dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬鹿な親の悩みに付き合ってください。
お叱りがたくさんあるのも覚悟の上でお聞きします。

息子は、県でトップの公立校に通いました。一浪をして、早慶上智を狙いましたが、散りました。今は、センターで受かったMARCHの一校に行くか、公立大の合格が来るか、という状態です。センター試験は、92パーセントほど取れました。しかし、文系なのに英・数・国の3科受験だったため、MARCHぐらいしか受けられませんでした。

公立高校がは浪人当たり前だったので、3年間部活だけしました。浪人時代も小さい予備校を選び、遊んでしまってこの結果となり、本人も親も1ヶ月前には考えても見なかった状況になってしまいました。

思えば、自分の持ってきた能力だけでここまできたようで、勉強をした姿をみたことがほとんどありません。自分は浪人に向かない(基本的に勉強をしたくない)からMARCHに行くと息子は言っています。これからの時代、学歴ではないとはいえ、どうにも私の心の整理がつきません。
また、これまで勉強に真剣に取り組んだことがないので、真面目にMARCHに行ってくれるのか、4年で出てくれるのか、とても心配です。
今の息子の状態は、荒れています。バイトは始めましたが、私のせいだと汚く罵り、口もききません。

そこで質問です。
同じように、一浪して大学受験を失敗して、やむを得ずレベルの下の大学に進んだ方。その後を教えてください。親はなんと言いましたか?その大学に行ってよかったですか?

また、グータラな生活をしていた方で、今は真面目に生活をなさっている方。いつ、目覚めたのでしょうか。何がきっかけで目覚めるのでしょうか。そのとき、親はどうしたらよかったでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

貴方の息子さんは有名大学に受かることが人生の最終目標ですか?



何か高学歴が良い人生を導くみたいな考えに感じました。
私は社会に出てこれで活躍したい(これをしたい)から、この勉強をして・こんな職種について・こんな生活をすると決めて突き進んできました。
それで目標はほぼ達成しました。

目標に沿った行動でないものは、その人の人生の補助にはなるが人生の目標達成(その人の充実した人生)にはならないと思います。

まずは息子さん自身が、現状の自分の能力や環境を把握し、その中で実現可能でかつ実現したい目標を設定して進むべきです。
親は子供の人生の決定者ではない、アドバイザーです。あくまでも本人が人生の進路決定者です。

将来なにがやりたいのかじっくり話し合いましょう。
1年でも3年でもかけて良いです。人生は長いのですから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有名大学に入るのが当たり前の高校に通っていたので、その考えを払拭するためにこの質問をしたのです。この払拭には、またdominqueさんにしかられそうですが、かなりの努力がいるのです。
今は無気力な人が多いのに、dominiqueさんは、かなり努力ができる人ですね。親御さんは、どのように接していたのでしょうか。どうしたら、そのような考えのできる人に育てられるのでしょうか。

お礼日時:2005/03/05 23:38

質問を読んだだけで判断すると、率直なところ私もsiwasiwa4さんのようなお母さんだったら、



>私のせいだと汚く罵り、口もききません。

になると思います。お子さんは正常だと思います。
学歴は、確かに教授になったりする上でデメリットになりますが、サラリーマンやるのであれば、デメリットになりません。

お母さんがまずは自身のことを省りみる必要があると思います。質問の回答はそこにあると思います。

社会に出てパートするのでもいいです。お母様がまずは勉強してみてはいかがでしょうか?
生意気申し上げてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aoitorigairuさん、ご意見ありがとうございます。
まさしく、息子が私のことをそう思っているようです。私は、浪人中はほとんど息子に任せ、勉強しろと言わず、見守ったつもりでした。しかし、息子にとっては、ほんの少し予備校のことを私が尋ねただけでも、教育ママのように写っていたのです。
私は、家計の足しになるよう、働いております。今日も5時に起き、朝食と夕食を作り、21時過ぎに帰宅をしました。今度、夜勤もします。仕事で若い人と出会い、受験期の話や、親との葛藤の話や、進路の話を聞いて、少しでも子どもが前に進めるような親になろうと勉強中です。まだまだ足りません。これからもたくさん勉強して、少しましな親になろうと思っています。子どもに通じる日が来るかどうかは、わかりませんが、努力してみます。

