回答数
気になる
-
パスワードなどが漏洩みたいなんですがどうすれば?
サイトのIDやパスワードなどが漏洩みたいなんですがどうすればいいでしょうか? 本日 02:54 に以下のメールが届きました ======================================= aaaaaaaさん、Twitterアカウント登録をご確認ください 差出人 : Twitter<info@twitter.***> 宛先 : bbbbbbbbbbbbb<ccccccc@ccc.jp> bbbbbbbbbbbbb さん Twitterアカウントを確認してください ------------------------ アカウントの確認が完了すると、Twitterの全ての機能を使えるようになります。また、全ての通知はこのメールアドレスへ送られます。 アカウントを確認してください https://twitter.com/**********/aaaaaaa/**************** パスワードをお忘れですか?リセット方法はこちらから: https://twitter.com/account/resend_password 今後Twitterからメールを受け取りたくない場合は、メールの配信停止や通知設定の変更を行うことができます。 https://twitter.com/i/u?t=1&sig=e58dc29ddc8e2d50d217080b2eea2cf545f... 何かお困りですか? https://support.twitter.com Twitterアカウントを登録していないのにも関わらずこのメッセージを受け取った場合は、以下のリンクをクリックしてください。 https://twitter.com/account/not_my_account/aaaaaaa/F6E37-6F79B-1395... ======================================= 以上です。 aaaaaaa : 複数サイトのパスワード bbbbbbbbbbbbb: 複数サイトのIDの組み合わせ ccccccc@ccc.jp : 本メールアドレス bbbbbbbbbbbbb が書かれているということは私が複数サイトに参加している ということを詩っているということだと思います。 セキュリティは avast! Spybot を使用しています。 初めての経験でどうすればいいか困っています。 どう対応したら良いか教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/03/27 06:18 質問者: nyan_neko
ベストアンサー
3
0
-
ネットが繋がらない!!
ウィンドウズ8を使っています。 パソコンがネットに繋がらず、『DNSサーバーは応答していない』と表示されます。 どうすれば良いのですか? どなたか教えてください。 お願いいたします。無知ですみません。
質問日時: 2014/03/24 14:59 質問者: sakurahirara
ベストアンサー
4
0
-
DNS hack fake flash playe
最近「WARNING! Your Flash Player may be out of date...」というpop-upウィンドウが表示されて、 本物そっくりのadobe flash player(fake)のダウンロードページへ飛ばされるようになりました。 この件に関して、自力で検索して対処しようと思ったのですが、 flash playerの偽サイトがあるので、注意するよう促すページしか検索できず。 よって、最終手段としてリカバリをしたのですが、リカバリ直後のまっさらな状態でも前述のpop-upが 表示され、そのページに飛ばされてしまいます。 おかしいと思い、英語のサイトを検索したら、どうもDNS hackされ、 wireless modemの設定を書き換えられてしまったようです。 http://www.youtube.com/watch?v=h6mFiJUEaUE modemの設定を直そうと思ったのですが、 どうもusername or password、もしくはそのどちらも書き換えられてしまっているようで、 ログインすることができませんでした。 四面楚歌の状況ですが、なにか対処法はあるのでしょうか? 以下が私の環境です。 インドネシア在住(現地のサポートは当てにできません) windows7 home 64bit wireless modem:TD-W8101G googleのサービスに接続できず
質問日時: 2014/03/24 00:21 質問者: macpacmac
ベストアンサー
2
0
-
AdblockPlusのアイコンが見当たらない。
AdblockPlusforIEをインストールしたところ、全く宣伝が表示されなくなったので、正常に機能しているようなのですが、GoogleChromeのほうにインストールしたものはABPと書かれた赤いアイコンが表示されているのに、IEにはそれが見当たりません。 もともと、IE用にはアイコンが存在しないのか、或いはどこかに隠れているのかわかりませんので詳しい方お教えください。
質問日時: 2014/03/23 15:22 質問者: BEACHBOYS1970
ベストアンサー
2
0
-
WinServer2008R2でのワークグループ
OSがWindowsServer2008R2のサーバーにActiveDirectoryを組み込まないで(ドメインを使わないで)、ワークグループを使ってデバイスの共有を設定した、状態でWinSQLServer2008R2Expressは利用できますか? また利用した場合に予想される問題点を教えてください。 現在、WinXPpro数台のLANでワークグループによって共有をかけています。そのうち1台にWinSQLServer7.0をインストールしてクライアントはEXCELでユーザーはsa、パスワードなしで利用しています。 理由は小規模なので、どのPCからもフル操作可能にしておきたいことと、制限を設けるとアクセスが拒否されて面倒な気がするので。
