回答数
気になる
-
BWNTodayの消し方を教えてください
ブログなど見ているとBWNTodayの広告が出るようになりました。 IEでは出ておらず通常使っているGoogleChromeに出ています。 拡張機能やフリーソフトを使ってブラウザークリーンアップをしてみましたが削除されません。 コントロールパネルを見てもどれなのかがわからず、思い当たる日付のものもないのでアンインストールできてません。 どうしたら削除できるのか教えてください。
質問日時: 2014/09/29 22:37 質問者: kewpie0106
解決済
1
0
-
サインインできない
このサイトで質問することではないかも知れませんが、Microsoft コミュニティのサインインができません。ここのサイトは運営側のMicrosoftがおかしいのではないでしょうか。 Microsoftはセキュリティに厳しくしていますが結構害もあります。コミュニティになってからサイインインがおかしいです、皆さんもそんな体験はないですか。 サインインを押下しても画面が変わらずIDやパスワードの画面に移動しません。これまでこんな事はなかったのですが。経験者はどのように対処されていたのか教えて下さい。
質問日時: 2014/09/28 19:11 質問者: yt16
ベストアンサー
3
0
-
ブラウザの自動ログインの解除
PCをシャットダウンすると、yahoo、Facebook、twitterなどの自動ログインが解除され、ブラウザを立ちあげるたびパスワードを要求されてしまいます。 以前まではPCをシャットダウンしても、ログインは継続されたままでした。 ブラウザ(Firefox)を終了しただけでは、ログインは継続されます。 何か設定を変更してしまったのでしょうか?
質問日時: 2014/09/26 01:09 質問者: leo10
解決済
3
0
-
公式ニコニコ生放送などで
いろいろな公式ニコニコ生放送などで画面の両側にauなどのお知らせや宣伝のフラッシュ?のようなものが最近でているのですがあれはなくせないのでしょうか? あの広告が違う広告に切り替わるたびに生放送がかくかくになったり音がなくなったりします。時間が経てば戻りますが生放送ですからそんなことしていては見れません。なんとかならないでしょうか
質問日時: 2014/09/22 20:12 質問者: pinkyjuce
解決済
1
0
-
chromeが応答なしになります
■症状: Google Chromeについて質問です。何度やっても「ページ応答なし」の表示がでます。設定や履歴をひらいても、ずっと接続中で真っ白なページしかでません。 ■症状が出る前に行っていたこと: コンピュータのユーザアクセス許可設定(?)を色々変更したりしていました。 その後Chromeを開こうとしても全く起動しなくなりました(画面さえ開かなくなりました)。 ・OS:Windows7 ・IEやFirefoxの動作に問題はありません。 ・アンインストール後、インストールし直しましたが、今度は一番上に記載の症状が出るようになり、その後ずっとその状態が続いています。 他のサイトで似たような症状の対処法を色々調べては見たのですが、解決出来る対処法を見つけることが出来ませんでした。 Google Chromeは仕事上どうしても使用しなければならないので、 対象方がお分かりになれば是非ご教示頂きたく、何卒よろしくよろしくお願い致します。 アドバイスだけでも結構ですので、沢山のご回答をお待ちしております!
質問日時: 2014/09/21 07:58 質問者: mipon0528
解決済
2
0
-
Google、Yahoo、Goo などにつながらな
MS IE9 を使っていますが、最近 Google、Yahoo、Goo などにつなごうとすると、なかなかつながらず、最終的に Lava Soft というページにつながることが多くなりました。何が原因でしょう。
質問日時: 2014/09/20 11:16 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
2
0
-
WEBサイトのセキュリティ証明書エラー
IEでGoogleなどの特定のサイトにアクセスすると、 このwebサイトのセキュリティ証明書には問題があります、という表示がでます。 yahooでは出ません。 閲覧を続行し、証明書の表示から、新しい証明書を取得しようとしたのですが 証明書の状態をみると、この証明書は問題ありません、と表示されています。 どのようにすれば、正常に閲覧できるようになりますか。 過去の質問などを参考に、PCの時間設定は完了しています。 IEのバージョンは11で、OSはウインドウズ7です。 google chromeでアクセスしたときは、 この接続ではプライバシー保護されません、と表示されます。 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2014/09/19 16:19 質問者: edgehooda
解決済
1
0
-
Hot Deals!などに困っています。
いつの日からかはわかりませんが、 amazonのサイトを開くと「Hot Deals!」と「Recently Bought 」という広告が出てきてとても邪魔です。 他のサイトで調べてもよくわからず、消えなかったり、難しく理解できなかったりです。 どうにかこれを消す方法をわかりやすく教えてもらえませんか? 使っているのは「InternetExplorer」です。
質問日時: 2014/09/17 12:02 質問者: SSDKKZE
解決済
3
0
-
SSH 暗号アルゴリズムの選択
SSHでの通信経路暗号化についてご質問があります。 SSH2 でaes256-cbc aes128-cbc blowfish-cbcのどれかで 通信路の暗号化を検討してます。 ぐぐって調べてみたのですが、blowfish-cbcがaes128-cbc より強度が上と言うページもありますが、どっちの強度が上 なのでしょうか。 #どっちもどっちでしょうか? また、企業ユースで用いるアルゴリズム、個人で用いるアル ゴリズと両極端で結構ですので教えていただけると助かりま す。 #レポート作成でのたうち回ってますw 自分的にはaes256-cbcの方が強力とみてますが、うまく整理 できておらず、識者の方のアドバイスをいただければと思いま す。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/09/15 20:09 質問者: oshiete33339
解決済
1
0
-
サイトにログインできない、ログイン設定方法教えて
コカコーラサイトに登録してコカコーラシールのプレゼントに応募しようとしたのですが、ログイン画面でアドレスとパスワードを入力して、ログイン画面が読み込んだまま何度やり直しても読み込みのままログインできません。 対策方法もやりましたがうまくいきません。 http://c.cocacola.co.jp/info/ 何か設定方法があるのでしょうか?
