回答数
気になる
-
Yahoo!知恵袋って本当に使えないですよね?
質問を投稿しようとすると「この質問は削除されたか~」なる訳のわからんエラーがしょっちゅう出て投稿できません。同じような経験ありませんか?
質問日時: 2014/07/27 19:42 質問者: maximillion
解決済
1
0
-
プリンターがつながらない
こんにちは、以下のようなネットワークの構成になっています。 モデム~ルーター(有線接続) ルーター~PC(無線接続) ルーター~AP(無線接続) AP~プリンター(有線接続) AP~レコーダー(有線接続) レコーダーを繋げるのに色々と苦労しましたが、やっと繋ながりました。 レコーダーのIPは自動取得で設定しています。( 192.168.0.104 / 255.255.255.0 ) レコーダーの接続設定時にAPを再起動したり電源のon / offをしているうちに プリンターが繋ながらなくなりました。 プリンターのIP設定を自動取得にすると何故か( 169.254.***.*** / 255.255.0.0 )に設定されます。 手動で 192.168.0.105 / 255.255.255.0 に設定しましたが、PCのコントロールパネル(マイネットワーク)からは見えません。 PINGを打っても何故か「到達できません」との表示です。 プリンターの設定を印刷すると「192.168.0.105 / 255.255.255.0」に設定されています。 PC windows VISTA APは、Logitec(Skylink LAN-PWG/APR 「クライアントモード」に設定) プリンターは、Brother MFC-5890CN プリンターがつながらない原因は何故でしょうか。 また、同じネットワーク内にある全てのデバイスのIP、動作状況をコマンドプロンプトから調べるようなネットワークコマンドがあれば教えて下さい。 このときのAPのIPを調べる方法ってあるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。 ================================================================= モデム--------------ルーター~~~~~~~~~~PC-A |~~~~~~~~~~~~PC-B |~~~~~~~~~~~~PC-C |~~~~~~~~~~~~AP--------------------プリンター |--------------------レコーダー
質問日時: 2014/07/27 18:01 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
2
0
-
IE とGoogle Chrom
以前、「7月の初めごろから、IE(Internet Explorer)からはいって、アップされているYouTubeの動画にアクセスし、それのコメント欄にコメントを書いて投稿しようとしたら、「思いついたこと書いてみましょう」とあるにもかかわらず、コメントが書きこめなくなった。しかし、Google Chromeからアクセスすると問題なくコメントを入れることができる、ことがわかった」と書いたら、IE10以上なら問題なく書き込めるという回答があって、私のIE 9(OSはWindows Vista)が問題だと納得したのですが、もう一つ問題がありました。Google Chromeで書きこんだはずのコメントがIE 9で見ると、出ていないのです。おかしいと思ってGoogle Chromeで見ると、たしかに書かれているのです。Windows 7あるいは8のパソコンを使っている人のIEのバージョンはIE10あるいはIE11のはずですが、IE10あるいはIE11とGoogle Chromeの間でも同じことがおきるのでしょうか?どなたか、確かめていただけないでしょうか?
質問日時: 2014/07/27 06:57 質問者: statecollege
ベストアンサー
3
0
-
2ちゃんねるの逮捕について
2ちゃんねるで犯罪予告のつもりでコピペしたんじゃないんですが 通報するとか同罪とか言われてしまいました大問題だと思い コピペしたのに。 野球の阪神対広島で両チームのファンが応援してたレスですね 以下内容ですが 久々のスタメンでいきなりマエケンという持ってなさも実に坂らしい バント失敗とかもうまさに坂 言われたあとに なにいってだこいつ と言った方が お前の家族皆●●しにしたるわ 自宅に●火したるから住所かけよと言われてました(住所はかいてなかったです)(2ちゃんなので名前は匿名さんでした) をコピペして大問題だと思ってコピペしたんです その他の方は道連れやめーやって言ってくれてる人も居ました ほんとコピペダメなの? すまんな って言ったら 相手は殺害予告されたワイが許すからへーきへーき(適当)と言ってくれたりしてました これって警察の方が来る可能性ありますか? 詳しく教えてください。
質問日時: 2014/07/26 04:19 質問者: 1qw
ベストアンサー
4
0
-
Windows マシンでFTPバッチが動かない
Windowsサーバから、UNIXサーバにFTPでファイル取得しようとすると、エラーがでてすすみません。 コマンドプロンプトで 対話的に動かす分には問題なく動作するのですが、バッチで動かすと エラーがでてしまうのです。 動かそうとしているバッチファイルとその読み込みスクリプトは以下です。 (変数部分はぼかしています) ==== myftp.bat BGN ==== set dirname=%DATE:/=% mkdir D:\master\%dirname% ftp -s:ftpcmd.txt ==== myftp.bat END ==== ==== ftpcmd.txt BGN ==== open hoge user_naem pass_word bin lcd D:\master get file.txt quit ==== ftpcmd.txt END ==== これらを動かすと、 スクリプト ファイル ftpcmd.txt を開くときにエラーが発生しました。 というエラーがでて前に進みません。 対話ベースでは、ftpcmt.txt ファイルの内容をコピペして、きちんと動くので、 何が原因がわかりかねています。 どなたか知恵を貸してください。
