dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、
私は現在転職活動中の30代前半(男)です。
はじめての転職活動でいろいろ戸惑い・不安なこともありこのサイトを参考にさせて頂いております。

質問事項の前にまず私のキャリアについて簡単に記入します。
  大卒(地方国立・工学部) → 自動車部品メーカー勤務(開発中心)勤務件数9年

先日応募した企業の書類選考に通過し、今度一次面接(人事)になります。
これも通過すれば、その後、WEB適性検査(SPI) → 二次面接(最終) になりますが、
ここで質問がございます。
 1.WEB適性検査とは? (転職アシスタントの情報ではSPIとのこと)
   →自宅等のPCから受けるのでしょうか?(家族のサポート・辞書等が使えてしまうのでは?)
 2.SPIとは、足切りに使われると聞きますが、最終面接の手前で行う意味は?
   →性格診断で面接の参考資料なら分かりますが、この段階で足切り?

何故このような質問をするかと言うと、早速SPIの参考書を購入し、勉強を開始したのですが、恥ずかしながら
言語系問題の同義語・反対語・多義後・言葉の意味等が平均して30~40%くらいしか正解出来ないのです。
(二語の関係・文章・非言語系は問題ないのですが・・・)
-追加質問-
 3.皆さんどの程度正解なさるものなのか? 
 4.最終面接までいってこの日本語のおバカレベルで不採用といのも悲しいので、出来れば性格診断
  のみとかってあり得ないのか?

応募した職種は十分自分のキャリアが活かせるもので、正直言って最終面接まではいくのではないかと考えています。
(専門性が高いのでキャリアについては同類の技術系の人でなければ判断できないと思います。)
また、応募企業の採用手順には適性検査orWEBテストと書いていました。

とりあえず、日本語の勉強しておりますが、WEBテスト経験者の方等の意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。

転職経験者です。
私の経験に基づいて回答させて頂きます。

1.【WEB適性検査について】
私は受けたことがあります。○クターさんがそうでした。
企業さんからメールで「ここのURLにログイン後、質問
に回答して下さい」との連絡があり、自宅のPCで受けま
した。内容は性格判断のようなもので非常に簡単でした。
後日面接に行くと、面接官の手元に棒グラフがずら~っと
並んだ資料が置いてあり、「PCで受験した結果だな」と
すぐに気付きました。

2.【1次面接後(最終試験)でのSPIについて】
ソ○ーさんを筆頭に、大手メーカーさんでも最後の最後で
SPIをされる会社さんは多いですよ。
「ここまで選考をクリアしてきたのだから、よほど悪い点
を取らなければOKかな?」と楽観視するのは絶対に×。
各社さんで設定される基準点をクリアしないと、必ず落と
されると覚悟して下さい。仮に、これまでのご自身の
キャリアと、転職先の求めるキャリアとが一致していたと
しても、足切りは足切りです。そこに「情け」はありませ
ん。私もソ○ーさんを受けた際、人事の人にその件を尋ね
たところ、「うちの基準をクリアしてもらわないと、どう
しようもありません」との回答を頂きました。私は運良く
クリアできましたが。
私の大学の先輩もソ○ーさんを受けたのですが、最終試験
直前までは非常に良い手応え(具体的な担当業務や年収の
話まで聞いていたそうです)だったにも関わらず、最後の
最後に筆記(SPI)で落選となりました。自分でも相当
自信があったようで、「俺はソ○ーに決まったよ~ん」
なんて周囲に話していただけに、落選後の落ち込みは酷い
ものでした・・・。

3.【SPIの正解率について】
受験する企業さんの規模が大手になるほど、求められる
正解率は高くなるそうです。正解率90%であれば、
どんな企業さんでもクリアできると聞きました。そこで私
は90%の正解率を目指しました。私の場合、結果的に
4冊のSPI問題集を真っ黒になるまで繰り返し勉強しま
した。特に貴方と同様、言語問題が苦手でしたので、
SPIとは別に、熟語集やことわざ集を買い、こちらも暇
さえあれば開くといった具合に、時間の許す限り徹底的に
取り組みました。せっかく自分が希望する転職先から
SPIで足切りされては、諦めがつきませんからね。

4.【最終試験で適性試験のみのケースはあるのか?】
少なくとも私は経験していませんし、転職経験のある知人
に聞いても、「適性試験だけ」といったケースはないよう
です。自分の都合の良いように考えるのは危険だと
思います。

