dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は8年前に発症した脳出血で倒れた経験があります。
当時はその後遺症で右半身が麻痺しており、かなりのショックで情けない気持ちでいっぱいでした。しかしまだなんとか自力でやれると思い、今まで後遺症改善に努力しております。そこで質問させていただきます。例えば右手、右足がもっと良くなるリハビリ法や改善方法があるようでしたら教えて頂けませんでしょうか?病院のリハビリ法はいくつもの病院で実際受けてきました。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

動筋が痙縮してたので、相反抑制が外れ拮抗筋(麻痺筋)の動きが出てきたのなら良いですが、ある程度装具を使って動筋を伸ばすのも必要ですよ。

    • good
    • 0

動筋がけいしゅくし

    • good
    • 2

八年ですか、なかなか難しいですね。

筋肉の拘縮を取るボトックス注射と、麻痺筋に電気を通して拘縮筋伸展させるハンズ療法はされましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボトックス注射は今回打ちましたが、打った病院の先生からは、効果としては結果としてだいぶ良くなった。後は出来るだけ手足特に指を反対方向にそらすことを勧めると言われてます。自分としては毎日家で練習してますが…

お礼日時:2018/01/23 07:12

リハビリの基本は動かすことです。



その箇所だけ動かしても効果は薄いです。

身体全体を使う散歩や水泳、水泳はもっとも効果が高いです。泳げなくても水中を歩くだけでも効果はありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか水泳があるんですね。
いいこと思いつきました。
有難うございました。

お礼日時:2018/01/20 11:48

>右手、右足がもっと良くなるリハビリ法や改善方法があるようでしたら教えて頂けませんでしょうか?病院のリハビリ法はいくつもの病院で実際受けてきました。


大変申し訳ありませんが
今まで受けたリハビリ法が解らない限り、もっと良くなるリハビリ法や改善方法など回答出来ません
回答しても、試しましたと言われればそれで終わり。これは他の回答者でも同じ

あなた様の状態を一番理解しているのが理学療法士であり主治医です
あなた様の状態に合わせたプログラムを組まれているはずです。
それに不満がある・他の要望が有るのであれば、それを理学療法士・主治医に話し
プログラムを変えてもらうのが一番の方法なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
今もう一度当初の理学療法士の方に相談してみます。本当に有難うございました。

お礼日時:2018/01/20 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!