質問日時: 2014/07/25 11:30 質問者: redcharm
解決済
3
0
-
WEB問い合わせフォームの暗号化
WEB問い合わせフォームの暗号化について調べているのですが、 問い合わせフォームだけSSLにしても、確認メールなどもなんとかしないと意味がないという記事をネットで見かけました。 一般的に、問い合わせフォームの暗号化などをちゃんとしているところは、問い合わせフォームの入力~確認メールを、どのような形で作られているのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/07/23 05:35 質問者: ra123
ベストアンサー
3
0
-
ひかり電話解約後、特定サイトへのアクセス遅い
NTTフレッツ光マンションタイプを使用しています。 先日、ひかり電話を解約しました。すると、無線でのネット接続できず、サポートに電話すると、 個人使用の無線ルーターに設定が必要とのこと。 そこで、無線ルータの設定をPPPoE設定でISPの情報を入力し、無事に接続OK。 しかし、特定のサイト(例えばヤフーやポンパレetc)で著しくアクセスが遅いです。 これはPCだけでなく、タブレットでもスマホでも無線接続すると遅いです。 PCについては有線接続しても同じ現象です。 何が問題でしょうか? NTTモデム:PR-400MI 無線ルータ:TL-WR841N(TP-LINK製 米国購入) 接続機器:PC、タブレット、スマホ よろしくお願いします。
質問日時: 2014/07/21 18:08 質問者: mint_run
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
リンク先が真っ白で、移動できず困っています。
http://***/files/base_scripts.dzip 上記アドレスをクリックして移動しようとしても、タブ内が真っ白で何も表示されません。 私の環境のせいだと思って一応インタ-ネットオプションでセキュリティを下げたり、別ウインドウで開けたりしましたがダメでした。 Steamからダウンロードした、PCゲームのThe Witcher2を起動するのに必要な、ファイルです。 情報足らずでしたら追記いたします。 アドバイス、宜しくです! Windows7 IE11 です。
質問日時: 2014/07/20 19:11 質問者: zazous0202
ベストアンサー
4
0
-
google playのマイアプリ
google playのマイアプリって他人から見られますか? 見られるなら見せないように設定できますか?
質問日時: 2014/07/18 19:19 質問者: NAO_AO
ベストアンサー
1
0
-
リンクをクリックすると別タブが開く クローム
自分で調べても見たのですが、いろいろみつからなかったので質問させていただきました 今まではリンクをクリックするとそのまま上乗せする感じでページが開いていたのですが、なぜか別タブが開くようになってしまいました 調べたところインターネットオプションだとか表示設定だとかでてきたのですが、探しても見つかりません ほかの方法などはあるのでしょうか? なお、ブラウザはグーグルクローム PCはdynabookのwin7です
質問日時: 2014/07/18 12:21 質問者: aroneik22
ベストアンサー
3
0
-
motioninjoyが変だった
私はPSO2というオンラインゲームをやっていて、PS3コントローラをゲームパッド代わりにつかっています しかし先日突然反応しなくなったかと思うと、motioninjoy自体が動かなくなってしまいました(前兆らしきものもなし) そしていろいろ試して(アンインストからの再インスト 様々なサイトをさぐるなど)もみたのですが、一向に動きそうにありませんでした(真っ白な画面がでていて) 調べている途中で、motioninjoyのサイト?自体が落ちたり異常になっていることがわかりました さすがに大元がダメなら・・・とあきらめて最後の再インスト(一度失敗した物)してみたところ、普通に起動しました 自分でも最早何が起こったのかわからない状態だったのですが、正直これがまた起こるとなると不安です 何か対策のようなものはありますでしょうか?
質問日時: 2014/07/18 10:22 質問者: aroneik22
ベストアンサー
1
0
-
ask 退治後Google機能を元に戻すには
Askをアンインストールし、インターネットオプションでGoogleをホームページに戻しました。 しかしIEの新しいタブを開くと、よく使うサイトが昔は表示されていたのですが、それが表示されません。 元に戻らないのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2014/07/18 08:31 質問者: kaizyu_fool
ベストアンサー
1
0
-
Googleplayについて教えてください!
Googleplayを使っていたのですが、最近 突然、使えなくなってしまいました。 [接続できません。再試行]と出てきて しまいます。 ネット環境は健全です。 端末を初期化、とか以外で解決方法を教えてください! お願いします。
質問日時: 2014/07/15 22:06 質問者: 4510471
解決済
1
0
-
2ちゃんねるで書き込みできなくなりました
昨晩23時50分ころまでは書き込みできたのですが、日付が変わってから 「公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)」 という表示で全く書き込みができなくなりました。 自分なりに色々調べて異常がなかったので、fusianasanで書き込めるスレにいきましたが それでも書き込めない状況です。 荒らし行為は一切してませんし、なんでこうなったか分かりません。 分かるかたいましたらお願い致します。
質問日時: 2014/07/14 11:32 質問者: mao273js
ベストアンサー
1
0
-
インターネット接続不具合