回答は以上です。以下アドバイスを。

SPI対策はみっちりやっておくにこしたことは
ありません。SPIの結果は、入社した後もその人の評価
としてついてまわる場合もあると聞きます。

逆の発想で、SPIで良かったと考えるべきかもしれませ
ん。筆記試験で最近増えつつあるのが、SPIではなく
G??(ゴメンなさい。忘れました)です。
こちらはSPIよりも言語・非言語共に高度な問題です。
「筆記をやるから」と聞いていて、「今回もSPI」か
と決め付けたため、その場になって驚き・焦ったことが
私にはあります。SPI対策だけやっていた私にとって、
なんじゃこりゃ~!って感じの問題でした。その問題集
も市販されていますので、書店で探してみて下さい。

ちなみに。「初めての転職活動」とのことで、ちょっと
SPIについてのアドバイスを。
中小企業さんは別として、大手メーカーさんのSPI
(G??も同じですが)というのは、各社が独自で作成
されるケースが多く、その難易度は市販されているSPI
問題集よりワンランク上です。
「買ってきた問題集を完璧にこなしたから大丈夫!」と
たかをくくって試験に臨むと、きっと驚かれるはずです。私は初めてのSPIの時、そんな経験をしました。
得意としていたはずの非言語の、しかも一番最初の問題が
分からんっ!。最初からつまづいたため、その時点で舞い
上がってしまい、後は何がなんだか分からないまま時間
切れ・・・。
ではどうすれば?と思われるかもしれませんが、やはり
基本は大切です。市販のSPI問題集で90%以上の
正解率を出せるようになれば、基礎的な力はついたと判断
して下さい。本番は、それを「もうひとひねり」すれば
必ず解けるはずです。

更に余談ですが。
私はありがたいことに、5社受験したうち、第一~第三
希望の企業さんから内定を頂きました。残りの二社さんに
つきましては、内定が出る前に、私のほうからお断りしま
した。
自分は幸せ者です。ですが、苦労した分が報われたのだと
考えています。
大いに悩んで苦労して下さい。必ず報われますよ!
    • good
    • 20
この回答へのお礼

貴重な経験談有難うございます。
私も漢字検定の参考書を取り出して再勉強しています。
確かに性格診断のみと期待するのは危険ですね。

試験までの残り時間を考えると90%以上は難しいかもしれませんが、
1割でも2割でもUP出来るよう熟語のお勉強を頑張ります。

今回の試験はWEBで行う試験ですが、基本的には同じような内容になるかと思いますので、
内定獲得に向けてもう少し頑張ります。
有難うございます。

お礼日時:2005/04/14 09:13

専門性の高い中途採用のようですので、この場合のWebテストSPIはあくまでも、面接選考の補完資料としてですので、本屋で言語、非言語のSPI問題用紙を一冊こなしておければ準備はOKです。


    • good
    • 4

37歳転職経験者です。



>転職アシスタントの情報
これが誰のことなのか分かりませんが、
Webで受けるのであれば、SPIの性格診断ではないかと思います。自分も大手外資でレジュメが通り、1次面接前にに受けました。もちろん自宅からです。

一方で、エージェントから紹介されたものの、あまり乗り気ではなかった日系大手企業の1次面接当日、事前にハッキリしたアナウンスは無かったのですが、ご心配のSPI(もしかしたら違うかもしれませんが、学力テスト)を受けさせられました。その会社は面接も面接官から数m椅子の距離を空け、いかにも採用してやるといった感じでイメージ最悪でした。(余談)

2.新卒の足切りには使われています(学力)
以降あまり回答の意味がないかもしれませんが、
3.満点を目指せなどと書かれている場合もあり
4.上述の通りあり得ます

詰るところ、企業に質問するのが一番確実なのですが。
転職頑張って下さい!!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
転職アシスタントとは紹介会社の方です。
登録した訳ではありませんが、応募した会社が応募以降は紹介会社を挟んで採用選考を進める形をとっております。
SPIと言ってもWEBテストであれば性格診断のみの場合もあるのですね。
一次面接通過後に受けることになるので尚更性格診断のみ可能性が大きいのでは?と期待してしまいます。
とは言え、おバカな日本語は今日も勉強中です。

お礼日時:2005/04/12 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A