質問日時: 2014/09/15 14:48 質問者: yuritoshi
ベストアンサー
1
0
-
価格コムプロバイダー乗り換えについて
以前価格コムからフレッツ光でso-netのマンションタイプに申し込みました。 2年たったので、今度はau光でso-netのマンションタイプに申し込もうと思うんですが、この場合はキャッシュバックは適用されるのでしょうか?
質問日時: 2014/09/14 23:28 質問者: ichiro_oji1
ベストアンサー
3
0
-
2段階認証ってワナですか
Gmailで流出して騒ぎになってますが、 例えばメルアド2個以上あるけどお互いの関係は知られたくないってあるじゃないですか でも2段階認証で電話させる先の番号は全部同じになりますよね、同じ人が使ってるんだから そしたらその項目も含めて流出したらバレバレじゃないですか これ2段階認証しろしろ言うのってそういうワナなんじゃないですか? 私の被害妄想でしょうか?
質問日時: 2014/09/14 07:44 質問者: mouyadayadayada
解決済
6
0
-
ブラウザの謎のフリーズ現象(長文です)
ノートPCを家でwi-fiでネット利用しています。 ブラウザはグーグルクローム(バージョン 37.0.2062.103 m)です。 ノートPC LenovoḠ580 model:2189 windows8 です。 通常クロームからウェブ閲覧をしておりますが、フェイスブック(自動ログイン)を開いた途端にブラウザがフリーズします。正確にはクロームの上端「タブ」が読み込みを表すサークルが出た途端にブラウザが固まるという状態です。 一番顕著なのがフェイスブックですが、まれに楽天や一般ウェブページでも発生します。 通信環境は東海地区のコミュファ光(1Gプラン)なんですが、PCまでのルータ環境は以下のとおりです。 光回線→コミュファ終端装置→コミュファ支給ルータ:Aterm WH822N(CT)→自前HUB:LSW4-GT-8NS/WH→(屋内配線にて各部屋に)→1F リビング壁→1F 自前ルータ(有線・無線)WZR-AG300H→wi-fiにてḠ580接続 トラブルシュートは以下の内容を実施しました。 ・wi-fiに問題があると思い「WZR-AG300H」にLANケーブル直結にて通信。→現象変わらず ・コミュファ支給ルータ「Aterm WH822N(CT)」にLANケーブル直結にて通信→現象変わらず ・念のためコミュファに相談した所、不具合原因がわからなかったため、念のため支給の「Aterm」を新品に交換していただいた際はフェイスブックが一時的に正常に動作した(閲覧)ため様子を見ることとしたが、その夜には不具合は再発。 ・「Aterm」「WZR-AG300H」ともにファームウェアを最新にアップデート ・もう一台あるLenovoḠ500(クロームのバージョンは最新で同じ)でフェイスブックにアクセスした所、スクロールする際に若干読み込みにカクつくことはあるが正常に閲覧可能(同じリビングからwi-fiにて接続(同時)) 以上から特に最後の内容から他のPCでは通常に閲覧できたことからこの「LenovoḠ580」に不具合が内在していると考えられますが詳しく突き止めることができません。 また稀に右下通信アイコンにビックリマークが出たりして確認すると「制限あり」のメッセージが発生することもあります。その際は再起動、ルータの電源リセットなどを試しても改善しません。 コミュファ技術者から「2.4GHz帯を調べた所、周辺環境としてすべてのチャンネルが使用状況にあり混信しているおそれがあるため5GHz規格を使用することをオススメします」と言われましたが、私が調べた限りでは自前ルータ「WZR-AG300H」は対応しているようですが、問題のḠ580が対応していない可能性があると思いますので、その解決策もダメかと思っております。 ちなみにPCは仕事などで使用することが多いため、フェイスブックなども通常閲覧出来る状態にしたいので何らかの方法で改善を図りたいです。 インストールしているアプリケーションは ・LINE ・MozillaThunderbird ・カペルスキーインターネットセキュリティ ・googleChromecast ・SONY PlayMemories Home ・StartMenu8 が後から入れた主なものです。 最悪はonekeyRecoveryで初期化してみるしかないかなと思っていますが、色々面倒なのでできれば避けたいと思っています。 是非皆様に改善する方法を教えて頂きたくよろしくお願いします。 お力をお貸しください。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/09/13 18:28 質問者: cpy3300
ベストアンサー
1
0
-
ネットオークションのやりとりにつきまして
どうか、よろしくお願い致します。 商品の説明文は中古、アイコンは新品となっております。 スタート金額が即落札額となっております。 落札後、上記の場合(説明が中古でアイコンが新品)はキャンセルできますか?、と出品者さんへ質問したところ、有無を言わさず突然に入札を削除されブラックリストにも入れられてしまいました。 その後「トラブルのもとになりますから」、と言葉を出されました。 落札前に質問をしなかった私にも非はありますので、謝罪致しました。 また、「キャンセルをしたい」、ではなくて、「キャンセルできますか?」、と、できるか否かをお尋ねしたのですが、私の言い方(言葉の表現方法。キャンセル、という言葉です)に非があったので、自分自身も深く反省しております。 この質問につきまして、どうかご回答をお願い致します。 なお、ご遠慮なさらず、ズバっ!、とおっしゃって下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/09/12 07:37 質問者: autobanana
解決済
5
0
-
無線と有線の同時接続
パソコンAに無線でインターネット パソコンA-パソコンBを有線 というセッティングをしたいのですがIPアドレスなどの設定がいまいちわかりません。 以下のような設定をしたら無線と有線のどちらかしたつながらない結果になってしまいました。 パソコンA (無線) 192.168.1.10 255.255.255.0 192.168.1.1 パソコンA (有線) 192.168.1.11 255.255.255.0 192.168.1.12 パソコンB (有線) 192.168.1.12 255.255.255.0 192.168.1.11 パソコンAを無線も有線も同時に使えるようにするにはどのように設定を変更したらよいのでしょうか? IPアドレスはどちらにも設定したいと思っています。