頻繁に生じるインターネットアクセス不能状況についてアドバイスをお願いします。 (環境) NTT西日本フレッツ光ネクスト、ホームゲートウェイ・ルーター(無線付) 接続業者 ぷらら PC(1)ディスクトップ(ウインドウズ7)有線接続 PC(2)ノートPC(ウインドウズ7)状況によって無線又は有線接続 PC(3)ノートPC(アップル)無線接続 PC(1)とPC(2)はフレッツに標準装備のセキュリティー対策ツール(ウイルスバスター)利用 (ブラウザ) PC(1)と(2) Firefox、Google Chrome、Internet Explorerを使い分けています。 PC(3)はSafariのみ 以上です。 頻繁に起きるアクセス不能は、 1、立ち上がりの後、必ず数分間はインターネット接続ができません。 インターネットアクセスのアイコン(アンテナが数本並んでいる)に「!ビックリりマーク」が表示されています。しばらくするとビックリマークは消えて接続ができます。 2、インターネット閲覧中に数分間ページ移動をしないでいると、突然アクセス不能状態になります。 やはりアンテナアイコンに「!ビックリりマーク」が表示されています。 3、接続不能の時「ネットワークと共有センター」を開くとホームゲートウェイ・ルーターからインターネットアイコン(地球のアイコン)への線に「×」印があります。 4、接続不能になった際に、PCの再起動、ホームゲートウェイ・ルーターの再起動を試したりしましたが、症状は変わりません。 4、問題のトラブルシューティングを実行してもなにも改善できません。 以上の不具合はPC(1)と(2)PCだけです。PC(3)はありません。 PC(3)はセキュリティーソフトをインストールしていません。 この症状は「ぷらら」変更する前(OCN時代)はなかったように思います。 ぷららに変更したのは約2年前で、その頃からこの症状を認識しました。 機器の不具合ではないかと思いNTT西日本の職員に見てもらいましたが、機器と通信状態に異常はないとのことでした。 セキュリティーソフトの設定で改善ができないものかと調べましたが、こういう症状があるような記事が見当たりませんでした。 私はPC歴14年仕事でPCを使っていますが、取説を見ながら機器やソフトの設定ができる程度でIT技術的な技量はありません。 どなたかアドバイスをいただきたくよろしくお願い致します。
質問日時: 2014/07/13 15:43 質問者: sunu-pi-1
解決済
1
0
-
インターネットの接続
HUBを使用し、インターネットに接続しようとしたのですが出来ませんでした。 サーバーとHUBをケーブルで繋いだだけでは接続出来ませんよね? やりたいこととしては、WEBサイトを作成したのでアップしたい。 IISで、IIS>servername>webサイト名と展開していき、「参照」をクリックすると見る事は出来ます。 ただ、ブラウザを起動すると、「ページが見つかりません」となり表示できません。 ブラウザを起動して、アドレスバーにアドレスを入力してサイトを表示させたい。 また、DNSサーバーを建てたのですが、他に何をしたらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/07/13 15:39 質問者: iswtmrk
解決済
2
0
-
youチューブやアダルトなど動画のうごきが異常・
youチューブやあだるとサイトの無料をみようとしても、動画の反応が変なんです。画面がでて、「待機」みたいな真ん中にクルクル回っていて一向に映像が出ません。出たと思いきやすぐとまってしまいます。PCメーカーに聞いてはみましたが、2日たってもいまだ連絡ないんです。拙い説明ですが、心当たりある方御指導よろしくお願いします
質問日時: 2014/07/13 14:19 質問者: mutiozisan
解決済
1
0
-
Windows liveメールで送信が出来ない。
Win7のノートPCを使用しています。 昨日の夕方頃からWindows liveメールで送信しようとすると次のようなエラー文が出るようになりました。 (受信は何とか出来ます) ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ 不明なエラーが発生しました。 サーバー エラー: 421 サーバーの応答: 421 Cannot connect to SMTP server (略), NB connect error 1460 サーバー:(地元CATV) Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC67 プロトコル: SMTP ポート: 25 セキュリティ (SSL): いいえ ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━ エラーが出るようになって電源を落とし数時間後に再び電源を入れた所、avastがウイルス(Win32:Rootkit-gen[Rtk])を見つけたらしくそのまま指示に従いブートタイムスキャンで処理されました。(ウイルスはチェストに移動) このウイルスが原因なんでしょうか? どうすれば送信出来るようになるのでしょうか?
質問日時: 2014/07/11 03:20 質問者: Faces
解決済
3
0
-
全ての掲示板を利用禁止になりました(ここもダメ)
掲示板荒らしとネットストーカー、肖像権の侵害、その他の悪事で、第三者立ち会いのもと 罰として、すべての掲示板の利用禁止を自分から申し出ました。 期間は私が死ぬまでです。 なんとなく、まわりから言わされた感もあり納得できません。 それに、私の罪はだいぶ誇張されており、ほかの人がした悪さも自分のやったことに加算されています。 それに、2ちゃんねる系統の掲示板はまだいいのですが、法納得ドットコム、弁護士ドットコム、ヤフー知恵袋にOKwaveも全面禁止になりました。 どうやら私と敵対するグループは、私が法律相談をすることを良くは思っておらずやめさせたがっているようです。 私と敵対するグループは私のスキャンダルを過大に宣伝しています。 困ったことに、居合わせた第三者は、敵対するグループのことを全面的に信じています。 敵対するグループは仲間がたくさんいて、その数は把握できません。(十数名~数十名) 私は孤立無援。四面楚歌です。 腹が立って仕方がありません。 この罰は重すぎると思います。 本来なら、こちらも利用するのは禁止なのですが、もう腹が立ってイライラするので約束を破り質問することにしました。 実は私には監視者がいて、私が約束を破ると、彼らに報告が行くことになっています。 ここも見張られていると思います。 私は、日本語が下手で文法がおかしいので、名無しで書きこんでもすぐに「あいつの成り済ましだ」と見破られてしまいます。自分の文体を変えようと努力しましたが、どこをどう変えればいいのかわからずに挫折しました。 彼らは私を発見すると、連絡網でもあるのか、すぐに集まってきて叩き始めます。 おそらく、こちらの回答も否定的な回答が集中すると思われます。 私のしていることは悪いことなのでしょうか? どうすれば質問系の掲示板を使うことができるのでしょうか? 急いで質問したいことがたくさんあります。 お金がないので、弁護士事務所に直接出向いて相談することは無理です。 返答お待ちしています。
