
ジョギングで半月板を損傷しました。場合によっては手術が必要かと思われるのですが、手術の場合、どうなりますか。質問は以下のとおりです。
1.術後から抜糸、リハビリ終了までかかるおおよその日数
2.病院の入院期間
3.退院後は松葉杖でしょうか、車椅子でしょうか。
4.ジョギングはまたできるようになりますか?
本来はマラソンができたらいいのですが、プロではないので、たぶんそこまでは無理なんじゃないかと思っています。また、日常生活にはほとんど支障のない程度の損傷なのですが、手術を回避しての治療は可能なのでしょうか。ちなみにおよそ数ヶ月前の怪我です。痛みを感じなくなったのですが完治せず今日に至り、やっと病院で半月板損傷とわかりました。
このうち一つの回答でもけっこうですので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数年前に半月版断裂による半月板除去手術を受けた者です。
1:抜糸は、一週間~10日だったと思います。リハビリの終了は個人差により異なります。
2:平均一週間くらいですが、これも個人差があり、私の知り合いのスポーツマンの男性は手術の翌日に退院していきました。
3:片足のみ手術の場合は、翌日には片側のみ松葉杖で歩けます。両足でも松葉杖2本使えば歩けると思います。
4:出来るようになると思いますが、私の担当医は膝に負担をかける継続的な運動(ジョギング・マラソン)は膝に負担がかかるので避けてくださいと言っていました。
断裂の仕方にもよりますが、手術を回避しての治療は可能だと思います。投薬や痛み止めの注射で治療している方もいます。
私の担当医は「半月板が切れていても痛みが出ない人がいるので、痛みがないならそのままにしていても構わない」と言っていました。しかし、一度切れた半月板が接着する事は絶対ありません。
およそ2週間を目安に考えればいいのですね。
それと、ジョギングなどの運動はできなくなりそうですね。いろいろと考えさせられます。どうも詳細なご回答のほど、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1の方がかなり的確にお答えされていますので、補足的に。
半月は基本的に断裂すると癒合しにくいので切除が必要なのですが、場所によっては縫合してくっつけられる部分があります(かなり限局的ですが)。縫合出来ると半月板が温存出来ますので、スポーツ継続も可能な事があります。ただ、術後のリハビリなどは切除よりも数倍必要です。縫合の適応かどうかは、大抵は関節鏡で見たときに判断します。
手術しない場合についてもNo.1の方の仰るとおりです。ただ、スポーツ継続はかなり難しいです。また、半月の断裂の仕方によっては放置すると関節軟骨をよけいに痛める事がありますので、この場合、手術した方がよいと言う事になります。
どうもありがとうございます。切除か縫合か、ということですね。病院の先生とよく話して決めたいとも思います。日常生活にはそれほど支障はないのですが、走ると痛むのでとても困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 労災について教えて下さい 1 2022/03/29 15:35
- 怪我 半月板損傷について 2 2022/12/17 11:12
- 片思い・告白 3年前入院初めて入院し靭帯修復手術をしました。 その時の担当PTさんが気になっていたのですが患者と病 2 2022/08/10 20:39
- その他(保険) 私は地方公務員の会計年度任用職員で、保育士をしています。 一年半ほど前に現場で怪我をし、公務災害とし 1 2022/08/15 23:06
- その他(病気・怪我・症状) 医者に不信感があって・・・ 10 2023/07/17 20:01
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん、知識不足の病院選び 4 2022/12/18 17:53
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 医療 医師のミスによる再手術の費用と損害賠償 6 2022/03/29 12:27
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 父親・母親 母の言動について 1 2022/09/26 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膝蓋骨(膝のお皿)が欠けてい...
-
右手に針金のような鉄のキリコ...
-
80代の身内が肺炎後の廃用症候...
-
高齢者の大腿部骨折に関して
-
至急!骨折でバイト辞める
-
退院の連絡について。
-
私は今、非常勤公務員をしてお...
-
親指を縫ったら曲がらなくなった
-
骨折後に腕立て伏せや懸垂がで...
-
「とりあえず」と「ひとまず」...
-
肘のとう骨の骨折後リハビリは...
-
今の日本では、松葉づえをつい...
-
薬剤リリカカプセルについて、
-
作業療法士はどのようなところ...
-
ギプスを外した後の対応【足首...
-
頚椎症で温熱療法と牽引を受け...
-
脳梗塞で倒れた親のこと(長文...
-
腰椎椎間板ヘルニアで手術をし...
-
足の骨折
-
こちらが謝罪に行くべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報