dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高専3年なんですがとある教授の研究室に所属していて論文を出す予定だったのですがGWの休み中に送られてきたメールだったので深く読まず。お礼メールだけ送りました。その後、学校初日に「なんで部屋に来ねぇんだ。メールしたろ!お前の論文は出させねぇ」と怒られました。
正直いって深くメールを読まなくて学校初日、部屋に来いといわれてたのを見ない私も悪いですが
高専の教授ってこんな休みとか関係なく一方的に連絡してきて 一方的にもう論文は出させねぇとか言うもんなんですかね?
学校の教授って学校開始の3日前の休みでもメール送りつけて俺が送ったんだから見るのは当然だろ!って威張るものなんですか?
今後のためにご教授ください

質問者からの補足コメント

  • 休み明け初日に来いというメールには返信をつけていません

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/06 19:54

A 回答 (6件)

まあ立場が強い事は確かです。

それに十連休などを作ったアホのせいだとも言えます。
    • good
    • 0

>休み明け初日に来いというメールには返信をつけていません


はいはい
よくある後出しですね。
まだあります?
    • good
    • 1

えっと,元大学教員の年金生活者ですからリクエストの条件は満足しておりません。

ごめんなさい。
 さて,高専3年生を「大人」とするかどうかは微妙ですが,一応,事前に約束していたことを休日中とはいえメイルが来て,その中身を誤解したのであれば,誤解した方にミスがあるとせざるを得ないでしょうね。
 僕ら教員というのは,実は学生のときから,週末とか祝祭日とか早朝・夜中という概念はあまりありません。論文にしようと思っていること,ま,研究といいましょうか,それに没頭している間は世間の常識的な時間の区別はありません。実際,学生のときも土日は原則大学に行ってましたし,教員になってからも用事が無い限りは土日・祝日も大学で勉強してました。自宅ではいろいろ邪魔があるからできないからです。昔は計算機センターで計算しましたが,夜中まで待たないと結果が出ないこともあって,帰宅は午前様というのも当たり前でした。また,指導教員も夕食後に突然研究室にもどってきて,「さっきのあれはどうなった?」というのは当たり前でしたよ。というわけで,何か思いついたらそのとき行動する習性がついています。高専の先生も僕ら大学工学部の教員とほぼ同業者(学会活動や講演会で一緒になりますし,共同研究したりしますので)なので,ほぼ同じ習性を持っていると想像します。その先生の言葉遣いは決していいとは言えませんが,出してメイルにちゃんと回答されなかったからへそを曲げたのでしょうね。もちろん,そんなことで「出させない」としたら,ハラスメントの一種になりますから,実際にはそれは実行できませんが,まずは学生さんが謝るところからでしょうかねぇ。別に威張っているわけではありません。そこまでの権力は持っておりません。学生は研究スタッフの一人ですから,同じように仕事をしているというイメージを持っていますから,いっしょうけんめいさを感じなかった瞬間にへそを曲げただけだろうと想像しますよ。僕らが学生のときも,指導教員は「君らは僕と同じ研究を遂行する共同研究者・スタッフなんだよ」と言ってました。僕も自分の学生にはそう言ってきましたよ。
    • good
    • 0

社会に出たら仕事のメールはとても大切です。


しかも営業日であれば、朝、昼、夕方くらいのチェックは必須。
きちんと読んで理解して返信をしなければ契約破棄なんて事も起こります。
  
高専も3年生になれば、それくらいは理解出来るようになりましょう。
ま、今回の件はひたすら謝って、お願いするしかないでしょう。
    • good
    • 0

一方的というか、返事したんでしょ


返事も何も無ければ伝わっていない事も想定するでしょうけども。。。
返事来たなら『確実に伝わった』って事ですもんね。
読んだ上でシカトしてんだから相手方が激怒しても当然だと思います。
威張るとか否定する前にご自身もおかしい。
優しい逆ギレに感じます。
この件で教授の人間性がどうのこうのというのは論点のすり替えに感じます。
反省と謝罪で乗り切るとこです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

出させられなくされた・・・?

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています