からないのは2行目の ("+$("ul.tab li a.selected").attr("href")+") です。 +(プラス)が前後に付いていますが、これがどういう意味なのか分かりません・・・ どうかご指南お願いいたします!
質問日時: 2011/01/21 18:08 質問者: pileny
ベストアンサー
3
0
-
GoogleMapsApiで海外ルート検索できない
Google Maps Api v2を使ってルート検索を行うWebアプリケーションを作成しました。 国内の検索は問題ないのですが、国外(韓国)の検索だけエラーが返って来てルート検索できません。 ロケールをko_KRにしても一緒でした。 Apiに渡すポイント情報は地名でなく緯度経度にしています。 どなたか原因が分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/18 18:23 質問者: rareaerrer
解決済
1
0
-
「線」にイベントを付加するには?
・複数のボックス(htmlでいうところのdivなど)があちこちにあるとして、それらを好きなように線で結びたい (ユーザーがドラッグ&ドロップすれば結べるようにしたい) ■ \ ■ このように ・その線をクリックしたり右クリックできるようにしたい と思っています。 やはりFlashとかだとやりやすいのでしょうか? html + JavaScriptだと少し難しそうな気がするのですが… (html5はまだ未対応ブラウザが多いですし) 例示などもしていただけると助かります。
質問日時: 2011/01/07 21:27 質問者: abyssavant
解決済
2
0
-
URLの中に&があると&に変換されてしまう
ajaxで返すURLの中に&があると&に変換されてしまいます。 単なる文字列であれば、大文字の&にすればいいのですが、 URLの末尾だと ?A=1&B=1 のような引数必要となってきます。 &を&のまま返すことは可能でしょうか?
質問日時: 2011/01/07 11:52 質問者: ENTRE
ベストアンサー
1
0
-
JQueryのイーズインとイーズアウト
http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly#c 上記のscrollsmoothly.jsを、いじっておりまして 製作者様のサイトでも質問をしてみたのですが、結局どうすればいいのか いろいろ調べた中でもよくわかりませんでしたので ご教授いただければ幸甚です。 scrollsmoothly.jsでは、イーズアウトをいうアニメーションをつかっているようで スタートはすっと動き、最後がゆっくり着地するというアニメーションとなっているようです。 この逆に最初がゆっくりはじまるのがイーズインというものですが 両方を一緒に上記のscrollsmoothly.jsの中でつかいたいのですが どこにどのようなコードを書けばいいのかわかりません。 製作者様には --------------------------- で、このスクリプトはイーズアウトのことしか考えていないので、両方組み合わせるとなると少し面倒です。単純に両方を組み合わせるとなると、目標座標の半分まではイーズイン、半分から最後まではイーズアウトという風になります。 この辺、柔軟に対応するための方法や式などは「イージング」で調べるとといろいろありますので、がんばって改造してみて下さい。 --------------------------- といわれ、いろいろ調べてみたのですが結局、どこをどうさわればいいのか 具体的なことがわからず、試してみたのですが、動かないのです・・・。 どなたご教授くださいませ・・・・。
質問日時: 2010/12/29 12:54 質問者: ritzkun
ベストアンサー
5
0
-
jQueryのコールバック関数の実行順序について
いつもお世話になっております。 jQueryのコールバック関数について質問させて下さい。 jQueryの関数には引数としてコールバック関数を取るものがありますが、これらの実行順序で悩んでいます。 実行順序に関して、呼び出し元関数の実行が完了した後にコールバック関数が実行されるという認識で間違いないでしょうか? 以前、実行順序は保証されないという記述を見たのですが、どこで見たのか失念してしまい、再度読み直す事ができないでいます。 以上の事に関してご教授下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/12/27 23:19 質問者: tad9320y
ベストアンサー
1
0
-
ページ全体をスクロールするAjaxで真ん中から
ページ全体をスクロールできるscrollsmoothly.jsをつかってサイトを構築しているのですが 設定上、どうしても左上からしか表示がされません。 ■scrollsmoothly.js http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly 上記の中にあるsection2から下の場所を変更することはCSSで可能ですが そうではなく、たとえば、スタートの位置をsection5あたりにもってきて 最初section1が表示され、斜めに移動するような動作をさせたいのですが どこをどのように変更すればよいでしょうか? イメージとしては http://biwako-koyo.com/ ここのサイトが理想的です。
質問日時: 2010/12/27 16:16 質問者: ritzkun
ベストアンサー
3
0
-
ページ内リンクで#などのアンカーをつけない方
あまりjavascriptについて理解しておりませんので、用語などの使い方が正しくないかもわかりませんが、ご容赦くださいませ・・・。 ページ内リンクをする際、下記のKAZUMIX氏が公開されておられる scrollsmoothly.jsをつかって、ページをつくっているのですが、 http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20080418/scrollsmoothly このままですと、#section2へ移動すると、もちろんながらアドレスバーには hogehoge.com/#section2 となります。 コリス氏の公開されておられるページスクロース(縦のみ) http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/296.html で移動する際は、どのアンカーに移動する際でも hogehoge.com/ のままです。 上記のKAZUMIX氏の公開されておられるscrollsmoothly.jsを どのようにすれば、アドレスバーに#をいれずに移動することができますでしょうか?
質問日時: 2010/12/26 12:04 質問者: ritzkun
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
AJAXMAILのカスタマイズについて
AJAXMAILのカスタマイズについてご質問です。 AJAXMAIL http://www.ajaxmail.jp/ を問合せフォームにりようしていますが、 現在、カスタマイズに困っております。 内容は、 問合せフォームにて投稿頂いた方に、自動返信メールで「お問合せ頂きありがとうございます。後日担当者からお返事させて頂きます」というようなメールを投稿者様に送りたいのです。 現在の設定では、 AJAXMAILは、サーバー側のメールアドレスを送信元としているため、 問合せメール受信アドレスに自動返信メールを設定してもサーバー側のメールアドレスに送信してしまいます。 そこで、AJAXMAILのカスタマイズで、 送信元をサーバーアドレスではなく、投稿者様が入力したメールアドレスで問合せメールを送信するようにしたいのです。 私の希望するようなカスタマイズは可能でしょうか? 可能でありましたら、方法もご教授いただければ幸いです。 熟知されている方のご回答何卒お待ちしております。 宜しくお願いします
質問日時: 2010/12/13 15:44 質問者: s_k0411
ベストアンサー
1
0
-
jQueryで、画像クリック→フェードイン
初めまして。私は大学の課題でウェブサイトを作成しており、jQueryを勉強しています。 かなりの初心者なのです。 今jQueryでイメージギャラリーのようなものを作っていて、小さい画像にマウスオーバーで触れると、となりに大きい画像がフェードインしつつ表示されるというようにしたいです。 DW上では画像もかわりますし、フェードインもうまくいったのですが、ブラウザで見てみると、画像がぱっと変わるだけでフェードインの効果が反映されていません。 これは何故なのでしょうか・・・。 スクリプトの例は以下です。 $(function(){ $("img.top1").mouseover(function(){ $("#mainimg img").attr("src","img/topimg1.jpg"); $("#mainimg p:not(:animated)").fadeIn("slow"); }) ・・・・ 小さい画像のtop1に触れると、divのmainimgという範囲の画像が、top1からtopimg1に変わって、なおかつフェードインされるという風に書いたつもりです・・・。 #mainimgの「p」は、htmlでは、<p id="fadeIn"><img src="img/topimg1.jpg" width="539" height="343" /></p> というように、#mainimgの範囲のimg要素(大きい画像が表示されるところ)の前に、id名にfadeInと入れた部分のpです。 スクリプトに何か問題があるのかどうかもわかりません。 しかしブラウザで作動しないのはおかしいですよね。 どなたか分かる方がいれば教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/12/10 04:33 質問者: kinappu
ベストアンサー
1
0
-
Ajaxでページ変遷せずデータベースに書きこむには
Ajaxを用いて、画面変遷なしで『Googleドキュメント』などのようにWeb上のデータを書き換えられるページを作ろうと思っています。 具体的には、どのようなことをすればよいでしょうか?
質問日時: 2010/12/05 22:57 質問者: abyssavant
解決済
2
0
-
PICASAのタグの一括編集方法はありませんか?
GOOGLE PICASAのタグは便利なのですが写真一枚一枚手入力が手間です。 例えばこれをデータベース的にGOOGLE SPREADSHEETあたりから編集する 方法はないのでしょうか? 例: 祭り で写真を呼び出し、 祇園祭り、秩父夜祭 といった個別のタグを付けていく。 動物 で写真を呼び出し、 犬、猫、鳥 といった個別のタグを付けていく。 2010年11月以降の写真を呼び出す。。。。 こういった操作がgoogle spreadsheet scriptでできないものでしょうか?