質問日時: 2014/07/10 11:09 質問者: g98ryt487wa
ベストアンサー
11
0
-
Adobe Flash Playerのインストール
Adobe Flash Playerの最新版のインストールが出来ません。 お分かりになる方の知恵をお借りしたいです。 Adobe Flash Playerの最新版をインストールしようとすると、スムーズに進行していき最後に「完了しました」となります。しかし、使おうとすると「最新の Flash Playerをインストールしてください」と表示され、インストール出来ていないようです。 なんどやってもこの繰り返しで、もうお手上げです。 ちなみにパソコンはWindows7です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/07/06 21:42 質問者: konnahito
解決済
5
0
-
SSL設定について
現在、Webサイトを作成しているのですが、その際に「https→http」へ遷移させるために、SSLの設定を行っています。環境はWindows 2000です。 下記のサイトを参考に証明書サービスでサーバー証明書を発行しようとするのですが、証明書サービスをインストールする際に『ファイルをコピーできませんでした』となりインストールできませんでした。 しかし、『コピーできませんでした』をキャンセルしていくと何故か分かりませんがインストールできました。 また、「すべてのプログラム」-「認証局」は表示されません。そもそも、「すべてのプログラム」がありません。 また、この方法だと、ファイルを保存できても、「http://localhost/certsrv/」にアクセスできません。 私のやり方がおかしいのかもしれませんが、上手くいきません。 この方法にこだわっていないので、何か他の方法でSSLの設定、証明書の発行が行えるやり方を教えてください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/919selfssl5/selfssl5.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/920iiscert5/iiscert5.html
質問日時: 2014/06/30 20:39 質問者: iswtmrk
ベストアンサー
1
0
-
共通鍵・公開鍵・秘密鍵の鍵とは?
共通鍵・公開鍵・秘密鍵の鍵とは要は「123KJNIDlll・・・」などの数字や文字のパスワードのことでしょうか? 例えば、共通鍵暗号方式では、ファイル・テキストなどのパスワードを「123gh」などと設定して、 それを送信者と受信者でパスワードの情報を共有するのでしょうか? 公開鍵暗号方式も同様にファイル・テキストに「123yu」は公開鍵、「456ghjは秘密鍵と設定をするのでしょうか?
質問日時: 2014/06/21 21:10 質問者: candyrock9
ベストアンサー
2
0
-
突然インターネットの調子が悪くなった件について
今までは普通にできていたんですが、最近ページの読み込みがおかしくなってしまいました。 ページのレイアウトが崩れたり、動画が見れなかったり、「ページ読み込みエラー」と出て何度更新ボタンを押しても先へ進まなかったりします。何回か押すとページが表示されます。でも正常に表示されるのは稀です。 ・ブラウザ:Firefox 29.0.1(他のブラウザに変えても同じような現象が起きます。) ・接続方法:Wimaxの無線LAN ・ルータ:Aterm WM3800R(昨年の夏ごろから使用) ・使用PC:2007年に購入のVista、内蔵無線LAN ※最近はDVDドライブを認識しない、バッテリーが故障していて常にコンセントに差していないと使えない(コンセントから外した途端電源が切れる) など不具合、故障あり それでもインターネットはなんとか使えていました。 <試したこと> ・ブラウザを変える→特に変化はありませんでした。 ・Wimaxのルータを調べる(設定を変えるなど)→特に問題はなさそうでした。 ・ブラウザのキャッシュを削除する→特に変化はありませんでした。 ・タブレットでWimaxにアクセスしてみる→ページは正常に表示され、特に問題はありませんでした。 以上のことから、パソコン本体の何らかの故障、内蔵無線LANの故障と見ているのですが、今回の場合どういったことが原因として考えられるでしょうか?分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/21 19:42 質問者: ah4o5o1e
ベストアンサー
1
0
-
有線ひかり に 無線ルーター接続のPC使用
有線LAN接続で使用中です。 有線の契約を変更しないで 無線ルーターを購入して複数台のPCを同時にネット接続できますか? 接続する際のなにか注意すべき点などもありましたら教えてください。
質問日時: 2014/06/21 09:09 質問者: okwavehide
ベストアンサー
3
0
-
知恵袋に質問が出来ません。
知恵袋に質問をしようとしてもプレビューまではいけるのですが、投稿しようとしたら、ご指定の質問は消去がどうのこうのと表示され質問できません。 最近、文にURL 等を入れれなくなったとか言うのは知っていたのですが、どんなに文法を変えたり、文字数を減らしても質問できないので正直、かなりイラつきました。 原因、解決策はないでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/20 23:31 質問者: axelampskohki
解決済
1
0
-
