dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士に依頼のに車で1時間かかる事務所は遠方の部類にはいりますかね?かなり大きな事故を頼もうと思っているのですが、打ち合わせなど大変ですか?

A 回答 (2件)

大きな事故といっても、事故の内容や請求する内容次第ではないでしょうかね。


それに1時間の距離なども、あなた次第でしかありません。

私はITの会社を経営しており、請負や派遣という形で技術者に取引先などへ出向いて作業をさせています。通勤で1時間なんてのはざらです。
相談時のみと考えればそれほどの負担ではないようにも思います。

私自身交通事故の被害者として裁判をしたことがあります。
依頼した弁護士は、地域の弁護士界の重鎮のベテランで、地元国立大の教授でもある弁護士が経営する弁護士事務所でした。
相手方は、途中から保険会社の担当から弁護士へ切り替わり、その弁護士との交渉が難航したため裁判としたのですが、当然相手方の弁護士の事務所や名前を名刺などで知ることとなっており、弁護士事務所での弁護士の紹介その他での経歴や登録番号などをしり、同じ地域の弁護士で、たまたま仲の良い弁護士であったり、先輩後輩の中ですと、知らずに不利益を受けるのが不安でした。そこで相手弁護士が40代で、保険会社依頼が中心の業務、地元国立大学の非常勤講師という経歴を知り、上記の弁護士へ依頼することを決めました。
私の担当弁護士は若いですが、経営弁護士も名を連ねてくれていたし、相談や打ち合わせにも同席してくれましたので、安心でしたね。
私は学生時代の恩師から子の弁護士を紹介してもらいました。
私は仕事柄、いろいろな士業と言われる専門家とのつながりを大切にしているのですが、弁護士だけはほぼいなくて不安ということを恩師に伝えたところ、もしも困ったことがあり相談弁護士がいないようであればと、弁護士からの季節の挨拶状(弁護士と長年の友人関係)の古いものをいただきました。実際依頼するときには恩師はすでに亡くなっていましたが、その挨拶状を見せて自己紹介したら、親身に対応してくれましたね。

私は、基本的にメール・電話・郵便・FAXなどを利用し、弁護士事務所での打合せはそれほど多くなかったですね。依頼期間が1年弱ですが、3~4回程度事務所に行ったくらいですね。実際裁判も毎回1か月以上間が空きますからね。そして、裁判官の指示にて一度だけ裁判所に行ったくらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/12 12:16

車で一時間か遠方か近いかは質問者さんの居住環境によります。


都心だって電車で一時間はザラです。
それに最初は面談して相談ですが、その後はメールとか郵便、電話でのやり取りも多いですから、そんなに大変とは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/12 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!