回答数
気になる
-
ActiveXのインストールが表示されないです;
幻想神域というオンラインゲームをやろうとしたら起動にするのにActiveXのインストールが必要と言われたのですが、そのページに行ってもそのページで説明されてるようなインストールするかどうかのインフォメーション、情報バーが何もでなくて行き詰ってます。 調べてみてツールからセキュリティとか推奨設定とかいろいろ試しましたが効果がありませんでした; たまらず質問しましたお願いします。 WIN7のIE10です。
質問日時: 2013/12/09 05:33 質問者: totolorz
ベストアンサー
1
0
-
(早急に)光回線についてです。So-Net光
光回線の工事が終わり、認証されたのが確認できたので、私が前から持っていたルーター(ロジテック製品)に、光専用のID(ユーザー名)とパスを打ち込み、接続が完了しましたとでました。 ですが、いざ、インターネットを始めたところ、Yahooのページが真っ白のまま接続できていません。表示名にはしっかりYahooJapanとでているのですが、ページ自体がまったく表示されないのです。これはどうしたら治せるのでしょうか? まずやったことは 1、電源を切り、再起動(この時モデム、ルーターともに電源オフ、再起動済み) 2、再度ルーターを初期化⇒ユーザー名&パス入力⇒接続完了⇒しかし状況は同じ。 これはモデムが問題なのでしょうか・・・・一応休みの日にNTTもしくは、ソネットに電話をかけるつもりです。 何か他にやるべきことがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/08 22:57 質問者: eternal-wing
ベストアンサー
5
0
-
規制じゃなく急に2ちゃんに書き込めなくなった
今まで普通に2ちゃんに書き込めたのですが、 突然急にRequest Time-outと出て書き込めなくなりました。 V2Cを使用するとwrite errorとなってこれも無理でした。 java.io.ioexceptionなんちゃら500と表示されます。 検索で調べると特定のポート?を閉じれば、 また書けるようになるという書き込みを見るのですが、 ルーターのポート(443)を閉じたらネット出来なくなって八方ふさがりです。 VPNというのは使ったことないし混乱しています。 誰か解決方法知ってる人がいたら宜しくお願いします。
質問日時: 2013/12/08 21:04 質問者: mach500
解決済
1
0
-
2chでアクセス規制されづらいプロバイダはどこ?
2ちゃんねるでアクセス規制されづらいプロバイダを教えてください BBexciteに加入しているのですが、ちょくちょく規制されるので不便です。 なのでプロバを変えようと思っているのですが、規制されづらいプロバを教えてください。 ちなみにP2は既に使っています。
質問日時: 2013/12/08 15:15 質問者: awsedrftyu
解決済
1
0
-
掲示板の個人の犯罪告発文って皆見て信用しますか?
よく掲示板などで、本名や固定ハンドルをあげて。 こいつの素行は普段からアレでこういう悪いことをしている。 また異常性格者でロリコンで変態だ。 こいつは犯罪者だ。 こいつを警察に通報しよう。 これをコピペしてまわしてね。 みたいな文章のコピペが貼られていたり、最悪の場合になるとそれだけでスレッドが立てられていたりするのですが。 こういうのを見た普通の人は、その内容を信じてしまうのでしょうか? 今現在、私が「○○は大嘘つきで掲示板荒らしの常習者。しかも荒らす相手はいつもメンヘラや女性などの弱者。こんな卑劣な悪人だから皇室ポルノ小説の作者に間違いない」 などと2ちゃんねる系の掲示板に書かれて参っています。 これを見た人はたやすく信用して、ホットラインセンターに通報したり、名誉毀損の場合は宮内庁や自民党(皇族への名誉毀損は総理大臣が代行で告訴するから)に通報したりするのでしょうか?
質問日時: 2013/12/08 15:13 質問者: bwur4iua
ベストアンサー
7
0
-
スカイドライブが開きません
助けて下さい。XPでIE8です。 動画をアップロード中に不慮の事故により、PCの電源が落ちました。 再開したのですが、スタート画面のところでぐるぐる回る円が永久に続いています。 動画を読み込もうとしているのでしょうか?これをやめさせる方法はありませんか。 またファイルを破損した場合はIEを最適化すればよいと聞き、IEのオプションから一時ファイル、クッキー、履歴を削除したのですが変化ありません。 システム復元も試しましたが、変化ありません。
質問日時: 2013/12/06 12:23 質問者: yusahi
解決済
2
0
-
GoogleChrome 検索バーの履歴
GoogleChromeを使っていますが検索バーの履歴が表示されません。 以前はFirefoxを使っていてヤフーツールバーで検索してました。 過去に検索した文字をもう一度打つのが面倒なので「↓」のボタンを押すと過去に入力した文字が数件出ますよね? しかし、Google Chromeの場合は出来ません。「↓」が無いしダブルクリックをしても表示されない。 Firefoxは遅いのでGoogleChromeにしました。 GoogleChromeで過去に打った文字を表示させる方法無いですか?
