
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Wikipediaによれば、
・元亀4年(1573年)7月、京都より追放される。
・天正4年(1576年)2月、備後国の鞆に動座し、亡命政権・鞆幕府を樹立。
・天正15年(1587年)10月、京都に帰還。
・天正16年(1588年)1月13日、 征夷大将軍を辞す。准三宮の宣下を受け、皇族と同等の待遇を得る。出家し、昌山道休と号した。
ということで、
亡命政権が無力だったと考えれば、追放された時点で実質的に終わり。
形式的には、正式に征夷大将軍を辞した時点で終わり。
どちらの立場を取るかの違いでしょう。
No.5
- 回答日時:
はい、なかなか微妙なところです。
義昭自身はその後も将軍として振る舞っており、信長自身も義昭との関係修復を試みるなどしています。
それに対して朝廷は早々に信長に対して畿内の静謐権を与えたり、数年で右大将に任じて実質的な武家の棟梁と公認したりと信長の実質的な将軍化を進めています。
グラデーションがかかった時期なので、ハッキリと「何色」と決めつけるのは不可能だと思います。
ご回答ありがとうございます。そうなんです。本当はあいまいなはずなのに織田信長による追放で、室町幕府は滅んだという話しになっている。それは、なにか明確なものがあったのだろうか?と感じる次第です。
No.4
- 回答日時:
永禄11年10月18日(1568年)、足利義昭は正親町天皇からの将軍宣下を受けて、足利幕府の第15代将軍に就任した。
天正16年1月13日(1588年)、足利義昭が将軍の地位を後陽成天皇に返上し、このとき足利幕府が終った。
と、私は考えています。
そうなんです。以前も逃げたした将軍だらけで信長の追放も同じです。出先で幕府というか、館をつくって指示を出していたのも同じです。
義昭だけが追放されて終わったと言われるのか不思議でした。本当は、将軍位を返上し後代を立てなかったとき滅んだというのが本当だと思うのですが。実質的な滅亡ならとっくに滅んでいると思います。
No.3
- 回答日時:
一部の歴史学者が叫んでいるだけで決まって居るわけでは無いです。
印刷会社にとっては重要な問題ですが、一般人にはどうでもよい事です。
歴史は連続して進んでいる物であり、ある日から突然変わるものでは無い
のです、鎌倉幕府の始まりも現在、討議の最中ですよね。
歴史の教科書に載せるて授業するには、区分分けした方が都合が
良いですから、歴史学者の学派で揉めるのです、力の有る学派の
意見が通る場合が多い様です。
手紙や古文書で未解読の物が百万通以上有るそうです、新しい事実が
見つかったら、変わってしまう物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドラマ 足利義昭はそんなに偉かったのか 3 2023/12/03 00:50
- 歴史学 武田信玄は、何の病気で亡くなったのですか?もし亡くならなければ織田信長は敗れて武田幕府が出来ていまし 6 2023/05/23 06:24
- 歴史学 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に北条時政の婿の足利義兼が出てないのは何故?!やっぱり将来、鎌倉幕府を子 3 2022/09/06 15:19
- 歴史学 江戸幕府と今と、庶民の暮らしに変わりはなし、選挙で選んだ政府と江戸幕府の違いなんですか? 5 2024/02/03 20:58
- 歴史学 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか 4 2022/08/28 20:49
- 歴史学 平清盛や源頼朝、足利尊氏は実際存在したんでしょうか? 個人的には、その3人は別人である可能性が高く、 7 2023/06/04 11:12
- 歴史学 歴史について質問です。 京を本拠地とする足利幕府は、征夷大将軍・鎌倉公方でありますが、その他にも関東 1 2024/03/30 20:40
- 歴史学 幕府 織田信長と豊臣秀吉 5 2023/12/25 16:51
- 歴史学 歴史について質問です。 京を本拠地とする足利幕府は、征夷大将軍・鎌倉公方でありますが、その他にも関東 2 2024/03/15 13:11
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
-
4
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
5
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
6
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
7
母を訪ねて三千里の一里は何kmですか?
歴史学
-
8
ポツダム宣言を受諾したのは何月何日?
歴史学
-
9
紫式部と清少納言
歴史学
-
10
小野小町も清少納言も紫式部も、末路は哀れという伝説があります。なぜ、美女も才女も末路は哀れとなった
歴史学
-
11
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
12
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
13
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
14
国の呼称の順番。
歴史学
-
15
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
16
有楽町の由来は?
歴史学
-
17
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
18
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
19
領土の放棄
歴史学
-
20
なぜ、源氏は将軍=武士の棟梁なのでしょう。
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
養子のやり取りから、先祖の家...
-
アメリカ人にとっての南北戦争...
-
明治から終戦アメリカ属国化ま...
-
戦国最強は今川氏真ではありま...
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両...
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も...
-
ウェストファリア条約の時代に...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
諸悪の根源は科挙の制度と並び...
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
スターリン流の独裁共産主義政...
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
二本松城の畠山氏は、なぜ伊達...
-
戦国時代に家康のもとにまとま...
-
チンギス・カンの子孫。
-
徳川一族と関係が深い都道府県...
-
クルド人の歴史民族性
-
フランスのロシア遠征。
-
ドイツと日本の比較 戦後すごく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B29が東京大空襲の時、グァム、...
-
戦前の軍艦島で、強制動員され...
-
天皇の家系は、、、
-
日韓併合について質問します 最...
-
直江兼続って名将と言われます...
-
独裁のソ連型ではなく、労働者...
-
小学館に関して
-
太平洋戦争を回避しようと思っ...
-
太平洋戦争をしなくても日本は...
-
侘び寂びの文化が流行った時代...
-
江戸時代に本当は「鎖国」して...
-
日本の歴史が最も大きく動いた...
-
仏僧が経済的に1番活躍した時代...
-
江戸時代を舞台にした時代劇な...
-
インカ帝国の進路について もし...
-
国宝のお城は創建当時の外観に...
-
戦前の日本ってそんなに悪かっ...
-
古文書の文字を教えてください
-
欧米の帝国主義、植民地主義か...
-
今の日本の人口減少トレンドと...
おすすめ情報