プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、行政書士になりたいと思っている高2女子です。
行政書士は学歴関係なく試験を受けることができるます。が大学行ってれば有利なんですかね?
大学進学を考えているのですが、全然行政書士とは関係のない学部に入っても大丈夫ということですよね?

A 回答 (6件)

「全然行政書士とは関係のない学部に入っても大丈夫」です。


だって僕,行政書士試験に合格していますけど,そもそも大学に行っていません。大学に行っている(卒業している)かどうかと試験の合否は関係ありませんので,どの学部に進むのかも関係ありません。

試験のことを考えれば,その内容は主に法律であることから,法学部のほうがいいとは思います。でも法学部卒でも法的センスのない人もいます(僕の同僚ですw)ので,そこにもあまり意味はないとも言えるでしょう。

むしろ大学の良さは,人脈なのかもしれません。うちの所長,大学時代の友人のツテで仕事を受けることがありますから(ただそこでかっこつけて,いろいろな部分で失敗している部分もけっこうあったりしますけどねw)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね、だから大学に行く意味はないと思うんですけど、そうなると就職…?はしたくないので、、

お礼日時:2018/02/01 00:26

法律学科のものです。


他学部でも受験は可能ですが、間違いなく法律学科のほうが受験勉強はしやすい環境にあると思います。
恐らく行政書士に興味あることから法律に興味があるとは思うので、法律学科は楽しいと思いますが、一番は自分の行きたい学部に行くべきです。
他学部でも努力すれば、法律学はできますよ。

行政書士有資格者より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律学科に髪を染めている人はいますか?

お礼日時:2018/02/01 00:24

大学などの人脈も大事ですよ。


行政書士は、それだけの資格では厳しいとも言われる資格ではありますが、幅広い法律事務などの仕事の出来る資格ですので、他分野で就職してその分野の法務という面もあるでしょう。

できれば他の専門性を高めるためにも、他の資格試験を含め色々な分野を学ばれるように頑張ってみてはいかがですかね。

知人の行政書士は、地域でも優秀で、経営力もあるようです。
行政書士業も起業して数年で法人化させましたね。
ですので、資格者を雇用し補助者も雇用するだけの仕事量を得ているようです。
さらに、弁護士や司法書士、税理士、社会保険労務士などとも提携し、他士業資格者を下請けのように利用して幅広く活躍されています。弁護士業務であろうが、最初から争いとなっていないような案件は行政書士も扱えたりするのでしょう。そして、弁護士など他士業範囲となる段階となれば、行政書士として引き継いだり、弁護士などの復代理などで窓口となって活動されています。この行政書士は、比較的若い女性です。男性の資格者を雇用したり、他士業の年配男性の資格者とも連携していますよ。

面識のない、私の片思い的な行政書士は、もともとシステムエンジニアです。
得意分野を見出し、システム化させ、他の資格者との連携も組織化し、エンジニアとしても活動しながら、行政書士業務を行っていますね。顧客担当・書類作成担当・提出手続き担当のようにネットワークで案件をこなしていますよ。

語学力のある女性行政書士は、外国人女性などを支援する法務を扱いつつ、若手育成をされている女性行政書士もいます。行政書士会で講師をしたり、行政書士会などの業務を役員や委員として活動したりしていますね。

あと、他士業事務所に勤務しつつ、勤務事務所内で開業されている行政書士もいますね。行政所三権が出た時だけ資格者として活動するのです。資格者としての仕事がなくても補助者としての仕事があり、給料も得られます。さらに関連資格者の業務を知ることで、行政書士としての自信もつくし、連携先を見出しやすくもなるでしょう。

大学などで得られるのは、学問的知識のほかに、人付き合いや人脈などを作る場でもあると思います。私は専門卒なので、うらやましく想うこともあります。私は私なりに人脈を作れたので、何とかなっていますが、大学などで慣れている人やすでに多くの人脈を持っている方は早くに成功しやすい面もあることでしょう。
ただ、大学は資格試験を目指すものでは原則ありません。大学の法学部に行ったとしても、資格試験のための学習をしなければ、行政書士試験に合格も難しいことでしょう。
割り切って他分野を大学で学びながら目指すのも大いにあると思います。
    • good
    • 1

大学行ってれば有利なんですかね?


  ↑
ハイ、有利です。
1,大学に入る為に受験勉強をしますので
 受験のコツが分かります。
2,法学部に入れば有利です。




大学進学を考えているのですが、全然行政書士とは
関係のない学部に入っても大丈夫ということですよね?
  ↑
法学部の方が有利ですが、行政書士程度の
試験であれば、無関係の学部でも、頑張れば
大丈夫です。

問題は、行政書士になった後です。
稼ぐのは大変ですよ。

知人にもおりますが、行政書士では食えないので
介護士の資格もとってバイトしています。
    • good
    • 1

法学部出身です。



大学というより、法学部に行っていれば有利になります。法学部は法の本質的なことを学ぶ学部で、行政書士の仕事に深くかかわるものだからです。

それともうひとつ、AIが発達すると行政書士の仕事は危なくなります。

昔、パソコンすらなかった時代は和文タイプがつかえる行政書士は黙っていても「清書して届出したい」というニーズがあって繁盛していたのですが、ワープロそしてパソコン、さらに書式のダウンロードができるようになって、免許試験場や市役所前の行政書士はほとんどが廃業に追い込まれした。

AIも提携の仕事やアドバイスは可能でしょうから、行政書士でも単なる「代書屋さん」だと仕事がもらえなくなる可能性があります。

もし行政書士を目指すなら、大学に行って法学を学び、より深い知識で仕事をなさることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました!ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/31 16:01

> 全然行政書士とは関係のない学部に入っても大丈夫ということですよね?


受かる自信さえあればどの学部でもいいけれど、法学系へ行っていれば大学でも勉強できるから楽だと思いますよ。
法学部卒でも特に特典はないようです。
http://www.xn--48sp91bvl0a.com/public-notary.html
  
しかし意外と思うかも?ですが、行政書士でも営業力が必要になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます

お礼日時:2018/01/31 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!