質問日時: 2014/09/08 16:54 質問者: belphegorstyle
解決済
3
0
-
無線ルーターを子機にしてテレビにLAN接続
eo光のネットを利用しています。以前はeoのモデムに無線ルーター(WHR-G301N)を接続していましたが今回スピードアップでeo光多機能ルーター、eo-RT100(N1)に変更しました。 今まで使用していた無線ルーター(WHR-G301N)を子機にしてテレビにLAN接続は可能でしょうか?テレビはDLNA対応の日立製P46-XP05です。可能な場合の設定方法をお願いします。
質問日時: 2014/09/08 10:58 質問者: sasa51244
ベストアンサー
3
0
-
2ちゃんねるでの迷惑行為ということでOCNから連絡
タイトルのことがありました 2ちゃんねるはあまり使ったことがなくあるゲームで募集をかけるために今回使ったのですが OCNというところかから警告を受けました 思い当たるフシとしてはコピーをして違う版に貼り付けたのと(どれも募集掲示板というもの)連続して行ったせいかエラーがでて、急ぎすぎてはないですか?など出たのを覚えています その意味を知らず何度か同じことを繰り返しました 時間をあけたりしてです 同じ掲示板に連続で書き込んだわけではありません これが掲示板側の迷惑行為になっているのかなと思っているのですがこれ以外ならよくわかりません あと1度だけだと罰せられたりはないのでしょうか?こちらの都合上内容については転載禁止とされているためこれ以上はお伝え出来ません どなたか詳しい方お願いします 運営に問い合わせる方法もわからないのですごく困っております
質問日時: 2014/09/04 19:54 質問者: ryuya7211
ベストアンサー
2
0
-
社内からのルーティングを行いたいです。
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 この度、外部IDCにあったWEBサーバー(サイボウズ)を社内に移行する運びとなりました。 すでにサーバーは構築済みになっており、 新たにグローバルIPを取得し、ドメインも新たに取得しました。 ドメインのAレコードはグローバルIPへ向け、 ルーター内の静的NATの設定も行い、 社内のWEBサーバーへアクセスできることは確認できました。 外部からアクセスする分にはこれだけでも十分なのですが、 ここからが本題となります。 社内にはActiv Directory環境となっており、DNSサーバーが存在しています。 サーバーのOSは2008R2となっています。 WEBサーバーへアクセスするのに新たに取得したドメイン(URL)でアクセスしたいのですが、 これを可能にする方法は有りますでしょうか? 現在のルーター(YAMAHA RT107e)では外部へ出たらリターンできないので、 社内のルーティングを行うしかないと思ってはいるのですが・・・。 デスクトップの据え置き端末については、 Hostsファイルに「ローカルIP ドメイン名」を入力し対応しようと思っています。 ですが、ノートパソコンですと、外部で使用することもあるので、 Hostsファイルを書き換えるわけにもいきません。 もし、DNSサーバー等で社内にいる時はドメイン(URL)アクセスをローカルIPに割り当てる設定等 できるようでしたらその設定を行いたいと思っています。 恥ずかしながらDNSサーバーについて知識がないため、 こちらに投稿させていただきました。 皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/09/04 12:16 質問者: tgcmss
ベストアンサー
2
0
-
ヤフオクで出品すると画像が荒くなってしまう
少し前にも質問させて頂いたのですが、より詳細に記載させて頂きます。 出品した画像が荒くなってしまうので原因を探っております。 出品はスマートホンでヤフオクのアプリを使っております。 デジタルカメラで撮影して出品しているのですが、どうしても画像が暗くなってしまうため画像加工のアプリを使って露光を変更して出品しております。 (撮影した時点) ファイル形式 jpg サイズ 2.69MB 解像度 3776×2520 (露光を変更した時点) ファイル形式 jpg サイズ 1.11MB 解像度 2520×3776 この画像を600×600以内になるようにサイズを変更し、3枚で3MBになるようにして出品しています。 (1)画像が荒くなってしまうのはなぜなのでしょうか? (2)アプリで出品しているのが原因なのでしょうか?ブラウザで出品すればもっと綺麗になるのでしょうか? 素人質問でお恥ずかしいのですが、皆さんのお知恵を貸して下さい。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/09/03 10:24 質問者: shiroirokuroro
解決済
2
0
-
ヤフオクにて、出品した商品画像が荒くなってしまう
タイトルの通りですが、 デジカメで撮影した写真をヤフオクの商品画像にアップしたところ、鮮明だった画像が荒くボヤけたようになってしまいます。 自分で調べてみたところ、サイズや容量が関係するとのことでしたので、画像を編集するアプリを使ってサイズを600×600以内にしたり、容量を3枚合わせて3GB以内にしたりと調節し、元の画像と加工後の画像を載せてみたところ…やっぱり変わらない。 どうしたら鮮明にアップできるのでしょうか? みなさんのお知恵を貸して下さい。 参考までに画像の情報を載せておきます。 (加工前) サイズ 3776×2520 ファイルサイズ 0.88MB ファイル名のところに「PSX」と書いてあります (加工後) サイズ 600×400 ファイルサイズ 70KB jpgです。 足りない情報があればアップ致します。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/09/02 17:03 質問者: shiroirokuroro
ベストアンサー
2
0
-
Google Chromeの不具合
Google Chrome バージョン 37.0.2062.102 使用しています。OSはwindows7です。 PC起動時に添付いたしましたが、再起動のメッセージが都度出ます、これは何の事なのでしょうか。 尚且つ起動が今までのバージョンの時と比較して極めて遅く約3分ほど掛かります。 キャシュ開放したり、アプリ減らしたりしてみましたが改善がないのです、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/09/02 13:24 質問者: norio159
