dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚女性で家事を任されてる方に質問です。
子なし夫婦でがっつり共働きの場合
月〜金、13:00〜22:00
土日祝、9:00〜22:00
定休日、無し
一日休み、年始の5日のみ
の労働時間だと家事に影響はどれくらいでますか?
また、この労働時間でお給料が手取り19万だとしたら夫の扶養にはいって専業主婦やパートになりますか?

質問者からの補足コメント

  • この労働時間の会社にこれから働く訳ではなくいま働いてる会社(7時間労働)がこの労働時間に変更になります

      補足日時:2024/06/01 12:40
  • 補足が多くすみません、社会保険がなく国保です

      補足日時:2024/06/01 13:08

A 回答 (4件)

夫婦で話し合いです。


22:00終業では、一緒に夕食も食べることができません。
夫が家事をやらないと家庭がうまく回りません。
そのあたりの時間配分などを夫婦で話し合って決めるしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家事に影響がかなり出るということですね、やはりそうなりますよね…自立した関係でいたいけどせっかく好きな人と結婚できて家事もしたいと思っているのでよく話し合うことにします。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 12:54

夫婦ふたり分の家事なんてたかが知れてますよね。

仕事をやめる理由になりようがない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 13:31

旦那さんの収入によるけど、扶養に入ってパートするなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

近々結婚予定の同僚の子は扶養に入ってパートにすると言っていました、私もそうした方が平和な家庭なんじゃないかと思っております。答えていただきありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 13:11

追記



がっつり共働きなのに、「女性が家事を任されている」状態がムリです。
夫婦で分担しましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A