お礼日時:2005/03/05 23:29

 お察しもうしあげます。



私は、まだ親になったことがありませんので、子どもの立場からの回答とお考えいただければ、と思います。

(学歴云々は気になさらなくて良いかと思われます。なぜなら、学歴のみに給料を払う会社などというものはないと考えられるからです。)

わたくしの経験から申し上げますと、きっとお子様は自分を見失っておられる状態だと思います。

失敗が自分の心の中の大部分を占領してしまって、「ああ、自分はなんてつまらない人間なんだろう」と自己否定のループに入ってしまっているとおもわれます。

お子様が、お母様のことをののしるのは、やり場のないむなしさをぶつけているにすぎないと思います。

でも、そのうち自分なりの目標をみつけ、がむしゃらに頑張れるときが来ると思います。

それには何年間もかかるとおもいます。

また、お母様も学歴で人生が決まるという考えをお捨てになることをお薦めします。

そのようにして、お子様自身が自身の道を進めるようになるまでしばらく待っていただけたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身も「学歴があっても仕事ができるとは限らない」「幸せになるとは限らない」と痛感する毎日です。息子の学歴のことは「頭ではわかっているが、心が承知しない」状態なのです。
そうです。息子は自暴自棄になっています。平常心になれるのは、時間が必要ですね。
私も、責めずに見守ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 23:16

浪人はしていないのですが参考までに。



勉強をしたくないなら大学に行く必要はないじゃないですか。だって大学というのは勉強するところなのですから。このことは息子さんに話されたほうがいいと思います。
そして親御さん、「学歴ではないとはいえ、どうにも私の心の整理がつきません」とはどのようなことですか?「やっぱり学歴が必要」と思っているのか、「ちゃんと勉強して大学に入ってほしいと思っているのか」。私自身偏差値的にはMARCHよりも上と言われている国立大学に通っていますが、学歴なんて就職の際に教授推薦を
もらうのでなければ関係ないと思います。もちろん有名企業に就職する人も多いですが、未だに進路が決まっていない人も実は多くいます。それに、学歴を気にする人は基本的に嫌われますよ。

また、勉強への取り組みですが、転機は突然訪れるものです(笑)私も中学時代は全く勉強していませんでした。高校に入って「頑張らないと(今通っている大学)に入れないな」と思って勉強をするようになりました。親もびっくりするぐらい突然でした。親なんて関係ないです。なので、この点に関しては息子さんを信じてみるのもいいのではないでしょうか。子供は親から言われたことにとかく反発します。なので「勉強しなさい!」は禁句だと思います。

そして息子さんの態度ですが、はっきり言えば「自分のケツは自分で拭け!」です。自分が勉強しなくて受験に失敗したのだから、自分が悪いのです。親御さんが悪いなんてことはないです。高校生にもなって自分のことを自分で責任を持ってやれないのはおかしいです。このあたりは親御さんがびしっと言わないといけないと思います。しかし、一番悔しいのも息子さんですから、親御さんとしては支えてあげてほしいと思います。

私の意見をまとめると、
・息子さんに、なぜ大学に行くのかを考えさせる。特に理由がないなら親として学費を出して行かせる必要はない。
・息子さんに大人になってもらう。つまり、自分が勉強せずに落ちたのだから、それは親の責任ではなく自分の責任であることを自覚してもらう。
・基本的にこれからどうするかは息子さんに考えさせる。親としても浪人であれMARCHに行くであれ息子さんが自分で考えたことだから尊重する。
・もし家で勉強している姿を見なくても「勉強しなさい!」とは言わない。但し成績が芳しくない時は理由を問い詰める。