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの修復、2
昨日、パソコンの修理で質問をしました。1時間くらいかけてたら、急にはいれなくなりました。お礼もできないし、たぶんウイルスで邪魔をしてると思うのですが....
質問日時: 2014/09/02 07:57 質問者: hm194
解決済
2
0
-
Firefox、IE、NISが立ち上がらない
サブで使っているノートPCです。 Windows XP Pro(最後のアップデートまで行っています) Firefox 31.0 IE 8 ノートンインターネットセキュリティ 2014 昨日より、起動するとNISは一旦アイコンが表示されますが、クリックすると反応がなく消えてしまいます。 Firefoxはアイコンをクリックすると、カーソルが砂時計になりますが立ち上がりません。 タスクマネージャで確認しても、起動していません。 IEは途中まで表示されますが、スタートページが表示される直前で止まってしまいます。 試しにXPをセーフモードで立ち上げると、Firefox、IEとも正常に立ち上がりネットに繋がります。 この状態でNISでウイルスチェックを行っても、何も発見されません。 3つの状態は一度に始まりましたので、ウイルスを疑っているのですが感染するような行動は取っていないと思います。 それぞれが立ち上がらない時の方法(アンインストールして再インストールなど)を検索して実行しましたが、状況は変わりません。 メーラーやギコナビなどは、問題なくネットに繋がります。 他のソフトも問題なく立ち上がります。Firefox、IE、NISだけがまともに動いてくれません。 どんなことが原因で、どう対応したらよいのでしょうか。
質問日時: 2014/08/31 15:25 質問者: barrister
ベストアンサー
2
0
-
メールサーバーのリレー設定
社内で設置している社内用メールサーバー(のメールアドレス)から、 契約している専用サーバ経由で、gmailなどのメールに送信したいと思うのですが、 今まで前担当者が設定をしていたらしく、(前担当者はもういなくなってしまいました) うまく送信することができたのですが、 やむを得ない事情で、 レンタルサーバーが変更になたっところ、 その新しいレンタルサーバーの標準の設定では送信しても <hoge.hoge@gmail.com>: host xxx.xxx.xxx.xxx[xxx.xxx.xxx.xxx] said: 554 5.7.1 <hoge.hoge@gmail.com>: Relay access denied (in reply to RCPT TO command) ※xxx部分はIPアドレスです というメールが返ってきて送信できなくなりました。 ほかのgmailなどのメールアドレスに送信できるように するには新しいレンタルサーバー設定のどこを変更したらいいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/29 15:08 質問者: nenosuke
解決済
2
0
-
NIC2枚とPC3台で別セグメントネットワーク
ネットワーク初心者です、困っています。 LANアダプタを使って、Windows7のマシンをNIC2枚にしました。 このPCをつかって、以下のような完全に閉じたネットワークを作成したいです。 【構築したいネットワーク構成】 [Win7 (1)]--[スイッチングハブ]--[Win7 (2)]--[スイッチングハブ]--[Win7 (3)] ここでは以下のような前提条件があります。 【前提条件】 ・(1)、(3)のIPアドレスは固定で、別セグメントです。 仮に以下と定義します。 (1) IPアドレス :192.168.0.11 サブネットマスク:255.255.255.0 (3) IPアドレス :192.168.1.11 サブネットマスク:255.255.255.0 ・ルータは用意できません。 【自分でやってみたこと】 ネットワークの知識が乏しいので、見当違いのことをしている可能性があります 1)上記でしめしたように接続して、(2)マシンでNIC2枚を選択して、ブリッジ接続を有効にしました。 (1)→(3)、(3)→(1)のpingが通りませんでした。 2)ブリッジ接続を無効にし、以下のとおりネットワークアドレスを変更しました。 (1)のNIC IPアドレス :192.168.0.11 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 (2)の(1)側のNIC IPアドレス :192.168.0.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 (2)の(3)側のNIC IPアドレス :192.168.1.10 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.10 (3)のNIC IPアドレス :192.168.1.11 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.1.10 route -p addコマンドで、以下の固定ルートを追加 (1)から(2)の(1)側のNICのIP向け (1)から(2)の(3)側のNICのIP向け (2)の(1)側から(3)のNICのIP向け (2)の(1)側から(1)のNICのIP向け (3)から(2)の(1)側のNICのIP向け (3)から(2)の(3)側のNICのIP向け (2)の(3)側から(3)のNICのIP向け (2)の(3)側から(1)のNICのIP向け (1)→(3)に対してpingを通したいのですが、そもそも(1)からだと、(2)の(1)側のNICまでしか通りません。 どのような設定をすれば、ルータなしでセグメントが違う2台のネットワークを接続できるでしょうか? そもそもなぜこんなことを、と思われるかもしれませんが、どうしてもこの完全クローズのローカルネットワークをつくらねばなりません。 有識者の方、ぜひ力をお貸しください。
質問日時: 2014/08/28 22:47 質問者: komari-user
解決済
4
0
-
DNS設定なしのセグメント越え
Aセグメント(192.168.10.*) Bセグメント(192.168.20.*) とあり、Bセグメント内のマシン内のDNSの設定をしておけば、AセグメントからBセグメント のマシンには到達できます。 しかしBセグメント内にDNSが設定できないマシンがあり、 通常ではAからBに到達できません。 Aセグメントから到達したい場合には、 DNSサーバに何か記述すれば、AからBに到達することは可能でしょうか?
