dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気学】クロスボンド接地とはなんですか?

普通の両端接地や片端接地との違いを教えてください。どういうときにクロスボンド接地をするのですか?

A 回答 (1件)

長こう長の単心ケーブルで、シースを接続し3区間ごとに接地する方式です。

3区間でのシース電圧のベクトル和はほぼ零となり、シース回路損も低減できます。
「【電気学】クロスボンド接地とはなんですか」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/09 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A