dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生中学時代できまりますか?中学時代で周りから尊敬されて優秀な人は社会に出た後も高年収で中学時代周りから嫌われてる無能な人は社会に出た後もニートか底辺の仕事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • さんまさんは元々クラスでは人気者位面白かったそれが中学で決まるのではって事です

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/23 15:06

A 回答 (192件中71~80件)

そうとは限りません。

人によります。
私の中学時代の友人も、中学時代は陸上部のエースで評判の良かった人がその後なぜか暴力団の幹部になっていたり、中学までに両親が亡くなってしまい、中卒で就職した人がその後会社の社長になり業界団体の幹部になったりと、いろいろです。
    • good
    • 28

たしかにずっと社会的に言うところの上を走り続ける人はいるね。

ただー、個人的に思うのは、中学生のころというか、子供時代からの物事のやり方。ちゃんと最後までやり通す、頑張ってやり通した経験を持っている人は全員が全員ではないけれど、大人になってもちゃんと生きているなと感じる。
    • good
    • 28

いやー最初は高校で決まるかなーなんて思ってましたけど


生きれば生きるほど違うくて、
25で起業して
30になって東京に行って、
40になって上場企業にいったもんですから
何が起こるかわからないってのがありますねー
この状態を、中学の頃に想像してたかというと、
全く想像していませんでした。

結論、決まらない
    • good
    • 28

まったく違います。

同意いたしかねます。
    • good
    • 28

高校卒業し、就職したいのなら工業高校、事務したいのなら商業高校、もっと上を目指すなら何を目指すかによった大学がありその大学にあった普通科に行かなければ現役合格しにくい等々ありその道に行くには高校受験即ち中学で決まるというカラクリです


社会に出れば学歴がいくらあっても人柄がクソならダメダメ
いくら学歴が良いからと言って差別をすると実際良い人や良い取引先に逃げられ損をします
それを学習出来るのも中学の内、高校以降は将来の為に勉強し人間性を今更磨こうとしても遅いってことです
だから中学2年までは好き勝手にやってうようで人生経験の基本をつくる期間で思いっきりやりたい事って夢を見つけるのに大事、中学3年は受験勉強ってかなり大事な期間だと思われます
いくら明石家さんまさんでも不真面目じゃあ今の立場を築けません
下積み時代に目立てる様に色んな苦労をされています
いくら一見で不真面目に見えても真面目に苦労していってます
犯罪者になる様な輩は人の迷惑も考えず自分勝手にやろうとしている所があるかと…
何事も自分の行いが自分に返ってくる!
これが情けは人の為ならずという諺の真意です
    • good
    • 28

決まらないと思います!


中学時代は優秀でも、高校〜大学で落ちこぼれになる可能性はあるからです。
中学時代がたとえ嫌われてて無能だったとしても、底辺高卒から経営者になり高収入の勝ち組が身近にいます。
ただ、ほんのひと握りだと思いますが。
    • good
    • 28

質問と少し違うかもしれませんが、


昔は悪いことしたよなあ~って言う人で
カタギに戻れるのは1パーセントいない。
中学時代がその後の人生をほぼ決めます。
    • good
    • 28

大体 生まれてきた時にきまつている

    • good
    • 28

人生って毎秒毎に何するかで軌道変わるから中学時代に限定して決まることはないと思う。


例えば今わたしがこの質問に回答したことでわたしの人生は少し軌道が変わったかもしれない
あなたがこの回答を読むことで人生の軌道が変わったかもしれない
バタフライエフェクトの盲信者からの回答でした
    • good
    • 28

産まれた瞬間に決まると思います…☆

    • good
    • 28
←前の回答 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!