電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽自動車って普通何年持つんですか?
あとタイヤは何年持ちますか?

A 回答 (13件中1~10件)

新車で買って


ディーラーで12ヶ月点検
車検をする
これで交換する時はディーラーがやってくれます
心配、悩みながら乗ってても楽しくない
車検で10万
タイヤ、バッテリー、その他交不意の修理に
月に1万円
という事はガソリンと修理費、車検、保険
、税金で月に5万円は要るという事
それに車のローン
ということです
    • good
    • 0

メンテナンス次第で20年20万キロ以上走ってますし、手入れを怠って3万キロくらいでエンジン焼き付かせる人もいます



タイヤの設計上のグリップ性能が維持できるのは5年ほどと言われますが、落ちたグリップを理解して操縦すれば10年くらいはイケます

つまりはあなた次第です
    • good
    • 0

私のKトラはもうすぐ20年になります。


後5年は使用しようとメンテしています。
それ以上保有する人もいます。
昨年、紀伊半島に出かけたとき、60年位前の
Kトラをみました。現役で配達業務に使用していた。
ホンダt360ですよ。

その車を乗りたいと思う気持ちがあれば長く使えます。

タイヤについては、
私は5年を目途に交換してます。
BSですが、年数より走行による摩耗です。

安全基準を元の判断すべきです。
    • good
    • 0

>軽自動車って普通何年持つんですか?



メンテナンス次第で、13年以上

>あとタイヤは何年持ちますか?

乗り方や保管場所により異なる
目安として、タイヤ製造から約10年以内
数年で買い替える人もいれば7年以上もつ場合もあるからね・・・
    • good
    • 0

メンテナンス次第です



使い方次第です
    • good
    • 0

普通にメンテナンスをしておけば15万キロ15年は大丈夫です。


親戚の三菱EKワゴンは今その距離です。
但しサスが弱るので乗り心地は軽トラまでは行かないけど悪くなります。
    • good
    • 0

飽きるか、事故で潰すか、修理あきらめるまで


50年以上もいるし1日で潰すのもいる

軽自動車検査協会2023年における廃車までの平均は16年弱

タイヤは溝が減って変えたいと思うまでかヒビが深くなるまで
月5000kmは知る人なら半年持たないし、月100km以下しか走らなくてガレージに入れて10年以上そのままの人もいる
バースト寸前のワイヤー見えているタイヤでも平気な人もいる

推奨はメーカーによっても違うので、タイヤメーカーに聞くしかないよ
アジアンタイヤなら特に
    • good
    • 0

13年くらい。

大きなメンテナンスやらパーツ交換が必要になったら潮時です。

タイヤは軽自動車はすぐダメになる印象。3年くらいでヒビが入っちゃう。ちょっと耐久性無い感じ。安いから良いですが。
    • good
    • 0

きちんと手入れして、丁寧に運転すれば20年乗れると思う(これは別に軽自動車に限ったことでは無く普通車でも同じ)。

ただ維持費は年数と共に段々増えると思う。タイヤは丁寧に運転すれば4万キロ位までは交換せずにもたせられる。但し年数を経るにつれて、ゴムが劣化するので年間走行距離が短いと、4万キロに届く前にゴムがひび割れてダメになることも。。まぁ最長5年位までは大丈夫かな。
    • good
    • 0

あなたが思う普通が分からないのでなんとも言えませんが、大した整備もせずに20年も乗ったら高額な修理や部品交換が待ってるので、そこで廃車にする人が多いですね。



タイヤも、保管状況や銘柄によって変わるのでなんとも言えません。
激安な怪しいアジアンタイヤなら1年以内、国産のブリヂストンやヨコハマなら使い方によっては5年超えてもいけます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A