あなたの習慣について教えてください!!

横浜国立大学人口の割にはなぜあんな規模が小さいのでしょうか?
横浜国立は現在、教育・経済・経営・理工、都市科学しかありません
神奈川に920万もいるんだから神戸大並みの国立大になってもいい気がします

【横浜国立大学】
文学部
教育学部
法学部
経済学部
経営学部
理学部
工学部
農学部
医学部
薬学部
これくらいの規模にならなかったのはなぜ?

A 回答 (4件)

あと勘違いしてるかもやけど、


横浜400万人人口いるけど大半は東京に働きに出て行ってる。

つまり埼玉大学を巨大化したところで埼玉県民は埼玉大学に行かないのと同じ、
千葉大学や、茨城大学と同じ。
みんな都内の六大学を目指す。
田舎で志望動機になるような、地元だよ、学費が安いよ、みたいなのも横浜の人間にとっては「だせえ」となる。
要するにニーズがない。
    • good
    • 0

まず横浜にそんなに多くの土地がない




あと前身が横浜師範大なので、
普通かと(旧師範の奈良女子なんかも小さいよ)、
当然医系ではないから医学や看護学はなくて当たり前。

そして旧師範の広島大とかは医学部あるけど、あれは県立医大がひっついたからそうなる。

それから横浜の場合は医学部は市立大学の方に行った。

あと普通に戦前から通える範囲にたくさんの女子大や慶應とかある。
それなのにわざわざ国策で大学を新設して作る必要がない(貧乏人は国立に行かねばならぬ、みたいな標語は70年代くらいから作られたもの。そもそも貧乏なやつは元から大学など行かんかった)

戦前で言えば大学進学率は10%切る程度。
大学のない県も多かった。
それを戦後に「おらが街にも大学を」で大学を国策で作りまくった。これは私立も国立も。今の少子化の中では首都圏はともかく、大学はとにかく多すぎる。これは50%は減らしても良いかな。反対者が多いから成されないけど実質潰れてるのと変わらん地方大学も多い。かなり控えめに言っても地方はもう終わってる。
    • good
    • 0

ウィキペディア情報ですが、横浜国立大学の前身は神奈川師範学校、神奈川青年師範学校、横浜工業専門学校、横浜経済専門学校の四校だそうです。

これから考えれば教育学部、経済学部、経営学部、理工学部、都市科学部と言うラインナップは概ね順当なもので特に違和感はありませんでした。教育大学しか国立大学のない県もある(orあった?)事を考えれば、これだけの規模はむしろ大きい方かもしれないと思います。
    • good
    • 0

文科省はそんなに簡単には国立大学を増やしませんでしたし,今も増やそうとはしません。

必ずスクラップ&ビルドです。似たような大学を人口比だけで設立する理由はどこにもありません。こんな狭い日本で,地域の高校生だけを受け入れる大学なんて必要ありません。全国からできるだけ優れた学生を集めるのが大学の使命です。
 質のいい先生を何人集めることができるのか,教育のカリキュラムとしてどういうまとまりが必要か,さらに横国は一つのキャンパスでできるだけ複数の学部の情報に触れられることをモットーにしているとすると,そんなに手広く,複数のキャンパスを遠隔地に設置してまで発展させようとはしなかっただけじゃないのでしょうか。それぞれの先生たちの業績はとても優れています。そういう少数精鋭が,意欲のある学生を,幅広い観点から教育していると考えれば,小さいキャンパスというのも一つの魅力ではありますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A