質問日時: 2014/03/22 09:31 質問者: satoki_t
解決済
1
0
-
ユーチューブで ! が出て見れなくなる
最近、後で見る に動画をいくつも登録して、それを観ようとすると ! ←これが出て流れが止まり、他の動画にも移動せず見れなくなります 更新を押せば見れたりするのですが、後で見るで自動的に登録動画を観たいのに 手間がかかります、これ何が原因なんでしょうか? あと、たまに画面にアイコンを移動させると チカチカして変なレイアウトになったり する事もあります 因みにIE9で見ています、前はこんな事無かったと思うのですが・・・ 何とかこのストレスを解消したいので よろしくお願いします
質問日時: 2014/03/22 07:28 質問者: episode0100
ベストアンサー
3
0
-
自宅のwi-fiが突然PCのみ繋がりにくくなった
昨日、windows7のPCをひらくとネットに接続できなくなりました。 右下の電波マークには太陽?のようなアイコンがつき使えなくなっているようです。 タブレットやスマホのwi-fiは接続できているのでルーターの不備ではないかと思われます。 ルーターはBuffalo製です。 パソコンはルーターを置いている部屋の隣部屋においています。 ルーターの近くに移動すると接続できるようになります。 スマホ、タブレットは隣部屋でも問題ありません。 このような状態なのですが、考えられる原因はなんでしょうか? 恐れ入りますがご教授よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/21 12:22 質問者: bakusui
ベストアンサー
1
0
-
ワイアレスランがつながる機器とつながらない機器
ワイアレスランがつながる機器とつながらない機器が出てきて困っています。 表示を見るとつながっているように見えるのですが、ランがつながっているかどうかを表示するアンテナマークのところに黄色のはてなマークがついて、「インターネットアクセスなし」となります。開いてみると接続表示はでます。 iPadなど機器が増えていることもあるのですが、どうすればつながるようになりますでしょうか。
質問日時: 2014/03/16 06:38 質問者: sssooo333
ベストアンサー
2
0
-
2ちゃんねるの検索
2ちゃんねるの検索が出来なくなっていませんか? 最近までhttp://www.2ch.net/で検索できたのに入力欄が無くなってます。 一々板から調べてゴチャゴチャした掲示板から探すのが面倒です。 どうにかなりませんか? p2.netも使えませんし。 良い方法を教えて下さい。
質問日時: 2014/03/14 20:22 質問者: kokoro_fanku
ベストアンサー
1
0
-
無線の接続が出来ない(T_T)
無線ルーターを起動し、パソコンでらくらくスタートをやってるんですけどルーターのpowerだけが緑に光ってステータスは緑の点滅でとにかくうまく起動出来ないんです。誰か助けてください。
質問日時: 2014/03/12 22:40 質問者: madams
解決済
1
0
-
ファイルはひらけませんとなり困ってます
大学の合格発表を、ネットでみようとしたら、 「このファイルを開くか、または保存しますか」とでて、開くにすると「このファイルはひらけません」 とでるのですが、どうすればいいいのですか?何かインストールしないといけないのでしょうか
質問日時: 2014/03/12 14:28 質問者: nonstylelove
ベストアンサー
2
0
-
Yahoo!ボックスについて教えてください。
Yahoo!ボックスフォルダー(Windowsアプリ) について教えてください。 Yahoo!ボックスフォルダーにドラッグアンドドロップをして Yahoo!ボックスのサーバーにアップロード完了した後、 Yahoo!ボックスフォルダーの方にあるアップロードし終えたデーターは 削除しても問題ないでしょうか? 手元のデーターを削除した場合、サーバーの方のデーターも 消えてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/03/11 01:43 質問者: ayano_maiden
ベストアンサー
2
0
-
ubuntu デュアルブートができない
ubuntuをデュアルブートしたいと思います。初めに入っているのはwindows8.1です。ここにubuntuを入れたいと思います。 まずUSBからブートしたいので、ubuntu 12.04.2を入れます。 BIOSでブートし、ubuntuを読み込みます。 ubuntuインストーラーを起動して、設定をします。 適当にパーティションを作成して、 ブートローダーをインストールするデバイスをHDD全体にします。(/dev/sad) で、名前設定とかやって最後に再起動します。 そうすると、windowsが起動してしまいます。 どのようにすればwindowsとubuntuを選択できる画面に移動しますか? windowsから設定する方法で教えてください。
質問日時: 2014/03/10 20:12 質問者: mitsudai328
ベストアンサー
1
0
-
動画の読み込み速度を上げる方法ってありませんか?
現在動画読み込み速度は1秒約100KB(800kbps)です ファイルやゲームのダウンロードの速度は一秒570~620KB(4.5MB~4.9MB) プロバイダで契約しているのは5Mbpsです。 なぜ動画の方が遅くなるのでしょうか? 動画がカクカクして見にくいです。(画質を下げろっていう回答はやめてください) ダウンロード中でもありません。 メモリは8GB GPUは内臓のでintel HD Graphics3000 を使っています。 CPUはintel corei7 第二世代のを使っています。 OSはwin8.1です。 HDDは750GBあって50GBしかつかってません。 最適化もしました。ブラウザのキャッシュクリアもしました。
質問日時: 2014/03/10 08:15 質問者: mitsudai328
ベストアンサー
3
0
-
特定のPCだけ一部繋がらないサイトがある