質問日時: 2014/08/28 17:59 質問者: ENTRE
ベストアンサー
1
0
-
sweet pageの削除方法
グーグルクロームを使用してますが、フリーソフトをインストールした後に、ブラウザを立ち上げると最初にSweet Pageと表示されてる検索エンジンが出てくるようになりました。どのようにすれば削除できるのか教えてください。PCはWin7で動作してます。
質問日時: 2014/08/28 09:36 質問者: sundy5year
解決済
2
0
-
バッファロー中継機で無線LAN 制限ありとなる
三階建て一軒家で、親機(NTTモデム PR-200NE)は三階にあり、FONルーター(FON2405E)を使用して無線LANを飛ばしてます。 そして、一階まで電波を飛ばしたくて バッファロー WHR-1166DHP を中継機として使っています。 ずっと、問題なく使用していたのですが、 一週間くらい前から、急に無線LANの状態が接続できなくなったので、 FONを再起動したり、親機、中継機を再起動したりして、 もう一度、すべて再設定しなおしました。 中継機設定も、このサイトの通りし、一応設定完了してます。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091 ただ、PCを一階に持っていくと、無線LANの部分に黄色い!が出て、「制限あり」になってしまいます。 クライアントマネージャーで電波状況を見ると、ちゃんと電波も入っています。 (中継機なしだと10~20% 中継機ありだと70~90%) そのPCを二階に持っていくと「制限あり」がなくなり、無線LAN使えます。 中継機の電源を切ると、「制限あり」がでなくなります。 ただ、一階だと電波状況が10~20%になります。 要は、親機から離れた一階で、「制限あり」がなくなり電波70%~で、無線LANを快適に使いたいのですが、それができません…。 いろんなことを調べて、試しているのですが、なかなかこの壁が越えられません。 (PCはWindows8.1 , iPhone5s, Ipadを使用、すべて親機から近い3階2階では使用できます。が、一階だと…。 以前は一階でもすべての機器に無線LANが届いてました。) PCのネットワークアダプタの再設定もしたりしました。 が、再起動後、改善されません…。 何か改善策はありますでしょうか? もし、お分かりになる方がいらしたら、ご教示ください。
質問日時: 2014/08/26 14:05 質問者: chitteki
ベストアンサー
2
0
-
大量のTCPセッションについて
最近パソコンにてブラウザでのウェブ表示がいつまで経っても表示されないという事象が発生しております。パソコンを再起動した際に、表示されたり、同じ状況が繰り返されていたりします。そこで、netstat -n を確認してみたところ、大量の localhost間でのTCPセッションがはられており、TIME_WAITとなっていることがわかりました。 この事象が最近発生したものかは分からないのですが、表示できない問題に関係ありますでしょうか? また、なぜ、localhost間で大量のTCPセッションを貼ろうとするのかお分かりの方がいらっしゃればおしえていただきたいと思います。 なお、Norton Internet Securityでは、ウィルス検知はしていません。 パソコンを起動しただけで、下記のセッションが張られている様です。 OSはWindows8 Fujitsu LIFEBOOK AH45/J を使用しております。 TCP 127.0.0.1:53643 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:53650 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:53656 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:53657 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT ・ ・ TCP 127.0.0.1:53738 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:53740 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT TCP 127.0.0.1:53741 127.0.0.1:59201 TIME_WAIT
質問日時: 2014/08/26 06:02 質問者: youhiro2014
解決済
2
0
-
「お使いのPCは海外にあります」と誤った警告が出る
最近TBSの動画ニュースを見ようとすると、「お使いのPCは海外にあります」というような警告文が出て、動画を見ることができません。数日位前までは普通に見れたのですが、国内からアクセスしているのに海外にいるように判断されてしまう原因がわからず困っています。どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると助かります。どうか宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/08/24 20:04 質問者: kamo3q
ベストアンサー
2
0
-
タスクバーのIEが起動しない(頻繁)
Windows7 IE11 です。 タスクバーのIEアイコンをクリックしても起動しないことが 度々あります。 クリックすると四角い枠が白くぼんやり光って、青い丸印 (待つ時の印です) がしばらくグルグル回るのですが、その後 枠が消えてしまい、起動しません。 再度クリックすると立ち上がりますが、毎回ではないものの頻発するので困っています。 IEの初期化 アドオンの無効 など 試してみましたが 変わりません。 同じ症状がでたことのある方いらっしゃいますか? また、何か方法がありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2014/08/22 23:12 質問者: ruru0801
