重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日来院した美容クリニックで、ドクターが院内に聞こえるくらいの音量であるスピーカーにしながら、オンライン診療の患者様を診察していました。
そのため、院にいた私は、その方々のお名前や診療内容などが常に聞こえている状況でした。それに加えて、院内に聞こえていた患者様の情報はオンライン診療でのやり取りだったため、電話口でのお客様は「自分の診療内容が院内で流されている」なんて知らないと思います。
もちろん私も院内に患者として滞在していたので、複数のオンライン診療の患者様のお名前・診療内容等全て聞いていました。
わざわざスピーカーにして、尚且つ院内の客に聞こえるくらいの音量でオンライン診療を行う、このような診察方法は、個人情報漏洩に関わるのではないかと思っております。

また、院内には私の手が届く位置に注射器や薬などの医療機材が散らばっていました。
その他にもドクターの対応に不信感がいくつもありました。(カウンセリングに宅配便から荷物を受け取った手袋のままで、施術されそうになるなど)

このような状況の場合、どこに報告したら良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

今でも診察室をついたてだけで区切ってる病院がありますよ。


次の患者に丸聞こえです。
一応入院施設のある総合病院です。
そんなもんです。
    • good
    • 0

まあ、美容外科などは、そんなもんです、。

医療外科医は医療を
行っていると言う自覚が欠如しており、来院者を患者とでは無く、
顧客として見ています。(美容外科は商業医療の最たるものです)

どこに言ったらいいのかですが、各都道府県の医療安全支援セン
ターか、医療相談センター(窓口)が良いでしょう。

保健所や各医師会などは、どちらかと言うと病院や医師の味方な
ので、通報してもあまり意味がありません、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A