dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前大学病院に入院していたことがあります。
お金のこと 健康面のこと 生活のことなど
色々と思い悩んだりして気がふさぎこんでいました。
それで精神科も他科受診していました。

看護婦や看護助手などこういった内面的なことを
相談したり聞かされるのは嫌なものでしょうか。
自分の業務内で縄張り意識や公私混同などと
受け取るものでしょうか。

それとも毎日顔を合わせているスタッフに
困っていることなど言わずに無視して
精神科心療内科に患者が頼ることのほうが不快に
感じるものなんでしょうか。

A 回答 (1件)

大学病院なら、そういった相談に応じるために、ケースワーカーがいませんでしたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!