dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士を雇いたい。みなし残業や残業代未払いなど雇用問題に詳しい弁護士さん知ってる方いませんか?
口コミなど見て調べてはいるものの
かなり当たり外れもあるようで
中々苦戦しております。

A 回答 (11件中1~10件)

ああ、タイムカード自体がない(時間管理してない違法会社)ではなく、手元にデータがないということですね。


会社に開示を拒否されても、弁護士が請求したら出すと思います。
訴訟になったらどっちみち裁判所から開示しろと言われるからです。
請求してないなら、言うだけ言ってみればいいと思います。
どっちみち喧嘩するんだから、穏便には済まないわけだし。
今、嫌なことから逃げる意味があまりないですよね。

なんか、変な回答がたくさんあるな……。
証拠集めの問題も含め、弁護士に相談したらいいと思いますよ。
たいていは初回無料なので。
在職中なら、そのぶんできることもありますからね。
退職後の方が厄介です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
雇用契約にはない夜勤も連続して2ヶ月目に突入して本人病んできています。
もしかしたら鬱かも、、
まだ在職中ということで変に動いてほしくないとのことですが、さすがにこれだと見ていられませんよね?
私も思うのです。どのみち穏便にはいくはずもないからこっちから連絡してタイムカードやら請求しようかと
やっぱりブラックだとスルーされたりするんですかね?旦那にこれ以上しわ寄せがきても困るし悩んでいます。


実は一度相談していてだけど、やはりタイムカードの件が弱いと言わましたし、旦那からはもう弁護士はとりあえず保留にしてと言われて困ってます。

お礼日時:2022/07/19 16:13

労使紛争ということですので、社会保険労務士から探してみるというのはいかがですかね。


特に社会保険労務士の中の特定社会保険労務士の認定を受けている社会保険労務士でしたら、弁護士と一緒にという条件付きではありますが、裁判で弁護士とともに代理や付き添いでの出廷ができたかと思います。
当然そういった業務を行う社会保険労務士であれば、そういった分野を得意とするような弁護士と提携を無心でいたりするものではないですかね。

労使紛争・雇用問題における労働関係法令については、弁護士で専門にされている方に近い、対応策は異なっても詳しいのが社会保険労務士であると思います。

労使紛争を扱っている弁護士といえども、どの程度信頼できるのかなんて、外部の客からは見えないものでしょう。だったら社会保険労務士が一緒に裁判等を行った経験などから紹介できる弁護士というのも、一つの目安になるのではありませんかね。

他の回答をされている方の内容とあわせてご検討されるとよいかもしれません。
    • good
    • 0

大して金額が取れないと思われて、弁護士がおざなりな対応をしているのかも。


そういう時は、同じ状況の人を集めて請求額を大きくする手もあります。
私は退職した人に連絡をとり、数人集めて1000万円以上の訴訟にしました。
満額払わせましたよ。
よほど巨大な組織なら訴訟後に残る可能性も考えられるけど、退職上等でやるんですよね?
どうせ改善しませんよ。その会社は。
覚悟を決めて闘うか、さっさと辞めてブラック企業は忘れるかの二択です。
私はセクハラも受けていたし、その他諸々の許せないことがあったので闘いましたが、わりと後者もおすすめです。
    • good
    • 0

普通に弁護士探すなら、電話帳で都道府県の弁護士会調べて、事情を説明して適任な弁護士の紹介を受けるとか。


使えない弁護士だったり、トラブルあっても、紹介した弁護士会にクレーム入れられるし。

対応した担当者の部署、役職や、氏名の漢字を1文字ずつ確認して記録を残している事をアピール、実際に記録を残しておくと、いい加減な対応されません。

--
残業代未払いはともかく、みなし残業の問題だと、

・みなし残業時間が20時間。
・先月と今月はたまたま残業多くて30時間だった。
・支払いされる残業代は20時間分。

ってのは法令違反でないし、弁護士だろうが外野は首突っ込みにくい案件では。

みなし残業時間が多いなら、
・そういう実績をしっかり記録。
・「今月のみなし残業時間超えそうなんで帰ります。」って帰宅。
・そういうのを慰留されたなら、その記録なんかをしっかり残す。
・業務命令として残業命じられた分の残業代を請求。
・みなし残業時間の時間の見直しを求める。
とかってのが真っ当な解決方法です。

弁護士が毎日帰宅時間頃に職場にやって来て、「今日はもう帰るので」って言ってくれればいいけど、そんな子守や「△△くん、かーえろ」みたいな事依頼するのは不合理だと思います。


真っ当な相談先だと、まずは職場の労働組合へ。
状況からして組合は無いか機能していませんから、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/

そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか。

最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなし残業一週間で20時間てところでしょうか


ありがとうございました

お礼日時:2022/07/19 16:14

タイムカードがないのは厳しいですね。


残業の証拠を揃えられないですか。
メールのやりとり、携帯電話の通話履歴、日報、データの作成日時や最終編集日時なども証拠になります。
細かく全部出しても、その分しか認められない可能性がありますが……。
その辺も、どうしたらいいか相談に乗ってくれますよ。
私は退職後に、親しい社員に経理に忍び込んでもらい、4年分のタイムカードをコピーしてもらいました。
実際の請求は、4年分すべては計算しませんでしたが。
2年分の平均値を出し、勤務日数をかけました。

No.6の回答は全然合ってません。
労働問題を専門にしている弁護士なんて山ほどいますよ。
検索して片っ端から相談がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
詳しくありがとうございます。
自分ではなく、主人なんですが、、データ管理されてて
コピーするには打刻記録を出力してもらう必要があるそうなんです、、
一応今帰るなどのLINEは記録としてあるんですが、証拠としては弱いそうなんです。
着手金などかかっても構わないんですが
なんとかやり手のしっかした弁護士さんを探しています、、みなし残業、月100時間を超える違法残業に心底頭にきています

お礼日時:2022/07/19 15:14

会社側に強いのは多いと思うけど



個人で訴えるのに人力してる弁護士さん
趣味の世界で
どこかのお爺さん弁護士さんしかいないかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/07/19 14:48

労務問題は簡単なので、どこでもいいと思いますけどね……。


「労働 弁護士 地域○○」で検索してください。

私が労務関係で依頼したことのある弁護士を書きます。
https://www.hiramatsu-go-law.com
当時は、先生一人で開業したて。
電話したら本人が出るような小さい事務所でした。
今はテレビCMもしてる巨大事務所です。
経営者としても超やり手だったみたいで、後々驚きました。
全国に事務所があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムカードがなかったりして、ない時点で断られたり
色々違法残業を繰り返しているブラックなもので、、
ありがとうございます

お礼日時:2022/07/19 14:50

都道府県単位に弁護士会があります。


その弁護士会に「労働問題に詳しい弁護士」を紹介して貰ってください。

労働問題といっても企業側と労働者側とでは180度異なりますので、労働者側と念押しをしてください・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士会ですか
ありがとうございます

お礼日時:2022/07/19 14:50

「紹介状」が必要な弁護士事務所は概ね良いですよ。


保険屋などの知り合いから紹介してもらうのがベストかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険やさんの紹介ですか
ありがとうございます

お礼日時:2022/07/19 14:50

地域の弁護士会に聞くといいよ。


労働問題に強い弁護士を紹介して欲しいって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域の弁護士会ですか
ありがとうございます

お礼日時:2022/07/19 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!