質問日時: 2013/12/02 08:50 質問者: HIROTTCHI
解決済
1
0
-
FAXシステムについて
某中堅企業でIT部門へ部署異動になった IT初心者の者です。 先日の打合せにて、 社内のコールセンター(顧客対応用)を新規に開設する運びとなり、 役員より以下の話題が出ました。 ※別途、コールセンター自体のシステムは、 専用の会社にシステム構築を依頼する予定です 1.コールセンターのFAXの内線化、外線化それぞれのメリット・デメリットとは? 2.コールセンターから自動でFAXを送付したい 3.1.2をセキュリティーとコストも含め検討して欲しい 私なりにインターネットや本で調べましたが、 上記に関する事柄があまり見つけられなかったのが現状です。 また、同じ部署の先輩達も、 「やばい。さっぱりわからん!」 との事。。。 現時点での私のわかった範囲は以下となります。 。。 1.について 内線・・・専用回線の費用が発生 (帯域が何とか。。。) 外線・・・通常のFAXと変わらず 2.について 自動化・・・別途システムを構築が必須 ※金額が載ってない 非自動化・・・システム構築は必要無し(手動FAX) 3.について 内線・・・コスト高、セキュリティー高 外線・・・コスト低、セキュリティー低 自動化・・・コスト高、セキュリティー高 非自動化・・・コスト低、セキュリティー低 大変申し訳有りませんが、 私がわかっている上記記載以外の事項で 何か付け加えることがありましたら、 助言をお願い致します。 ※間違っていれば、指摘もお願いします! 最終的にはマトリクス形式の表にして 役員に説明をする予定です(T_T) 大変に申し訳有りませんが、 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2013/12/02 01:18 質問者: sukhunvit
解決済
3
0
-
WX04K 21時を過ぎると通信速度が遅くなる
1年前からWX04Kを使ってますが、3ヶ月位前から夜の9時過ぎると途端にインターネットやアプリの接続が極端に遅くなります。今まではサクサク動いていたのに突然そーなってしまいました。21時過ぎても繋がるには繋がるんですが、通信速度が遅すぎます。アプリも21時までは普通にインストール出来るけど、21時過ぎるとものすごく遅いです。原因はなんでしょうか?回答宜しくお願いしますm(__)m
質問日時: 2013/12/01 18:58 質問者: kumi-cho
解決済
1
0
-
【IE8 お気に入り】ネットワークフォルダについて
初めて質問させていただきます。 同様の質問を検索しましたが見つかりませんでした。 皆様のお力をお借りしたく、よろしくお願いします。 IE8のお気に入りに登録してあるネットワークフォルダのパスがエクスポート出来なくて困っています。何か方法はないでしょうか。 普段、仕事で社内のファイルサーバ上のよく使うフォルダをお気に入りに登録しています。 今回、IEのUpgradeのため、バックアップとして現在のお気に入りをエクスポートしました。 すると、HTMLファイルにはhttpではじまるWebサイトの情報はありましたが、 社内ファイルサーバ上のフォルダ(\\ではじまるパス)はありませんでした。 資料がたくさんあるので、お気に入りのファイルサーバのパスを一から手で登録するのは 出来れば避けたいところです。 何かよい方法はないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/01 11:23 質問者: ruru-mimi
ベストアンサー
1
0
-
検索結果の自社サイト名から中国語サイトへのリンク
お世話になります。 検索結果に表示される自社サイト名から、覚えのない中国語のサイトにリンクされているケースの相談です。 例えば「○○○ 岡山」という複合キーワードで検索した場合、 3ページ目に自社サイトのサイトタイトルが表示されます。 タイトルは改善前の【公式HP】がついており、最近のものではないことがわかります。 サイト説明文も入っているため、一見して自社サイトと見間違います。 クリックしてみると自社サイトを紹介しているようなサイトに一瞬飛びますが、 すぐに中国語のカジノのようなサイトにリダイレクトされています。 信用問題なので、自社サイトにリダイレクトするよう試みましたが、できません。 自社URLを 仮にhttp://www.aaabbbccc.jp とします。 該当のURLをよく見ると、 http://www.aaabbbccc.jp.haobuhaokanma.com/ となっており、.jpの後にスラッシュがなく、自社のファイル名ではありません。 対応方法や、どこかに違反報告する方法があれば、ぜひ教えていただきたく、 こちらに相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/30 18:30 質問者: romrom32
ベストアンサー
2
0
-
bootしてWiFi接続できるのだが、ネットできず
あれやこれやと調べ、いろんな手を尽くしましたがお手上げです。 現在iMac OS10.8を使用しています。bootでwindows XPをインストールしており、ネットワーク接続ができません。 自宅ではADSLでBAFFALOの無線LANを使用しています。WiFiの接続もできているのですが、インターネットが開けません。 すいませんが、何か試みる手法はありますか?
質問日時: 2013/11/30 17:51 質問者: ryism
ベストアンサー
2
0
-
嘘でも謝罪したほうがいいの?
