dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、88歳になる祖母(介護2)が養護老人ホームに入っています。
その祖母が足の付け根を骨折し入院し手術を受けることとなったのですが、手術費、1ヶ月の入院費はいくらぐらいかかるのでしょうか?
払いきれるか心配です。
今保険は、私の社会保険の扶養となっています。

A 回答 (3件)

下の方の、「年齢により負担額が減る」「老人保健医療により、上限額がある」の補足ですが、老人医療を持っていると、手術や処置の内容にかかわらず、保険診療(通常の診療のこと)であれば、いくら医療費がかかっても、患者様の負担額は一緒です。

所得などの状況によってかわりますが、目安としては医療費の上限は「一般」(大多数)で一ヶ月40200円。それに食費が加わって、一ヶ月まるまる入院をしたときには、入院医療費の総額は67000円程度です。ガーゼなど保険が効かない医療材料で数千円加わることがありますが、おおむねそのくらいです。
「養護老人ホーム」に入所中、ということだと、今後のご本人にかかる医療費や生活費次第だと、ご本人だけが生活保護になるケースもあるとおもいます。入院中に困ったら、病院内に医療相談室があれば早めに相談にいったほうがよいとおもいます。
    • good
    • 0

健康保険に加入している75歳以上人は、老人保健医療の制度で診療を受けることになり、入院については所得によって支払う上限額が決っています。



詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.city.yuki.ibaraki.jp/kurasi_gaide/gui …
    • good
    • 0

こんばんは



おばあさま、早くよくなられるといいですね。

病院の支払いは、国民健康保険の方は、1ヶ月約75000円以上支払った分は、後で、戻ってきます。
手続きの方法は、役所で、聞いて下さい。

会社の健保の方は、会社により、戻ってくる金額が違いますので、総務・労務・人事課等に問い合わせれば、教えてくれます。

また、年齢で、支払いそのものが、あまりいらない場合もありますので、病院か役所に問い合わせれば、教えてくれます。

いずれも、一旦支払い、後で戻ってきますので、支払いそのものを、分割にしてくれたりする制度もありますので、これは病院に相談して下さい。

差額ベッド代等、健康保険の効かない物の支払いは、戻ってきませんので、入院前によく聞いた方がいいです。

ご参考になれば、幸いです。 おだいじに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!