http://hayabusa3.2ch.net
アドレス http://hayabusa3.2ch.net って何なのでしょう? 2ちゃんねるの転載サイトですか? どうして過去ログに入っているスレッドまで見れるのですか? サーバー会社が、aguseやwhoisで調べても出てきません…。http://hayabusa3.2ch.netへの書き込みの削除依頼はどうしたらいいのでしょう(サーバー会社が知りたいです)。
質問日時: 2014/06/20 10:33 質問者: norikankan
解決済
2
1
-
au光からNTT東日本に変えたらインターネット不可
au光からNTT東日本に変えたらインターネットに接続ができなくなりました。以前のように自動で接続出来るようにしたいです。 使用パソコンはWindows7プロフェッショナルです。無線LANを使用しています。NTT東日本のルーターは「Vdsl lan system」です。 auに交換するまで問題なく作動していました。(NECの無線ルーターWR9500Nのパスワードとか設定とかは触っていない) 「基本ネットワーク情報と接続のセットアップ」画面では「このコンピューター」と「ブロードバンド接続」の間では無なにも無いのですが「ブロードバンド接続」と「インターネット」の間では「赤い×」がついています。「赤い×」をクリックして「Windowsネットワーク診断」を実行しても「有効なIP構成がありません・・・未解決 赤×」でダメです。 アクセスの種類・・・インターネットアクセスなし ホームグループ ・・・参加済み 接続・・・ワイヤレスネットワーク接続 で、電波強度最大 です NTTからのルーターに直接LANケーブルを差し込んで設定をすると「インターネットに接続ができる」です。今それでアクセスしています。そしてパソコン本体からLANケーブルを外し、NECの無線ルーターWR9500Nに差し込むと「インターネット接続ができない」です。 再度LANケーブルを差し込むと「インターネットアクセスなし」でインターネットできません。「ネットワークに接続」を選択して「接続」を選択すると「赤×」が消えインターネットができます。 また無線LANで繋がっているブロードバンド接続のTOSHIBAテレビは「DNSが設定されていません」と表示されインターネット接続ができません。 概略は上記の通りです。 イメージとすれば「(従来と同じように)パソコンからIDとパスワードをルーターに教えたら、ルータに繋がるパソコンは設定いらずにインターネットできる」と思っていました。 どうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2014/06/16 18:32 質問者: fibula
ベストアンサー
3
0
-
2台のPCでアップロード速度に異常な差があります
長文になります。 最近、PCのバックアップを目的に、複数のオンラインストレージサービスと契約したのですが、使用するPCによって、アップロード速度に異常な差が出る事が分かりました。 しかし、速度差の原因が全く分からず、何か異常な状態になっているのではないかと不安になっています。 PC1 OS:Windows8.1 CPU:Core i7 875K メモリ:DDR3-1600 2GB*4 LAN環境:Buffalo WLI-UI-G300HP USB無線子機(リンク速度は130Mbps) PC2 OS:Windows7 Ultimate CPU:core i3 3225 メモリ:DDR3-1333 4GB*4 LAN環境:有線(Gigabit対応、ケーブルはカテゴリ6) ルーター:NEC PA-WG-1800HP PC上の設定値(RWINやMTU)に違いがない事は確認しています。 速度に影響が出そうなスペックは上に書きましたが、いくらなんでも違い過ぎて怖いです。 具体的な速度ですが Bitcasa(参考) PC1、PC2共に2MB/s前後 Opendrive PC1: 6~11MB/s PC2: 300~500KB/s Finalbox PC1: 9~11MB/s PC2: 1~2MB/s 回線契約はフレッツ光ネクストで、回線速度を調べた所、上り速度は好条件時には11MB/sまで出る事は確認できているので、PC1はウチの環境の限界速度でサーバーと接続している事になります。 ギガ回線だとどうなるんでしょうね(汗) バイトとビットを間違っている訳でもないですし、表示だけが狂っている訳ではなく、実際その速度が出ている事はアップロード完了時間で確認できます。 アップロードも、サーバー能力の問題で失敗する事はありますが、特別2つのPCで大きな失敗率の差はありませんし、アップロード後のファイルの破損も確認できません。 どうしてこういう状況が起こるのか訳が分からなくて困っています。 大きな差と言えばCPU性能ですが、i3とi7とは言え、3世代も違いますので、差はそれなりに縮まっているのでは? そもそもCPUだけでこんなに大きな差が生まれるものでしょうか? メモリも差がありますが、ここまで大きな差になるとはとても思えませんし、容量だけならむしろPC2の方が倍もあります。 あとは、やっぱりOS? 情報が足りないかもしれませんが、何かしら理由が分かる方、ぜひとも教えて下さい。
質問日時: 2014/06/16 14:37 質問者: kamikaze-h
解決済
1
0
-
java関係の拡張機能について
javaを最新バージョンにしたときこの拡張機能もfirefoxに追加されたんですがこれいまいちなので無効ではなくfirefoxの拡張機能から削除して良いですよね? 現在のjvaのバージョンは 推奨バージョンのJavaがインストールされています (Version 7 Update 60). です Windows8
質問日時: 2014/06/14 22:00 質問者: ponta_00x1
解決済
2
0
-
2ちゃんねる掲示板に荒らし行為をしました。
2ちゃんねる掲示板に荒らし行為をしました。2回目です。一回目のプロバイダーの回答から次荒らし行為をしますと プロバイダー強制解約もありますと警告ありました。2度目ですから強制解約もありえるかもしれません。 実際強制解約されますとインターネットは使えなくなるのでしょうか?他社との契約もできなくなるのでしょうか? 反省しております。このことに詳しいかたお教えいっただけないでしょうか?
