No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3は間違っているので無視してください。
力率と効率は全く異なる概念です。
力率とは皮相電力に対する有効電力の比ですが、皮相電力は別に投入された電力ではなく単に電圧と電流の積から求められる値にすぎません。
皮相電力と有効電力の差が無駄になっているというわけではないのです。
交流を流すとコイルやコンデンサに蓄えられる電力が周期的に発生します。このたくわえられたエネルギーはタイミングをずらして仕事をしていますので無駄にはなりません。ただ、このタイミングのずれのせいで全体に流れる電流が大きくなるため電圧と電流の積が実際に使われる電力よりも大きくなって見える、というだけなのです。
力率とはこの見た目の電力と実際の電力の比をとっているだけで電力の使用効率を意味しているのではありません。
皮相電力の情報は電流の大きさを知るために必要です。
使用電力がわかっても力率がわからないと電流の大きさはわかりません。電流の大きさが変わると電線の太さやブレーカーの容量を変える必要があるため電流の情報がどうしても必要なのです。
たとえば200V3φ,10kWのモーターを使用する際には定常電流は
10000/200/√3
とはなりません。モーターは力率が1.0にはならないためその分を考慮に入れる必要があります。
モーターの力率が0.8ならモーターの定常電流は
1000/200/√3/0.8
となります。この値をベースにして電線の太さやブレーカーの容量を決めます。
力率が低いとより電流を流す必要があるため送電線への負荷が大きくなる(太い送電線が必要になる、送電線の発熱が大きくなる)のですが、受電側での効率が悪くなることはありません。電気料金のうち電力量使用分については有効電力から実使用電力量を求めています。
力率が低いと送電線のロスが増えるため基本料金が上がります。
No.2
- 回答日時:
効率の意味が分かりませんか?
「お前の仕事のやり方は効率が悪い」「もっと効率よくやれ」と言われたら、何を言われているのか理解できないんですね?
力率は、もう一度中学校のりかや高校の物理の教科書を読みましょう。
インターネットができる環境なら検索すれば分かりますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- IT・エンジニアリング 読書感想文のフリマ出品が禁止らしい 笑ってしまったが教育に問題では? 1 2022/10/24 19:42
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 仕事術・業務効率化 仕事ってどのように行なうのでしょうか。自信のなさから、誰か隣にいて教えてくれないと仕事ができない 8 2022/11/16 07:54
- 会社・職場 30歳男です。転職1回経験あり。 仕事において頭が悪くて悩んでいます。 とある建設業で現場での作業員 4 2023/03/05 19:32
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。転職1回経験あり。 仕事において頭が悪くて悩んでいます。 とある建設業で現場での作業員 2 2023/03/07 10:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
力率80%の根拠
工学
-
機器の効率・負荷率算出法
物理学
-
-
4
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
5
消費電力量の計算方法について
計算機科学
-
6
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
7
力率と効率の違い?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
9
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
10
消費電力
物理学
-
11
定格出力と最高出力の違いを教えてください。
物理学
-
12
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
13
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
14
回転数とトルクの関係
その他(教育・科学・学問)
-
15
力率と効率の違い
大学・短大
-
16
高効率モータの省エネ効果について
環境・エネルギー資源
-
17
モーターの負荷と電流値の関係は?
物理学
-
18
直流の消費電力/消費電流
物理学
-
19
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
20
お願いします。ノントリップブレイカーを使用する目的を教えてください お願いします。
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
時延型ブレーカーって何て読み...
-
配線遮断器
-
動力ブレーカ選定
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
440Vの定格電流値
-
動力盤 三相200V 0.2...
-
電動機の始動電流とは?
-
スターのみ、デルタのみでの電...
-
銅ブスバーの許容電流
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報