先週ぐらいに回線・プロバイダをYahooBBのADSLからフレッツ光に回線を変更しました。 それ以降、特定のPCだけ、一部繋がらないサイトがあります。 プロバイダ(BIGLOBE)やNTTの方に問い合わせると、特定のPCだけ繋がらないなら回線じゃなくてPCが悪いでしょうとのことです。 しかし、繋がらなくなったタイミングは回線を変更した時です。 家のPCは5台ありますが、繋がらないのは1台だけです。 繋がらないPCのOSはWindows7です。 繋がらないサイトは例えば、http://okwave.jp/、http://www.gamecity.ne.jp/等です。 http://auctions.yahoo.co.jp/やhttp://www.amazon.co.jp/は繋がります。 ただし、繋がると言っても、ページ内のファイルを読み込めないこともあります。(スクリプトや画像等) そのページ内のファイルのドメインを調べましたが、同じドメインでもファイルによっては読み込めないものもあります。 例えば、http://abc.com/script.jsは取得できるがhttp://abc.com/image.jpgは取得出来ない等…。 以下、過去の質問を参考に試してみたことです。 ◯モデムの再起動→ダメ ◯他のブラウザで試す→ダメ ◯「繋がる方のPC」が使ってる回線に「繋がらない方のPC」を繋いでみる→繋がらない ◯「繋がらない方のPC」が使ってる回線に「繋がる方のPC」を繋いでみる→繋がる ◯Windows7のクリーンインストール→ダメ ◯アンチウィルスソフトはその後入れていない→ダメ ◯インターネットオプションでセキュリティを最弱にする→ダメ ◯ファイアウォールを無効にする→ダメ ◯ホストをIPアドレスに変換してからアクセスする→ダメ ◯ホスト、IPアドレスにPINGしてみる→問題無く応答する 他に何かやれることはありますでしょうか。 また、何か情報が不足していることはありますでしょうか。 難しい操作でも問題無く出来ますので、解決策のアイデアをもらえませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/03/09 00:48 質問者: monouru
ベストアンサー
4
0
-
アウトルック メールができません
当方パソコン知識のないもので質問に不手際があるかもしれませんがなにとぞご容赦頂き 回答頂けたらありがたいです。 ウィンドウズXP アウトルックエクスプレス aol ADSL 有線 上記のような状況でメールをしています。 あるときからアウトルックを開くと、ログオン画面が出てくるようになりメールの送受信ができなくなりました。 ログオン画面にはユーザー名とパスワードが出ています。 OKをしても何度も同じ画面が出てきます。 そしてキャンセルをすると下記のエラーメッセージが出てきます。 『メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 アカウント : 'pop.aol.com', サーバー : 'pop.aol.com', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR invalid username/password', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92』 メール(規定)を一度削除し、設定をし直してもダメでした。 何がいけないのでしょうか? 質問力が低くて申し訳ないです。 回答に必要なことが他にもあれば ご指摘頂けると助かります。
質問日時: 2014/03/05 21:00 質問者: 395361
解決済
2
0
-
無線ルータ web caster w100について
無線ルータ web caster w100を初期化しました。 初期設定画面に繋がりません。 何故でしょうか?
質問日時: 2014/03/03 23:36 質問者: fchammer2002
ベストアンサー
2
0
-
自動的にダウンロード
あるサイトを開くと、自動的にplayer.swfというファイルをダウンロードしてしまいます。 Firefoxでこの問題が起こり、他のブラウザChromeやIEなどでは起きません。 この問題を解決したいのですが、よろしくお願いします。 いつも使っているのがFirefoxです。
質問日時: 2014/03/01 18:39 質問者: hefew6
解決済
1
0
-
IEでDelta Homeが開くのをやめたい
IEをスタートさせると、スタートページを他のページに指定しても、Delta Homeが開いてしまう。 Delta Homeを完全削除してしまいたいのですが、方法をご教授ください
質問日時: 2014/02/28 00:30 質問者: Obouzu
解決済
1
0
-
PCパフォーマンス
当方、ド素人ですが、教えてください。 1台のPCにて2画面写しております。 1台のモニターは、為替のチャートのみ。 もう1台は、取引ツールやネット検索、メール等です。 たまに、検索サイトを立ち上げようとすると読み込みが長かったり、 読み込みができなかったりします。 又、リンクをクリックしても同様になる時があります。 もう一台の画面には、USBのディスプレイアダプターを使用しておりますが、 それが影響しているのでしょうか? PCスペック CPU core(TM2)2.83Ghz OS win7pro 64ビッド メモリー6GB HDD1T です。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/26 12:55 質問者: akiaki0102
ベストアンサー
1
0
-
BIOSが起動しない。
Windows8.1ですが、BIOSが起動しません。 F2とF12があるのですが、連打してもブーと起動音はなりますがOSが起動してしまいます。 HDDが起動優先順位が一番になってるので、OSがつくのが早すぎてBIOSが起動しないというのもありますが、優先順位がBIOS起動しないので変えれません。 どうすれば治りますか?