質問日時: 2014/06/14 13:49 質問者: ayane91
ベストアンサー
2
0
-
インターネットでクレジットカードを使う場合
インターネットでクレジットカードを使う場合、一番安全に使用できるブラウザは次の中だとどれですか?詳しい根拠なども書いてくれたらうれしいです。 ・インターネットエクスプローラー ・クローム ・ファイアフォックス ・オペラ ・コモドドラゴン 脆弱性とか個人情報流出とか言われていますが、実際のところよくわからず、最低限買い物だけ使うとしても、クレジットカード情報以外にも住所とかも入力しますので多少不安です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/14 12:08 質問者: NAO_AO
解決済
4
0
-
htmlとhttpについてい
クエリ文字の送信仕方を教えてください。 あるウェブブラウザ(.php)にテキストボックスがあります。 そこには、4つ"a","b""c","d"の選択があります。 このメッソッドはhtmlで、アクションはPOSTです。 ここで質問です。 選択肢は4つですが、5つめの"c"をウェブブラウザにクエリ文字として、送信し、表示させるためにはどうすれば良いでしょうか? postなのでURLにクエリはつけられないような気がして、 telnetを用いてPOSTすればよいかと思ったのですが、cgiではなくphpでよくわかりません。 ちなみに、セキュリティだったり攻撃をしようとしているわけではありません。 プロフェッショナルな人教えてください
質問日時: 2014/06/13 13:11 質問者: aregj
解決済
2
0
-
PCゲームフォルダ等に入っているHTMLが開けない
同人ゲーム等のフォルダに説明書として入っている、HTMLドキュメントを開こうとすると そのページにいかず、開いたブラウザのホームページにとんでしまいます。 以前はちゃんと開けていたページも開けず、トップページ画面になってしまうので、リンク切れ等ではないと思います。 使っているブラウザはクロームですが、IEでもトップページにとんでしまうのでブラウザの問題ではないと思うのですが、原因が分かる方いましたら回答お願いします。 OSはwindows7です。
質問日時: 2014/06/12 21:12 質問者: irohasulong
解決済
1
0
-
ssl接続エラー…
最近インターネットへ繋ごうとしたところ、ssl接続エラーと出て、各サイトへと接続出来なくなりました。 自分でもスマホ等で調べてみましたが、イマイチ理解できませんでした。 使っていますのは、GoogleChrome。 ウイルス対策はフリーソフトのアバストをインストールしています。 また、別件なのかこの事に関連があるかわかりませんが、インターネットサイトを開いたとき、3つの広告が下方に出ます。 マイクロソフトパートナーなどです。 共に解決したいのですが、インターネットに関し、無知のためアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/10 03:21 質問者: remora4869
ベストアンサー
1
0
-
一部のアルファベット文字が数字で入力される
急に一部のアルファベットの文字が数字で入力されて直りません。 J, K, L, U, I が それぞれ 1、2、3、4、5、と入力されます。 長くパソコンを使ってきましたが こんな事は初めてで 元に戻す方法がわかりません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/08 20:58 質問者: tyregar
ベストアンサー
3
0
-
NTT光ルータよりバッファロールータの方が速い
NTT 光電話ルーター PR-400NE バッファロー WZR-HP-G301NH(無線LAN) 上記ルータ同士の比較です。 A:NTTルータに直に有線LANを接続しネットサーフィンをする B:NTTルータにバッファロールーターを有線接続し無線LAN接続しネットサーフィンする 上記 「 A VS B 」の場合、普通に考えるとAの方が速いと考えていたのですが なぜでしょうか?圧倒的に「B」の方が速いのです! 体感ではありますが、数倍速く感じます。 この理由について、お分かりの方、ご教授ねがえませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/08 15:25 質問者: mark_proud
ベストアンサー
1
0
-
スプリクトエラーについて教えていただきたいです。
最近家族に貸してからPCの調子がおかしくなりまして youtube等の動画サイトは見れるのですが、オンラインゲーム等がスプリクトエラーなるもののため起動できなくなってしまいました。 画像の貼り方分からないため、直接書かせていただきます。 このページでスプリクトエラーが発生しました。 ライン:283 文字:282 エラー:プロパティ”appendChild”の値が取得できません:オブジェクトは Null または未定義です。 コード:0 ↑こんなやつです。 自分なりに調べてみたんですが、あまり理解出来なかったためこちらで質問させていただくことにしました。 知識ないと無理なことでしたら諦めます。でももし、簡単に修復できることであるのならご教授お願い致します。
質問日時: 2014/06/05 01:18 質問者: you1009
解決済
1
0
-
着替えしている画像がニュースグループに
私の姪なんですが、着替えしている画像が とあるニュースグループで流れてしまいました。 発端は盗撮者が逮捕されて、盗撮者の居住地と氏名をキーワードにヒットしたそうです。 警察にも相談したんですが、相談に当たった警察官は問題の画像を見て、ニヤニヤするだけで、 「サーバーが海外にあるので、どうしようもない。」 とのことでした。 それで、まずはUpされているサイトを確認しようと思います。 米国なら、DMCA(米国 デジタルミレニアム著作権法)に削除依頼をしようと思います。数時間で削除される筈です。 他の国ならそのサイトに書かれている通りに削除要請とUp者のIP情報を教えて貰おうと思います。 そして同時にUp者のIPアドレスを教えて貰い、 IPアドレスを添えて被害届を出せば、捜査は可能なはずです。 なお証拠の動画等はPCに取り込んで残しておこうと思います。 この辺は再度警察に相談すれば対応してくれるかと。 他の警察署が良いかと思います。 それから、相談に当たった警察官は問題の画像を見て、ニヤニヤしたことについては 警察監査室に訴えおうと思います。 その警察官を処分・指導してくれるはずです。 再度警察に相談する際に、監査室に訴えた事を話しておくつもりです。 そこで質問です。これで、何とかなるでしょうか?
