
業務委託ですが、弁護士法人運営の退職代行を使って辞めるつもりです。
教育関係(講師)の仕事をしており、週あたり40人近くの人が毎週固定で私の講義を受講しています。が、報酬の未払いが1年以上なされておらず、一刻も早く辞めたいです。
しかしながら、退職代行使って急に辞めたら損害賠償請求をされるのではないかという不安があります。私はただでさえ報酬の支払いがされていない(お金がない)ので、責任はとれないです。1年以上未払いなのに、賠償責任を追わされるのはおかしいと思います。
弁護士運営の退職代行であれば、リスクを無くすことはできるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この質問は、いくつかの点で根本的な誤解や論理の飛躍が見られます。
鋭く指摘させていただきます。「業務委託」と「退職」の矛盾:
業務委託契約は、雇用契約とは異なり、労働基準法上の「退職」という概念がありません。あるのは契約の解除です。
したがって、「退職代行」というサービス自体が、業務委託契約に対して適切なのか疑問です。退職代行は、雇用契約における退職手続きを代行するものであり、業務委託契約の解除交渉とは性質が異なります。
「損害賠償請求」のリスク認識の甘さ:
業務委託契約を一方的に、かつ即時に解除する場合、相手方(この場合は教育機関)に損害が発生すれば、損害賠償請求をされるリスクは当然あります。
「報酬の未払いがあるから、賠償責任を負わない」という考えは、法的には成り立ちません。報酬未払いと、契約解除による損害賠償は、別の問題として扱われます。(もちろん、未払い報酬の請求は別途行うべきです。)
「1年以上未払いなのに」という感情論は理解できますが、法的な責任を免れる理由にはなりません。
「弁護士法人運営の退職代行」への過度な期待:
弁護士が関与することで、法的に適切な手続きを踏む可能性は高まりますが、「リスクを無くす」ことはできません。
弁護士は、あくまで依頼者の代理人として、最善を尽くすだけです。相手方との交渉が決裂し、訴訟に発展する可能性もゼロではありません。
弁護士が運営しているからといって、必ずしも損害賠償請求を回避できるわけではありません。
「責任はとれない」という無責任さ:
「お金がないので、責任はとれない」というのは、法的には通用しません。
損害賠償請求をされた場合、支払い能力がないことは、支払いを免れる理由にはなりません。(分割払いなどの交渉は可能かもしれませんが。)
契約を解除する以上、それに伴う責任は負う覚悟が必要です。
「40人近くの人が毎週固定で私の講義を受講」という状況認識の甘さ
業務委託で、毎週固定で決まった時間拘束がある役務提供というのは、偽装請負と判断される可能性があります。
偽装請負と判断されれば、労働基準法が適用される可能性があり、「退職」や「退職代行」という概念も有効になる余地があります。
ただし、偽装請負と認定されれば、会社側も様々なリスクを負うこととなり、損害賠償請求が容易でなくなる可能性はあります。
総合的な指摘:
この質問は、法的な知識不足と、自己中心的な考え方が目立ちます。
まずは、ご自身の契約が本当に「業務委託契約」なのか、それとも実質的には「雇用契約」(偽装請負)なのかを、弁護士に相談して正確に判断してもらうべきです。
その上で、契約解除に伴うリスクを正確に把握し、現実的な対応策を検討する必要があります。
「退職代行」に頼るのではなく、弁護士に直接依頼し、契約解除の交渉、未払い報酬の請求、そして万が一の損害賠償請求への対応まで、包括的にサポートしてもらうことを強くお勧めします。
厳しい指摘となりましたが、問題を根本的に解決するためには、現実を直視し、適切な行動を取ることが不可欠です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 助けてほしい。 教育系の仕事をしています。形態は業務委託なので労基法に守られていません。1日9時間休 4 2025/03/19 01:13
- 訴訟・裁判 無能弁護士に損害賠償請求は可能か? 9 2023/10/23 14:46
- 退職・失業・リストラ ブラック企業辞める時 私の会社は絵に描いたようなブラック企業なので、辞めることに決めました。 しかし 3 2023/05/16 14:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 労働相談 ブラック企業の倒し方 残業代は払わない、休日出勤当たり前、20時間労働あり、有給なしの企業を辞めたい 6 2023/04/25 18:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 受任した職務を遂行するための職務上請求は問題にならないのですか? 4 2024/06/08 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) これって退職するしかないですか? 2 2024/08/03 16:45
- 労働相談 ブラック企業の特徴以下であたっていますか 円満退職は期待できない 従業員側からは短期間かつ単純には辞 2 2024/04/23 03:49