佳子様のエロ小説の作者だと2ちゃんねるや、えむちゃんjp掲示板などで言われ続けています。 いくら説明してもわかってもらえません。 特にえむちゃんjpでは、犯罪者扱いまでされています。 いっそのこと、嘘でもいいから「佳子様のエロ小説は私が書きました」と宣言して謝罪すれば、 この噂は消えてしまうのでは?と思うようになりました。 でも、その宣言によって何かの拍子に、本名などがばれたら、右翼に襲撃されたり、2ちゃんねらーに 家の写真を取られたり、まとめサイトにまとめられる可能性もあります。 どうするのがベストなんでしょうか? 2年間も言われ続けて参っています。
質問日時: 2013/11/30 12:33 質問者: bwur4iua
ベストアンサー
4
0
-
ちょと怪しげなサイトにアクセスしてしまいました。
こんばんは。 宜しくお願い致します。 ちょっと見るつもりで、スケベなサイトにアクセスしてしまいました。 すぐに、×で止めたのですが、知らない間に会員登録状態になってしまい。(個人情報はいれておりませんが)、毎回パソコンを立ち上げる度に、無料期間が終わったので電話連絡くださいと、でます。 何か対処方法をご存じの方宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/11/29 21:51 質問者: tyarennji
ベストアンサー
2
0
-
SSLを使ったサイトにアクセスできません
私の使用しているパソコンのChromeが、1週間ほど前からGoogleのGmailなどのSSLを使ったサイトにアクセスできません。他のブラウザからはGmailなどにアクセスできます。また、他のパソコンのChromeからもGmail等にアクセスできます。 原因がわかりません。お心当たりのある方は教えて下さい。 Windows Vistaです。
質問日時: 2013/11/29 13:58 質問者: z_h_e
ベストアンサー
1
0
-
ネット上の画像の保存について
画像の保存ついて教えてください。 とてもお気に入りのサイトを見つけました。そこでの写真や画像を後でゆっくり観るために(私だけで他には絶対に見せません)、保存したいのですがいけない事でしょうか? また保存した場合、サイトの管理人様に私が保存した事が解ってしまうのでしょうか? 子供じみた質問だと思われますが、パソコン初心者の為、お許しください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/11/27 13:19 質問者: osakasakaso
解決済
4
0
-
デスクトップにこんな警告が?
突然PCデスクトップ右下にこんな警告らしき画面が現れます。PC立ち上げると必ず出ます。 四角い囲みの中に、 ! Reminder Your computer is Not Backd Up, backup Your Files Online Today. FREE Computer Backup Available. Backup Now これって安全なんでしょうか?何処が発信元か分かりません。それも英語だから理解不能です。 この画面が出なくする(消す)方法を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/26 16:33 質問者: hirotyan20
ベストアンサー
4
0
-
掲示板で知り合った方と連絡を取りたい
ある掲示板である方と意気投合しました。 個人的にお会いする為に連絡を取りたいのですが どのような方法があるでしょうか? その方以外に電話番号や住所を知られたくありません。 尚、私は50代の男性で、相手も相応の男性ですので 犯罪やトラブルは少ないと考えています。 趣味が合うので、是非見てもらいたいコレクションがあり その方のコレクションも見たいのです。
質問日時: 2013/11/21 08:16 質問者: satoshino
ベストアンサー
1
0
-
VMware Playerでのネットワークが遅い
現在、lenovo520s Windows7ProfessionalにVMware Player 6でWindows XPをインストールして利用しております。 Corei5 3330でハードディスクもSSDに変更していることもあり、仮想環境において ストレスなく動作しますが、ネットワークにおいて通信スピードが激減します。 一応、ネットに接続は可能ですが、WindowsUpdate等もかなり不安定です。 VMware Player 6でネットワーク設定はブリッジ設定を利用して、XP上のIPアドレスもホストの7とは、別のアドレスにしてゲートウェイやDNSはルーターのIPにしてあります。 仮想環境と言うこともありうまく説明できておりませんが、何とか激遅いネットワークの接続を高速にできないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/17 22:35 質問者: es8236
解決済
1
0
-
SFTPの鍵が自動で更新されることについて
※ サーバー管理のことはほとんど分かっていません。 ※ 質問の仕方自体があやふやだと思いますが、よろしくお願いいたします。 ホスティング業者でサーバを借り、rootアカウントで初めて sftp (ssh)接続をする際ですが、サーバ側の鍵をsftpソフトが受け入れます(ユーザに確認を求めますが)。結局 rootのアカウント名とパスワードだけで接続できてしまいます。 (1) この「鍵」の意義はなんでしょうか?あってもなくてもアカウントとパスだけで接続できてしまいますし・・・。 つぎに、この状態でしばらく sftpを利用していたのですが、ある日突然「このサーバの鍵は、以前認証した鍵と異なります。鍵の変更があったかサーバ管理者にお問い合わせください」とのようなメッセージが出ました。実際サーバ管理者に問い合わせることもできますが、彼自身よく分かっていないのか、あやふやです。 (2) そこでお聞きしたいのは、鍵が定期的に自動で刷新されることはあるのだろうか?ということです。もしあるなら参考URLや、検索キーワードを教えていただけると助かります。rootアカウントを閉じて別アカウントで公開鍵と秘密鍵を作った場合は、自動的な更新はないとのことです。これは素人の私でも「そりゃ接続できなくなってしまうし当然かな」とは思いますが、rootの場合はどうでしょう。 問題が頻発しサーバ管理者の話を信用しかねていたところ、sftpソフトが改ざんの可能性にも言及しており、少々焦っております。rootを早く閉じればよいのですが、こちらもゴタついていまして・・・。以上2点よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/14 11:21 質問者: sugartax
ベストアンサー
1
0
-
FireFoxにおけるサイトの表示
FireFoxの最新バージョン(Ver.25.0)を使っています。OSはWindws7HomePremiumです。特定のサイトにおいて表示が正しくできません。例えば、「楽天市場」の閲覧履歴は正常ですが、購入履歴は文字のみの表示(通常は写真付き)になってしまいます。Amazonでも一部のサイトで同じような症状がでるようになりました。ちなみに一番疑わしいのは、セキュリティソフトのカスペルスキーの更新かなと思われますが、どなたか同じような症状に対応した方はいらっしゃいませんか?どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/11 11:17 質問者: jinpei21
ベストアンサー
3
0
-
インターネットがつながらなくなる!
