今の日本に期待することはなんですか?

高校二年生です。
そろそろ進路について学校や予備校でも考えるよく聞かれるようになり、自分でも考えるようになってきました。
私は、凶悪事件のwikipediaを読むことが多く、将来は、なぜ犯人はこのようなことをしてしまったのか、どのような環境が犯罪を生むのか、犯人はどのようなひとだったのかなどを調べ、犯罪抑止に努めるような仕事につきたいと考えています。
自分では記者が該当するのではないかと考えたのですが、他にはどのような仕事がありますか?
また、そのような大学に行くには、どこ大学の何学部何学科がおすすめですか?
社会学部か文学部社会学科、どちらが良いのでしょうか。
また、具体的にどのような授業があるかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

んー違うんじゃね?



基本的に学部でやることはゆるいし、
やるとしたら修士や博士なんだよね。
学部も含めて週に30時間くらいを、数年間、下手したら10年以上も捧げる覚悟あるの?


社会学部も社会学科も似たようなもんだけど、
就職にはつながらないし、
例えば新聞記者になるんだとか、
弁護士になるとかなら良いけど、

9割が別進路につくなら「そもそもその学問をやる意味なくね??」
と思うんだよね。
「じゃあ大学は就職予備校なの?」という意見に対しては、
イエスだね。

おそらく高校生の97%くらいは受け身で授業をうけてるよね。
それを、なぜ大学に入った途端に主体的に何年間も講義を受けられると信じられるのか?
僕には理解できない。


大学は就職予備校だよ。
そのつもりで行く方が幸せになれる。
もし君の時給が800円で、兄妹や、友達が1600円ならゆるせないと思わないか?
大学は時給を1600円にするところなんだよ。
(ほとんどの仕事は時給800円タイプの仕事をきょうようさせる。それってうんざりしないから?
人って、40年も働くんだぜ‼️)
    • good
    • 0

もう少し、新聞を読んだり、テレビのニュースを見たり、雑誌や小説を読むなり、実社会でアルバイトをするなり、大人の集団と付き合うなりして、「世界、社会、世間、人間というもの」、そしてその上で「自分というもの」を見つめて決めた方がよいと思います。


今、あなたが見ている世界は「井の中の蛙」と同じように気がしますから。
    • good
    • 0

自分では記者が該当するのではないかと考えたのですが、


 ↑
記者が該当するとは思えませんが。



他にはどのような仕事がありますか?
 ↑
政治家。
刑事政策とか、法律とか犯罪関係の学者。
法曹、つまり裁判官、検察官、弁護士。
保護司。学校の教師。看守。
心理学者。
薬学者(米国では性犯罪者に対し化学的去勢といわれる
    薬物療法をすることがあります)



また、そのような大学に行くには、
どこ大学の何学部何学科がおすすめですか?
  ↑
マスコミなら、早慶。



社会学部か文学部社会学科、どちらが良いのでしょうか。
また、具体的にどのような授業があるかも教えていただきたいです。
 ↑
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

一言で言うとしたら、


「犯罪心理学」を学べる大学が、
適している...と考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A