ちなみに私の先輩で不本意な大学に入って仮面浪人した例(学科の不一致)とそのまま不本意な大学で4年間を過ごした人がいます。どちらも学業的には優秀でした。それは、自分の頑張って出した結果を受け止め、今の場所で一生懸命頑張ったからです。もちろんそれ以外のところでもいろいろなことをしていて「大学生活は楽しい」と言っていました。要は、与えられた場でどれだけ頑張れるかだということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は息子に「専門学校に行きなさい」「海外に飛んではどうか」と言いました。しかし、彼は予備校で、大学に行かずに社会人になっている人たちと会い、「大学だけは出ろ」と聞かされ、大学はどうしても出たいと思っています。
MARCHに行って、遊びほうけている子どもを知っているので、真面目に通えるのかが、私は心配なのです。
MARCHの学費は半分奨学金をもらうことが決まっており、本人が払います。
親でさえ、どうしようもない気持ちなのですから、本人はもっと抑えきれない気持ちがあり、それを私にぶつけているのだと思います。
私のために、長いアドバイスをいただき、感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 23:05

その息子さん自分にかなり近い面があります。


県のトップ私立校出身で一浪したんですが、理系なのに急に文系の学問がやりたくなって文転とのあいだに揺れながらそのまま理系で受験したら結局MARCHレベルかそれよりちょっと良いぐらいの大学にしか受かりませんでした。
うちの県のトップ私立校は同県トップ公立校とだいたい同じぐらいなので、一浪してマーチレベルというのがかなり屈辱であることはわかります。周りも現役でマーチレベルに行く人はいますが、一浪した友人は第一志望に受からなくても大抵早慶レベルは抑えてました。

その後自分がどうしたかというと、その浪人時代にやりたかった文系学問をやっている大学への3年次編入という手段をとりました。編入試験というのは英語と専門科目(法学部だったら法学、経済学部だったら経済学)でうけられ、専門科目に対して興味が持てるものであったら勉強しやすいです。

制度自体がマイナーなために一般入試より入るのが易しいといわれている場合も少なくないです。自分はそれで旧帝国大に入りました。息子さんの場合は英数国三科でセンター90%とれるわけですから、入試には反映されなかったとはいえ相当の学力を持っていると思います。とくに編入試験でこける場合というのは英語がダメの場合が多いので、これだけ出来れば十分スタートラインとしては優位に立てます。

不本意の大学とはいえ実際入ってみたら楽しいという場合もあるでしょうから、やりなさいってことではなく一つの選択肢として呈示されてみてはいかがでしょうか。なんかすごい資格を取るって手も有るでしょうし、腐らないようになにか目標を持つことは重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちをわかってくださってありがとうございます。そうなんです。一浪したら、早慶には行く高校なんです。
souyanさんは、意思の強い方ですね。3年次編入は、大学で遊んでいてはできないことですよね。うちの息子にその根性があるか・・ですね。souyanさんのような道があることを知り、安心しました。
大学レベルは、息子も納得してないのですが、勉強自体はやりたい勉強をする大学なので、またそこから道が開けるかも知れません。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 22:50

僕は同じような経験はしていませんが、学歴のことで少なくともMARCHでハンディーは負わないと思います。


僕はこの4月から現役でMARCHレベルの大学に通うんですが、浪人してもMARCHに入れない人はたくさんいると思います。
ですので、才能だけでMARCHというのは相当すぎことだと思います。もう一浪を考える場合(二浪する気の場合)は就職に影響が出るのは避けられないと思いますが、一郎は影響はでないと思います。

これから先は学歴よりも資格取得やサークル活動やバイトの実務経験が優先されると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで、MARCHに行くことを考えてもみなかったので、親子共々、相当の動揺をしたのです。本人も行きたくないと言っていました。
もちろん、MARCHが悪い学校とは考えていません。親の見栄です。今日も同じ高校のお母さんに会いそうになって、逃げてしまいました。京大を目指しているそのお母さんと話をすることができませんでした。おそらく、息子も同級生と会いたくないと思います。
でも、振り返っても仕方がないんですよね。息子は毎日バイトをしています。バイトでは仕事ができるので、重宝がられています。
私が、修行し直して、心入れ替えるよう努力します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A