時々、インターネットが繋がらなくなる現象が発生するようになりました。 切断されて20秒ほどで自動的に復旧するのですが頻度が多くて困っております。 家の2階、3階でパソコンを使用しており、減少が発生すると両方のパソコンが インターネットに繋がらなくなります。 ルータのログを確認するとこのようなログがありました。 2013年11月9日 17:12:12 TX TCP reset for 192.168.0.101(54951) -> 192.168.0.1(80) 2013年11月9日 17:12:12 TX TCP reset for 192.168.0.101(54952) -> 192.168.0.1(80) 2013年11月9日 20:36:42 TX TCP reset for 192.168.0.101(52671) -> 192.168.0.1(80) 2013年11月9日 20:36:42 TX TCP reset for 192.168.0.101(52672) -> 192.168.0.1(80) 2013年11月9日 20:10:16 TX TCP reset for 192.168.0.101(55853) -> 192.168.0.1(80) 2013年11月9日 20:10:16 TX TCP reset for 192.168.0.101(55854) -> 192.168.0.1(80) よく分からず困っております。 詳しい方教えていただければと思います。
質問日時: 2013/11/09 20:43 質問者: rizaruto
解決済
2
0
-
パソコン上に変なメッセージが!
久しぶりにパソコンを立ち上げたら、 紫地に赤い帯に「アップルキャンペーンのご案内」という題名で 女性の下着の写真が入った画面が消しても消しても現れます。 キャンペーン情報の案内をクリックすると http://77a9.easy18.i***/info/mdXwYKbPDRFG8ALrCr6nQg.htm が表示され 有料アダルトサイトアップルをご利用頂きありがとうございます キャンペーン中 通常89,000円 ⇒ キャンペーン価格!65,000円 などと書いてあります。 なんだか入会したことになっていて 支払が終了したら、デスクトップから消えるそうです。 サポートセンターの電話番号が書いてありますが かけるのが怖いので どなたか同じような経験がある方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんか? 又は、こういう場合の処置方法が分かれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/08 21:29 質問者: nanakoban
ベストアンサー
3
0
-
tracertコマンドで表示される経路がおかしい
ネットワークがちょっと遅くなった気がしたので原因を突き止めようとしました。 tracertコマンドを実行したところ -------------------------------------------------------------------- C:\Windows\system32>tracert google.com google.com [173.194.126.168] へのルートをトレースしています 経由するホップ数は最大 30 です: 1 * * * 要求がタイムアウトしました。 2 6 ms 8 ms 15 ms 192.168.6.137 3 6 ms 9 ms 6 ms 192.168.180.13 4 14 ms 11 ms 8 ms 10.0.0.17 5 10 ms 16 ms 17 ms 118.155.202.25 6 10 ms 12 ms 12 ms otejbb205.int-gw.kddi.ne.jp [59.128.7.129] 7 15 ms 17 ms 35 ms ix-ote210.int-gw.kddi.ne.jp [106.187.6.98] 8 22 ms 14 ms 25 ms 203.181.102.94 9 12 ms 20 ms 12 ms 209.85.249.195 10 12 ms 17 ms 12 ms 209.85.244.69 11 10 ms 11 ms 11 ms nrt04s06-in-f8.1e100.net [173.194.126.168] トレースを完了しました。 -------------------------------------------------------------------- と表示されました。 IPアドレス10.0.0.7への接続は調べたところ、どうやらプロバイダに接続しているようなのですが、それまでの 1 * * * 要求がタイムアウトしました。 2 6 ms 8 ms 15 ms 192.168.6.137 3 6 ms 9 ms 6 ms 192.168.180.13 の部分が気になります。 調べてみてもTTLが1のとき要求がタイムアウトするようなサンプルは見つかりませんでしたし、192.168.6.137の部分もどこに接続しているのかわかりません。 pingには応答しませんでした。 ネットへの接続環境ですが グローバルインターネット --- ルータ(192.168.0.1) --- PC(192.168.0.11) という構成だと思います。 プロバイダはJCN関東です。 これは普通の接続状況なのでしょうか? 経路を換えることによって通信を傍受するという可能性はあるのでしょうか? てっきり一行目は192.168.0.1になるかと思っていたのですが... どなたかわかる方がいましたら、ご教授お願いします。
質問日時: 2013/11/07 07:39 質問者: bleu_ciel
ベストアンサー
4
0
-
TCPとEthernetのデータの分割の役割
TCPのウィンドウ/フロー制御とethernetのフレームの分割についてご質問です。 書籍を読んでいると TCPはウィンドウ/フロー制御で、一度に送るセグメントサイズを調整しているとあります。 しかしEthernetもフレーム分割を行うとあります。 そうなると、どちらのプロコトルが主体的にデータを分割するのか本を読んでもいまいちわかりません。 例えば、TCPがウィンドウサイズを4500byteにして一度にデータを送信すると データリンク層のEthernetで、4500byteを1500byteずつに三分割するんでしょうか? だとすると、4500byteのデータを送った場合、TCP上では1つのセグメントを送信したことになり Ethernet上だと3つのフレームを送信したことになります。 それとも、TCPが4500byteのデータを送る場合 TCPがデータリンク層で一度に送信できるフレーム長を判断して TCP上で4500byteを一度に送信せずに、1500byteに分割してEthernetに送り Ethernetはその1500byteのデータを三回送信することになるんでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。
