アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。寿という漢字は日本では、普通どういう意味の時に使われるのでしょうか。中国語に影響を受けたかもしれませんが、わたしはこの漢字を見ると、長寿という言葉を連想します。でも、日本では、何かめでたいことがある時、祝いたい時、たとえば封筒などこの字がよく付いていますよね。どういう感覚でこの漢字を使われるのか、教えていただけませんか。なんとなく長寿と違う意味で使われるような気がします。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

『日本国語大辞典』


「ことほぐ」について
こと‐ほ・ぐ 【寿・言祝】〔他ガ五(四)〕

(上代は「ことほく」。「言(こと)祝(ほ)く」の意)
ことばで祝福する。よろこびを言う。祝福する。賀す。ことぶく。
補注

ことばに現実をあやつる力があると信じられていた日本古代の言霊(ことだま)思想を反映した語であるとみられる。現代語においても単なる慶事であるというよりは日本古来の精神的伝統に合致した祝いごとについて用いられることが多い。例えば新年、結婚、長寿、事業の継続や達成などの祝辞には用いられても、学校の合格や卒業、選挙の当選祝いには適切ではない。
    • good
    • 0

封筒の寿はお祝いを示す意味です。


ご祝儀(おめでたい時)に封筒に現金を入れ寿を示して渡します。
日本語の質問は完璧です。
実際(寿)は普段殆ど使いません。
ご祝儀封筒に書く時くらいですかねʅ(◞‿◟)ʃ
    • good
    • 0

卒寿とか米寿とか長寿を祝うとか鮨を寿司と表現して、おめでたい当て字に換えたり…

    • good
    • 0

「寿」には2つの意味があり、お祝いを意味する言葉またはお祝いをすべきめでたい事柄を言う場合と、命が長いこと(長命、長寿)を指す場合ですが、どちらかというと長寿を言うのは限定的です。


多くはお祝いをするときに、この言葉(寿)を添えます。
お寿司は、お祝いだけではなくて、縁起かつぎをする意味もある食べ物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2021/01/23 22:06

こと‐ぶき【寿】


1 祝いの言葉を言うこと。また、その言葉。ことほぎ。「婚姻の寿を述べる」

2 めでたいこと。いわい。よろこび。また、その儀式。「寿を成す」

3 命の長いこと。長生き。長命。長寿。「寿を保つ」
    • good
    • 0

寿ぐは「ことほぐ」と読み、日本では通常「祝う」と同義で用いられることがほとんどです。


長寿ということを念頭に使われることも大いにあると言えます。

「寿ぐ」を使った例文

・親戚一同が集まり、息子の婚約を寿いだ。
・日に日に暖かさを増す今日この頃。春の訪れを寿ぐ和歌の会を開いた。
・孫が野球の全国大会で優勝し、地方に住む祖母から寿ぎの電報を受け取った。
・新郎新婦への寿ぎの言葉を伝えた後、会場は拍手に包まれた。
・祖母が90歳を迎え、手紙で長寿を寿いだ。

https://biz.trans-suite.jp/48032
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!