プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中1生で、書くのが遅く「全身で一生懸命書いてる」女の子がいます。成績は、恐らく学年下位10%に入ります。

お母様は勉強のやり方がダメで…と言いますが、日々の宿題(分からない)、各教科のワーク提出(ほぼ写し)でいっぱいいっぱい。ほとんど、授業を理解できていないと思います。

私は週1、60分で家庭教師として関わっていますが、その日の宿題を見るのでほぼ潰れてしまいます。

その子の負担を物理的に減らすこと(提出用ワークを私がやる?)や、書写の練習を提案することは余計でしょうか?

A 回答 (6件)

学校のワークをほかの人がやるとバレます。


字が違うので、教員からするとすぐにわかります。
その事で、本人を呼んで注意したりすることになると思います。
ましてや、家族がやっていたとわかったら、困りませんか。
理解の遅い子が一番いいのは、わかりやすく説明してもらうことです。
家庭教師の先生か誰かが、時間をかけて丁寧に説明する時間を
確保することです。
目先の宿題の消化も大事ですが、基本的な事柄がよくわかっていないと
学力が伸びません。
    • good
    • 1

家庭教師しています。

書くのが遅いと、時間が限られる家庭教師の授業時間では、困りますよね。
最近の家庭教師を頼むお子さんは、四則計算もおぼつかないお子さんもいらっしゃいますが、
四則計算は、大丈夫なのですね?
そこまで出来るのであれば、私なら合格点で、点数を上げられる素地は出来ていると判断します。

学校のワークは、あれって、そのワークによっても違うかもしれませんが、類題が少ない物もありますよね
なので、「あるパターンが身につかないうちに、もう次のパターン…」という構成となっており、
指導される方も、指導するほうも、使いづらいです。
学校のワークは、一度パターンを身に付けてから、おさらいで使うくらいがよろしいかと思います。

ですので、生徒さんが、答えを見ないと出来ないのであれば、それは答え丸写しでも、今は、良いと思います。
そしてそれは、家庭教師の授業の時間ではなくて、宿題で出してあげたほうが良いと思います。
それよりも、家庭教師の時間は、学校の宿題を見るのではなくて、質問者様ご自身の指導をなさったほうが良いと思います。

もう、超重要なパターンを決めて、それだけを、毎回の家庭教師の時間で、1問か2問をマスターするのを目標にして、やってみてはいかがでしょうか?
例えば、数学は、今だと図形あたりでしょうか?
扇形の面積とか弧の長さとかでしょうかね?
今日は「扇形の面積」だけ、とか「扇形の弧の長さ」だけとか、絞って、何問も類題を出すのです。
授業報告でも、「今日は〇〇の仕方を学習し、一人で解けるようになりました」って言えますよね?
また、家庭教師の時間で一度、自分の力で解けたのですから、その類題を宿題で出すんです。
解答があれば、保護者様に持っていてもらうとかします。
その問題だけは、もう「答え丸写し」せずとも、解けるはずですよね?

もしかしたら、保護者様から「宿題も見てあげて欲しい」と言われているのかもしれませんが、
そこはきちんと、説明するんです。宿題に出ているワークは、類題が少なく、身に着く前に別なパターンに入ってしまう、など言います。

家庭教師の時間が少ないのも気になりますが、そうやって、毎回、出来たパターンを伝えていれば、
そのうち、ご家庭でも、今のままでは教科書のパターンを全てするのに時間が足りないと認識していただけるのではないでしょうか?

また、計算が出来るのであれば、文章題は、小学校のからやり直さなくても良いかと思いますよ。
今習っているものから、文章問題のパターンごとに、コツを教えるっていうやり方で、良いと思います。

あと気になったのですが、
文字を書くのが遅いっていう理由は、障害の他にも、ただ単に、
「あまり多く勉強したくないから、わざと遅く書く」という場合もあるかと思いますし、
「分からなくて、基本ゆっくり書いてしまう」というのもあるかと思います。

授業の初めに、0から9まで、「なるべく早く、綺麗に」3行くらい書いてもらうとか、そういうのはいかがでしょうか?
数字だと、ひらがなよりも早く書けますし、授業の最初に行うことで、エンジンもかけられると思います。

もしくは、集中力を高めるために、白紙を用意して、時間をタイマーで1分とか30秒とか計り、その間、生徒さんに思いっきりグルグルと鉛筆でぬりつぶしてもらう、というやり方もあります。

字を書くのが遅い…これって、早い子と比べると、不利ですよね。
良い方向に行くと良いですね。

長文失礼しました。
    • good
    • 1

ついでにいうと、小一のものから薄いワークか無料教材のプリントでもいいので


特に算数など順にやらせていき
どこでつまずいているか、基礎がどの程度でかているかを確認したほうがいいです
あと漢字もり
そして出来ていないところを潰さなければいけません

お母様にはお話しするときにいきなり指摘する言い方より
今まで学校側から学習の遅れについて何か言われたことはありますか?
と。聞いてみるのがよいのかなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
実は四則計算はできるのです。繰り上がりの考え方や、加減乗除の意味も分かっている。文章題になると、3年生の足し掛け混合から危ういですが。(図があっても見て考えようとしない)

