
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
通常、1年で転勤ということはほとんどありません。
中学校なら考えられなくはないですが…。
教務主任をずっとされているのは、他校で教頭のポストの順番待ちをしているからだと思われます。
ずっと同じ学校に勤務することは、何ということはありません。+にも-にもならないと思います。
常にすぐ転勤になる(もしくは転勤したがる)先生は、現場の先生としてあまりよいことではないです。あまり続くようだと、出世には響くと思います。
すぐに出世する先生は、研究を熱心にして、成果を上げてがんばってみえる方とか、組合関係の仕事をがんばっている方とかが多いみたいですね。
ありがとうございます。
他校のポスト待ち?
10年では長すぎると思うのですが?
学校の先生の成果? というのはどのようなことでしょうか?
No.7
- 回答日時:
ん~
教師は、みなが(義務教育時代)出会ったことがある 教師側から見れば 露出度の非常に高い職業と思います。
医師も まぁ 誰も あってるので 露出度が高いと思います。
例えば、公務員で 宮内庁の役人なんか どういうパタンが出世タイプか わからないと思いますし、民間だって企業によって 異なると考えます。
(かならず 同じ部門にいる人が 出世しないか?同じ部門でその長(取締役))になる人もいるのでは??)
人が人を 評価するのは 非常に困難です。
パーフェクトなシステムは無いと考えます。
(評価や配置を含めて)
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
役人の出世(給料的意味合いで)は想像どおりだと思うのですが・・・・・。
同じ教師でも塾の先生とかはまた違うでしょう。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1年で転勤になる先生の中には、
臨任の教諭もいるかと思います。
1学級の児童の定数は上限が決まっていますが、
(現在は一般的には40人)
例えば、ある学年で年度の変わり目に、
121人だったら、4学級ですが、
春休み中に1人転出してしまうと、
120人は3学級になります。
そのような学年を保留学級と呼んでいますが、
正規に採用している公務員を
児童が減ったからと、年度途中で退職させたり、
休職させたりすることはできないので、
臨時採用の教諭を1人と本採用の教諭を3人
配置することになります。
それで、臨任の教諭については、
社会保険の制度等の法的問題があるらしく、
2年つづけて同じ学校で採用することは、
ほとんどできないそうです。
ですから、その方の能力を問わず、
1年でころころ変わらなくてはならない方もいるのです。
家庭の事情等でいったん退職したりとか、
その他様々な理由で臨任をされている方もいますが、
かなり優秀な方もいらっしゃいますよ。
ありがとうございました。
いろいろなパターンがあるのですね。
臨任という制度も知りませんでした。
医療と同じく 中で何がされているのかわかりにくいですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No1です。
成果というのは、研究員などになり、テーマをもって
授業や指導に取り組み、それを論文で入賞したり、
全国発表などに行って発表したりするということです。
毎日が際限のない仕事の中で、これらのことに取り組むのは本当に大変です。取り組む方は、それなりの野望を持ってしてみえると思います。
あと、小学校は教科にゆとりがあるので、転勤はほとんど希望です。居心地の良い学校(通勤が便利とか、人間関係がよいとか)の場合、10年転勤しない方はザラにいます。他の方もおっしゃってますが、転勤にはエネルギーが要ります。(転勤が好きな方も見えますが)必要もないのにかわりたくないです(^^;)
中学校は、教科の人数が決まっているので、たとえば数学の教師が多くなってしまったら、希望でなくても、古参の人にかわって欲しいと言われることもあります。
10年教務主任は、長いですね。普通は、3,4年教務主任をし、空きがなければ別の学校でまた教務主任をすることの方が多いとは思いますが。
でも、団塊の世代の今、人数が多いのでポストがあかないのかもしれませんよ。
一つの学校から、同時に教頭と校長がかわる事が出来ないし、上の方はかなり順番待ちでキツキツみたいです。
教務主任をしていると言うことは、いつかその方も校長になるのでしょう。(3年校長かもしれませんが)教務主任だって、出世の階段の一部ですから。もともと出世をしない人は、教務受任になることなく、定年を迎えます。
No.4
- 回答日時:
教頭試験も校長試験もありますよ。
昨年から、その下に主幹というポストもできて(都内だけ?)やはり試験があります。学級崩壊を立て直すなど実力のある先生で教頭試験を受けない、生涯一教師タイプの先生もいました。
また女性教師は、家庭も忙しいので試験準備をする暇がないのか、受ける人が少ないように思えます。
子供の指導に向いているか、マネジメントに向いているかで、自分のコースを選択する時代ではないでしょうか。
1~2年で転勤する先生いますね。学級崩壊、またはその寸前のクラス担任は、年度あけにはいなくなっていたりします。それと別にここら辺では新卒新任の先生は3年で移動するようになっています。
定年間近、病気がちで移動のエネルギーがない?先生は10年ぐらいいます。
ありがとうございます。
いろいろなパターンがあるみたいですね。
普通のサラリーマンと同じようなものですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私が聞いた話では、なのですが・・・。教頭や校長など出世するためには、その教育委員会が管轄するすべての地区(場所によって違います)で勤務しなければならないそうです。なので、新卒で教職についた人は気にしなくていいでしょうが、年が行ってから採用にになった人で出世したい人は、こまめに(?)転勤するようです。
もちろん、その上で試験があります。ただ、空きがなければ、いくら試験の結果がよくても教頭・校長にはなれません。それにおっしゃる通り、能力と試験の成績が比例するかどうかは???
