dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に相談したところ、「教育関係者の知り合いを探すしかない」とのことでした。

「道徳の教科書にはねらいがあり,
そのねらいを達成するための教材が選定されております。
しかしながらそのねらいについての詳細は教科書には書かれておらず,
教師用指導書に掲載しております。
教師用指導書は学校専売品となっており,
個人の方が購入することはできません。」(東京書籍回答メール本文そのまま)

道徳を独学で小1からやり直したいと考えています。
何か方法はないでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は現在、小学校に勤務しています。

No.3回答者さんの言われるとおりです。
教科書を読めば理解できることです。指導書は参考程度で高度なノウハウを書いているものではありません。
特に道徳なら一般社会常識を持った人なら理解できます。
教科書を鵜呑みにするより背景を自ら調べるのも学びの楽しさですよ。
    • good
    • 0

小学校の道徳なら、大人がその教科書を読めばおのずとねらいはわかると思いますが…



エピソードを読んで、これは何を考えさせようとしているのか、はわかりますよね?

ちなみに元教師で道徳指導書はありましたが、参考程度のもので、特にそれがないと授業ができないなどということは全くありませんし、ねらいも話を読めばわかります。
どのように授業をするかは担任の裁量なので、指導書のままやることもありません。

教科書を読むだけで、その意図やねらいは十分わかると思いますがそれ以上の何を学びたいのでしょうか?
大人であれば、一からやり直すことなどしなくても十分道徳は身についているのでは?
    • good
    • 0

国会図書館で閲覧する。



>道徳を独学で小1からやり直したいと考えています。
小1ていどの知識、学力の方ですか?
それなら指導書を見ても理解不能でしょぅ。
大人としての(指導書を理解できる程度の)知識、学力があるのなら道徳はそういう学問では無い事に気がつかないようでは困りますね。
    • good
    • 0

閲覧も無理なんですかね。


所蔵している図書館がないか、聞いてみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!