質問日時: 2010/12/04 14:23 質問者: commerce
ベストアンサー
1
0
-
ajaxでのデータの送信の質問です
ajaxでjavascriptからphpに2つの変数を送りたいのです。 xmlReq.open("GET","main.php?isbn=" + encodeURI(data1),true); xmlReq.send(null); 現在このようにデータを送っているのですがdata2の値も同時にmain.phpに送りたいのです。 当方初心者なので実例で示していただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/11/30 21:09 質問者: mohumoso
ベストアンサー
1
0
-
Ajax、PHP、MySQLでDBからデータをWEB上に表示するサイト
Ajax、PHP、MySQLでDBからデータをWEB上に表示するサイトでDBのデータが変わるとWEBサイトの表示も変わるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
質問日時: 2010/11/06 18:13 質問者: basi999
ベストアンサー
1
0
-
初投稿です。
初投稿です。 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 業務でウェブアプリケーションを作っています。 【質問】 FireFox でAjax でデータを送信すると、Content-Type に「application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8」が設定されてしまいます。 jQuery の $.ajax() のオプションで、「contentType:"application/x-www-form-urlencoded"」と指定しているのですが、必ず「charset=UTF-8」が付加されてしまします。 何とか「charset=UTF-8」の付加を回避する方法は無いでしょうか? ちなみに開発環境は次の様になっています。 【サーバ】 OS:CentOS5.5(エンコードはEUC_JP) Webサーバ:Apach 2.0.63 DB:PostgreSQL 8.2.14 開発言語:Perl v5.8.7 CGI JavaScriptライブラリ:jQuery 1.4.3 【クライアント】 OS:WindowsXP SP3 ブラウザ:IE8、FireFox3.6.11、Safari4.0.4 charset=UTF-8」が設定されてしまい、送信した値がCGIで受け取れない。 【質問の背景】 サーバ側でデータが取得できない原因は、Perlモジュールの(CGI)Lite.pmがフォームの値を取得する処理で、次のようなコードとなっているためです。 ※一部抜粋します。 sub parse_form_data{ $content_type = $ENV{CONTENT_TYPE}; #####▼ 問題はこの部分です。 if (!$content_type || ($content_type eq 'application/x-www-form-urlencoded')) { #####▲ local $^W = 0; read (STDIN, $post_data, $content_length); $self->_decode_url_encoded_data (\$post_data, 'form'); return wantarray ? %{ $self->{web_data} } : $self->{web_data}; } elsif ($content_type =~ /multipart\/form-data/) { ($boundary) = $content_type =~ /boundary=(\S+)$/; $self->_parse_multipart_data ($content_length, $boundary); return wantarray ? %{ $self->{web_data} } : $self->{web_data}; } else { $self->_error ('Invalid content type!'); } } 上記の書き方では、$content_type に値が入ってこないか、「application/x-www-form-urlencoded」だったらとなってしまいます。(あってますよね) 「charset=UTF-8」が付加されたときここを通ってくれずエラー扱いされてしまいます。 先輩に相談したところ、できるだけサーバのモジュールはいじりたくないとのことです。 また、GETメソッドもできるだけ使いたくないといわれました。 長文になってしまいましたが、なにとぞ宜しくおねがいいたします。
質問日時: 2010/10/28 17:32 質問者: shinjin_08
解決済
2
0
-
tableのtr要素をドラッグ&ドロップで任意に入れ替え、その順番を取
tableのtr要素をドラッグ&ドロップで任意に入れ替え、その順番を取りたいです。 jqueryのSortableプラグインを調べ、これならできそうとプログラムを組み、 trの一行ごとならばできました。 やりたいことは、rowspanで連結されている<tr>を2行以上まとめて1つの要素とみなし、 入れ替えたいのですが、 jqueryのSortableでできますでしょうか? <table> <tr><td rowspan="2">一行目</td><td>あいう</td> <tr><td>えお<td></tr> <tr><td rowspan="2">二行目</td><td>かきく</td> <tr><td>けこ<td></tr> </table> <table>を入れ子にすれば実現はできそうですが、 ちょっとCSSの関係もあり、その方法を採用するのは難しい気がしています。
質問日時: 2010/10/25 20:45 質問者: maho_momo
ベストアンサー
3
0
-
AJAXでのリロードに関して