質問日時: 2014/02/25 20:26 質問者: mitsudai328
ベストアンサー
15
0
-
ホームページの削除の方法を教えてください。
お世話になります。 先日、OSをXPから7に変更し、PCも新しくした後、自分の店のHPにアクセスしたところ画像や文章の配置が大きく変わっていたためにホームページビルダーで手直しして更新して安心していましたが、検索エンジンで店のHPを検索した所、更新前の配置がおかしいサブページがヒットしました。 つまり更新前の配置がおかしいページがネット上に残っていたということです。 この更新前のサブページからリンクからトップページへリンクをたどると、ちゃんと不具合を修正したトップページが開かれます。 またこの修正されたトップページからリンクをたどってサブページにリンクをたどると、コチラも修正されたサブページがちゃんと開かれます。 疑問に思い、両ページのアドレスを確認すると更新前のおかしなサブページとレイアウトを修正した更新後のサブページのアドレスが異なっていました。 ちなみに更新前のページを開いてメニューバーの「表示」→「最新の情報に更新」を行っても変化ありません。更新前のページは残ったままです。 こんな事があるのかとても不思議なのですが、更新前のレイアウトがおかしなページを削除する事は可能なのでしょうか? また削除してもサイト全体に悪影響はないでしょうか? もし可能でしたら、方法を教えていただきたいのですがどなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/25 15:26 質問者: ogarexmar
ベストアンサー
4
0
-
ある公式ページですがスクロールバーが表示されず
あるHPで必要な情報がページ下部にあるのにスクロールバーが表示されないため 読めません。 I.E右下の拡大のレベル変更で30%くらいまで小さくすれば表示されますが、今度は 文字が小さく読めません。 今までこういった事はなかったので対処が分かりません。何か表示を変える方法が ありますでしょうか? windows vista I.E8.0 サイトはラファエル前派展という美術展の公式ページです。 http://prb2014.jp/ticket/
質問日時: 2014/02/22 22:58 質問者: kohaku_get
ベストアンサー
1
0
-
フェイスブックの広告の表示
お世話になります。 フェイスブックやっているのですが、なぜか私が、楽天で買い物したのとか、表示します。 とても薄気味悪く不安です 表示させない方法ありますか? ちなみにフリーメールで、登録しています。
質問日時: 2014/02/21 17:39 質問者: sdfsdfsdf
解決済
1
0
-
LANケーブルを使ってのPS3とPCの繋ぎ方
PS3に無線接続をしていたのですが、パソコンを使って有線接続にしようと思い、現在PS3とパソコンをLANケーブルで繋ぎ接続テストを行い、IPアドレス取得は成功 したんですが ネットワーク接続が失敗し (サーバーへの接続がタイムアウトになりました 80710092)と表示されて ちんぷんかんぷんになってしまいました。 Lavie L LL500/1(WindowsXP) カテゴリー5e クロスケーブル wimaxのモバイルルーターを使用しています なぜネットワーク接続で失敗してしまうのか分かりません、原因が分かる方お願い致します。
質問日時: 2014/02/18 21:39 質問者: dai714
解決済
8
0
-
これらの通信で気になる部分はありますかpartII
これらの通信で気になる部分はありますか。の続きです。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8475692.html サブタイトルとしては、PIO病解決したが今度はinterruptが常駐...です。 もはや、カテ違いかと思いますが昨日の続編としてこちらに… --------------------------------- 動画や音楽聴いたり負荷時、IP消失→再起動かフリーズ ローカルエリア>修復を試す>DNSの登録で停止します(今現在もそうです) ただし、前とは違い業者さんに来てもらい固定IPにしたからかネットに繋がっています。 さらに、固定IPは根本的解決にならないために configを見たり接続関係を弄ったりと色々試してみました。 サービスの内容を1つ1つ調べmsconfig見直しやTCPのプロパティ弄ったり ハードの分解掃除や各ドライバ更新を行って、それでもだめでした。 この段階で2ヶ月経過。 --------------------------------- 現象は負荷時ということから、タスクマネージャでCPU使用率・メモリ使用量 確認すると、Systemが常時50%となっている事が分かりました。 DualCoreなので2つのCoreうち片方を占有しています。 System調査のためProcessExplorerとKernrateにて覗いてみると intelppmが占有していました。調べるとマイクロソフトや他ブログ様の対処を レジストリで行い、削除。綺麗になりました。 だけど、intelppの代わりに今度はinterruptが50%を占めました。 --------------------------------- 再度調べなおすと、俗にいうPIO病になるのでは?と推測。 デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラを調べると たしかにPIOになっているチャネルが1つありました。 PIOの情報はネットに大量にあったのでレジストリから治しました。 その後、プロセッサのドライバ削除で、デバイスマネージャを最適にしました。 --------------------------------- しかし、治りませんでした。 PIO病をネットで深いところまで漁りなおして、他の解決方法として 配線変えて掃除してオーディオとCPU削除再起動を行いました。 ※BIOSやM/Bの更新はしていませんが、2001年からしてないので怖い… ※DirectXが原因という方も1人いましたがdxdiagは問題なさそう… 今のところRealteckHDオーディオが毎回ポップで検出されていて消したのを思い出し 再度インストールしてみようと思っている次第です。 情報をこちらにUPするため、今kernrateを覗いたところプロセッサ削除したからか intelppmが占有しています。 RealteckHDオーディオを入れてから、再度intelppm削除。 またプロセッサの削除になったら、更新をしてみます。(LiveUpdate5にて) --------------------------------- 少し長かったですが、読んでいただきありがとうございます。 下記に情報を記します。他の情報が必要なら言ってください。 ・kernrateのCPU占有率結果 ----------------------------- OutputResults: KernelModuleCount = 127 Percentage in the following table is based on the Total Hits for the Kernel Time 1902 hits, 25000 events per hit -------- Module Hits msec %Total Events/Sec intelppm 971 2468 51 % 9835899 ntoskrnl 453 2468 23 % 4588735 hal 340 2468 17 % 3444084 epfw 64 2468 3 % 648298 eamon 41 2468 2 % 415316 Ntfs 29 2468 1 % 293760 win32k 2 2468 0 % 20259 USBPORT 1 2468 0 % 10129 nv4_mini 1 2468 0 % 10129 --------------------------------- ・デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラ内容 Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 1 - 2921 Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 2926 セカンダリ IDE チャネル →3つ表示 プライマリ IDE チャネル →3つ表示(PIO病だった箇所) 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ --------------------------------- ・イベントビュア COM+イベントエラーとVSSエラー (前からなので気にしていない)(システムエラーは無し) --------------------------------- ・環境 OS:Windows XP Home Edition(なのでDirectX 9.0c) M/B:MS-7360 BIOS:American Megatrends Inc v1.7 電源:剛力 550A-SP CPU:Core2Duo E8500@3.16Ghz1333MHz L2:6MB 65W ソケットLGA775 チップP35 GPU:GTX 460 768MB MEM:3072MB
質問日時: 2014/02/16 22:17 質問者: strength2013
ベストアンサー
2
0
-
オススメのISPを教えてください。、
ASAHIネットを、使っています。 一部のアクセスが遅いです。 pingは常時タイムアウトです。 スピードテストは0kbsか測定不能です。 BIGLOBEも使ってます。 これは問題なく使えています。 OCNを新しく申し込みました。 まだ未使用です。 回線はフレッツ光なんちゃら隼のマンションタイプです。 回線に問題はありません。 マンション側の設備と部屋内の設備や機材に問題はありません。 ISPによって、俗に言う、「通信の速度」に影響が出るのは理解しています。 ASAHIネットがなぜだか遅いのかは分かりません。 OCNも契約者数多いので若干影響があるかもしれません。 お得で安定したISPを教えてください。
質問日時: 2014/02/16 01:32 質問者: EkWk
ベストアンサー
2
0
-
これらの通信で気になる部分はありますか。
>netstat -an Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:2559 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:5152 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 127.0.0.1:30606 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 自分のDhcp割当てIP:1038 91.228.165.44:80 TIME_WAIT TCP 自分のDhcp割当てIP:1039 91.228.166.16:80 TIME_WAIT TCP [::]:135 [::]:0 LISTENING 0 TCP [::1]:30606 [::]:0 LISTENING 0 UDP 0.0.0.0:445 *:* UDP 127.0.0.1:123 *:* UDP 127.0.0.1:45301 *:* UDP 127.0.0.1:48000 *:* UDP 127.0.0.1:48001 *:* UDP 自分のDhcp割り当てIP:123 *:* 先ほどNetBiosをきってWINSも無効にして、445をSMBDeviceEnabled:0にして再起動しました。
質問日時: 2014/02/15 07:35 質問者: strength2013
ベストアンサー
3
0
-
一室で多数の無線LANのアクセスポイント
一室で多数の無線LANのアクセスポイントがあります。 ある100mx25mの広いオフィスで、壁がない。天井に適当的な無線LANのアクセスポイントが8-10基が適当的な位置にあります。 オフィスは自由席で、普通数十人から百数十人がいます。それぞれのPCは無線LANを使います。スマホも一部無線LANを使います。 回線、設備等のスペックは、平均分布の使いならば、問題ないはずですが、実際にはスピットは低いです、偶にかなり低いです。 問題はどこにありますか? 一説は、何の電波の影響で、クライアントPCは、ある側の無線LANのアクセスポイントに集中しています為、あれの最大限を超えています。 他の一説は、Office365のスケジューラが、一ユーザでもセッションを多数繋がっています。 何のヒントがありますか?
質問日時: 2014/02/12 16:18 質問者: bizg
ベストアンサー
3
0
-
楽オク キャンセル料について
この度、楽オクで入札のあった商品の出品を取り消ししてしまい、キャンセル料が発生してしまいました。 キャンセル料がかかるそうなのですが、クレジットカードもネット銀行の口座もありません。 (1)ドコモのi phoneなのでそちらからの引き落としの登録方法 (2)入金用に登録した口座からの引き落としはできるのか この2点についてのご回答を至急お願い致します。
質問日時: 2014/02/12 07:56 質問者: 95tonny
解決済
1
0
-
家庭内LANについてお教えください
家庭内でLANを組んでいます。 パソコンは4台で、すべてWindows7です。 この中の2台の接続が下記のような不思議な状態です。 1 最初は無線・有線を混合させて使用していましたが、無線だと速度が落ちるのですべて有線にしました。 2 ルーターも無線は使用しないように設定しました。この状態ですべてのパソコンがインターネットにつながっています。 3 パソコンAからパソコンBへは「パブリック」フォルダにアクセス可能です。 4 パソコンBからパソコンAへは、IDとパスワードを求められ、入力しても受け付けられません。 5 パソコンA、Bともにパスワードなしで接続するように設定にしましたが状況は3、4と変わりません。 6 パソコンA、Bから他の2台のパソコンの「パブリック」フォルダにはアクセス可能です。 7 他の2台のパソコンからパソコンA、Bの「パブリック」フォルダにはアクセス可能です。 8 パソコンBは、有線接続にもかかわらず、「アダプターの設定と変更」を見ると「**gw」と無線でつながっているように表示されています。(これ以外の接続は表示されていません。) 7 パソコンBからLANケーブルを抜くと、パソコンAはもちろん他の2台にもアクセスできなくなります。また、インターネットにもつながらなくなります。 このような状況を踏まえて、次のことについて、お教えください。 Q1 パソコンBの接続は有線と思うのですが、なぜ「**gw」と表示されるのかお教えください。 Q2 パソコンBからAの「パブリック」フォルダにアクセスする方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/11 20:44 質問者: t_yashi_8