もっとここだ!というポイントが見つけられれば良いのですが…もう少し探ってみます。

お礼日時:2018/11/27 08:18

筆圧が強いのでしょう?昔家庭教師をした事があります。

IQも低い感じ。宿題にかんしてはBか2Bの鉛筆にし、ボールペンなら1.0のすべりやすいものにしてやります。テストの左半分ができればなぜか10%からは脱出できます。右半分は捨て
左側のみですべての時間を使って解かせてはどうですか。夏休みなどにに四則計算を徹底的に教えなおせればいいのですけれどね。その子の人生にも大きいアイテムとなると思います。月100万円のカリスマ家庭教師を雇った人が、四則計算ばかりさせると文句を言っておられましたが、結局それが早道ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
HB使っているので濃いもの渡してみます。

そうですね、数学自体を嫌がるので左半分パーフェクトにも苦労しそうですが、捨てるものは捨てるときっぱりすればちょっとは気楽になるかもしれません。

それにしても、そんなに高い家庭教師が存在するのですね。

お礼日時:2018/11/27 08:09

学習障害、特にLD。

識字障害や書字障害にあたる可能性
また、視覚機能に問題がある可能性があります。

また、普段の会話からの理解力はどうでしょうか。
やる気があってまじめに頑張っているのにその成績だと
下位10%だとそもそも、知的障害や境界知能の可能性もありますし
逆に普段の会話や理解力はそんなにおかしくないのであれば
やはりLDの疑いがあるのでは。

週1の家庭教師の時間以外も学校の宿題はあるのでしょうし
書写の練習を提案するのもいいでしょうけど、毎日宿題でその子の時間はつぶれているのだと思います。
書写もただやみくもに書けば覚えるということもなく
小学校時代からノートや宿題など文字は書いてきているでしょうしね。

たとえばその子に合った方法を提案できるのであればいいですが
そうでないなら…?

LDといっても全く読めない人ばかりじゃなくて「苦手」「遅い」という人もいます
視力は良くても目の運動機能が弱い人は、目を適度に動かして図を把握するとか
写す元の文字と、ノートを目を行き来させるなどが苦手なので
そういったことが苦手な場合もあります
どこに原因があるかわからないまま、やみくもに練習しても上達しなくて負担が増えるだけの可能性もあります。

またその子がそういった診断を受けていない、親も疑っていない、その気もない場合でも
そういった同じ「苦手さ」を持つ子には
そういう子向けのノウハウや教材が合うことはありますから

たとえば、本屋でも問題集や学習教材のコーナーではなく
教員向けの教材の売り場には、そういった学習障害の子向けの漢字の練習帳や
教え方の本がありますし
図書館などでも一度調べてみてはどうでしょうか。

お母さまに文字の苦手さを伝えるのは、難しい面もあります
うまく伝えられるか、下手につたえると拒絶が強くなることもありますし
ただマンツーマンこそそういった見落とされるところを見つける利点でもありますから
じっくり親御さんの様子を観察しながら、言えるタイミングがあれば伝えてみたほうがいいかもしれませんけれどね。

提出用ワークの負担を減らすのは、本来親御さんが学校の先生に申し出て軽減してもらうなど
することでしょうね。代わりにやっても根本解決しないような。

学習をするにもやっぱり何が問題でできないのか、を把握しないことには
量をやればとか練習すればということばかりとはいかないので。

また、文字は把握できていても、全身で書いているのは
もしかしたら身体的な協調調節ができないとか、目と手の協応がうまくいかないとか
そういった身体的な不器用さが原因の場合もあります。
その子の運動、たとえばなわとびや鉄棒、ダンスなどについてどんな様子か聞いてみては。

正直、専門の方に支援してもらったほうがいいのかな、っていうのは思いますけどね。
一度みてもらって分析だけでもしてもらえればいいんでしょうし
知能検査、特にwiscのように苦手分野と得意分野がわかるタイプのテストをしたほうがとは。

ただ中1でその状態なら、いままでも何か学校側から言われたことがあるけど受け入れていないか
学校側が指摘しにくいお母さんの意識があるとか、そういうことも考えられますので。

とりあえずご自身でそういった子向けの学習教材を研究するぐらいが今できることではって思います。

そういう子の高校受験では、最初から応用問題は捨てて基礎問題をとにかく徹底させるとか
そういった対策を立てていたところもありますよ。
戦略も考えないと難しいですね。

そもそも小学校の内容で躓いている場合週1の60分では時間が足りませんしね…。
アプリなどの学習教材のほうが合う子もいるにはいますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会話に違和感はありませんが、かなりマイペースな子ではあります。

勉強に関しては、考えることは受け付けない感があり、集中力も続きません。

視力が相当悪いので、原因としてあるかもしれません。運動も苦手ですが、真の原因は難しいですね。仰る通り素人がやみくもに対策するのはかえって有害かもしれませんし…。

お母様に話す前に、もう少し勉強します。

お礼日時:2018/11/26 13:56

それって、実は、文字に対する障害ではないでしょうか?


先日テレビでやってました。ググってみて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この子をきっかけに、ネットで見てはいるのですが、、改めてよく調べてみます。

お礼日時:2018/11/26 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!