AJAXでのリロードに関して 教えて下さい。 あるページを一定の時間でリロードしたいと考えています。 その際に、javascript を使用すれば、以下のような記述で何分か単位で 自動リロードが可能ですが、それをAJAXにて実現するにはどのように記述 すれば良いでしょうか??? ***** javascript の場合 <TITLE>ページをリロードする方法</TITLE> <SCRIPT TYPE="text/javascript"> <!-- var timer = "300000";//指定ミリ秒単位 function ReloadAddr(){ window.location.reload();//ページをリロード } setTimeout(ReloadAddr, timer); //--> </SCRIPT> よろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/21 13:22 質問者: yurix_1
ベストアンサー
3
0
-
jqueryで開閉メニューの状態をcookie保存
jqueryで開閉メニューの状態をcookie保存 現在、jqueryで開閉メニューの状態をcookieに保存したいと 考えております。 下記参考サイトをみて作成しているのですが、上手くいきません。 参考サイトのようにクリックしてからバウンドする動作は必要なく、 現在製作中のものと違う点は 参考サイトは <div class="section nav"> <h2 class="sub_nav_heading toggle">B</h2> <ul class="sub_nav"> <li><a href="">B-1</a></li> </ul> </div> このようなHTMLですが、 作成中の物は <fieldset class="section nav"> <legend class="sub_nav_heading toggle">エリア</legend> <div class="sub_nav"> <input type="radio" name="test" value="" /> </div> </fieldet> といったHTMLにしております。 どなたかご教授ください。 ※参考サイト http://5509.me/sample/slidenav-with-cookie/ 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/20 12:57 質問者: hunter_999
ベストアンサー
2
0
-
Ajaxのアニメーション的な動きをするFormを探しています。
Ajaxのアニメーション的な動きをするFormを探しています。 http://www.synthview.com/en/ のCONTACTをクリックするとフォームが上から出現します。 HTMLを参考に制作しましたけど、うまく行きませんでした。 他に似たようなものを探していました。 http://www.designshack.co.uk/tutorialexamples/jquerycontactform/ こんなのが見つかりましたけど、残念ながらExplorerではうまく動作できませんでした。 他に似たようなAjaxのFormを探しています。ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/10/13 11:56 質問者: nkmyr
ベストアンサー
1
0
-
jQueryのblockUIをformのボタンから呼ぶ際に、うまくいか
jQueryのblockUIをformのボタンから呼ぶ際に、うまくいかない。 blockUIを以下のように呼んでいます。 <script type="text/javascript" src="jquery/plugin/jquery.blockUI.js"></script> <script type="text/javascript"> // unblock when ajax activity stops $(document).ajaxStop($.unblockUI); $(document).ready(function() { $('#run').click(function() { $.blockUI({ message: '<h1>お待ちください...</h1>' }); $.ajax({ url: 'xxxx', cache: false }); }); }); </script> その上で、 <input id="run" type="submit" value="お待ちください" /> というボタンを単独でつけて押すと、「お待ちください」と表示するところまで 確認できています。 最終的に実現したいことは、formのsubmitボタンを押すことにより、 パラメータを渡した上で、cgiプログラムを実行することです。 <form action="cgi-bin/search.cgi" method="post"> この中に選択条件(パラメーター) <input id="run" type="submit" value="検索開始"> </form> 現在、blockUIを使わずに、submitボタン押すと、検索CGIが適切に 動くことは確認できています。 そこで、 form action=にどのように書けばパラメーターを持ったまま、BlockUIを呼べるのか。 $.ajax({ url: 'xxxx', cache: false }); の url部分にどのように記述すると cgiを呼べるのか。(cgi-bin/search.cgi)では動きませんでした。 そのあたりをご教授お願いいたします。 blockUIの解説ページでは、CGIの実行や別ページへの遷移のサンプルがなく 困っております。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/10/03 23:01 質問者: sf1234
ベストアンサー
2
0
-
郵便番号辞書のアップデート手順がわからないので、どなたか教えてください
