電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北海道大学と慶應義塾大学って一般的にどちらの方が優秀な大学なのでしょうか?
2chで両者が争ってたので気になりました。
国立と私立の比較は難しいですが回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 意見が分かれるって事は同レベルって感じですかね…

      補足日時:2020/01/29 12:57

A 回答 (26件中21~26件)

オーバーオールには慶応が優秀。



特定の研究分野(林学、極地生態系など)に関しては北海道大学の方が優秀。
    • good
    • 2

普通に慶応。


わざわざ北大に都会の学生で行く人は、資格職ぐらいでしょ。
    • good
    • 4

圧倒的に慶應ですね。


00年前後の不況期は理系、地元国立現役思考が強くて、北大に限らず国立は強い時代でした。
しかし現在は
奨学金の充実、
東京と地方の賃金格差(例えば1998年に北海道拓殖銀行が破綻してます。また大手でも東京に移転する企業が多く、例えば佐世保のジャパネットもとうとう本社を東京に移しました、また地方財政は厳しく、役所の6割が非正規という状況では公務員の賃金アップもとてもではないですが見込めません)、
国公立の学費の値上げ(40年で10倍以上になってます)、
少子化、
SNSの発達で東京への憧れ、
などで地方の大学あまり人気がないです。
AIUのような魅力的な大学が地方にもある一方で、多くの地方国立大では、それぞれにあまり差がないので行く意味を感じられないんですね。
なんやかんや改革が進んでるのは有名私立ですし。
例えば5年も前に京大や阪大が推薦入試の改革をしてました。
恐らく全国で初めて金融学科を作ったのは東大です。他の国立大学はそれを見てからそろりと真似して始めるところが多いようです。新進の気風がないコピペ大学には魅力はないでしょう。
地方大学の学長は普通は任期も数年ですし、学者畑出身で経営のイロハもわかりませんから、もともと上手くもないと思われます。
欧米でも伝統的な名門校よりも、
スタンフォードやカルテック、LSEを選ぶ受験生が増えてますね。
北大は個人的に言えば「オイシイ」大学です。名前の割に入りやすいという。理由は人気がないからです。
恐らくですが北海道の賢い子は医学部や東大早慶に行くのではないでしょうか。
そして就活の移動(帝大クラスなら普通は東京の大手企企業をめざすので)を考えると札幌は遠すぎると本州の受験生は敬遠すると思います。
同じことは九大にも言えるでしょうね。名大とかと比べてもかなり簡単になってますよ。

実際九大や北大は、ピーク時よりも10%近くもセンター得点が下がってます。

比較するとしたらW合格率しかないのですが、
現在の北大生の10%しか慶応には受かってないというデータもあります。
京大生でも3割は慶応に落ちてると言いますし、時代は変わったということですね。
ちなみに00年代の北大生、特に理系ならですが、ほぼ100%、早慶に受かってると思われます。時代が違うと言うことです。
ちなみにいまの地方公務員の倍率は5倍くらいですが、
わずか20年ほど前は、50-100倍でした。
時代が違うと言うことです。

あと北大と帝大の中でも、歴史と伝統、偏差値なども最弱なので、昔から馬鹿にされやすい傾向はあると思います。
キャンパスはきれいだし、良い大学と思うんですけどね。あまり競争的なイメージもないし、ガツガツしてない印象ですよ。
それに北海道はもともと東京からの移民が多いから、東京への憧れが強いと言うのは聞いたことがあります。
だから東京の大学と比べるのはかわいそうではないかなあと思ったりします。
    • good
    • 6

レベル的には正直あまり差はないでしょう


東京住みで慶応閥の力が欲しいなら慶応、北海道で生活してみたい、旧帝大の肩書が欲しいのなら北大でしょうか
どちらが希望する職種に有利な大学なのか、もしくは大学生活を楽しむなら自分ならどちらが良いか、好みで決めたら良いんじゃないですかね
    • good
    • 6

たとえば、東京に住んでいる人がわざわざ北海道大学に行くのと、北海道に住んでいる人が、遠方での下宿を避けて北海道大学に入るのとでは話が違いますよね。


前者であれば、自分の学力で受かりそうな大学として北海道大学を選んだわけですから、たとえば、東大とかに受かる可能性がない人ばかりでしょう。
後者であれば、東大に受かるような人も含まれているでしょう。九州大学とか北海道大学といった地方旧帝大にはそういう人が少なからず存在します。
なので、上位層を見れば北大の方が優秀だと思いますよ。
下位であれば慶応の方が優秀かもしれません。
さりとて、学部とかその人の価値観にも依存するので断定し難い面もあります。

で、あなたの質問は、「どちらの方が優秀な大学なのでしょうか?」とのことですが、大学そのものは人ではないので優秀もクソもありません。入るのに難しいかという議論は成り立つでしょうけど、入りにくい大学の方が優れているとも言い切れない面もあります。全体としては慶応の方が入りにくいかもしれませんけど、私立受験の準備をしてきた人が北大に受かるかどうかは疑問です。もちろん、その逆も言えるでしょう。

まあ、理系に関しては、総じて北大の方が充実はしているでしょうけど、医学部に関しては慶応もレベルは高いですよね。
    • good
    • 7

北大。


ただし、卒業者数が多いので社会に出たときは学閥に頼れるのは慶応。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A