質問日時: 2013/11/07 00:54 質問者: kyotokyo
ベストアンサー
1
0
-
マルチセッション使用時の別セグメントの通信について
お世話になっています。 現在、NTTの光回線でマルチセッションを利用しています。 下記のような構成で利用しており、最近セグメントBから外部へアクセスできるようになりました。 ONU === ルータA(ブリッジとして使用) === ルータB(RTX1200) === セグメントA(192.168.1.X) || === ルータC(IX2215) === セグメントB(192.168.15.X) ルータA = 192.168.1.2 ルータB = 192.168.1.1(内側) プロバイダAのグローバルIP(外側) ルータC = 192.168.15.1(内側) プロバイダBのグローバルIP(外側) セグメントBからセグメントAへの通信を試みているのですがpingすら届かない状況です。 こういった構成の場合、別セグメントへの通信するにはどういった設定が必要になりますでしょうか。 見当違いな質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/11/05 18:52 質問者: tenma0305
ベストアンサー
1
0
-
ワードプレスでURLをルートに移動できません。
WPでURLをルートディレクトリーに変更しようとしているのですができません。 以下の作業を行いました。 1.WordPressダッシュボードにログインして、 「設定」→「一般設定」画面でのサイトアドレス (URL)の変更 http://hostname.sakura.ne.jp/wp/ を http://hostname.sakura.ne.jp と書き換え。 (※hostnameはダミーです) 2.FTP経由にて、 .htaccessとindex.phpをwpホルダより、www直下にコピーを設置 3.FTP経由にて、www内 .htaccessの RewriteRule . /index.php [L] という記述を RewriteRule . /wp/index.php [L] に書き換え。 属性を644から705へ変更 4.FTP経由にて、wwww内 index.phpの 最終行の記述 require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' ); を require( dirname( __FILE__ ) . './wp/wp-blog-header.php' ); に置き換え。 属性を644から705へ変更 5. WordPressダッシュボードにログインして、 「設定」→「パーマリンク設定」を選択。 以上1~5を実施した結果、 http://host.sakura.ne.jpにアクセスすると 「internal server error」 と表示されるようになってしまいました。 http://host.sakura.ne.jp/wp/にアクセスすると 画面は出てくるのですが、コンテンツが無い旨表示されます。 ちなみに、http://host.sakura.ne.jp/wp/経由での管理画面へのアクセスや操作は問題ありません。 この作業をするにあたり、参考にしたのは以下のサイトです。 http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%82%92%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B これ以外に確認すべき点がありましたら、 ご教授いただけると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/05 17:44 質問者: QwAQHnPVuJVEMBm
解決済
2
0
-
パソコンでインターネットが開けなくなった
インターネットを開く際に例えばヤフーを開く場合、『yahoo.co.jpの表示中に問題が発生したため、互換表示を使って、Webページが更新されました。』のメッセージが表示されヤフーのページに移りません。対処法を教えてください。
質問日時: 2013/11/04 15:10 質問者: tkdssm
解決済
3
0
-
WindowsにおいてのSSL通信の仕組みについて
HTTPSサーバーにアクセスした場合、第三者証明機関は中間証明書とサーバー証明書が 渡すという話をしており、ほかの者に確認したら、中間証明書とサーバー証明書は クライアントに渡すことはなく、渡していたら、オレオレ詐欺みたいに偽ることが できてしまうので、CA証明書と中間証明書はOSに入っているという話をしています。 どちらが本当のことを言っているのか確認しようと思い、以下のことを行いました。 WindowsVistaを新規インストールした状態で確認したところ、IEの「信頼されたルート証明機関」 及び「中間証明機関」にベリサインなどのいくつかの証明書が入っていました。 その状態でセコムのサイトにアクセスしたら、セコムのCA証明書が「信頼されたルート証明機関」 に入っており、パス検証は問題ありませんでした。 WindowsVistaを新規インストールした状態では、セコムのCA証明書、中間証明書は入って いませんでしたので、セコムのCA証明書がセコムのサイトにアクセスした際にインストールされたのは 間違いありません。セコムの中間証明書はIEの「中間証明機関」に入っていませんでした。 この時点でCA証明書はOSに入っているという話をされている者が間違っていることが確認できました。 CA証明書にも無論 有効期限があるので、ルート証明書の更新で更新されるので初めから入っているCA証明書がずっと使われるわけではありません。 <確認を行いたい点> 1.セコムのサイトにアクセスしたら、セコムのCA証明書が「信頼されたルート証明機関」に入ったので これがどこからインストールされたか確認する方法はありますでしょうか。 パケットキャプチャを取得することになると思いますが、どの点に着眼すれば、それが確認できますでしょうか。 2.IEにはセコムの中間証明書は入っていないにもかかわらず、セコムのサイトにアクセスしたらパス検証は問題ありませんでした。パス検証に問題がないということは中間証明書及びサーバー証明書がHTTPSサーバー側から提示されているか、渡されているになると思いますが、どのような方法を行えば確認することができますでしょうか。 パケットキャプチャを取得することになると思いますが、どの点に着眼すれば、それが確認できますでしょうか。
