重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ディーラーは改造車は作業してくれないようですが、ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは問題ないのでしょうか。

A 回答 (19件中11~19件)

保安基準に適合範囲での改造は不正改造ではありません



純正オプションでの改造ではないですか?

改悪車と改造車を混同されてる方が多いように感じます

ところで
>ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは問題ないのでしょうか。
実際におられるんですか?
    • good
    • 1

ディーラーでカーナビ交換しても改造か?



違法改造なら問題でしょう。
車検通るならいいんじゃない。
TRD、NISMOの改造部品は、ディーラーで販売してますよね。
    • good
    • 0

どこのディーラーの、誰で、車種がなにかも書かないと、真実味がないのでは。

    • good
    • 0

問題ありません。

改造車は規定を外さなければ町中を走行出来ます。改造車は車好きな人が自分の車にする物、人の車にはしない事が多いです。車検の時に車検にとおるように作っています
    • good
    • 0

>ディーラーの社長が車高短の車に乗って通勤しているのは問題ないのでしょうか。


合法的な車両と区分けが出来てないと推測します。
国産車でもグレードにより、車高が低いものもある。
また、輸入車ならぎり法律規定内の低い車もある。

不正改造車と一緒にしないことです。
    • good
    • 0

「改造」の範囲によります。

「常識的」な範囲であれば問題ないです。
ボクも某トヨタ車乗っていますが、足回りを別のショップで交換して、トヨタの社内規定12センチより低い10センチにしましたが、普通に定期点検も車検もOKでした。
また、TRDやMODELLISTAみたいなメーカー系列のエアロパーツは全然OKです。GTウィングみたいなのになると微妙です。車検非対応なら完全アウトですが、車検対応でも断られるところはあるでしょう。
あと、エンジン系もグレーゾーンで、ちょっとしたブーストアップとかならOKですが、純正ECU以外だとアウトです。
外側の「改造」は、昔と比べるとかなり緩くなっていますが、エンジン系は厳しいようです。
    • good
    • 0

ディーラーは自社の修理工場を持ってるのでいつでも可能



路駐でレッカー対策でしているのかも知れませんね
    • good
    • 0

違法改造車はいけませんが、正規に改造して車検を通し8ナンバーで登録すれば問題ありません。


それを言ったら交機のパトカーも色々改造していますから、みんな8ナンバーですよ。
    • good
    • 0

社長の車のタイプ等、所有は個人の自由です。

ディーラーは、メーカーの作業マニュアル等があるため、改造車は作業論外にあたります。信用問題に関わることなので、改造車は基本お断わりだと思います。民間の自動車整備会社で改造車は作業してもらうしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A