解決済
2
0
-
LinuxServerにlogin
LinuxServer上のホルダーに2003WindowsServerからデータを書き込んでいました 今回WindowsServer2008R2に変わり、同じPC名同じIPアドレスで連携を継続しようとしましたが、同じID.パスワードでLinuxServerにログイン出来ない状況になりました 今回の変更点は、Windows側がドメインServerからワークグループになった事 ドメイン名とワークグループ名も違うことです LinuxServer側は、設定変更が必要なのでしょうか 又、その方法は 因みにLinuxServerのバージョン情報はわかりません LinuxServer側のSEはServerの再起動をしていません
質問日時: 2014/08/21 08:10 質問者: torafuguq
ベストアンサー
1
0
-
Firefoxで「接続の安全性を確認できません」
OSはWindow7、ブラウザはFirefoxを使っています。 昨日から、突然エラーメッセージ(画像上)が常時表示されるようになりました。この「TeaTimer.exe」というプログラムはSpybotの一部だと聞いたのでさっそくアンインストールしてみたんですが、エラーメッセージは相変わらず表示されたままです。 TwitterやGmail ログイン画面など毎日使用しているWebサイトをはじめ、その他どのサイトにアクセスしようとしても「接続の安全性を確認できません」というメッセージが表示されてアクセス拒否されてしまいます。 一部のサイト(例えばこのgooやFacebookなど)には「危険性を理解した上でアクセスするには」というオプションが表示されるので、そこからそのサイトの証明書を例外的に追加することでアクセスできるようになるので今もこうして質問できているわけですが、インターネットが自由に利用できずに大変困っています。 同様の質問を検索したところ、ESET SMART SECURITY(※私はバージョン5.2.11.3を利用中)が原因となっている場合が多そうだったので、ESET Smart Securityの「プロトコルフィルタリング」の設定を変更しようとしたのですが、「詳細設定」をクリックするとパスワード入力画面になり、ソフトウェア管理ページに記載されているパスワードを入力してもなぜか「パスワードが違う」と表示されるんですよね......もう一度パスワードを発行してもらおうと登録メール宛てに送信してもらいしましたが、証明書を例外的に追加してYahoo!メールにログインしてみると型崩れしていて(下の画像)通常通りに使えない状態なんです。いやはや困りました! これらは何が原因でしょうか?どうかご教示のほどよろしくお願い致します。
質問日時: 2014/08/20 21:24 質問者: killianjones
ベストアンサー
1
0
-
公開鍵暗号化方式での鍵の配置について
上長より、ファイルのやり取りはGPGにて公開鍵方式で実施するとの事で、 技術検証を任されたのですが、そこでいくつか不明な点がある為、 ご教示頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。 公開鍵方式では受信側にて公開鍵、秘密鍵を保持し、送信側が受信側にアクセスして公開鍵を使用して暗号化を実施し、受信側へ送信する・・・とあります。 受信(取得する)側がクライアント、送信(取得される)側がサーバを想定しており、 サーバ側にはある検査結果を検査が終わる度に決まったディレクトリに配置するのですが、 クライアント側から取得するのは1日1回と考えております。 その際、サーバ側においてあるファイルを暗号化した状態で配置しておきたいのですが、 よくある図解では、受信側に公開鍵と秘密鍵を保持しているイメージですが、 作成した公開鍵をサーバに配置して暗号化、復元用に秘密鍵はクライアントに配置と考えておりますが、この考えで正しいでしょうか? ちなみに環境は以下を想定しております。 クライアント = Win7 サーバは = Linux系 言語 = VB.NET また、VB.NETで実現しようと考えているのですが、サンプルプログラムが英語用サイトでもあまり見つける事が出来ませんでしたので、参考サイトもご存知でしたらご教示頂けると非常に助かります。 クライアント(取得側)、サーバ(取得される側)での公開鍵方式をしようしたファイルのやり取りについて、どのような手段が常套手段なのかぜひご教示頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2014/08/19 15:56 質問者: bows_0307
ベストアンサー
3
0
-
フレッツ光 払ってもつながらない
フレッツ光についての質問なのですが、料金を毎回ハガキでの支払いをしてるのですが、今回不本意ながら忘れてしまい、回線停止になってしまってすぐさま料金を支払いに、いきました。 ですが、2週間経過しても繋がりません。 ルーターが、壊れてるのかと思いあらゆる手段を使いましたが効果なし。 連絡しようにもどこに問い合わせればわかりません。 どなたか知恵をおかしください。 お願いします。
質問日時: 2014/08/18 22:54 質問者: rkyamh
ベストアンサー
3
0
-
グーグルストリートビュー 見れる地域が減った?
たとえば山口県防府市のことですが 以前は見えていた路地のビューが 見れなくなっています。 削除された、という感じではなく 明らかに見える地域が減っています。 幹線道路は見えています。 こういうことってあることなのでしょうか?