ベストアンサー
4
1
-
セキュリティ証明書について
中古でノートパソコンを購入しました。東芝ダイナブックの Satellite L21 220C/Wです。 ネットでページを開くたびに「セキュリティ保護のため、セキュリティ証明書にエラーのあるコンテンツの表示がInternet Explorerによりブロックされました。この Web ページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。」と表示されます。 現在は「このサイトの閲覧を続行する」をクリックして表示していますがずっとこうするわけにもいきません。解決法がまったく分かりません。どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/11 17:55 質問者: namimuming
解決済
2
0
-
Google日本語入力インストール→ネット繋がら
Google日本語入力をインストールしました。その関係なのか確信はできませんがインターネットに繋がらなくなりました。 自宅のWi-Fi環境下でのことですが、今質問を書いているiPhoneは自宅のWi-Fi接続からで、ほかに持っているタブレットもWi-Fi接続できてインターネットに繋がりました。 Google日本語入力のインストールとなにか関係あるか、または回復のために試すことを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/11 15:01 質問者: wait4u
ベストアンサー
1
0
-
検索サイト? Nationzoomがうざい
毎回ブラウザのHPに設定されています。 消しても消してもでてくるんです。 他にもセキュリティソフト側で拒否もしました。 この場合、毎回エラーはいてこれはこれでうざいです。 FireFoxでabout:confg覗いてもヒットしないし。 クロームやIEでもトップページに毎回毎回… アドレス?URL?は以下になります。 でもHitachiは私のHDDメーカーです。 http://www.nationzoom.com/?type=sc&ts=1389450583&from=wnf&uid=HitachiXHDP725032GLA360_GEBD31RE3EK6MF3EK6MFX 予想ではregeditで消すようになるのかと… 推測でも何でも試すので、知恵をお貸しください。
質問日時: 2014/02/11 03:53 質問者: kakusei69
ベストアンサー
1
0
-
yahooBOX度重なる不具合
(1)自宅 WindowsXP SP3 デスクトップ (2)会社 WindowsXP SP3 デスクトップ (3)会社 WindowsXP SP3 ノート を使用しています。 ・YahooBOXを利用しています。YahooBOXは、50GBタイプです。 2014/20ころから、(1)(2)でYahooのポータルサイトでログインができなくなりました。 またYahooBOXの画面にもエラー画面となりいけませんん。 当然、ファイルを更新したり、ファイル追加してもWeb画面とデスクトップとは同期がとれません。 Yahooにも、もう10回くらい問合せ&回答のやり取りしてますが・・・全く埒があきません。 ちょうどそのころ、GoogleChromeをIE8と併行稼働始めました。デスクトップの2台はGoogleChrome使いだしました。でもノートPCはGoogleChrome使ってません。 Yahooサポートは、GoogleChromeは関係ないと言います。 なんか、このあたりが悪さしてるのかな・・・?と思えたなりません。 YahooもGoogleも百度とつながりあるから。 Yahooサポートの技術では解決できないのです。 XPによって普通に使えたり、初期のログインまでできなくなってしまったり・・・。 とっても困っています。 このような状況の中で、何かしら解決の糸口はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/10 13:01 質問者: shaku10
ベストアンサー
3
0
-
関連する検索キーワードが表示されなくなりました・・
以前はGoogleで検索すると、下の方に関連する検索キーワードが表示されていましたが、最近何故か表示されなくなってしまいました。 設定などご存じの方よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/09 03:27 質問者: innature
ベストアンサー
1
0
-
HSRPとスタック接続のどちらを使用すれば良いのか
添付図のような物理接続で、 ・HSRP(ネットワーク冗長化) ・heartbeat pacemaker(サーバクラスタ) を使い、経路とサーバの冗長化を図りたいと考えています。(論理構成) <条件> ・サーバ1、2でクラスタリングします。 ・1台のcatalystが停止した場合でも、 もう一台のcatalystを経由して通信ができるようにしたいと考えています。 上記条件を満たしたいとき、 catalyst A、B、C、D、E、Fポート にどういう設定が必要なのでしょうか? 下記のように考えてみたのですが、HSRPではクラスタ構成に問題が出ると考えています。 ■考え (1)A、Eポートで、VLAN10の設定+SVI10の設定+HSRPの設定 (HSRP 192.168.1.100/24 catalystX:192.168.1.99/24 catalystY:192.168.1.98/24 サーバ1IP:192.168.1.1/24 ) (2)B、Fポートで、VLAN20の設定+SVI20の設定+HSRPの設定 (HSRP 192.168.2.100/24 catalystX:192.168.2.99/24 catalystY:192.168.2.98/24 サーバ2IP:192.168.2.1/24 ) (3)サーバ1で、(1)の設定したHSRPを、デフォルトゲートウェイに設定する。 サーバ1 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.100/24(VLAN10のHSRP) (4)サーバ2で、(2)の設定したHSRPを、デフォルトゲートウェイに設定する。 サーバ2 デフォルトゲートウェイ:192.168.2.100/24(VLAN20のHSRP) (5)C、Dポートはtrunkで、Vlan10、20を通す許可を設定。 考えた内容で実施すると、サーバA、Bでネットワークセグメントが異なりクラスタを構成できなくなる と考えています。 ・サーバA:192.168.1.0/24 セグメント ・サーバB:192.168.2.0/24 セグメント →AとBでセグメントが不一致、クラスタ作成不可。 もしかして添付図のような物理構成で冗長化を組もうとすると、 HSRPではなく、スタック接続(3750以上)の機械で構成しないとだめなのでしょうか? ご教授お願いします。
質問日時: 2014/02/06 23:13 質問者: ShiftTail
ベストアンサー
1
0
-
HTTP 500 内部サーバーエラー
今特定のホームページを見ようとしているのですが、 「HTTP 500 内部サーバーエラー」 「Webサイトはページを表示できません」 と出て、拒否されます。 他のページは問題なく表示されます。 ページ見たいんですけどどうしたらいいですか? 上記表示はIE10のブラウザから返されました。 これ以外にも、相手サーバーから500エラーを返されることもあります。 この問題の解決方法、いくら探しても見つかりません。