郵便番号辞書のアップデート手順がわからないので、どなたか教えてください。 http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxzip2/ajaxzip2.htmlなんですが、 現在、配布しているアーカイブは、11月2日時点の最新の郵便番号辞書を同梱しています。 AjaxZip2 アーカイブを作成した後に、市町村合併などで郵便番号が変更されている場合もあります。 最新の郵便番号辞書 を利用したい場合は、以下の手順で最新版にアップデートにアップデートできます。 $ cd ajaxzip2/work $ wget http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki/lzh/ken_all.lzh 100%[=============================================>] 1,721,445 4.53M/s 17:32:58 (4.52 MB/s) - `ken_all.lzh' saved [1721445/1721445] $ wget http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/jigyosyo/lzh/jigyosyo.lzh 100%[=============================================>] 781,802 --.--K/s 17:33:12 (6.73 MB/s) - `jigyosyo.lzh' saved [781802/781802] $ lha x ken_all.lzh ken_all.csv - Melted : ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo $ lha x jigyosyo.lzh jigyosyo.csv - Melted : ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo $ perl csv2jsonzip.pl ken_all.csv jigyosyo.csv ken_all: ken_all.csv 北海道 .......................................... 8208 lines 青森県 ............. 2495 lines 岩手県 .......... 1935 lines (中略) 宮崎県 ..... 875 lines 鹿児島県 ........ 1434 lines 沖縄県 .... 790 lines jigyosyo: jigyosyo.csv 北海道 ....... 1244 lines 青森県 .. 207 lines 岩手県 . 180 lines (中略) 宮崎県 . 169 lines 鹿児島県 .. 254 lines 沖縄県 .. 229 lines json: ../data/zip-%s.json ../data/zip-0**.json .......... 96 files ../data/zip-1**.json ......... 85 files ../data/zip-2**.json ......... 90 files ../data/zip-3**.json .......... 100 files ../data/zip-4**.json .......... 97 files ../data/zip-5**.json .......... 98 files ../data/zip-6**.json .......... 94 files ../data/zip-7**.json .......... 99 files ../data/zip-8**.json .......... 100 files ../data/zip-9**.json .......... 96 files $ rm -f ken_all.lzh ken_all.csv jigyosyo.lzh jigyosyo.csv とありますが、ken_allを解凍した後は、KEN_ALL.CSVをどこに置けばいいのでしょうか?
質問日時: 2010/09/29 12:03 質問者: syuutyaku
ベストアンサー
2
0
-
Twitpicの写真をGoolgeAjaxSlideshowでWEBに
Twitpicの写真をGoolgeAjaxSlideshowでWEBに表示。 twitterクライアントとしてiphoneのtwitpicアプリで写真をアップしています。 twitpicのwidgetは動的ではないので、スライドショーで自分のHPに表示したいです。 まずtwitpicを使い続けるのを前提(もっとよいものがあればそちらに乗り換えますが)で Flashを使わずに出来るものとしてGoogle API Ajax slideshowが一番よさそうでした。 Flickrのphotostream RSSなどは使えると書いてあるのですが、twitpicはかかれていません。 出来るのかどうか、試してみたのですが今のところ動きません。私の設置の仕方が悪いのか twitpicからのRSS自体がGoogleのものと相性が悪いのか判断が付きません。 Flashを使いたくないのはiphoneでもちゃんと表示できるようにする為です。 どなたかこの環境で出来る方法もしくは、別のよい方法があれば教えください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/09/25 17:37 質問者: taro0714
解決済
2
0
-
サーバー処理のあるwebページがあったとしてサーバー処理のあとクライア
サーバー処理のあるwebページがあったとしてサーバー処理のあとクライアントにブラウザ画面が表示されたとします。 ※たとえば、検索画面ー>検索結果一覧みたいなながれで このとき検索結果一覧画面で更新(F5)をすると、サーバー処理をもう一度やった後ブラウザ画面が表示されますよね? Ajaxのような通信をおこなって結果をブラウザに表示している場合、更新してしまうとAjaxを行う前のブラウザ画面になってしまうと 思うのですが、Ajaxを無数に行った後の画面を更新してもAjaxを行った結果が表示されるようにするには、どのようにするのでしょうか? 無数なのでクッキーやIEのUserDataなどは使えません。また、ライブラリやフレームワークでそういう機能が用意されているのが あればぜひ教えてください。