転勤については、本人の希望(今年転勤したいとか、残りたいとか)を聞き、校長が決めますが、優秀だったり、特殊技能(ピアノとか特別支援教育とか)があったりすると引き止められるようです。逆に、行き先がない(問題のある先生・校長に力が無い)と、ぎりぎり(昔は10年・今は8年)までその学校にいるということもあります。それに、あまり転勤したくないという考えの方もいると思います(転勤というのはなかなか重労働です)。ですから、1つの学校にいる年数は優秀さをはかる基準にはなりません。
ただ、1年で転勤というのは、何かあったとしか・・・。
まだ、若造であまり分かりませんが、こんなところで、よろしいでしょうか?
ありがとうございました。
了解しました。
みんな一律とは行かないかもしれませんが、
ずっといる先生、ころころ変わる先生、不自然なような気がしてました。
意味がわかりました。
No.2
- 回答日時:
都道府県(教委)によって ことなると思いますが、ご参考まで。
(現職教諭のかたが 書き込んでくれると思います。)
本来 校長(管理職)は 部下の能力を引き出し、学校として児童にサービスができる人がなるべきとは思いますが、その評価基準で「これ!」というのは無いと思います。
たとえば、販売の能力だけでは 営業部長にはなれない・・。
あと テストに受かっても 空きポスト(校長の椅子?)がなければ 校長にはなれません・・・。
異動のローテーションも 教委ごとと思います。
参考URL:http://www.cebc.jp/s-eduad/kanri-shiken/
サイトのご紹介 ありがとうございます。
とても興味あり、役立ちました。
父兄の知らないところで出世争いが行われているのかもしれませんね?
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教諭で 1>5.6年や全学年を担任きて校務もこなし校長からの評価が高い先生 2>1.2年しか担 1 2023/02/19 15:47
- 父親・母親 保護者の方、小学校教諭で 1>5.6年や全学年を担任きて校務もこなし校長からの評価が高い先生 2>1 2 2023/02/19 19:18
- 学校 誰か教えて頂きたいです!!至急!! 私は中学2年生です。 私が小5の時、父が亡くなりました。 父は、 4 2022/05/17 21:35
- 学校 中学3年生の頃の担任の先生に会いたいです。 進路やら色んな面でお世話になり、無事高校生になれたのでお 3 2022/05/03 10:22
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(悩み相談・人生相談) 将来伸びる高校生って? 1 2022/05/14 14:39
- その他(学校・勉強) 異動した養護の先生に会いたい 1 2022/09/18 20:21
- 学校 高校一年生のとき教科担だった先生が遠くの学校に転勤することがわかりました。 その先生に教えてもらった 3 2022/03/28 12:14
- 学校 大人になって今更でしたが… やっと子供の頃にあった嫌な出来事辛さを親に言えてスッキリしました!。 小 3 2023/05/27 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
評判の悪い先生は異動が早くなるだろうか。
小学校
-
教師の左遷ってあるんですか?
小学校
-
臨時の教員がいます。毎年更新をして3年もいるのですが同じ学校に何年も入れるのでしょうか?? 今年あた
学校
-
-
4
教師は不倫が多いとも言いますが、男性教師が保護者(母親側)からの誘い?で不倫に発展した例はあります
その他(恋愛相談)
-
5
教師の転勤(移動?)
小学校
-
6
ヤバい
その他(恋愛相談)
-
7
学校で先生や他の保護者の噂になるくらいの美人保護者っていますか?先生達も美人保護者について噂したりす
学校
-
8
保護者から好意を持たれたら先生はかなり迷惑なんですか?
学校
-
9
教師と保護者の関係。
その他(恋愛相談)
-
10
担任が保護者とプライベート携帯で直接保護者と連絡する事について。 私の考え方がおかしいのかもしれませ
中学校
-
11
教師の異動 私の部活の顧問がとても怖いです。 ですがもう学校に8年くらいいる先生で、いつ異動してもお
中学校
-
12
クラス分けの際、担任が生徒を選んでいる?
その他(教育・科学・学問)
-
13
教職(学校の先生)にある方にお尋ねします。
その他(教育・科学・学問)
-
14
教育委員会の対応
その他(学校・勉強)
-
15
教員の方に質問です 卒業式に、自分も好きな保護者に告白の手紙をもらったら、返事しますか?または、告白
片思い・告白
-
16
中学校の先生は大体持ち上がりますか? 僕の学年の先生は来年も残る先生が6人います。 来年は7クラスに
中学校
-
17
子供の担任の先生とLINE交換はアウトでしょうか?ちなみに異性で中学生です。自分のことではありません
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
小学校の先生の事が好きになりました。 子供の担任です。 私は3年前に離婚し、それ以降ひとり好きな人が
片思い・告白
-
19
中学の担任が変わった理由...(なぜ中2で変わった??)
中学校
-
20
小学校教諭で低学年しか担任できないのは適材適所なのか能力不足なのかどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
転勤にならない先生の評価
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
評判の悪い先生は異動が早くな...
-
教師の転勤(移動?)
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
担任が出来ないという教諭【※学...
-
学校の先生は非常識だと感じる...
-
なぜ講師が担任できるの?
-
小学校の管理職の態度がひどい。。
-
新任の挨拶について
-
学校事務 着任式 挨拶について ...
-
小学校教員、静岡から神奈川。...
-
学校(仕事)で使う文具が自腹...
-
教員が主たる勤務地を変更する...
-
左利きの教員って・・・
-
「児童の健全育成」の意味を教...
-
小学校教諭の「白衣」着用に関して
-
午前に小学校へ訪問するのです...
-
最近の指導方針・・・こんなも...
おすすめ情報