質問日時: 2014/02/04 22:37 質問者: pasodora
解決済
2
0
-
ホームページに中国語が混じって表示されます
最近、ウェブのページを開くと中国語が混合して表示されます。気色が悪くて仕方がありませんが、どのようにすれば、表示されなくなるのでしょうか?ご教示お願いいたします。
質問日時: 2014/02/03 20:33 質問者: yuasatyan
ベストアンサー
1
0
-
共有フォルダにアクセスできなくなりました
WORKGROUP上の1台のPC名を変えたところ、そのPCで共有設定していたフォルダに Windows7マシンからアクセスしようとすると、ネットワークエラーでアクセスできなく なってしまいました。 WORKGROUPの状況は下記のとおり PC名:banana OS:XP Pro → フォルダを共有 PC名をmangoに変更 PC名:mango OS:XP Pro → 廃棄 PC名:pine OS:Win7 Pro → 元banana機の共有フォルダにアクセスしたい Win7機で表示されるエラーメッセージは次のとおり 「Windows ネットワーク診断 "mango" という名前のデバイスが複数あります。 ネットワーク上の複数のデバイスが同じ名前に応答しています。」 まとめますと、mango機が古くなってきたので、比較的新しいbanana機に入れ替えて そのbanana機の名前をmangoにして、今までどおりファイル共有したいのです。 WORKGROUP上には他にXP機があるのですが、XP機からは名前を変えた mango機の共有フォルダにアクセスできます。 Win7機からも、名前変更後のmango機にアクセスできるよう、 ご指導お願いいたします。
質問日時: 2014/02/03 17:21 質問者: nigimaru
ベストアンサー
2
1
-
クロームでヤフーにログインできません
久々にヤフーにログインしようとして、ヤフーログイン画面を開こうとしたら 「このウェブページにアクセスできません」の表示が・・・。ん? こんな現象は初めてです。 ブラウザはクロームです。 その後、閲覧履歴、キャッシュ削除してPC再立ち上げでトライするも全く同じ状態でした。 IE8では全く問題なくログイン画面に飛んでログイン可能でした。 さらに教えてgooのマイページを開こうとしたら同様に「このウェブページにアクセスできません」の表示が出現。こちらは再読み込みでログイン画面に飛びました。 どうもhttpsページとクロームが原因の気がしますがこれ以上の事は分かりません。 ちなみにGoogleログインは可能でした。 解決法ご教示頂けないでしょうか。
質問日時: 2014/02/02 10:43 質問者: tt012
解決済
1
0
-
iPadのアプリが消せません
私はiPadを持っているんですが、アプリがどうしても消せません。 消し方自体は分かっています。 アプリを消す時にそのアプリを長押ししますよね? そのときにアプリの左上に×がでるんですが×、を押すとなぜか何をどうしても動かないのです 長押しして動かしたり、まとめたりはできます だけど、×を押すと絶対に固まります 1分くらい経つと、画面にApple社のマークが映ります Apple社のマークが映ってからしばらくすると、ロック画面に戻ります そしてまたアプリを消そうとすると動かなくなるのです 設定画面からも消そうとしてみたのですが 一般の使用状況をタップしても動かなくなります (ホーム画面には戻れる) しかも、Twitterやアルバムが見れません 正確には全然読み込みしません ずっと待っていても全く画面が変わらないのです ホームボタンを押すとホーム画面にもどります… これは一体なんなんでしょうか? ウイルスでしょうか? それともほっとけば直りますか? もしウイルスだったりしたら怖くて心配です 回答よろしくお願いします…
質問日時: 2014/02/01 19:32 質問者: Levi_Sakuya
解決済
1
0
-
有線・無線混在のホームネットワーク構成方法
有線・無線をひとつのホームネットワークで構成する方法 HUBを経由して、Wifi接続のデバイスから有線LAN接続されているNASやデスクトップにアクセスする方法を教えて下さい。 今まで有線・無線混在で一つのホームネットワークを組んでいましたが、 引っ越しをきっかけにデバイスも増やしHUBを買って接続しました。 すると無線接続のノートPCからNASやデスクトップの共有フォルダにアクセスできなくなりました。 恐らく利用している無線ルータは、HUBを介して有線LANで接続されたデバイスにアクセスが出来ない仕様なのかと思いますが このような構成で一つのネットワークを組むことに対応した無線ルータやHUBがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ・無線接続でノートPCからNASにアクセス出来ない(見えない) ・無線接続でノートPCからデスクトップの共有フォルダが見えない ・ノートPC、iphone、ipadからインターネットにはアクセスできる ・iphone,ipadからはNASにアクセスできる(BUFFALOアプリで) ・ノートPCを有線LANでHUBにつなぐとNASにアクセスできる *見づらいですが簡単な構成図を添付します *無線のSSIDは旧来、現在共に変更していません *なぜかiphone、ipadからはNASにアクセスできます(無線、4G回線共に) auひかり ホーム ホームGW: AtermBL900HW HUB: BUFFALO LSW4-GT-8NS 無線ルータ: BUFFALO WHR-HP-G NAS: BUFFALO LS210D デスクトップ: Dell inspiron530 Win7 home 64bit ノート: Epson NY3000 Win7 home 64bit
質問日時: 2014/01/29 22:23 質問者: demain77
ベストアンサー
3
0
-
ルータ2台を介した通信について
PC - ルータ - ルータ - PC というネットワークがあります。 それぞれのネットワークは以下の通りです。 PC(192.168.0.0/24) - ルータ(LAN側:192.168.0.0/24 WAN側:10.10.10.0/24) - ルータ(WAN側:10.10.10.0/24 LAN側:192.168.0.0/24) - PC(192.168.0.0/24) 2台のPCが同じネットワーク上にいるのですが、 こういった場合、どういう設定をルータにすればよいのでしょうか。 トンネルをはればできる、ということも小耳にはさんだのですが、 具体的にどういったトンネル、設定をすればよいのかが分かりません。 ルータはNECのIX2105を使用しているのですが Cisco、Yamaha等でも構いませんので、configを頂けると幸いです。 お分かりの方、お手数ですがご教授の程よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/01/28 22:50 質問者: kororian2
ベストアンサー
4
0
-
itunesがインストールできません。
昨日、パソコン(Let'sNote CF=W7/OS:Windows7)で最新版のitunesをインストールしようとしたところインストールができず、既存のitunesをアンインストールし再度インストールを試みましたが、エラーメッセージが出てきて、バージョン情報(A)のボタンを押しインストールを中止することしか先に進みません。どのようにしたら最新版のitunesがインストールできるのでしょうか?