質問日時: 2014/08/17 00:43 質問者: nikkune-mu777
解決済
2
0
-
端末に自分の本名を表示させなくするには?
スマホ慣れしてないほんとのローレベルの者です。 実は端末を漁ってみたところ下記のアプリ、サイトで自分の本名が表示されてる事に気づき、何とかそれを止めたく思うのです。 私の認識も怪しいのですが、 たぶんGoogle+というのはSNSかと思いますがその類いは当分は使いませんし、Gメールも相手に本名が届いてるわけではないと思うし、YouTube、Amazon、楽天などは仮に何かをアップした場合でもニックネームが使えそうなので ネット上にあからさまになるのはもちろん嫌ですがそうでなくとも それ以前に 自分の端末を覗きこんだ、その時点で表示されてる本名を他人に見られる というのがそもそも嫌なのです。 (理由はの説明はご容赦願いたいです。) 下記各々につき、そういう事を解除する手立てを教えて戴けましたら助かります。 (1) Google+ (2) Gmail (3) YouTube (4) Amazon (5) 楽天 お世話になりますが何卒助けて戴けますと幸いです。
質問日時: 2014/08/15 13:27 質問者: whisperinblue
ベストアンサー
4
0
-
skype video chatが出来ない
私はMac,相手はlenovoを使っています。私は何度かskypeはやっていますが相手は初めてのようで先日video chatをしようとした際お互いcallはするものの接続されず遮断されてしまいます。chatは問題なく出来ます。相手曰くproblem microと出ているそうです。これは相手方のMic設定の不備なのでしょうか? strage的な問題もあるのでしょうか?解決方法を教えて下さい。
質問日時: 2014/08/12 21:43 質問者: aberline
解決済
2
0
-
WN-G150UMが繋がらない
WN-G150UMをアクセスポイントで使用してスマホに繋げようとしましたが、つながりません。 デスクトップはDELL Optiplex 9010 、OSはWindows7 32bit、セキュリティソフトはsymantec Endpoint protectionを使っており、試したのはセキュリティソフトは無効にすると繋がるのですが、有効にすると一切繋がらい状態です。 おそらくセキュリティソフトをなんとかすれば、いいのだと思いますが、設定の仕方がわかりません。 どなたかわかる方がしましたら、ご教授願います。
質問日時: 2014/08/12 09:04 質問者: robotanku
解決済
1
0
-
ワンクリック詐欺
今日エロ動画サイトに勝手に登録されて (ワンクリック詐欺?) 99000円を3日以内に払えと画面に出たので 慌ててOKボタンを押さずSafariを閉じました。 av-like.com このサイトです。 ぐぐってみるとワンクリック詐欺のHPだと書かれていたのですが このままほっておいて大丈夫でしょうか? 退会手続きなどは一切していないので、メールアドレス等は向こうに知られていません。
質問日時: 2014/08/09 23:20 質問者: kokuyokokuyo_o
ベストアンサー
5
0
-
スマホ フラッシュプレイヤー
スマホのフラッシュプレイヤーがダウンロード出来ません。 方法は分かるのですが最後の確認してインストールというところで、インストールが押せません。 わかる人アドバイスお願いします。
質問日時: 2014/08/09 10:41 質問者: Taroken0000
ベストアンサー
1
0
-
イベントビューアーが使えない
[イベント ビューアー] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像、[コントロール パネル]、[システムとセキュリティ]、[管理ツール] の順にクリックし、[イベント ビューアー] をダブルクリックします。 管理者のアクセス許可が必要です 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。 2.左のウィンドウでイベント ログをクリックします。 3.イベントをダブルクリックしてイベントの詳細を表示します。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-information-event-logs-event-viewer#1TC=windows-7 と説明にあるのですが、「システムとセキュリティ」が見つかりません。
質問日時: 2014/08/08 12:53 質問者: hego
ベストアンサー
1
0
-
ブルーホストにお名前.comドメインを追加する方法
ブルーホストというサーバーに、お名前ドットコムで購入したドメインを追加設定しようとしたのですが、うまくいきません。 .ドメイン所有認証(Verify Ownership) がなされない状態です。 設定したドメインのDNSサーバアドレスをBluehostのDNSサーバーアドレス(ns1.BlueHost.com、ns2.BlueHost.com)に設定したはずなのですが、うまくいきません。 どうすればうまくいくか教えていただけないでしょうか。 急ぎで大変困っておりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。 以下、説明のURLと、ブルーホストからの文章も添付しておきます。 よろしくお願いいたします。 http://xn--bluehost--ov4h1c0rt802d2zd4y2o.com/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A8%AD%E5%AE%9A/ How to Host Your Domain With Bluehost Nameservers for a domain name are specialized servers that translate the domain name into an IP Address that is understood by computers on the internet. Each domain name registration includes a listing of nameservers that can answer for that domain name. Normally you should not need to change these from the default nameservers setup by Bluehost. If your domain name is not currently pointing to our nameservers, in order for your domain name to work with this hosting account, you will need to either: (a) transfer your domain name to use our registrar, or (b) configure the nameserver settings at the domain's current registrar to point to our nameservers: ns1.bluehost.com 74.220.195.31 ns2.bluehost.com 69.89.16.4 View our transfer help for more instructions on pointing your domain's nameservers to Bluehost. ※ ns1.bluehost.com ns2.bluehost.com は、設定しましたが、以下のIPはどこに入力すればいいか分かりません。 74.220.195.31 69.89.16.4
質問日時: 2014/08/06 13:31 質問者: nekonokokoneko
解決済
2
0
-
IEが勝手に閉じる
IE11,WINDOWS7を使用しています。 ウィンドウを閉じると、別のウィンドウまで一緒に閉じてしまう場合があります。その場合、ダウンロードも中断してしまいます。 (タブブラウザは使用していません) 非常に不便なのですが、改善する方法はあるでしょうか。
質問日時: 2014/08/05 20:36 質問者: hego
解決済
1
0
-
無線中継機のブリッジ、クライアントモードとの違い?