- 金銭トラブル・債権回収 お世話になります。 【概要】 私が過去に正社員として在籍していた企業から未払の賃金があり、それの請求 6 2024/02/21 09:21
- 会社・職場 フリーランスで働いてます。報酬未払いで困っています。 どうするのが一番相手にダメージを与えられるか考 12 2024/07/24 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新人の泊まり研修期間の外泊について この度転職が決まり、新人研修を受けることに なった20代女性です
会社・職場
-
これって上司に相談したほうがいいですか? 会社の都合でサービスマンから事務員へ配転することを命じられ
会社・職場
-
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
誓約書
一戸建て
-
5
会社のパソコン(従業員が誰でも使用出来ます)に私の履歴書が保存されていました(他2名も履歴書、1人は
会社・職場
-
6
先日泊まったホテルで食事の際に注文したアルコールを部屋付けにしました。ところがチェアウトの際にお支払
ホテル・旅館
-
7
同じ勤務先で勤務地が2箇所あり、片方(百貨店)には社食があり、片方には社食がありません。 社食がない
その他(就職・転職・働き方)
-
8
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
9
引越しの時に段ボールゴミなどの残置物を引越し前の家に置きっぱなしにして引っ越したら退去日に請求がきて
引越し・部屋探し
-
10
会社辞めたいので退職交渉しないといけないのですが、 上司に伝える退職理由として、元々住んでいたところ
退職・失業・リストラ
-
11
職場の会議で職員の名前と年間、三連休以上とった数を表にして発表しました。 これって意味があるのか?圧
会社・職場
-
12
最近の人手不足の深刻化について。 昨日、人手不足について考えさせられる出来事が有りました。 タイミー
会社・職場
-
13
スーツを着る仕事に就きたいと考えるのは 理想が高い、わがままという事になりますか?
就職
-
14
マンション購入検討中の者です。 ペット可物件は犬が苦手な人は住めませんか? 新築分譲マンションの営業
分譲マンション
-
15
大学を卒業している管理職世代の方に質問です。私は高卒で社会人になったのですが、最近同い年の大卒の社員
新卒・第二新卒
-
16
42歳男性未婚です。 学歴が高卒なのですが高卒だと 他人から高卒か、と言われてでは大卒の資格を取ろう
新卒・第二新卒
-
17
助けてほしい。 教育系の仕事をしています。形態は業務委託なので労基法に守られていません。1日9時間休
労働相談
-
18
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
19
上司から医者に行けと言われました、
会社・職場
-
20
ため池の売却に関しまして
相続・譲渡・売却
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を休職している人で、休職...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
退職代行サービスが行っている...
-
会社を後、二ヵ月で退職となる...
-
無期雇用の従業員をクビにする...
-
退職勧奨について
-
試用期間中の欠勤について 4月1...
-
鉄骨渡り のように高くて狭い所...
-
障害者雇用で働いています。こ...
-
失業した場合の備えについて
-
自己都合の退職を…
-
退職引き止め
-
持病で周りに迷惑をかけると言...
-
事故して精神病んで3ヶ月休職し...
-
退職したい人が退職できないか...
-
業務委託ですが、弁護士法人運...
-
今月末に自己都合(進学のため)...
-
日本の会社が解雇が難しいと言...
-
社員の異動と私の退職
-
退職代行について。 退職代行を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職表明後の先輩の態度や発言...
-
日本の会社が解雇が難しいと言...
-
50代半ばの男性です。 糖尿病、...
-
退職の申し出について
-
退職前に職場の奴らに法に触れ...
-
3月末退職が決まってるんですが...
-
社員の異動と私の退職
-
今、電話で解雇を言いわたされ...
-
社員表から名前が消されると言...
-
・退職金って一括でもらったほ...
-
早期退職されて働かないつもり...
-
仕事をしていて理不尽だと感じ...
-
どのように対処したら良いかア...
-
定年退職再雇用60歳過ぎて350万...
-
一方的解雇の場合の退職届提出...
-
失業保険について
-
アルバイトてで3年働いてました...
-
A型事業所利用者ですが、会社に...
-
あと残り17日で労働から完全に...
-
鉄骨渡り のように高くて狭い所...
おすすめ情報