No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答を指示します。
なお、ご提示の解答では句点が用いられていますが、原文では句点ではないようですね。むしろ読点です。
https://shingakunet.com/journal/learning/2024102 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 手塚と曽山 2 2023/05/01 09:40
- 高校 高校古文の質問です 5 2023/04/04 18:27
- 大学受験 共テ漢文の質問です 自分は、理系で漢文は共テだけ使います できるだけ、時間を主要教科に使いたいので、 2 2023/05/10 18:48
- 政治 何故、韓国は半導体の対米輸出を急増させる事ができたのか? 1 2023/06/22 13:05
- その他(テレビ・ラジオ) 愛知県⇒長野県遠距離受信 1 2024/02/04 10:58
- 高校 古典 見渡せば 山もとかすむ 水無瀬川 夕べは秋と 何思いけむ 自分は最後のけむは終止形だと思い、調 3 2024/01/12 02:44
- その他(教育・科学・学問) この⑦の問題です。答えが連体形になるそうです。なぜ、連体形なのかを知りたいです。 3 2023/12/30 11:20
- 日本語 古文関係 2 2024/06/03 13:31
- 戦争・テロ・デモ 日本の朝鮮総連は、拉致問題をどうとらえているのですか 7 2024/12/17 17:26
- 電車・路線・地下鉄 木曽○○ 伊那○○という駅名について 8 2024/11/27 13:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
源氏物語の最後
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
古文書解読に協力してください。
日本語
-
-
4
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
5
「改めて〜直す」は正しいか? 私は高校で新聞部として活動しています。 そこで文の中に「改めて考え直す
日本語
-
6
方羊
日本語
-
7
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
8
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
9
ご質問
日本語
-
10
方言?
日本語
-
11
天と地程の差に関して
日本語
-
12
木刀をボクトウではなくキガタナと読まない理由について
日本語
-
13
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
14
「最も難易度が高い」を意味するトリプル〇〇
日本語
-
15
漢字の読み方
日本語
-
16
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
17
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
18
日本にいる間に???
日本語
-
19
日本語の言葉に関して質問です。
日本語
-
20
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報