質問日時: 2014/06/04 16:25 質問者: Erdbeerkegels
解決済
1
1
-
[VPS] 公開鍵認証を設定できません
閲覧ありがとうございます さくらVPSを借契約して色々と試しているのですが 公開鍵認証の設定ができずに困っています どこが抜けて、あるいは間違えているのか教えてください VPSのOSは"ubuntu 14.04" clientのOSは"windows7"です ssh_config で設定を以下のように変更 ssh 12345 PermitRootLogin no PubkeyAuthentication yes UsePAM no PasswordAuthentication yes #失敗した時のために"yes"にしています .ssh ディレクトリを作成 $mkdir .ssh $chmod 700 .ssh client側でPuTTYを使い公開鍵と秘密鍵を作成 公開鍵をOpenSSHに変換し、VPSに送信 公開鍵を登録、パーミッションの変更 $cat xxx.pub >> $HOME/.ssh/authorized_keys $sudo chmod 600 authorized_keys ユーザーのパーミッションの変更 $chmod 755 /home/user ファイアーウォールは"ufw"で設定しています 変更したsshポートは許可しているので問題はないはずです 公開鍵の登録にコピペをしたいですが、できないため回りくどい方法になっています 何をしても設定ができないようであれば、長いPWを設定して使おうと考えていますが 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2014/06/03 23:33 質問者: izuxy
解決済
1
0
-
NASを構成したい
今晩は、WINDOWS VISTAです、宜しくお願いします。 LAN機能のないHDD(USBのポート有り)をNASとして使いたいのですが、 「HDD>USB←→LANケーブルポート?>LANケーブル」というように接続すればNAS としての利用は可能なのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2014/06/03 21:22 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
1
0
-
IEが重いです。
Windows8.1にてIE11を使用しておりますが、今日何故かとても重く時々IEが切断されます。 全く理由が解りません。何方か詳しい方のご助言お願い申し上げます。
質問日時: 2014/06/01 01:03 質問者: zippo1192
ベストアンサー
4
0
-
IEブラウザでの文字化け
最新バージョンのIEを使用してますし、エンコードで日本語を選択しても、直ぐに文字化けが起きてしまいます。 どなたかご教授いただけないでしょうか?
質問日時: 2014/05/29 23:16 質問者: hiro9087
解決済
2
0
-
Ctrl +リンク タブが開きません
Ctrl を押しながらリンクをクリックしても 新しいタブが開かなくなってしまいました。 7でIEは11です。 chromeの方でも出来ないのですが何か関係はあるのでしょうか。 すいませんが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/05/29 15:58 質問者: nanpona
解決済
1
0
-
NICを2枚挿したときのデフォルトNIC
サーバに限ったことじゃないかもしれませんが・・・ サーバ(CentOS)にNICを2枚挿し、どちらも同じセグメントに繋いだ時、サーバからインターネットや、ルータやPC1に送信する場合はどちらのNICが優先的に使われるのでしょうか? NICを複数挿しした場合は必ずどのNICか1つをデフォルトNICとするような設定をしないとこのままでは通信できませんか? 調べていたらDEFROUTE=yesというのがあり、複数NICの場合は必ずそれをデフォルトNICに指定しないとダメなのかな?と思いまして。基本的なことですみません。 └ルーター(192.168.1.1) ├PC1(192.168.1.2) ├サーバ(eth0:192.168.1.100/eth1:192.168.1.200) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 IPADDR=192.168.1.100 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.1.1 DNS1=8.8.8.8 DNS2=8.8.4.4 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 IPADDR=192.168.1.200 NETMASK=255.255.255.0 GATEWAY=192.168.1.1 DNS1=8.8.8.8 DNS2=8.8.4.4
質問日時: 2014/05/27 08:39 質問者: testmaster_x
解決済
3
0
-
ウイルス対策ソフトをきちんと更新しない
義理の親族(団塊世代前期高齢者)のパソコン乗換をお手伝いしました。 きっかけは3か月前。 パソコンの話題でOSの話。WindowsXPをいまだ使っているとか。 私 : えっ? 絶句! それはヤバい! 親族: 何がやばい? 私 : これだけ報道されているのに・・・とにかくウィルスは怖いですよ 親族: 今まで何もなかったよ。 私 : 今の脅威は、何もなくてもいつの間にかパソコン乗っ取られることもありうるんですよ。 誤認逮捕事件があったじゃないですか。(その後さらに事態は発展) 親族: なんだっけそれ? マニアの事件だろ?俺には関係ないよ。 私 :とにかくパソコンは買ってください。 親族:今は年金が主要収入だからお金がないよ。あなたは神経質だよ。そこそこで使っていれば大丈夫では? ・・・・ 結局 WindowsXP終了後 ついにパソコンを買いました。 親戚の使い方ならそんなに高価なものでなくても良いと考えましたが、これまで2台使った某社が良いと言います。 (私はそこのよりは私が今使うメーカーのものを推したかったのですが、いろいろ某社のもので探しました。) セッティングして唖然!愕然! の ん き な 人 っ て こ ん な も の な の で し ょ う か ??? 前のパソコンのウイルス対策ソフト(ノートン)がなんと3年前の版でした。 (前にウイルス対策ソフトについて聞いた時には毎年ノートンのCDを買っていると聞いていました。 ・・・それであれば3台までインストール可能なのでそれを利用すればよいと思っていました。) しかも・・・Windowsアップデートもろくにしていないようです。 とりあえず、新パソコンにはついていたマカフィーを使用してウィルス対策。 でも気になる。 私は、一度ウィルスにやられた2001年以来、ウイルスバスターズ使用です。 ライセンス数を越えはみ出したパソコンはMicrosoft Security Essentials を利用。 ノートンもマカフィーも良くわかりません。 