質問日時: 2014/01/27 19:41 質問者: tshiba80
ベストアンサー
4
0
-
深夜にネットが繋がらない
ここ2週間くらい毎日、深夜~朝にかけてネットの接続が不調になります。 ニコ動などはもちろん、普通のサイト見ようとすると、「ウェブページにアクセスできません」 とでてしまいます。事実上繋がらないのといっしょです。 ところが日中になるとサクサク動くのでとても不思議です。 この現象の原因と解決策を教えてほしいです! 環境:WIN8、YAHOOBB、ADSL、ブラウザはChrome 試みたこと:モデムの再起動(線を抜き差しした)、セキュリティソフトを無効にした、 PCリフレッシュ、デフラグ、ほかのブラウザも試した(結果は変わらず) 何が原因かわからないので対策しようがありません。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/27 15:26 質問者: ea2006
解決済
4
0
-
httpsで暗号化される箇所
httpsでの通信は IPヘッダー、TCPヘッダー、UDPヘッダーはすべて暗号化されるでしょうか?
質問日時: 2014/01/26 14:25 質問者: team55555
ベストアンサー
3
0
-
iptabelsのチェイン作成について
自宅でサーバを構築中です。 以下のサイトを参考に構築しています。 http://centossrv.com/iptables.shtml 作成したiptables.shを起動すさせようとすると、 「iptables: Memory allocation problem.」のメッセージが繰り返し表示されます。 ユーザ定義チェイン作成の部分でデバッグをすると、cidr.txtにある77のレコードを取得した後に メッセージが出力されていました。 メッセージの内容からすると、使用しているメモリに原因があるような気がするのですが、 メモリの増設で対応するのが望ましいのでしょうか。 それとも、ほかの原因があるのでしょうか。 ちなみに、使用しているサーバのメモリは2Gとなっていますが、サーバ起動中は0.5Gに満たないくらいの消費です。
質問日時: 2014/01/26 00:42 質問者: is_q
解決済
3
0
-
chromeの新しいタブをデフォルトに戻したい
Chromeで新しいタブを開くと、Googleに、にせた別のページが開くようになりました。アドレス部分は空白になっていますが、「ページのソース」で調べると「Websearch.searchiseasy」というサイトに飛んでいるらしいことがわかりました。さっそくこのサイトについて調べたのですが、日本語サイトでこのサイトについて説明しているサイトはほとんどなく、デフォルトに戻す方法について記述したサイトも怪しげなウイルスソフトをインストールさせようとするようなサイトばかりです。 新しいタブを開いたとき、これまでのように「Google」が表示されるようにもどしたいのですが、どうしたらよいでしょうか、どなたかご教授ください。
質問日時: 2014/01/25 23:37 質問者: 0725ama
ベストアンサー
1
0
-
特定のサイトが見れません
海外サイトなんですが、事務所のPCでは見れますが、自宅のPCで見ようとすると、 このページは表示できません。 •Web アドレス http://www.michaelsbromeliads.com が正しいか確かめてください。 •検索エンジンでそのページを探してください。 •数分待ってから、ページを最新の情報に更新してください。 このようなメッセージが出て見れません。 iPhoneを使っているので、iPhoneで試したところ、3G回線だと見れますが、 自宅Wi-fiだとやはり見れません。 どうしたら見れるようになるか、教えて下さい。 ウィンドウズ7を使っていて、IE10を使っています。 ウィルスバスターを使っています。
質問日時: 2014/01/23 20:35 質問者: kunntomi
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【SSL・HTTPS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
パスキーについて
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
教えて!gooのその他の回答が見られ...
-
Googleサイトに急にアクセス出来な...
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
NAT変換機器を返したpingコマンド応...
-
ネットの一部に繋がらなくなりました。
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
https://manuall.jp/で説明書
-
家庭内LANの特定端末へアクセスでき...
-
Googleの広告
-
これのどこが削除対象になるのでし...
-
ゲーミングノートパソコンはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起動に...
-
WebゆうパックプリントとプリントR...
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
httpをhttpsにしたい
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
オリックス
-
PC Cleaner
-
不要なリンクアドレスが印刷されます
-
マインクラフト ポート開放について...
-
Thunderbird 証明書について
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
SSL対応なのにhttp://で入力したら...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋がら...
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
おすすめ情報