質問日時: 2013/11/02 10:54 質問者: Engineer480907
ベストアンサー
4
1
-
楽天の「行動ターゲティング広告」の機能
楽天の「行動ターゲティング広告』の機能をオプトアウトにしても 楽天市場の広告が上がってきます。 楽天の「行動ターゲティング広告』の機能をオプトアウト(無効にする)にしても、いつもネットサーフィンしていた情報がすぐに上がってきて非常に迷惑しています。 見ている内容は大したものではないのですが、気分がいいものではないので、どうしたら無効化できるか教えてください。 「このブラウザにおいて、楽天の行動ターゲティング広告の機能は<無効>な状態です。」 と楽天のサイトに行くと表示されています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/02 09:45 質問者: ako-hiro
ベストアンサー
1
0
-
マインクラフトエラーについて
Bad video card drivers! ----------------------- Minecraft was unable to start because it failed to find an accelerated OpenGL mode. This can usually be fixed by updating the video card drivers. --- BEGIN ERROR REPORT 7fe0271 -------- Generated 13/10/29 14:38 -- System Details -- Details: Minecraft Version: 1.5.2 Operating System: Windows 8 (x86) version 6.2 Java Version: 1.7.0_45, Oracle Corporation Java VM Version: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Oracle Corporation Memory: 417086576 bytes (397 MB) / 518979584 bytes (494 MB) up to 1037959168 bytes (989 MB) JVM Flags: 2 total; -Xms512m -Xmx1024m AABB Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used Suspicious classes: No suspicious classes found. IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0 LWJGL: 2.4.2 OpenGL: ~~ERROR~~ NullPointerException: null Is Modded: Probably not. Jar signature remains and client brand is untouched. Type: Client (map_client.txt) Texture Pack: Default Profiler Position: N/A (disabled) Vec3 Pool Size: ~~ERROR~~ NullPointerException: null[failed to get system properties (java.lang.NullPointerException)] org.lwjgl.LWJGLException: Pixel format not accelerated at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.nChoosePixelFormat(Native Method) at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.choosePixelFormat(WindowsPeerInfo.java:52) at org.lwjgl.opengl.WindowsDisplay.createWindow(WindowsDisplay.java:185) at org.lwjgl.opengl.Display.createWindow(Display.java:311) at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:856) at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:784) at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:765) at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:235) at avv.a(SourceFile:56) at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:507) at java.lang.Thread.run(Unknown Source) --- END ERROR REPORT 5e097732 ----------
質問日時: 2013/11/01 17:06 質問者: tomomio1218
解決済
1
0
-
インターネットのスタートページ
インターネットのスタートページがamazomになりました.前はDoorJapanでした. DoorJapanに戻したいのですが方法を教えください。
質問日時: 2013/10/31 19:19 質問者: Yaya1984
解決済
4
0
-
インターネット エクスプローラー 応答なし
インターネットを使うとき、何時も出るのは「ヤフー ジャパン」を使っておりますが、一番上のタイトルバーの「インターネット エクスプローラー」欄に「応答なし」が出て、ポインターも動きません。この画面を終了すると、「直前のセッションが予期せずに終了しました。」のメッセージが出ます。この修復方法をご教示願います。
質問日時: 2013/10/30 03:55 質問者: kannbae
解決済
4
0
-
google chrome の同期について
質問致します。 現在会社と、プライベート用のパソコンでgoogle chromeを使っております。 仕事用のパソコンには仕事用のブックマークや、リンクの登録、バーなどを登録してあります。 またプライベート用は完全にプライベート用にしていたため、好きな芸能人のブログや趣味のページをブックマークしておりました。 しかし、ある時自宅のパソコンで会社のアカウントを使い、googleにログインした際に、 おそらく、会社のパソコンのブックマークなど全てを同期してしまい、プライベートでブックマークしていたページが仕事用に上書きされてしまいました。 これをドライブとかでは復活できるので、google chrome自体を書き変わる前に戻せないかと思い連絡いたしました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/29 21:03 質問者: Marlboro2012
解決済
1
0
-
外付けHDのデータの件です。
初めまして、宜しくお願いいたします。 外付けHD内のデータを会社のPCで普通にゴミ箱へ削除致しました。 そして、削除されたことを確認し、インターネットカフェでその外付けHDを接続し、内部データが消えているのを再度確認し、再びその外付けHDにインターネットカフェで新たなデーターを保存していた際の事です。 そのPCのゴミ箱に何かが入っている表示があったので、ゴミ箱を開いてみたところ。会社で削除したファイルがなぜか復元され、そのゴミ箱に一部ありました。慌ててゴミ箱を削除いたしましたが、どうしてその様な事になったのか全く不明です。 インターネットカフェ店長は他の人がPCに入って来る事はないので操作できないなど言われております ウィンドウ7ULTIMATです。 最初に、外付けHDを利用できるようにドライバーを自動でインストールしていました。 以上、宜しくお願いいたします
質問日時: 2013/10/29 20:48 質問者: moguraoyaji
ベストアンサー
1
0
-
携帯から黒電話
昔の黒い電話機(NTT)へ、携帯(AU)から電話したときに 携帯からAUの基地局までの間は暗号化されると思っています。 1.基地局から先のAUの終わりまでの部分 2.AUの終わりの局からNTTの最初の局までの部分 3.NTTの局から黒電話までの部分 と考えたときに、 暗号化が解除されるのはどこからでしょうか? 古い電話機に暗号化さたデータを復号化する能力はないし、 そもそも、アナログのデータしか扱えない黒電話ですから。 携帯電話の暗号化について調べてみたら、 携帯端末から基地局までの部分については暗号化の説明があったのですが、 最初の基地局から先の説明がなかったので気になりました。 逆に、黒電話から携帯へ電話をかける場合はどうなりますか? なにか、参考になる資料などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/28 23:07 質問者: uyama33
ベストアンサー
2
0
-
jpドメインを取得したい
.jpのドメインを取得したいのですが、代行業者を頼まずに自分で手続をすることは可能でしょうか?(サーバーは固定IPで設置する予定です。)
質問日時: 2013/10/28 11:57 質問者: x-zero
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
3
0
-
回答を締め切り質問できる方法
教えてgooには大変お世話になっています。何か解らない時、気軽に質問すると、早ければ一時間以内に必要な回答が得られ、大変重宝させていただいています。 ところで、いくら待っても、ハッキリと的外れな回答や悪意を持った回答が、1~2件しかない場合、ベストアンサーをしないで、質問者側で締切し、次の質問する為には、どうすれば良いですか?
質問日時: 2013/10/26 11:15 質問者: tandigama
ベストアンサー
4
0
-
有線LANがつながらない
事務所の引越しに伴い、LANケーブル接続を以下の様に変更しました。 ルーター(NTT HLR W200)-スイッチングHUB(アライドテレシス FS708TP)-スイッチングHUB(アイ・オーデータ ETX-ESH08NBK)-パソコン3台。 3台のパソコンの内1台(NEC PC-MK33LLZCE)のみLAN接続が出来ない状態です(時々つながる事がありますが、殆どつながらない)。他のパソコンで問題のないLANケーブル(及びアイ・オーデータのHUBの同一ポートのもの)を接続しましたが、改善されず、そこで、問題のパソコンのLANポートに問題がありそうだったので、メインボード毎交換したが症状は変わりませんでした。試しにアライドテレシスのHUBから直接LANケーブルで接続すると、つながりました(ちなみにシールドでないケーブルです)。 アライドテレシスのHUBから直接接続すればよいのですが、事務所床面にLANケーブルをもう1本配線しなければならないので、出来るだけ避けたい為、原因と対策についてご教授下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/25 15:08 質問者: suyamamushi
ベストアンサー
2
0
-
無線LANが出来なくなりました。
見覚えのないプログラムをアンインストールしていたら、無線LANが出来なくなりました。 バーにはこのようなアンテナが表示されなくなり、有線のマークしか表示されません。 どうすれば良いか教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2013/10/24 19:54 質問者: choco168
解決済
3
0
-
google earthが異常
3か月ほど前から、表示に異常が出ています。例えば、日本地図を表示しますと、地図全体に○○川、○○港、○○ダム等文字で覆われ、さらにチカチカ点滅しています。他の国も同じで、ちょん切れた文字や、訳の分からない文字がでます。 アンインストールやインストールを繰り返しても改善されません。 あと、googleへの問いあわせ方法についても教えてください。
質問日時: 2013/10/23 10:06 質問者: seikentale
ベストアンサー
1
0
-
サイトの表示がおかしい
突然、特定のサイトだけ表示がおかしくなりました。 色も無く、文字や入力フォームなどだけが箇条書きの様にならびます。 IE、Firefox、Google Chromeなど複数のブラウザで同じ表示になります。 いろいろと検索してキャッシュの削除やアドオンの無効化など試してみたのですが 効果もなくOSの再インストールまでやってもダメでした。 FirefoxのWebコンソールを表示してサイトを開くとスタイルシートをロードできませんでしたと 出たのですがどうしたらいいでしょうか? ちなみにOSはXPです。