おはようございます。 無線ルーター(中継機)を購入しようとして、あるメーカーのサイトを見ていたら 機能として、「ルーターモード、ブリッジモード、クライアントモード」の切り替えが可能と書 いていました。 ブリッジモード、クライアントモードとの違いとはどのなものでしょうか、宜しくお願します。
質問日時: 2014/08/03 11:27 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
1
0
-
IEがバグってる感じなんですが・・・
VAIO SVF 14A 19CJP使用者です。 スペックはwindows8.1 Intel(R)Core(TM)i3-3227U CPU @1.90GHz RAM:4.00GB(3.88GB使用可能) 64ビット です。 昨夜はフリーソフトのダウンロードが出来ていました。 しかし、今朝から種類・内容問わずダウンロード全般ができなくなりました。 また、IEで時々文字化け・「このページは表示できません」・いつまでも待機状態が出現するようになり、ページ上の画像がバグるようになっていました。 個人的に最大の変化は、動画サイトが全く見れなくなったことです。 speedup mypcがいつの間にかPCに入り込んでおり、それも削除できずに困っております。 アンインストールはエラーになり、起動させようとしても”見つからない”表示ですし・・・ 削除専用のソフトもダウンロード自体ができないのでどうしようもありません。 この状態の打開策はありますか? 一応復元してGoogleChrome上でダウンロードを試しましたが、ダメでした。 ご教授宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/08/01 15:31 質問者: nqa01924
ベストアンサー
3
0
-
EA Originのサイトに正常にアクセス出来ない
Originのサイトにアクセスはできるものの、添付した画像のようになります。 IE、Chrom、Firefoxのどれでも同じになります。 そのうえ、公式の問い合わせのページに関してはアクセスすら出来ない状態です。 それから、Originのクライアントもオンラインにできません。 環境は、Win7 x64 セキュリティはWindowsのファイアーウォールのみです。 解決策を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/01 10:53 質問者: Lagunas
解決済
2
0
-
NATとNAPTについて教えてください
こんにちは、ネットワーク勉強中の初心者です、宜しくお願いします。 NATとNAPTについて教えてください 「NATの場合には、ルータ-はローカルアドレスからグローバルアドレスへの変換は、LAN内 の1個のPCからしか変換できない、そのためにPCのポート番号と組合せたNAPTというシステ ムがある」と参考書には書いてありますが、NATの場合でも、PCのローカルアドレスと組合せれ ば、NAPTと同じように複数のPCに対応出来る機能を持たす(1個のグローバルアドレスと複数 のローカルアドレスを組合せる)ことは出来るのではないでしょうか。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2014/07/30 09:31 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
3
0
-
java コントロールパネル
javaをアンインストールしたのですが、コントロールパネルのところに白紙のアイコンが残りました。これを削除しようとするのですができず、そのまま残したくないと思うのですが、自分で調べてjavaのサイトで調べたりするのですが、よくわからず専門家の方に教えていただきたいと思い質問させていただきました。 このアイコンを残したままだとセキュリティ上リスクがあると思うので、削除のやり方をよろしくお願いします。 javaはプログラムとアンインストールから削除 その後、白紙のアイコンが残る 右クリックしても開く以外選択肢がない状態です。
質問日時: 2014/07/28 17:19 質問者: vell224
ベストアンサー
2
0
-
ウイルスバスター シリアル番号
ウイルスバスタークラウドのシリアル番号は、第三者に悪用されたらどのうよう影響があるのでしょうか? ウイルスバスターのアップデートができなくなったり、機能が無効になったりといったセキュリティ上のリスクなどが発生するのでしょうか?
質問日時: 2014/07/28 10:54 質問者: vell224
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【SSL・HTTPS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
パスキーについて
-
PC Cleaner
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起動に...
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
教えて!gooのその他の回答が見られ...
-
Googleサイトに急にアクセス出来な...
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
NAT変換機器を返したpingコマンド応...
-
ネットの一部に繋がらなくなりました。
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
-
家庭内LANの特定端末へアクセスでき...
-
Googleの広告
-
これのどこが削除対象になるのでし...
-
ゲーミングノートパソコンはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起動に...
-
WebゆうパックプリントとプリントR...
-
ウェブページへのアクセス不可 ウェ...
-
httpをhttpsにしたい
-
ネットワークについて。特定のIPへ...
-
有線LAN のセキュリティについて
-
オリックス
-
PC Cleaner
-
不要なリンクアドレスが印刷されます
-
マインクラフト ポート開放について...
-
Thunderbird 証明書について
-
URLが開けずホームページが見ること...
-
https://manuall.jp/で説明書
-
ルート証明書の有効期限がだいぶ前...
-
SSL対応なのにhttp://で入力したら...
-
あるサイトに、繋がる回線と繋がら...
-
掲示板サイトへの書き込みができな...
おすすめ情報