テレビやラジオに出たことがある人、いますか?

文字起こしを独学で学んでます。
例えば入力指示に「数量・順序的な意味合いよりも抽象的な意味合いの強いもの、副詞としての機能を持つものは漢数字」と書いてる場合、次の時はどちらのほうがよいか教えてください。
似たような文がたくさんになり、すみません。「一」か「1」か頭が混乱してしまいまして・・
よろしくお願いいたします。
① 一つ/1つ教えてもらいたいのですが
② 一つ/1つお願いがあるのですが
③ もう一つ/もう1つ教えてください
④ もう一つ/もう1つお願いがあります
⑤ もう一つだけ/もう1つだけ教えてください
⑥ もう一つだけ/もう1つだけお願いがあります

質問者からの補足コメント

  • いろいろな考えや使い分けがあるのですね。
    とても参考になりました。
    皆さま教えてくださり、どうもありがとうございました。

      補足日時:2024/11/28 21:39

A 回答 (5件)

これは、私の個人的な見解です。



●一つ
言葉などの、形がないもの。
文章内で「見落とし」されない場合に引用。

●1つ
物理的な存在があるもの。
文章内で「見落とし」されそうな場合に引用。(目立たせる・強調する)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/28 21:39

数日前にほぼ同内容の質問がありましたけど、あなたじゃなかったかなあ。


何の反応もなかったので読んでないのですか。
読まないぐらいなら質問などする意味ないですよ。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13971737.html
>「漢数字で表記する慣用が強い語は漢数字、それ以外はアラビア数字」と…

それは分かりましたけど、それだけでは判別しづらければ、国が示す「公用文作成の考え方」を参考にしてみませんか。

----------------------------- 引用 -----------------------------
オ 概数は、漢数字を使う。
例)二十余人 数十人 四、五十人
カ 語を構成する数や常用漢字表の訓による数え方などは、漢数字を使う。
例)二者択一 一つ、二つ… 一人、二人… 六法全書 七五三
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k

「 一つ、二つ…」、「 一人、二人」と書けといっているのですから、「一晩、二晩」でしょう。

もう一つ別の考え方ですが、「1晩、2晩」では「1番、2番」の誤植・誤変換とも取られかねません。

「いちばん、にばん」と読み上げられてしまったら、耳で聞いた人はほぼ確実に「1番、2番」と解釈するでしょうしね。

「ひとばん、ふたばん」と読ませたかったら、やはり漢数字にすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この前は教えてくださり、ありがとうございました。教えてgooを利用するのがまだ初心者のため、もし使い方が間違っておりましたら申し訳ありません。皆さまへの感謝を補足に書かせていただいたのですが…
速記協会の「横書きにおける数字の書き表し方」という本に、もう一つ、もう1つ、と2つ例が出ていたため、どのように使い分けるのかと思い、今回質問をさせていただきました。

お礼日時:2024/11/28 08:28

自分ルールですけど、漢数字の「一」については、「スーパーカー」などの「ー(音引き)」に似ていて混乱するため、「もう一つ」は「もうひとつ」と表現しています


ただ、自数を削りたくて一文字でも詰めたい場合は、やむなく「もう一つ」とすることもあります

「1」など数字は、例えば「10個のリンゴがあったが、夫が1つ食べてしまった」というように、前後で文体を合わせる場合に使うこともあります
    • good
    • 1

縦書きなら漢数字


横書きなら数字
見やすさ、判読性で変えてます。
あえて平仮名を用いる場合もあります
    • good
    • 2

もう一丁やもう1丁あるね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A