質問日時: 2013/10/22 23:06 質問者: dagdag626
解決済
3
0
-
レコプラで放送中番組の視聴ができない。
SONYブルーレイレコーダーBDZ-AT770TとDOCOMOアンドロイドタブレット、SC-01Dをホームネットワーでついないでいます。アンドロイドバージョンは4.0.4です。 番組管理アプリのレコプラで放送中番組の視聴ができるはずなのですが、Twonky Beamで視聴しよとしても 「暗号化されていないWIFI接続のため、保護コンテンツをアクセスできません」 と表示されて、見ることができません。 また、Twonky Beamの方ではなく、「レコーダーのチャンネルを切り替えて視聴」という方を選択しても 特に画面上に反応がなく、これも見ることができません。 どのようにすればよろしいのでしょうか。
質問日時: 2013/10/21 22:15 質問者: furorupon
ベストアンサー
1
0
-
インターネットの検索表示URLについて
インターネットの検索結果で、私が作った掲示板のトップページのURLが表示されず、違った箇所のURLが表示されてる状態です。 掲示板の問題でしょうか? 素人なんで、知ってる方教えて下さいm(__*)m もしも対処方法があれば、よろしくお願いしますm(__*)m
質問日時: 2013/10/18 19:49 質問者: momo0104
解決済
1
0
-
変なバナーが表示されます
iTunesをダウンロードしてインストールした後からIEを開くと変なバナーが出たりウインドウが開いたりして困っています。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2013/10/17 19:25 質問者: made-in-japon
解決済
4
0
-
ipodtouchと無線LANルータについて
ipodtouchを購入しようと考えているのですが、 無線LANは、買いに行ったお店で契約とかをしないといけないのでしょうか。 自分の家の回線とかがフレッツ光とかでも普通に関係なく買えるのでしょうか。 あと、ipodtouchより先に無線LAN購入していいのですよね?? 本当に何も分からなくてすみません。 意味が分からない人もいるかもですが、回答お待ちしています!。
質問日時: 2013/10/16 19:46 質問者: setomarulove
ベストアンサー
2
0
-
機密性を高めた電子メール
ブラジル政府は14日、 政府の通信を米国などの盗聴から守るため、機密性を高めた電子メールシステムにする。 ということですが、どんな工夫をすれば、機密性が高まるのでしょうか? たとえば、 1、S/MIMEやSSLで使うAES暗号のブロック長を長いものにするとか、でも互換性がなくなるかも? 2、SSLでの公開鍵の長さを4000ビット程度のものにするとか、、、、互換性が? 3、アメリカとは通信しないとか、、? 4、送信前に、データを独自に暗号化処理するとか、、? どんな工夫があるのか、なかなか思いつきません。 面白い工夫があればお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/15 22:55 質問者: koinobori7
ベストアンサー
1
0
-
文字化けを直したい。
WOW GAMEでCM部分が毎回文字化けします。エンコードすると治りますが一時的です。 ゲームをする分は問題ないのですが、対処法を教えてください。 win7です。 こんな感じです 格浴㹬格慥㹤猼牣灩㹴慶
質問日時: 2013/10/15 18:52 質問者: gooquma
ベストアンサー
1
0
-
2ちぇんねる書き込みのIPアドレスから個人特定?
2ちゃんねるの中で、有名な企業のスレッドがいくつも立てられていますが、その中には社内の人間が書いているなあと思われるモノがたくさんあります。時々新聞発表前の情報もあるみたいで(例えば、○○工場閉鎖、○月○日にリストラ発表 など)、もし企業側が本気になれば、IPアドレスから個人の特定まで行い損害賠償などの訴訟を起こすことは可能でしょうか。過去にそこまで企業側が対応した例があれば教えて下さい。会社を愛する人間としては、本当に腹が立っているので、何か対応できないかと思っているのですが・・・
質問日時: 2013/10/14 22:42 質問者: odoratti
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【SSL・HTTPS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
パスキーについて
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
教えて!gooのその他の回答が見られ...
-
Googleサイトに急にアクセス出来な...
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
NAT変換機器を返したpingコマンド応...
-
ネットの一部に繋がらなくなりました。
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセスでき...
-
Googleの広告
-
これのどこが削除対象になるのでし...
-
ゲーミングノートパソコンはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起動に...
-
WebゆうパックプリントとプリントR...
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
httpをhttpsにしたい
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
オリックス
-
PC Cleaner
-
不要なリンクアドレスが印刷されます
-
マインクラフト ポート開放について...
-
Thunderbird 証明書について
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
SSL対応なのにhttp://で入力したら...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋がら...
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
おすすめ情報