親族にとって安心できるソフトはノートンのようですからネット探して、3202円でノートンの優待版を買いました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%89%88-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%AD%A3%E8%A6%8F/dp/B00F4P01UK 私 : (心の中の声) 身内だから言うんだよ!他人だったらここまで言わないよ! バカ言うんじゃない! あんたはセキュリティの大切さがわかってないのか! ウィルスの仕業で遠隔操作されて顧客情報流れたらどうすんの? ちょっとはパソコン勉強してよ!あんた工学部で勉強した人でしょ! 理 系 出 身 の 人 が そ ん な に ル ー ズ で 良 い の で す か ? 俺 は ド 文 系 出 身 だ け ど こ こ ま で 心 配 し て い る の に 。 「のに」という言葉はいけないのですけどね。 http://www.fesh.jp/detail_8391.html あんなにしてやったのに 「のに」がつくとぐちがでる - 相田みつを パソコン教育など受けていないけど会社では情報室が毎週毎週アップデートしろとか いろいろ指示してくるよ。 俺は自分のパソコンでウィルスにもやられたことあるからウィルスウイルス 口酸っぱくして言ってるんだよ!(原因はヱ□ 恥ずかしいからあまり言えない。今も楽しみたいからセキュリティには万全を期すつもり。 家人にも内緒のイタズラ用PC(サイトの閲覧用)はセキュリティ強化して個人情報入れずに利用。宅内ではあえて共有ネットワーク対応にしていない。家人にはセキュリティはきちんとしたいからと説明。) セキュリティソフトもちゃんとせず使うことは ・ゴムで避妊せず行為に及んで望まぬ子ができる。病気をもらう。うつす例に例えたいですが・・・ そのような下ネタをその親族に言える関係ではないです。 (リアルの友人になら言いますが。) ・鎧を着ず外に出る。 これではインパクト薄い。 ・予防注射が推奨されているのにしない。 (当人は予防注射をしたがらない人です。それなのにインフルエンザにかかっています。) ・任意保険に入らずに車を運転する。 この例えが理解しやすいかと思いきや運転をしない人です。 (ここが私の気持ち) あなたが80歳なら言いません! お独りの身ですが、まだまだ先がある人生。インターネットを利用しないのは時代遅れになりますよ。 今はインターネットはインフラですよ。 こもってテレビばかり見るくらいならネットも楽しめるのでは。大してお金かからず楽しいですよ。 価格比較 ネットショッピング・・・(上手に使えば)インターネットの世界には無限の可能性がある。 本当はこれだけ伝えたいのですが・・・当人はいたってのんきで動じません。 当人も年金が主収入。お金かかれば何でもできますがそれを出せとも指示できない。 私はある程度余裕はありますが、年下がおごってばかりじゃ親戚だって卑屈でしょう。 あんたは 金があるから! と切れられそうです。 こうはなりたくない。 愚だ愚だ 愚痴になりましたが、 ネットセキュリティ危機意識がない人にどうすれば自尊心を傷つけずに理解してもらえるでしょうか。 本当は私の命令に従ってほしい。転んでほしくないから。
質問日時: 2014/05/22 10:48 質問者: 52214
解決済
4
0
-
サイマルラジオについて
現在ネクサス7にてサイマルラジオを聞いています ここ1ヶ月ぐらい前よりサイマルラジオの一部がサーバーに接続できませんが出るようになり聞けなくなりました。 PC(デスクトップ)で確認したら放送はされてました。 対象方法はあるのでしょうか? OS Android 4.4.2 本体 Nexus7 よろしくご指導をお願いします。
質問日時: 2014/05/20 09:51 質問者: py7175
ベストアンサー
1
0
-
サイトにアクセスすると違うサイトに移動してしまう
最近自分が開設しているBLOGにアクセスすると数秒後に別のサイトに移転してしまいます。 移転するサイトはhttp://www.ink-lab.com/ ウィルス関連かなと思い別のパソコンでアクセスしてもこのサイトに移転してしまいます。 スマホでBLOGにアクセスすると普通に見られます。 原因が分かる方お願いします。
質問日時: 2014/05/18 08:54 質問者: goos
ベストアンサー
3
0
-
HIDキーボードデバイスが削除できない
デバイスマネージャーのキーボードの項目にHIDキーボードデバイスが2つあるので、削除しようと思ったのですが、削除を押してもデバイスを消すことができません。 どうすれば削除できるのでしょうか? OSはwindows7です。
質問日時: 2014/05/17 17:17 質問者: irohasulong
ベストアンサー
5
0
-
秘密鍵の比較について
下記2つの秘密鍵を比較しようとしています。 1.CSR作成時に同時に作成される秘密鍵 2.認証局より受領した証明書と1.の秘密鍵より作成した.p12ファイルから、下記のコマンドで抽出した秘密鍵 openssl pkcs12 -in input.pfx -nocerts -out output_key.pem(証明書名はサンプルです。) 同じ秘密鍵なはずなのに、catで開いた証明書の中身が合致しません。 なぜ合致しないかわかる方ご教示いただけないでしょうか。
質問日時: 2014/05/16 19:38 質問者: oniku029
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【SSL・HTTPS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
パスキーについて
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
教えて!gooのその他の回答が見られ...
-
Googleサイトに急にアクセス出来な...
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
NAT変換機器を返したpingコマンド応...
-
ネットの一部に繋がらなくなりました。
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセスでき...
-
Googleの広告
-
これのどこが削除対象になるのでし...
-
ゲーミングノートパソコンはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起動に...
-
WebゆうパックプリントとプリントR...
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
httpをhttpsにしたい
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
オリックス
-
PC Cleaner
-
不要なリンクアドレスが印刷されます
-
マインクラフト ポート開放について...
-
Thunderbird 証明書について
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
SSL対応なのにhttp://で入力したら...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋がら...
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
おすすめ情報