質問日時: 2010/09/16 14:41 質問者: vfrtgb
ベストアンサー
3
0
-
jQueryにてformの中を書き換えました。
jQueryにてformの中を書き換えました。 具体的には、 $.ajax({ url: "add.php", type: "get", dataType: "html", timeout: 10000, cache: false, data: { "name" : "test", }, success: function(html){ $("#list").html(html); } }); を実行し、結果を #list に置き換えています。 結果は、 <input name='item_name' value='1' id='item_name_1' type='radio'> <label for='item_name_1'>ほげほげ</label> となっています。 しかし、Postをしてみると、item_name が取得することができず NULL として帰ってきます…。。 ajaxで書き換えたformから値を取得したいです。
質問日時: 2010/09/16 07:15 質問者: okwave2006
ベストアンサー
2
0
-
CakePHP + AjaxでWebアプリを開発しています。
CakePHP + AjaxでWebアプリを開発しています。 ある登録画面にて、ひとつの入力項目がセレクトボックスになっています。セレクトボックスの中身はマスターテーブルから取得。通常はその中から選択してもらうのですが、欲しい選択肢が無い場合は、その場でマスターに追加登録できるようにしたいと思っています。 追加登録用のテキストボックスを用意し、$ajax->formで送信して、セレクトボックスの中身を最新の状態にすることはできたのですが、このテキストボックスが属すフォームはこの登録画面全体の フォームの中に入れられない(ネストできない)ので、テキストボックスとセレクトボックスを並べて表示することができません。このような場合は、スタイルシートで何とかするべきなのでしょうか?スマートな方法が見つからず、困っています。 また上とは別の方法も検討しています。というのは、テキストボックス自体が通常の登録作業には不要なので、常時表示している必要がありません。ですので、window.promptのプロンプトで追加したい文字列を受け取り、$ajax->observeForm内のhidden項目に値をセットするようにしたのですが、変更を認識してくれないようで、イベントが発生せず、submitされません。hiddenに値をセットした後、無理矢理フォームをsubmitさせると、画面自体が遷移してしまいます。試しに、hiddenをテキストボックスにして、直接入力すると、ロストフォーカス時にイベントが発生します。hidden項目のchangeイベントを無理矢理発生させるか、画面遷移をさせずにsubmitする方法はないものでしょうか? 以上、何か良い方法を御存知でしたらご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/09/16 01:35 質問者: leirbag8
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【AJAX】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bxsliderで複数のvimeoスライドを自...
-
スライドを最後の画像で止めたい
-
1枚の画像をクリックすると複数の画...
-
正規表現で、特定の文字列を含む行...
-
入力フォームの値をQRコードで入力...
-
bxSliderで動画をスライドごとに再生
-
IE操作アプリでの終了理時のエラー...
-
エクセルvbaでの処理方法
-
bxsliderで最初に縦に複数表示され...
-
php コールバック関数
-
ナイトボットのAliasについて
-
これってなんの電話かわかりますか...
-
VBAでクイズゲームの作り方
-
以下のURL入れますか?皆さんは↓
-
画像のドットの部分が抜けていて一...
-
Chinapost こよパズルどう動かしま...
-
非同期通信で掲示板を作る際の送信...
-
非同期通信を使うタイミングが分か...
-
PYTHONのtkinterについて
-
Pythonのtkinterについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正規表現で、特定の文字列を含む行...
-
バッチファイル 特定ウインドウの最...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦長に...
-
1枚の画像をクリックすると複数の画...
-
入力フォームの値をQRコードで入力...
-
C言語のflagの使い方が分かりません...
-
ワードでA3横の画面にして、文字入...
-
ダブルクリックと2回クリックの違い
-
VBA コンボボックスの値をスピンボ...
-
GASでスプレッドシートの一番上の行...
-
bxsliderで複数のvimeoスライドを自...
-
b75h2-m2 biosアップデートしたいと...
-
bxSliderで動画をスライドごとに再生
-
Base64に変換したHTMLの<script src...
-
スライドを最後の画像で止めたい
-
時間表示で0:48:17と入力すると0時...
-
二つのbxsliderをレスポンシブで表...
-
Pythonを無料(安価)で学ぶ方法っ...
-
latex文書でのURLの表示
-
【for文】アスタリスクと$で図を描...
おすすめ情報