プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳の子どもがいて、体重、食事に関する夫婦間の意見の相違で悩んでいます。

母子手帳に子どもの成長記録をつけていますが、現状、子どもは身長が低く正常範囲ギリギリの一番下、体重が重く正常範囲の上の方で、時間(月齢)と共に体重も上の方に偏ってきている状態です(正常範囲は、統計的に9割の子どもが当てはまる範囲です。)なので、子どもは正常範囲内ではあるが肥満傾向にある状態です。実際お腹が膨れて、かなり外側に張り出しています。

妻の方としては、子どもの食事量は目分量で良い、テキトーで良い、油っぽいものを沢山与えても問題ない。夫婦が痩せているから、子どももそのうち痩せてくるだろうという考え方です。妻がご飯の準備をするときは、目分量で配膳しています。

夫の方としては、きちんと食事量や内容を管理すべきだ。テキトーにし過ぎた結果が今の肥満傾向だという考えで、夫がご飯の準備をするときは、子どもの分を計量器で計って配膳しています。

最近、保育園のお昼のご飯について、各家庭で作った弁当を持っていくイベントがあったのですが、妻は、通常の倍ぐらいの食事量の弁当を作りました。これに対し夫が明らかに多いと指摘しましたが、妻としては、イベントのときぐらい多くしても良いだろうという考えです。夫としては、せっかく自分が食事量を調整してきた意味がないという考えです。

妻の考えでは、このままでも子どもはそのうち痩せてくるから大丈夫。

夫の考えでは、このままでは子どもは完全に肥満になってしまう。

夫婦ともに、相手の考え方に共感できず、否定的な意見を言うと喧嘩になってしまいます。

妻と夫のどちらの考え方に共感できますか?

どういうふうに夫婦が話しあえば、子どもにとって良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 話が長くなりましたが、質問は2点です。

    妻と夫のどちらの考え方に共感できますか?

    どういうふうに夫婦が話しあえば、子どもにとって良いでしょうか?

    この2点、回答お願いします。

      補足日時:2024/02/08 15:16

A 回答 (5件)

私は子供に関わる仕事を長くするものです。

特には発達についてのことをリサーチします。

成長期の子供というのは、体重が増える増加期と伸長が伸びる伸長期が交互にくるんですね。体重と身長が同時に増えたり伸びたりしないのです。その期間は、その子供の体質や成長期の年齢にもよりますが、幼年期には3ヶ月から6ヶ月毎に増加期伸長期を繰り返します。

しっかり食べて体重が増えて、この時期の子供の体重は、標準よりも上幅に位置する傾向があります。そして次に伸長期がきます。この伸長期には、子供は食欲がなくなる傾向にあり、体を動かすのが億劫になったり、イライラしたり泣き虫おこりん坊になったりします。また、身長が伸びる時期は耳管も伸びるので聞こえが悪くなったり、指も伸びるので不器用になったりします。その不安定さを乗り越える時、身体機能がぐんと上がるんですね。
そんな一時期を過ぎると、安定の増加期がまたやってきて、たくさん食べて体重を増やすのです。この安定期には知的能力がぐんと伸びます。

子供の食事をあんまりにも管理し過ぎますと、増加期と伸長期のそれぞれのバランスを保つのが難しくなります。子供は自然に過ごしていれば、自然に食べムラがあるものなんですね。食べて食べて、食べない食べないになり、ばっかり食べをしたりで偏食傾向です。

それは、その時その時に特に必要な栄養素があるからなんですね。

子供は自然なものですから、自然なままに育てる。
また、話し合って何かを一致させるよりも、パパママのそれぞれの視点があって、それを子供が感じ取って、子供の成長の豊かさになるんだと思います。
おおらかなママと規律正しくのパパがふたり揃って、お子さんは幸せなんだと思いますよ。

でも、パパには食べ物の制限よりも、お外で沢山遊んで沢山体を使う方への協力を求めたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心に寄り添う気持ちが感じられる回答だったのでベストアンサーにさせて頂きました。

他の皆さんも回答ありがとうございました。

なお、私が頑張って食事量を適正にしているものが、妻の行動で台無しになったわけですが、妻にはその自覚がないので、子どもの食事は、全て妻に準備させることにしました。

太ったなら太ったで、私の頑張りを無駄にした妻の責任なわけですが、それはそれで、子どもの運命だったということです。

お礼日時:2024/02/27 22:10

妻に1票です。


2歳の子に食事制限するなんて聞いた事がないから。
小さい頃食べたいものを食べさせてもらえなかったら、学童期〜青年期に反動が出そう。
    • good
    • 0

今のところ放っておいて大丈夫という奥さんの考えに賛成。


食事の内容が普通ならです。
2歳児に脂っこいものなど与えないし、イベントだからって倍量食わそうとは思わない。そこだけは意味不明。

成長曲線に問題がなく、定期健診で医師から指摘がないなら、
何も問題視する必要がない。
背が高い子、太い子、いろいろいて当たり前です。
2歳のそれは肥満じゃないし、たとえ太めだとしても将来とは関係ないです。
どうしても何かしないと気が済まないなら、食事の量を減らすんじゃなく、運動量を増やすということで、様子を見て手打ちにしては。
旦那さんが、よく遊んであげることです。
    • good
    • 0

定期健診で医師に指摘されるまでは不毛な議論かと思います。


どうあれ正常範囲内ですし。
なので作る方が決めればいい。そうでない方は黙っていればいい。
こんな話題、犬も食いません。
    • good
    • 1

2歳児の身長や体重が平均より低かったり重たかったりする場合、食事制限や栄養管理は神経質になりすぎる必要はありません。

まずは、**お子さんの成長曲線**を確認しましょう。成長曲線は、同じ年齢の子どもたちの平均的な成長の様子を表したもので、お子さんの成長が順調かどうかを判断する目安になります。

**成長曲線が標準範囲内であれば**、無理な食事制限や栄養管理は必要ありません。お子さんの食欲や体格に合わせ、バランスの良い食事を心がけましょう。

**成長曲線が標準範囲を外れている場合**、医師や栄養士に相談することをおすすめします。医師や栄養士は、お子さんの体格や健康状態などを考慮した上で、適切な食事指導や栄養管理のアドバイスをしてくれます。

**食事制限や栄養管理をする際の注意点**

* 極端な食事制限は、お子さんの成長に必要な栄養素が不足する可能性があります。
* 栄養バランスが偏った食事も、健康に悪影響を及ぼします。
* 食事の時間を強制したり、食べ物を残すことを叱ったりするのは、お子さんの食への興味を損なう可能性があります。

**食事以外にも、睡眠や運動も大切です**。十分な睡眠と適度な運動は、健康的な成長を促します。

**以下に、2歳児の食事に関する参考情報をいくつか紹介します。**

* 厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」
* 農林水産省「食事バランスガイド」
* 日本小児科学会「乳幼児の食事」

これらの情報を参考に、お子さんに合った食事を心がけましょう。

**不安な場合は、医師や栄養士に相談することをおすすめします。**
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A